close
1.

Book

Book
北山洋幸著
Published: 東京 : カットシステム, 2018.3  xi, 322p ; 24cm
Holdings: loading…
2.

Book

Book
R.セジウィック著 ; 野下浩平 [ほか] 共訳
Published: 東京 : 近代科学社, 2018.2  xv, 633p ; 27cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 基礎 / アルゴリズム解析の原理
第2部 データ構造 : 基本データ構造
抽象データ型
再帰と木
第3部 整列 : 初等的な整列法
クイックソート
併合とマージソート
順位キューとヒープソート
基数整列
特殊目的の整列法
第4部 探索 : 記号表と2分探索木
平衡木
ハッシュ法
基数探索
外部探索
第1部 基礎 / アルゴリズム解析の原理
第2部 データ構造 : 基本データ構造
抽象データ型
Abstract: ベストセラー『アルゴリズムC・新版』(2004年)を、装いも新たに復刊。
3.

Book

Book
エビスコム著
Published: 東京 : マイナビ出版, 2018.6  319p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
INTRODUCTION : Webデザイン
1 : 雑誌風レイアウト
2 : フライヤー風レイアウト
3 : 画像をメインにしたレイアウト
4 : ナビゲーション
APPENDIX A HTML : &
CSSの基本設定
APPENDIX B : ブラウザでの表示確認
APPENDIX C : CSSグリッド・リファレンス
INTRODUCTION : Webデザイン
1 : 雑誌風レイアウト
2 : フライヤー風レイアウト
Abstract: HTML & CSSで実現する、柔軟でレスポンシブなWebデザイン。作例制作を通して、CSS Grid Layoutによる自由で高い表現力を手に入れよう。
4.

Book

Book
原口和也著
Published: 東京 : 朝倉書店, 2018.6  xi, 184p ; 21cm
Series: 実践Pythonライブラリー
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : Kivyを学ぶための準備
2 : ウィジェット
3 : イベントとプロパティ
4 : KV言語
5 : キャンバス
6 : サンプルアプリの開発
7 : 次のステップに向けて
8 : ウィジェット・リファレンス
付録
1 : Kivyを学ぶための準備
2 : ウィジェット
3 : イベントとプロパティ
5.

Book

Book
すがわらまさのり著
Published: 東京 : 技術評論社, 2018.7  462p ; 21cm
Series: プログラミングの教科書
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Rubyを始めよう
Rubyの基本を学ぼう
変数
数値と演算子
文字列
制御構造
配列/レンジ/ハッシュ
メソッド
クラスの基本
モジュール〔ほか〕
Rubyを始めよう
Rubyの基本を学ぼう
変数
Abstract: よくわかる!プログラミングの入門書。プログラミングの文法事項を豊富なイラストと実例を使って丁寧に解説!
6.

Book

Book
日経NETWORK編
Published: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2018.7  234p ; 28cm
Series: 日経BPムック ; . 日経ITエンジニアスクール||ニッケイ IT エンジニア スクール
Holdings: loading…
7.

Book

Book
北山洋幸著
Published: 東京 : カットシステム, 2017.6  ix, 480p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : グラフィックスの基礎
第2章 : グラフィックスの応用
第3章 : 画像処理プログラミングの基礎
第4章 : 画像フィルタの基礎
第5章 : 画像フィルタ
第6章 : 輝度変換による特殊効果
第7章 : 画像の変形処理
第8章 : 画像処理応用
第1章 : グラフィックスの基礎
第2章 : グラフィックスの応用
第3章 : 画像処理プログラミングの基礎
Abstract: グラフィックスとイメージ処理の基礎から、フィルタ処理、輝度変換、座標変換、アプリケーションの開発までオープンソースを利用せず、C#のみによるプログラミングで実現。
8.

Book

Book
松浦健一郎, 司ゆき著
Published: 東京 : 秀和システム, 2017.6  x, 405p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 Botの基本 : Botとは何か
Botの仕組み
Botの開発環境
2 いろいろなBot : 最初のBot
応答するBot
キーワードを認識するBot
自動的に発言するBot
セリフ集から発言するBot
Webサービスを利用したBot—天気予報Bot
Webサービスを利用したBot—価格Bot
画像を使うBot
位置情報を使うBot
チャットを盛り上げるBot
ユーザを手伝うBot—買い物Bot
ユーザを手伝うBot—予定Bot
ゲームをするBot
ユーザインタフェースを使ったBot
Botの応用レシピ
1 Botの基本 : Botとは何か
Botの仕組み
Botの開発環境
Abstract: スマホ、LINE、HTTP、JSON、PHP、Messaging API、Webhook、Web API、GPSなどのIT技術を使い倒して、チャットでお天気予報を教えてくれる世話焼きボット、商品を調べて安いお値段を教えてくれる節約家ボット、 近くのおいしいお店を教えるグルメ君ボット、口真似でチャットを沸かせる盛り上げボット、など、いろんな技術を無駄に駆使したボットとネットとプログラムの知識を学べる本です。 Read more
9.

Book

Book
牧野浩二著
Published: 東京 : 東京電機大学出版局, 2017.7  vi, 167p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 Intel : Edisonで電子工作をするために
第2章 Intel : Edisonを使った電子工作
第3章 : Webページを作って表示や操作をする
第4章 Intel : Edisonを使いこなす
第5章 : 外部機器をつなぐ
付録A Intel : Edisonの応用
付録B : Linux
付録C : コマンドラインで設定する方法
付録D Intel : Edisonの組み立て
付録E : アナログ出力するピンの変更
付録F : パーツリスト
第1章 Intel : Edisonで電子工作をするために
第2章 Intel : Edisonを使った電子工作
第3章 : Webページを作って表示や操作をする
Abstract: Intel EdisonでIoTデバイスを製作しよう!Intel EdisonはArduino拡張ボードを使うことで簡単にプログラムや電子工作ができるようになります。Intel EdisonをWi‐Fiに接続してIoTを実現してみよう。
10.

Book

Book
石戸奈々子監修
Published: 東京 : 講談社, 2017.7  98p ; 21cm
Series: 健康ライブラリー ; スペシャル
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 プログラミング教育とはなにか : 知る—プログラミングは料理のレシピのようなもの
知る—これからは「読み・書き・プログラミング」 ほか
2 家庭で遊びながら学べるもの : 試す—家庭では、各種ソフトで遊びながら学べる
試す—すぐに使えるプログラミングソフト・ツール ほか
3 小学校での実践がはじまっている : 学ぶ—小学校では2020年度から授業がスタート
学ぶ—中学校・高校では部分的におこなわれている ほか
4 なぜいま子どもたちに必要なのか : 考える—くらしのなかにプログラミングが増えていく
考える—生活も社会もどんどん変わっていく ほか
5 プログラミング教育の効果とは : 育つ—プログラミングは論理的な思考につながりやすい
育つ—創造力と表現力が伸びて、ものづくりがもっと好きに ほか
1 プログラミング教育とはなにか : 知る—プログラミングは料理のレシピのようなもの
知る—これからは「読み・書き・プログラミング」 ほか
2 家庭で遊びながら学べるもの : 試す—家庭では、各種ソフトで遊びながら学べる
Abstract: そもそもプログラミングとは?何歳からはじめればいい?親や先生がいますぐできることって?はじめよう!家庭で学校で子どもと一緒に体験しよう!
11.

Book

Book
日向俊二著
Published: 東京 : カットシステム, 2018.10  viii, 183p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : はじめてのプログラミング
第2章 : コンピューターとプログラム
第3章 : アルゴリズムとデータ構造
第4章 : プログラミング言語
第5章 : 関数とライブラリ
第6章 : オブジェクト指向
第7章 : ネットワークとAI
第8章 : プログラミングのお仕事
付録
第1章 : はじめてのプログラミング
第2章 : コンピューターとプログラム
第3章 : アルゴリズムとデータ構造
12.

Book

Book
藤本邦昭著
Published: 東京 : 森北出版, 2018.9  iv, 151p ; 22cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : はじめてのプログラミング
2 : 順次処理
3 : 選択処理
4 : 繰り返し処理
5 : 配列
6 : メソッド
7 : ファイル処理
8 : 簡単なゲーム
9 : 動きのあるゲーム
10 : オブジェクト指向
練習問題略解
1 : はじめてのプログラミング
2 : 順次処理
3 : 選択処理
Abstract: 説明と例を読む→例題で体験する→練習で実践する—初心者でも、プログラミングの基礎を自然にマスター!無償で便利な開発環境を使って、楽々プログラミング!
13.

Book

Book
松原拓也著
Published: 東京 : 電波新聞社, 2018.10  128p ; 30cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 Pi STARTERを始めよう : Pi STARTER(パイスターター)とは
Pi STARTERでできること ほか
第2章 プログラミングの基本 : ソフトウェア初級)(ダイレクトモードとエディットモード
キーアサインとヘルプ ほか
第3章 高度な使い方 : ソフトウェア上級)(画面の仕組み
グラフィックを描く ほか
第4章 電子工作の基礎 : ハードウェア初級)(電子工作用の道具
電子工作回路を作るための部品 ほか
第5章 いろいろ作ってみよう : ハードウェア上級)(ウェルカムロボット
アーケードゲーム風ラズパイケース ほか
第1章 Pi STARTERを始めよう : Pi STARTER(パイスターター)とは
Pi STARTERでできること ほか
第2章 プログラミングの基本 : ソフトウェア初級)(ダイレクトモードとエディットモード
Abstract: ラズベリーパイで作る!遊べる!驚くほどカンタンにプログラミング!Pi STARTER+ラズベリーパイで自分のハード+プログラムを作ろう!最新「SmileBASIC」の機能のすべてがわかる公式ガイドブック!
14.

Book

Book
畠中幸司著
Published: 東京 : インプレス, 2018.12  191p ; 24cm
Series: Impress top gear
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : Alexa誕生の背景とスキルの作成手順
第2章 : はじめて作るAlexaスキル
第3章 : スロットを利用したスキル
第4章 : ローカル開発環境の構築
第5章 : ステートフルなスキル
第6章 : スキルとシステム連携
Appendix A : スキルの公開申請の手順
Appendix B : スロットタイプ一覧
Appendix C : 標準インテント一覧
第1章 : Alexa誕生の背景とスキルの作成手順
第2章 : はじめて作るAlexaスキル
第3章 : スロットを利用したスキル
Abstract: Alexaによる音声応答プログラム開発の手引き。会話型UIの基本的な概念と、Alexaフレームワークによる音声対応アプリケーションの構築、テスト、公開方法を網羅!Node.jsによる豊富なサンプル事例を掲載。
15.

Book

Book
鈴木たかのり [ほか] 著
Published: 東京 : 技術評論社, 2017.9  x, 315p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : Pythonの動向—その特徴、歴史とコミュニティの紹介
第2章 : 最低限知っておきたいPython言語の基本—Pythonで開発を始める前に知っておくべきこと
第3章 : 開発環境とチーム開発—チーム開発で使われている開発環境とツール
第4章 : スクレイピング—PythonによるWebスクレイピング
第5章 : PyData入門ガイド—Pythonによるデータ分析のはじめの一歩
第6章 : Webアプリケーション開発
第1章 : Pythonの動向—その特徴、歴史とコミュニティの紹介
第2章 : 最低限知っておきたいPython言語の基本—Pythonで開発を始める前に知っておくべきこと
第3章 : 開発環境とチーム開発—チーム開発で使われている開発環境とツール
Abstract: Pythonの特徴、言語の基本、開発環境の準備、チーム開発、まずは押さえておきたい技術。仕事でPythonを使うならまず知っておきたいことを1冊にまとめました。
16.

Book

Book
新納浩幸著
Published: 東京 : オーム社, 2017.9  ix, 196p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Chainerとは
NumPyで最低限知っておくこと
ニューラルネットのおさらい
Chainerの使い方
Chainerの利用例
Trainer
Denoising : AutoEncoder
Convolution Neural : Network
word2vec
Recurrent Neural : Network〔ほか〕
Chainerとは
NumPyで最低限知っておくこと
ニューラルネットのおさらい
17.

Book

Book
堀義博著
Published: 東京 : 技術評論社, 2017.10  559p ; 21cm
Series: プログラミングの教科書
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Visual : C++をはじめよう
Visual : C++プログラミングの基礎
Visual : C++特有の言語仕様
MFCプロジェクトの作成
コードウィザード
デバッグ
MFCの基本的なクラス
コモンコントロール
デバイスコンテキスト
MFCの仕組み
SDI/MDIアプリケーション
スレッド
ソケット
Windows : API
ダイナミックリンクライブラリ
C++/CLIプログラミング
Visual : C++をはじめよう
Visual : C++プログラミングの基礎
Visual : C++特有の言語仕様
Abstract: よくわかる!MFCの教科書。豊富なイラストとわかりやすい例題を用いて徹底解説。豊富なサンプルコードでやさしく解説。つまずくポイントも図解で解決。基本の文法事項を完全網羅。
18.

Book

Book
高橋順子著
Published: 東京 : 技術評論社, 2017.11  191p ; 26cm
Series: かんたんIT基礎講座
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Perlの概要
Perl開発実行環境の構築
変数と演算子
データ入力
条件分岐
ループ
配列
標準関数
サブルーチン
パターンマッチと正規表現
ファイル操作
乱数とゲーム
ロールプレイングゲームの制作
Perlの概要
Perl開発実行環境の構築
変数と演算子
Abstract: プログラミングの経験がなくても大丈夫!この1冊でPerlの基礎をしっかりマスターできる!
19.

Book

Book
北山洋幸著
Published: 東京 : カットシステム, 2017.12  xiii, 520p ; 24cm
Holdings: loading…
20.

Book

Book
Morgan Quigley, Brian Gerkey, William D. Smart著 ; 松田晃一, 福地正樹, 由谷哲夫訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2017.12  xix, 457p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 基礎 : イントロダクション
準備 ほか
第2部 ROSを使って動き回る : Teleop‐bot / テレオペボット
環境の地図を作る : ほか
第3部 知覚と振る舞い : Follow‐bot / フォローボット
巡回 : ほか
第4部 ROSに組み込む : 新しいセンサーとアクチュエーター
自作の移動ロボット ほか
第5部 ヒントとこつ : ツール
ロボットの振る舞いをデバッグする ほか
第1部 基礎 : イントロダクション
準備 ほか
第2部 ROSを使って動き回る : Teleop‐bot / テレオペボット
Abstract: ROS(ロボットオペレーティングシステム)の解説書。ROSのコンセプトから、Python2.7によるロボットプログラミングの具体的な方法、インストールやデバッグ時のヒントまで、ROSユーザーが知っておくべき基本を網羅的に解説します。単純なテ レオペボットから始めて、認識・行動制御を伴うより複雑な自律型ロボットへと段階的に学んでいくので、読者は学習を進めながら理解を深めることができます。各章が典型的なユースケースシナリオに対するレシピ(具体的なコード、図、解説)として構成されているため、自分自身の目的や興味に合わせて読み進めることも可能です。日本語版では、PepperプログラミングとROS2アーキテクチャーについての解説を巻末付録として収録しました。 Read more
21.

Book

Book
日向俊二著
Published: 東京 : カットシステム, 2018.3  viii, 207p ; 24cm
Holdings: loading…
22.

Book

Book
深井裕二著
Published: 名古屋 : 三恵社, 2018.3  viii, 290p ; 21cm
Holdings: loading…
23.

Book

Book
Donald E. Knuth著 ; 筧一彦, 小出洋訳
Published: 東京 : ドワンゴ , 東京 : KADOKAWA (発売), 2017.3  xiv, 866p ; 26cm
Series: The art of computer programming ; 4A
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第7章 組合せ探索 : 零と一
すべての可能性の生成
演習問題の解答
付録A 数表
付録B : 表記法索引
第7章 組合せ探索 : 零と一
すべての可能性の生成
演習問題の解答
24.

Book

Book
立山秀利著
Published: 東京 : 秀和システム, 2017.3  331p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 今なぜ、Javaのオブジェクト指向なのか?
第2章 : オブジェクト指向プログラミングの正体に迫る
第3章 : 設計図を描いて、モノを作って使う〜クラスとインスタンス
第4章 : 他のモノから中身を隠すべし〜カプセル化
第5章 : チョット違う設計図を簡単に作ろう〜継承
第6章 : 機能をもっとカンタンに変更できるようにしたい〜ポリモーフィズム
第7章 : ポリモーフィズムを使いこなせるようになろう
第1章 : 今なぜ、Javaのオブジェクト指向なのか?
第2章 : オブジェクト指向プログラミングの正体に迫る
第3章 : 設計図を描いて、モノを作って使う〜クラスとインスタンス
25.

Book

Book
日向俊二著
Published: 東京 : カットシステム, 2016.9  vii, 266p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 計算式
第2章 : 条件分岐
第3章 : ループ
第4章 : データとデータ構造
第5章 : 関数呼び出し
第6章 : さまざまな話題
付録
第1章 : 計算式
第2章 : 条件分岐
第3章 : ループ
26.

Book

Book
巣籠悠輔著訳
Published: 東京 : インプレス, 2016.10  xii, 249p ; 24cm
Series: Impress top gear
Holdings: loading…
27.

Book

Book
深井裕二著
Published: 名古屋 : 三恵社, 2016.9  275p ; 21cm
Holdings: loading…
28.

Book

Book
小林貴訓, Htoo Htoo, 大澤裕共著
Published: 東京 : コロナ社, 2016.11  viii, 221p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : とりあえずJavaを使ってみる
2 : Javaの基礎
3 : クラスとJavaプログラムの基本
4 : クラスの拡張
5 : 抽象クラスとインタフェース
6 : パッケージと例外処理
7 : GUIプログラム
8 : さまざまなコントロール
9 : 図形の描画
10 : ファイルの入出力
11 : クラスライブラリー
12 : マルチスレッド
1 : とりあえずJavaを使ってみる
2 : Javaの基礎
3 : クラスとJavaプログラムの基本
29.

Book

Book
金谷健一, 菅谷保之, 金澤靖共著
Published: 東京 : 森北出版, 2016.10  viii, 308p ; 22cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 コンピュータビジョンの基礎技術 : 楕円当てはめ
基礎行列の計算
三角測量
2画像からの3次元復元
射影変換の計算
平面三角測量
平面の3次元復元
楕円の解析と円の3次元計算
第2部 多面像からの3次元復元 : 多視点三角測量
バンドル調整
アフィンカメラの自己校正
透視投影カメラの自己校正
第1部 コンピュータビジョンの基礎技術 : 楕円当てはめ
基礎行列の計算
三角測量
Abstract: 古典的な手法から最新の手法まで、そのアルゴリズムと実装上の注意点について解説。より高精度・高速な処理を目指すエンジニア・研究者に最適な一冊。
30.

Book

Book
立川察理著
Published: 東京 : リックテレコム, 2016.11  ix, 333p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 関数型プログラミングの基礎 : 「計算」とは
なぜ関数型プログラミングが重要か
第2部 JavaScriptによる関数型プログラミングの実践 : 心の準備
データの種類と特徴
プログラムをコントロールする仕組み
関数を利用する
高階関数を活用する
関数型言語を作る
第3部 付録 / JavaScript環境を準備する
第1部 関数型プログラミングの基礎 : 「計算」とは
なぜ関数型プログラミングが重要か
第2部 JavaScriptによる関数型プログラミングの実践 : 心の準備
Abstract: 「古くからあったけど、なかなか理解できなかった技法」=「関数型プログラミング」を、その基本的な考え方から応用まで丁寧に解説。
31.

Book

Book
Peter Prinz, Tony Crawford著 ; 黒川利明訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2016.11  xx, 793p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 言語 : 言語の基本
リテラル ほか
第2部 標準ライブラリ : 標準ヘッダ
関数の機能別まとめ
標準ライブラリ関数
第3部 基本ツール : GCCでコンパイル
makeでCプログラムをビルドする
GDBでデバッグする ほか
第1部 言語 : 言語の基本
リテラル ほか
Abstract: 本書はプログラミング言語Cの機能を網羅したリファレンスです。言語仕様やライブラリはもちろんのこと、コンパイラやデバッガ、make、IDEまで、およそCプログラミングに関わる事項すべてを網羅します。最新のC11に準拠していますが、歴史的背景や 古い時代に使われていた文法にも触れています。日本語版では可能な限りコード例をESCRコーディング規約に従うように書き直し、高品質なコードを書く上での参考となるようにしました。 Read more
32.

Book

Book
佐藤理史著
Published: 東京 : 近代科学社, 2016.10  viii, 119p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 しらみつぶし法で解く : 数独の制約条件
用語の整理 ほか
第2章 基本ルールで解く : 解き方の基本
ルールの定式化 ほか
第3章 上級ルールを実装する : 三つの上級ルール
問題60:いずれにしても理論 ほか
第4章 激辛数独を解く : 激辛数独に挑戦
井桁理論とR0、R3 ほか
第5章 : 独習のための短いガイド
第1章 しらみつぶし法で解く : 数独の制約条件
用語の整理 ほか
第2章 基本ルールで解く : 解き方の基本
33.

Book

Book
林晃著
Published: 新潟 : シーアンドアール研究所, 2016.11  119p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : そもそもプログラムって何?
第2章 : そもそもプログラミング言語って何?
第3章 : 作ったプログラムはどうやって発表したらいいの?
第4章 : そもそもプログラマーってどんな人?
第5章 : プログラミングってそもそもどうやって勉強するの?
第6章 : 知っておきたいコンピュータの基礎知識
第1章 : そもそもプログラムって何?
第2章 : そもそもプログラミング言語って何?
第3章 : 作ったプログラムはどうやって発表したらいいの?
Abstract: プログラミングってそういうことか...プログラミングを勉強し始める前に知っておきたい基礎知識を、わかりやすくQ & Aで図解!
34.

Book

Book
金城俊哉著
Published: 東京 : 秀和システム, 2016.11  299p ; 24cm
Series: Basic master ; 481
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 至急求む、Pythonできる人!
2 はじめよう!Pythonプログラミング!
3 「レイ」を電卓レベルまでにしてあげよう
4 英語は文型で覚える / 文字列の操作
5 英語は連想式で記憶する / リスト、辞書
6 オブジェクト指向とクラス
7 : GUI版ボット「レイ」の作成
1 至急求む、Pythonできる人!
2 はじめよう!Pythonプログラミング!
3 「レイ」を電卓レベルまでにしてあげよう
Abstract: いま人気のPythonで対話型プログラム作成のノウハウが30日30ステップで身に付く!
35.

Book

Book
倉光君郎著
Published: 東京 : コロナ社, 2017.1  vi, 195p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : 最初の一歩
2 : ウォーミングアップ
3 : 配列
4 : ポインタ
5 : Cを超える
6 : システムプログラミング
7 : データ構造とアルゴリズム
8 : 仕上げの問題
1 : 最初の一歩
2 : ウォーミングアップ
3 : 配列
36.

Book

Book
安藤正芳 [ほか] 著 ; 日経ソフトウエア編集
Published: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2017.1  185p ; 28cm
Series: 日経BPパソコンベストムック
Holdings: loading…
37.

Book

Book
小林茂著
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2017.1  x, 483p ; 24cm
Series: Make: projects
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
作品紹介
1部 イントロダクション : 「プロトタイピング」をはじめよう
開発環境を整える
電子回路の基礎と最初の一歩
Arduinoチュートリアル
2部 クックブック : 入力
出力
データ処理
ネットワーク接続
実践
作品紹介
1部 イントロダクション : 「プロトタイピング」をはじめよう
開発環境を整える
Abstract: 本書は、Arduinoを使った新しいものづくりの実践を目的とした書籍です。その中心は「距離を測る」「動きを検出する」「光(RGB LED)をコントロールする」「DCモータをコントロールする」「サウンドを再生する」「無線で接続する」などの目的 ごとに、すぐに使える35本のレシピ(配線図+サンプルコード)をまとめたクックブック。電子回路とArduinoの基礎も解説し、読者のアイデアを実現することをサポートします。第2版では、Bluetooth LEによる無線通信やウェブサービスとの連携を扱った章とArduinoとRaspberry Piを組み合わせた自律型2輪ロボットの作例を追加。さらにArduinoをベースにプロトタイプが作られたさまざまなプロダクトの事例を紹介しています。 Read more
38.

Book

Book
織田直幸著
Published: 東京 : 青春出版社, 2017.1  189p ; 18cm
Series: 青春新書intelligence ; PI-504
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1時間目 インドのIT教育はこんなに進んでいた!—インド人にはなぜプログラミングの達人が多いのか : ゼロを発見したインド人
ゼロがないと計算ができない ほか
2時間目 そもそもコンピュータはなぜ動く?—プログラミング言語って、要はこういうこと : ハードウェアとソフトウェア
10進法と2進法 ほか
3時間目 プログラミングって、じつはこんなに簡単!—3つの指示を覚えれば、誰でもプログラムが書ける : プログラミングの語源
そもそもプログラミングって何? ほか
4時間目 さあ、プログラミングを実践してみよう!—試したその日に書けた!動かせた! : 実践に入る前に
サンプルプログラムでこんなことができる! ほか
1時間目 インドのIT教育はこんなに進んでいた!—インド人にはなぜプログラミングの達人が多いのか : ゼロを発見したインド人
ゼロがないと計算ができない ほか
2時間目 そもそもコンピュータはなぜ動く?—プログラミング言語って、要はこういうこと : ハードウェアとソフトウェア
Abstract: IT大国のインドではプログラミングを日本でいう小学5年生から学び始めている。そんなインドでのプログラミングの入門授業を参考にITが苦手な人にもわかりやすく解説した世界一やさしいプログラミング講座です。
39.

Book

Book
玉川純著
Published: [東京] : 翔泳社, 2018.11  271p ; 25cm
Series: Web engineer's books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 基礎編 : 基礎知識
文法と構文
関数と正規表現
オブジェクト
その他の基本技術
2 実践編 : JavaScript周辺技術
アニメーション
1 基礎編 : 基礎知識
文法と構文
関数と正規表現
Abstract: JavaScriptによるプログラミングをゼロから学べる教科書。Part‐1(基礎編)では、小コードを書きながら、変数、演算子、配列、関数、正規表現、オブジェクト、DOMといったJavaScriptの基本。Part‐2(実践編)では、サンプ ルを使って、jQuery、JSON、クッキー、アニメーションといった、実践的な技術。Appendix(付録)では、フレームワークなど、現場で役立つ知識も学ぶ。 Read more
40.

Book

Book
阿部信行著
Published: 東京 : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2018.11  10, 229p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 MESHの概要 : MESHの仕組みとできること
MESHタグの機能を知っておく ほか
第2章 MESHの活用と実例 : プログラミングの準備
簡単なレシピ『動きを感知するとLEDタグが光る』 ほか
第3章 IFTTTとMESHを利用したプログラミング : 人感センサーとGmailタグを使ったレシピ『人を感知したらメールを送る』
さらに写真タグも使ったレシピ『人を感知したら写真を撮りメールを送る』 ほか
第4章 MESHの機能を拡張する : ビジネスパックとカスタムタグの活用
会議室の効率化対策 ほか
第5章 MESH導入事例 : メンテナンスフリーの人感センサーで利用状況を確認
シンプルで分かりやすい操作で会議室予約がスムーズに
第1章 MESHの概要 : MESHの仕組みとできること
MESHタグの機能を知っておく ほか
第2章 MESHの活用と実例 : プログラミングの準備
Abstract: IoTデバイスを簡単に企業で活用!在席状況確認や会議室の空き状況管理など活用例も紹介!
41.

Book

Book
西方夏子著
Published: 東京 : インプレスジャパン , 東京 : インプレスコミュニケーションズ (発売), 2014.6  vi, 441p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
UIKit概要
ビュー
ビューコントローラ
イベントハンドリング
Storyboard
Auto : Layout
画面遷移のカスタマイズ
ビューのアピアランス
テキストのアピアランス
UITableView実践
UICollectionView実践
コンテナビューコントローラ実践
UIKit概要
ビュー
ビューコントローラ
Abstract: Auto Layoutの活用で、複数のアスペクト比も楽々サポート。StoryboardでUI実装を切り離し、アップデートの効率アップ。画面遷移、バーの表示、メモリ管理、回転処理なドの最新機能。
42.

Book

Book
荒木義彦, 久保幸弘, 小矢美晴著
Published: 東京 : 共立出版, 2011.9  viii, 211p, 図版1枚 ; 26cm
Holdings: loading…
43.

Book

Book
上坂吉則著
Published: 東京 : 牧野書店 , 東京 : 星雲社(発売), 2011.10  ix, 221p ; 21cm
Holdings: loading…
44.

Book

Book
川場隆著
Published: 東京 : 秀和システム, 2011.10  xiv, 625p ; 24cm
Holdings: loading…
45.

Book

Book
島和之編著
Published: 岡山 : 大学教育出版, 2013.4  v, 141p ; 30cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 整数の処理 : プログラミングの基礎知識
プログラムの入力
コンパイル
プログラムの実行 ほか
第2章 実数の処理 : データ型
変数
標準入出力
演算子 ほか
第3章 様々な表現 : コメント
データ型
演算子
変数 ほか
第1章 整数の処理 : プログラミングの基礎知識
プログラムの入力
コンパイル
46.

Book

Book
萩原利男著
Published: 東京 : 工学社, 2016.5  159p ; 21cm
Series: I/O books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 「シェルスクリプト」の作成と実行方法
第2章 : 便利な機能
第3章 : 「シェル変数」と「文字列演算」
第4章 : 「四則演算」と「制御演算」
第5章 : 関数
第6章 : デバッグ
第1章 : 「シェルスクリプト」の作成と実行方法
第2章 : 便利な機能
第3章 : 「シェル変数」と「文字列演算」
Abstract: 本書は、シェルの中でも最もよく利用されている「bash」を使って、「シェルスクリプト」の作り方を基本から解説します。
47.

Book

Book
Lara Callender Hogan著 ; 星野靖子訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2016.6  xxvi, 207p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1章 : サイトパフォーマンスはユーザエクスペリエンス
2章 : 表示速度の基礎
3章 : 画像の最適化
4章 : マークアップ言語とスタイルの最適化
5章 : レスポンシブWebデザイン
6章 : パフォーマンスモニタリングの継続的な実施
7章 : 外観とパフォーマンスの両面を考慮するには
8章 : 組織の風土を変えていく
付録A : HTTP/2の概要とWebパフォーマンスデザインの最適化
付録B 外部タグとサイトパフォーマンス—3rd Party : Tagとの付き合い方
1章 : サイトパフォーマンスはユーザエクスペリエンス
2章 : 表示速度の基礎
3章 : 画像の最適化
Abstract: Webサイトのパフォーマンスは、「9:1でフロントエンド側のパフォーマンスが重要」だと言われています。パフォーマンスの向上には、インフラ側だけでなくフロントエンドの設計が大いに影響します。そこで本書は、Webサイトのパフォーマンス向上につい てデザイン面からのアプローチに特化し、日々の業務に取り込めるCSS、HTMLのコーディングテクニックや、Webサイトで使用する画像を作成する際のヒントを紹介しています。また、デザイナーだけでなく、サイト運営に携わるすべてのスタッフがパフォーマンスへの意識を高めるための効果的な取り組みについても解説します。 Read more
48.

Book

Book
伊庭斉志著
Published: 東京 : コロナ社, 2016.8  vi, 215p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : 数で遊ぼう
2 : 確率の不思議を見てみよう
3 : 確率の難問に挑もう
4 : 論理パズルを読み解く
5 : 進化の不思議を見てみよう
6 : 最適化の難問に挑戦しよう
1 : 数で遊ぼう
2 : 確率の不思議を見てみよう
3 : 確率の難問に挑もう
49.

Book

Book
浅川伸一著
Published: 東京 : コロナ社, 2016.8  viii, 277p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : はじめに
2 : Python
3 : ニューラルネットワークの基盤となる考え方
4 : 深層学習理論
5 : 深層学習の現在
6 : 深層学習の展開
7 : おわりに
付録
1 : はじめに
2 : Python
3 : ニューラルネットワークの基盤となる考え方
50.

Book

Book
Lea Verou著 ; 牧野聡訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2016.7  382p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1章 : イントロダクション
2章 : 背景とボーダー
3章 : 形状
4章 : 視覚効果
5章 : タイポグラフィー
6章 : ユーザーエクスペリエンス
7章 : ページの構造とレイアウト
8章 : トランジションとアニメーション
1章 : イントロダクション
2章 : 背景とボーダー
3章 : 形状
Abstract: CSS表現の限界に挑む!CSS開発者やデザイナーが日々のWebデザインで直面するさまざまな問題をエレガントに解決。
51.

Book

Book
Software Design編集部編
Published: 東京 : 技術評論社, 2016.4  163p ; 26cm
Series: Software design別冊
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第0章 : 最近の「オブジェクト指向」事情—いかにして学び、現場に広めるか
第1章 : ちゃんとオブジェクト指向できていますか?—わかった人だけメキメキ上達
第2章 オブジェクト指向 : 習得のヒントと実践—克服したい大きな壁
第3章 : 特講オブジェクト指向—苦手克服のベストプラクティス
第4章 : もしも、新卒女子SEが『アジャイル』をマスターしたら—ソフトウェア開発はセンバー・ファルシシムス!
第5章 ソフトウェア開発に効くSmall : Objectをご存じですか?—オブジェクト指向再入門
第6章 : なぜMVCモデルは誤解されるのか?—本質を押さえて見通しのよいシステム作り
第0章 : 最近の「オブジェクト指向」事情—いかにして学び、現場に広めるか
第1章 : ちゃんとオブジェクト指向できていますか?—わかった人だけメキメキ上達
第2章 オブジェクト指向 : 習得のヒントと実践—克服したい大きな壁
52.

Book

Book
高橋隆雄著
Published: 東京 : 秀和システム, 2016.3  295p ; 24cm
Series: たのしい電子工作
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 Raspberry : Piを買った!はやる気持ちを抑えて初期設定
第2章 : 最初はやっぱり“Lチカ”その方法を調べてみる
第3章 : インターネットラジオを聞けるようにしてみた!
第4章 : 「時計」を作るという選択肢
第5章 : 面白く、実用的にさらなる改良を目指そう!
第6章 : これまでの工作を形にしよう!
第1章 Raspberry : Piを買った!はやる気持ちを抑えて初期設定
第2章 : 最初はやっぱり“Lチカ”その方法を調べてみる
第3章 : インターネットラジオを聞けるようにしてみた!
53.

Book

Book
島和之編著
Published: 岡山 : 大学教育出版, 2016.4  v, 146p ; 30cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 整数の処理 : プログラミングの基礎知識
プログラムの入力
コンパイル ほか
第2章 実数の処理 : データ型
変数
標準入出力 ほか
第3章 様々な表現 : コメント
データ型
演算子 ほか
付録 : 整数定数
文字定数
第1章 整数の処理 : プログラミングの基礎知識
プログラムの入力
コンパイル ほか
54.

Book

Book
齋藤鐵男著
Published: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2016.4  xviii, 200p ; 22cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : プログラムを書く
2 : 文字列
3 : ポインタとデータ配列
4 : 補間と近似根
5 : 行列の計算
6 : 数値積分
7 : 座標計算
8 : 乱数の応用
9 : 微分方程式の解法
10 : 複素数の応用
1 : プログラムを書く
2 : 文字列
3 : ポインタとデータ配列
Abstract: 本書はC言語の小規模な数値解析プログラムを例に、「分かり易く」を心がけた例題の集まりです。素朴な数値解析プログラムの下敷きですが、分かり易さについての試みでもあります。
55.

Book

Book
増井敏克著
Published: [東京] : 翔泳社, 2015.10  311p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 入門編—プログラムを作って問題を解いてみよう : 10進数で回文
数列の四則演算 ほか
第2章 初級編—簡単な問題を解いてアルゴリズムの効果を実感しよう : フィボナッチ数列
平方根の数字 ほか
第3章 中級編—アルゴリズムを工夫して高速な処理を実現しよう : 最短経路の計算
畳を敷きつめろ ほか
第4章 上級編—視点を変えて高速化を目指してみよう! : あみだくじの横線
最速の連絡網 ほか
第1章 入門編—プログラムを作って問題を解いてみよう : 10進数で回文
数列の四則演算 ほか
第2章 初級編—簡単な問題を解いてアルゴリズムの効果を実感しよう : フィボナッチ数列
Abstract: コンピュータを取り巻く環境は日々、大きく変化しています。そんな時代の変化の中でも、変わらずに重要とされているのが「アルゴリズム」です。効率よく処理するプログラムを作成するには、アルゴリズムを工夫することが求められています。本書は、さまざまな 数学パズルを解くことにより、「よいアルゴリズム」を身につけることを目的としています。「両替したときの硬貨の組み合わせはいくつ?」「国名でしりとりしたときに、一番長く続く順番は?」「運命の出会いは何通り?」など、楽しみながら思考が広がる問題を70問用意しました。 Read more
56.

Book

Book
深井裕二著
Published: 名古屋 : 三恵社, 2015.11  223p ; 22cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 再帰処理と副問題への分割
第2章 : 解の探索とバックトラッキング
第3章 : 論理パズル
第4章 : ゲーム木理論
第5章 : 推論と知識ベース
第6章 : 人工生命とNPC
第7章 : 自律行動と追跡
第8章 : 機械学習とニューラルネットワーク
第9章 : ディープラーニングの基礎
A 付録 : Scala環境の導入と基本
第1章 : 再帰処理と副問題への分割
第2章 : 解の探索とバックトラッキング
第3章 : 論理パズル
57.

Book

Book
中植正剛, 太田和志, 鴨谷真知子著
Published: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2015.11  199p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Scratchを使う準備をしよう
第1部 プログラミングをはじめよう : Scratchの基本を知ろう
プログラムの流れをつかもう
変数と配列の使い方をマスターしよう
第2部 本格的なプログラミングを身につけよう : 構造化プログラミングを学ぼう
関数の使い方をマスターしよう
第3部 アルゴリズムのキホンを学ぼう : アルゴリズムその1 サーチ / 探索
アルゴリズムその2 基本的なソート / 並び替え
アルゴリズムその3 すすんだソート / 並び替え
第4部 Scratchを使いこなそう / クローン
Scratchを使う準備をしよう
第1部 プログラミングをはじめよう : Scratchの基本を知ろう
プログラムの流れをつかもう
Abstract: プログラミングのポイントとScratchの操作がわかる。
58.

Book

Book
アレクサンダー・ステパノフ, ポール・マクジョーンズ著 ; 柴田芳樹訳
Published: 東京 : 東京電機大学出版局, 2015.11  x, 273p ; 23cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
基礎
変換と軌道
結合演算
線形順序
順序代数構造
イテレータ
座標構造
可変サクセサーを持つ座標
コピー
再配列
分割とマージ
複合オブジェクト
基礎
変換と軌道
結合演算
59.

Book

Book
宇田周平, 林宜憲著
Published: 東京 : マイナビ, 2015.11  ix, 217p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : IoTってなんだろう
第2章 Windows 10 IoT : Coreをセットアップしよう
第3章 Windows 10 IoT : Coreを使ってみよう
第4章 : IoTガジェットを作ろう
第5章 : IoTゲートウェイを作ろう
第6章 : IoT実践
第1章 : IoTってなんだろう
第2章 Windows 10 IoT : Coreをセットアップしよう
第3章 Windows 10 IoT : Coreを使ってみよう
Abstract: Windows 10 IoT Core開発環境のセットアップを行い、Raspberry Pi 2活用の基礎から解説。温度/湿度/気圧を計測できるセンサー、WebカメラとPIRセンサーを組み合わせた防犯カメラ等のガジェットを作成します。またI oTゲートウェイでインターネットに接続し、クラウドへのデータ蓄積・活用を解説します。 Read more
60.

Book

Book
大川善邦著
Published: 東京 : 工学社, 2015.11  207p ; 21cm
Series: I/O books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
システムの準備
開発システム
コード・ブロック
プロジェクト
スクラッチ・カード
動き
見た目
ペン
制御
調べる
演算
変数
システムの準備
開発システム
コード・ブロック
61.

Book

Book
Cyrille Rossant著 ; 菊池彰訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2015.12  xix, 485p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
IPythonによる対話的コンピューティング入門
対話的コンピューティングのベストプラクティス
IPython : notebookを使いこなす
プロファイリングと最適化
ハイパフォーマンスコンピューティング
先進的ビジュアライゼーション
統計データ解析
機械学習
数値最適化
信号処理
画像処理と音声処理
決定論的力学系
確率力学系
グラフ、幾何学、地理情報システム
記号処理と数値解析
付録A : 日本語の取り扱い
IPythonによる対話的コンピューティング入門
対話的コンピューティングのベストプラクティス
IPython : notebookを使いこなす
Abstract: 本書はPythonの対話型環境IPython notebookを使ってデータ分析および可視化を行うためのレシピを集めたクックブックです。Pythonは、豊富な科学技術計算用のライブラリを簡単に使いこなせるため、科学計算やデータサイエンスの分 野で人気を集めています。取り上げる話題は、近年注目度の高い統計や機械学習といったデータサイエンス関連を中心に広範囲に及び、実際のデータを分析して可視化するという作業を通して、Pythonの使い方をマスターします。PythonそしてIPython notebookの可能性を体感できる一冊です。 Read more
62.

Book

Book
実吉綾子, 前原吾朗著
Published: 東京 : 勁草書房, 2015.8  v, 185p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : Psychtoolboxを使おう
第2章 : プログラミングの基礎
第3章 : 刺激の作成と保存
第4章 : 刺激の提示と反応時間の取得
第5章 : 実験プログラムを作る:視覚探索
第6章 : 実験プログラムを作る:閾値の測定
第7章 : これから先は?
付録 : 関数一覧
第1章 : Psychtoolboxを使おう
第2章 : プログラミングの基礎
第3章 : 刺激の作成と保存
Abstract: 楽しみながら学べるプログラミング。心理学の実験に必要なプログラミングの知識を、実験の流れに沿って丁寧に解説。
63.

Book

Book
堂前嘉樹著
Published: 東京 : SBクリエイティブ, 2015.9  502p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 整数
第2章 : 小数
第3章 : 演算
第4章 : 2次元
第5章 : 角度
第6章 : 時間
第7章 : 運動
第8章 : 3次元
第9章 : マトリクス
第10章 : 衝突
第11章 : 乱数
第1章 : 整数
第2章 : 小数
第3章 : 演算
Abstract: CEDEC AWARDS 2013著述賞受賞の鬼才プログラマ、3年ぶりの新刊書き下ろし!ゲーム作りに必要かつ十分な数学と物理の知識を、最短ルートで伝授。
64.

Book

Book
西村誠著
Published: 新潟 : シーアンドアール研究所, 2015.9  167p ; 21cm
Holdings: loading…
65.

Book

Book
坂井弘亮著
Published: 東京 : 秀和システム, 2015.9  xx, 435p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
ハロー・ワールドに触れてみる
printf()の内部動作を追う
Linuxカーネルの処理を探る
ライブラリからのシステムコール呼び出し
main()関数の前と後
標準入出力関数の実装を見る
コンパイルの手順と仕組み
実行ファイル解析
最適化
様々な環境と様々なアーキテクチャ
可変長引数の扱い
解析の集大成—システムコールの切替えを見る
ハロー・ワールドに触れてみる
printf()の内部動作を追う
Linuxカーネルの処理を探る
66.

Book

Book
遠藤侑介著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.10  271p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 超絶技巧プログラムギャラリー
第2章 アスキーアートでプログラミング
第3章 Quine‐自己生成プログラミング / 基本編
第4章 Quine‐自己生成プログラミング / 応用編
第5章 ○○禁止プログラミング / 初級編
第6章 ○○禁止プログラミング / 上級編
第7章 「堅牢」なプログラミング
第8章 超絶プログラムを彩るテクニック
第9章 : コンテストに挑戦
第1章 超絶技巧プログラムギャラリー
第2章 アスキーアートでプログラミング
第3章 Quine‐自己生成プログラミング / 基本編
Abstract: 実用性を追求するだけでは出会えない、ちょっぴり不思議なプログラミングの世界で一緒に遊んでみませんか?
67.

Book

Book
藤本雄一郎 [ほか] 著
Published: 東京 : マイナビ, 2015.9  279p ; 24cm
Series: Open source computer vision library
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
イントロダクション
OpenCV3.0を利用するための環境構築方法
OpenCV3.0を用いたアプリケーション開発
OpenCVを用いたデバック方法
コンピュータビジョンにおける3次元幾何
拡張現実感 / Augmented Reality:AR
機械学習による画像認識
プロジェクタカメラシステム‐プロジェクションマッピング
OpenCVとOpenGLの連携
広視野角HMDのための歪み画像生成
Kinect v2の利用
OpenCL
イントロダクション
OpenCV3.0を利用するための環境構築方法
OpenCV3.0を用いたアプリケーション開発
Abstract: “コンピュータに視覚を与える”コンピュータビジョンの基本コンセプトを変えず時代にあわせた進化をし続けるOpenCV。その最新バージョンである3.0を実践メインでわかりやすく解説します。
68.

Book

Book
北山洋幸著
Published: 東京 : カットシステム, 2015.10  xi, 242p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
開発環境の準備
LPC‐Link2でLED点滅
LPC‐Link2ボードの紹介
LPC‐Link2ボードでUART
LPCXpresso : IDEの概要
LPC4330ボードでLED点滅
LPC4330ボードで仮想COMポート
LPC4330ボードでUSBメモリ
LPC4330ボードでUART
RTOSとは〔ほか〕
開発環境の準備
LPC‐Link2でLED点滅
LPC‐Link2ボードの紹介
69.

Book

Book
久富木隆一著
Published: 東京 : SBクリエイティブ, 2015.10  xii, 287p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 三角関数
第2章 : 座標系
第3章 : ベクトル
第4章 : 行列
第5章 : 座標変換
第6章 : クォータニオン
第7章 : 曲線
第8章 : ゲームアプリの環境
第9章 : シェーダー
第1章 : 三角関数
第2章 : 座標系
第3章 : ベクトル
Abstract: 見てわかる!動かして覚える!Unityによるサンプルプログラムでゲームアプリの開発に必要な数学を徹底解説!
70.

Book

Book
秋元英輔 [ほか] 著
Published: 東京 : エムディエヌコーポレーション , 東京 : インプレス (発売), 2015.8  255p ; 25cm
Holdings: loading…
71.

Book

Book
ソフトバンクロボティクス [ほか] 著
Published: 東京 : SBクリエイティブ, 2015.9  viii, 327p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : Pepperとは
第2章 : Choregrapheの使い方
第3章 : 基本的なロボアプリ開発
第4章 : 実践的なロボアプリ開発
第5章 : 主要なAPI
第6章 : 開発の効率化
第7章 : ロボアプリの企画と演出—“ソフトバンクのPepperはこうして生まれた”
第1章 : Pepperとは
第2章 : Choregrapheの使い方
第3章 : 基本的なロボアプリ開発
Abstract: だれでもクリエーターになれる新たなプラットフォーム。Pepperアプリ開発の基本を完全網羅。待望のPepper公式プログラミングガイドブック誕生!ソフトバンクロボティクス公式解説書。
72.

Book

Book
Paolo Perrotta著 ; 角征典訳
Published: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2015.10  xxiii, 266p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1部 メタプログラミングRuby : 頭文字M
月曜日:オブジェクトモデル
火曜日:メソッド ほか
2部 Railsにおけるメタプログラミング : Railsツアーの準備
Active Recordの設計
Active SupportのConcernモジュール ほか
付録 : よくあるイディオム
ドメイン特化言語
魔術書 ほか
1部 メタプログラミングRuby : 頭文字M
月曜日:オブジェクトモデル
火曜日:メソッド ほか
Abstract: 本書はRubyを使ったメタプログラミングについて解説する書籍です。メタプログラミングとは、プログラミングコードを記述するコードを記述することを意味します。前半では、メタプログラミングの背景にある基本的な考えを紹介しながら、動的ディスパッチ、 ゴーストメソッド、フラットスコープといったさまざまな「魔術」を紹介します。後半では、ケーススタディとしてRailsを使ったメタプログラミングの実例を紹介します。今回の改訂では、Ruby2とRails4に対応し、ほぼすべての内容を刷新。Rubyを使ったメタプログラミングの魔術をマスターし、自由自在にプログラミングをしたい開発者必携の一冊です。 Read more
73.

Book

Book
セック著
Published: 東京 : 工学社, 2015.8  191p ; 21cm
Series: I/O books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 「RTミドルウェア」を知る
第2章 : 「ロボット・システム」で遊んでみる
第3章 : 「RTコンポーネント」による音声処理
第4章 : 「RTコンポーネント」による画像処理
第5章 : 「RTコンポーネント」による「アクチュエーション」と「シナリオ制御」
第6章 : 「RTコンポーネント」のプログラミング方法
第7章 : 「ロボット・システム」への適用
第1章 : 「RTミドルウェア」を知る
第2章 : 「ロボット・システム」で遊んでみる
第3章 : 「RTコンポーネント」による音声処理
Abstract: 本書は、「RTミドルウェア」を活用した「ロボット・アプリ」を開発するための入門書です。「RTミドルウェア」は優れた「ロボット・ソフト」ですが、「使い始めるまでのハードルが高い」という声もあります。本書では、これを払拭するために、(1)ダウン ロードするだけで動く「ロボット・システム」を読者に提供し、まずは動かす(2)動かしてみて興味をもったら、その上で詳細な内容に触れていくという構成でまとめました。 Read more
74.

Book

Book
池内孝啓 [ほか] 著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.11  xvi, 303p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
テキストの処理
数値の処理
日付と時刻の処理
データ型とアルゴリズム
汎用OS・ランタイムサービス
ファイルとディレクトリへのアクセス
データ圧縮とアーカイブ
特定のデータフォーマットを扱う
インターネット上のデータを扱う
HTML/XMLを扱う
テストとデバッグ
暗号関連
並列処理
テキストの処理
数値の処理
日付と時刻の処理
Abstract: 標準ライブラリ・サードパーティパッケージから、定番 & 便利なライブラリを厳選して紹介!Pythonの豊富なライブラリ群を使いこなしたいユーザ必読。Python3.4対応。
75.

Book

Book
日経ソフトウエア編集
Published: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2016.1  177p ; 28cm
Series: 日経BPパソコンベストムック
Holdings: loading…
76.

Book

Book
西本澄著
Published: 東京 : 朝倉書店, 2016.1  viii, 189p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
BASICとは
コンピュータで扱う定数、変数
式と演算
プログラムの作成
コマンドを使ってプログラムを作成してみよう
グラフィックス
I/O計測・制御プログラミング
ネットワークの利用
データベースの利用
実用的なプログラムの作成
統合開発環境を利用してみよう
BASICとは
コンピュータで扱う定数、変数
式と演算
77.

Book

Book
高橋征義, 後藤裕蔵著
Published: 東京 : SBクリエイティブ, 2016.3  xx, 497p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 Rubyをはじめよう : はじめてのRuby
便利なオブジェクト ほか
第2部 基礎を学ぼう : オブジェクトと変数・定数
条件判断 ほか
第3部 クラスを使おう : 数値(Numeric)クラス
配列(Array)クラス ほか
第4部 ツールを作ってみよう : テキスト処理を行う
郵便番号データを検索する
付録 : Ruby実行環境の準備
Rubyリファレンス集
第1部 Rubyをはじめよう : はじめてのRuby
便利なオブジェクト ほか
第2部 基礎を学ぼう : オブジェクトと変数・定数
78.

Book

Book
長尾文孝著
Published: 東京 : 共立出版, 2016.2  viii, 182p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 コンピュータプログラミングを学習するにあたって
第2章 C言語プログラミングを行う環境を整える
第3章 C言語プログラミングを始める
定義 : と値の代入 / 初期化
第5章 プログラム文における演算
第6章 対話型プログラムとコンピュータプログラム特有の考え方
第7章 分岐処理
第8章 反復処理
第9章 1元配列
第10章 2元配列
第11章 : 関数
第1章 コンピュータプログラミングを学習するにあたって
第2章 C言語プログラミングを行う環境を整える
第3章 C言語プログラミングを始める
79.

Book

Book
エ・ビスコム・テック・ラボ著
Published: 東京 : マイナビ, 2015.4  319p ; 24cm
Series: Web designing books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : マルチデバイス対応の指標
2 : ビューポートの設定
3 : デバイスに合ったページの用意
4 : デバイスの判別
5 : パーツのマルチデバイス対応
6 : 画像の最適化
7 : Webページの高速化
1 : マルチデバイス対応の指標
2 : ビューポートの設定
3 : デバイスに合ったページの用意
Abstract: マルチデバイスに対応したWebサイトを作るのに必要な情報、設定、ポイントをまとめて解説!図解とサンプルでよくわかる、これからの「標準」!ビューポート、メディアクエリ、レスポンシブWebデザインなど、これ1冊で必須項目が全部わかる!
80.

Book

Book
小倉崇著
Published: 東京 : 工学社, 2015.6  191p ; 21cm
Series: I/O books
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 基礎知識 : 「ROS」(Robot Operating System)とは
「ROS」の勉強の仕方 ほか
第2部 基本的なプログラム : 「ROS」のプログラムを書く
「シミュレータ」上の「ロボット」を動かす ほか
第3部 基本的なプログラム : 「ROS」のGUI
「ジョイスティック」でロボット操縦 ほか
第4部 応用的なプログラム : 「分散機能」を使う
「ROS」を使って「分散画像処理」 ほか
第1部 基礎知識 : 「ROS」(Robot Operating System)とは
「ROS」の勉強の仕方 ほか
第2部 基本的なプログラム : 「ROS」のプログラムを書く
81.

Book

Book
牧野浩二著
Published: 東京 : 東京電機大学出版局, 2015.7  vi, 254p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : パソコンで電子工作するために
第2章 : Arduinoだけを使う
第3章 : Processingだけを使う
第4章 : ArduinoをProcessingで動かす
第5章 : ProcessingにArduinoのデータを送る
第6章 : ArduinoとProcessingを連携させる
第7章 : ライブラリを使ってパワーアップ
付録A : 無線化の例
付録B : ソフトウェアのインストール方法
付録C : パーツリスト
第1章 : パソコンで電子工作するために
第2章 : Arduinoだけを使う
第3章 : Processingだけを使う
Abstract: 初めてでもプログラムがしやすいProcessingを使って、Arduinoや周辺機器の制御にチャレンジしてみよう。
82.

Book

Book
中村薫 [ほか] 著
Published: [東京] : 翔泳社, 2015.5  xii, 459p ; 23cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 開発の準備 : インテルRealSenseテクノロジーの概要
Visual Studioによる開発の準備
Unityによる開発の準備
2 インテルRealSense SDKの利用 : 画像の表示
手指の検出
顔と表情の検出
表示と検出の応用例
3 アプリケーション開発実践 : Unityで作るアプリケーション
Visual Studioで作るアプリケーション
openFrameworksで作るアプリケーション
1 開発の準備 : インテルRealSenseテクノロジーの概要
Visual Studioによる開発の準備
Unityによる開発の準備
Abstract: 「Intel RealSense SDK」の基本APIをはじめ、応用としてのアプリ開発例やTipsを紹介。Unity、Visual Studio、openFrameworksなど人気の開発環境を使った手順も解説している。
83.

Book

Book
藤田成隆, 山原英男, 浦部治一郎共著
Published: 東京 : 学術図書出版社, 2015.3  iii, 134p ; 26cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 表計算ソフトを使ってみよう : 電卓代わりに使ってみよう
試験の成績処理をしてみよう
グラフを描いてみよう ほか
第2章 VBA : Visual Basic for Applications)入門(マクロとVBA
セルと変数
場合分け:If文 ほか
第3章 Visual Basicでアプリケーションを作る : Viaual BASICを使おう
ペン・ブラシ・カラー
ランダム・ドットとタイマーコントロール ほか
第1章 表計算ソフトを使ってみよう : 電卓代わりに使ってみよう
試験の成績処理をしてみよう
グラフを描いてみよう ほか
84.

Book

Book
川俣晶著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.5  406p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : 基本に潜む罠編—運動会のプログラムで理解しよう
2 : 基本機能編
3 : LINQ編
4 : コード例で違いを見てみよう編
5 : クラウド編
6 : コード例で真相に切り込む編
1 : 基本に潜む罠編—運動会のプログラムで理解しよう
2 : 基本機能編
3 : LINQ編
Abstract: 入門を終えても、まだまだ覚えるべきことがある...目指せ、C#プログラマーの星!
85.

Book

Book
深瀬欽正著
Published: 東京 : リックテレコム, 2015.5  viii, 215p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Androidの概要
開発環境を構築してみよう
アプリケーション作成の基礎知識
ユーザインターフェース
アクティビティ
イベント
インテント
データベース
プリファレンス
フラグメント
非同期処理
Androidの概要
開発環境を構築してみよう
アプリケーション作成の基礎知識
Abstract: 本書では、Androidの次期の開発プラットフォームの主流Android Studioを使ったAndroidアプリの開発手法を、一から教えます。今までEclipseを使っていた方も、もちろん基礎から学べます。
86.

Book

Book
上田隆一著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.6  xxii, 393p ; 23cm
Series: Software design plusシリーズ
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 準備運動
第2章 : 不定型な文章や設定ファイルの検索と加工
第3章 : ファイルの取り扱いとシステムの操作
第4章 : ファイルシステムをデータベースにする
第5章 : 大きなデータを処理する
第6章 : 画像、表計算ソフト、その他特殊なデータを扱う
第7章 : CLI的インターネットとの付き合い方
第8章 : 計算
第1章 : 準備運動
第2章 : 不定型な文章や設定ファイルの検索と加工
第3章 : ファイルの取り扱いとシステムの操作
Abstract: UNIX/Linux流のプログラミング手法を習得!コマンドの設計思想を理解する。テキストデータの流れを意識する。プログラムよりもデータが大事。コマンドを自在につなげてプロセスをあやつる。ワンライナーでCPUを使い切る。
87.

Book

Book
アレクサンダー・A・ステパノフ, ダニエル・E・ローズ著 ; クイープ訳
Published: [東京] : 翔泳社, 2015.5  xi, 331p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
本書の内容
最初のアルゴリズム
古代ギリシャの数論
ユークリッドの互除法
近代数論の誕生
数学における抽象性
アルゴリズムの一般化
その他の代数構造
数学的知識の体系化
プログラミングの基本概念
置換アルゴリズム
GCDの拡張
現実の世界での応用
最後に
本書の内容
最初のアルゴリズム
古代ギリシャの数論
88.

Book

Book
増田智明, 池谷京子著
Published: 東京 : 秀和システム, 2015.5  758p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 スタンダード・プログラミングの極意 : アプリ作成の基礎
プロジェクト作成の極意
基本プログラミングの極意
画面作成の極意
第2部 アドバンスド・プログラミングの極意 : オブジェクト操作の極意
ローカライズの極意
アプリ公開の極意
第1部 スタンダード・プログラミングの極意 : アプリ作成の基礎
プロジェクト作成の極意
基本プログラミングの極意
Abstract: 基礎から便利技までコーディングテクニックが満載!そのまま流用できる豊富なサンプルプログラム!iOSアプリ開発に必要な知識をコンパクトに解説!71の分類で目的のクラス、メソッドがすぐに探せる!
89.

Book

Book
中島雅弘 [ほか] 著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.6  xvi, 399p ; 23cm
Series: Software design plusシリーズ
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 基礎編 : awkとコマンドラインインターフェイス / CLI
awkの言語仕様
正規表現
2 応用編 : awkスクリプト集
awkの活用
付録 : gawkクイックリファレンス
1 基礎編 : awkとコマンドラインインターフェイス / CLI
awkの言語仕様
正規表現
Abstract: UNIX/Linux流のシンプルで奥深いテキスト処理定番ツールを習得する!
90.

Book

Book
矢沢久雄著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.2  383p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : 2進数に関する実験
第2章 : データ形式に関する実験
第3章 : 演算に関する実験
第4章 : 誤り検出に関する実験
第5章 : ファイルに関する実験
第6章 : 開発ツールに関する実験
第7章 : エラーに関する実験
第8章 : 実行時間に関する実験
第9章 : CPUとメモリに関する実験
第10章 : アセンブリ言語に関する実験
第1章 : 2進数に関する実験
第2章 : データ形式に関する実験
第3章 : 演算に関する実験
Abstract: 実験プログラムで理解を深めよう。試して納得!目で見て理解!2進数、データ形式、演算からアセンブリ言語まで!
91.

Book

Book
新居雅行著
Published: 東京 : 技術評論社, 2015.1  510p ; 23cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
01 : オブジェクト指向とメモリ管理
02 : アプリケーションとさまざまな処理
03 : ビューとビューコントローラ
04 : ナビゲーションのためのユーザインターフェース
05 : テーブルビューを使いこなす
06 : 高機能なユーザインターフェース
07 : ネットワークを理解する
08 Core : Dataを理解する
01 : オブジェクト指向とメモリ管理
02 : アプリケーションとさまざまな処理
03 : ビューとビューコントローラ
Abstract: サンプルコードを動かして理解するモダンフレームワークによる標準開発メソッド。Interface BuilderによるUI設計から、Core Dataのマルチスレッド処理まで、モダンObjective‐C & Swiftによる最新コーディング 手法をサンプルコードで徹底解説!脱初心者を目指すすべてのiOSプログラマーに最適! Read more
92.

Book

Book
小林明大 [ほか] 著
Published: 東京 : カットシステム, 2015.1  xi, 410p ; 24cm
Holdings: loading…
93.

Book

Book
大重美幸著
Published: 東京 : ソーテック社, 2014.12  511p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 : Xcodeをはじめる
2 : 基本シンタックス
3 : ストリングとコレクション
4 : オプショナル、関数、クロージャ
5 : クラス、構造体、列挙型
6 : iOSアプリを作る
7 : ビューと画面表示
8 : シーン移動とビューコントローラ
9 : SpriteKitでゲーム作り
1 : Xcodeをはじめる
2 : 基本シンタックス
3 : ストリングとコレクション
Abstract: 待望のSwift 1.1+Xcode 6.1対応本!基本シンタックスから驚きの最新プログラミング手法まで、圧倒的なサンプル数でSwiftのシンタックスを余すところなく徹底解説。iOSアプリ作りの入門知識からゲーム作りのSpriteKitの新 機能まで、Xcode 6.1の新手法、iOS 8.1の新機能を手順の図と注釈付きコードで丁寧に説明! Read more
94.

Book

Book
高山昌悟, 横山弘典著
Published: 新潟 : シーアンドアール研究所, 2015.2  223p ; 21cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Oracle : 12cのインストール
PL/SQLの基本文法
変数と定数
制御構造
SELECT : INTO文とカーソルの利用
コレクションの利用
例外処理
プロシージャとファンクション
パッケージの作成
トリガー
動的SQL
Javaストアド・プロシージャ
パフォーマンス(効率)のよいSQL
Oracle : 12cのインストール
PL/SQLの基本文法
変数と定数
Abstract: 開発現場のプロがPL/SQLを基礎から解説!Oracle 12cのインストールから始められる。各章ごとの「練習問題」でポイントをチェック。基本文法から効率のよいSQLの書き方まで幅広い知識をカバー。
95.

Book

Book
Steve Fenton著 ; クイープ訳
Published: [東京] : 翔泳社, 2015.1  xviii, 257p ; 23cm
Series: Programmer's selection
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : TypeScript言語の機能
第2章 : 型システム
第3章 : TypeScriptでのオブジェクト指向
第4章 : ランタイム
第5章 : ブラウザでのTypeScriptの実行
第6章 : サーバーでのTypeScriptの実行
第7章 : 例外、メモリ、パフォーマンス
第8章 : JavaScriptライブラリの使用
第9章 : テストの自動化
付録
第1章 : TypeScript言語の機能
第2章 : 型システム
第3章 : TypeScriptでのオブジェクト指向
Abstract: JavaScriptを使いやすくスケーラブルな言語へと拡張し、開発をパワーアップするための現実解。
96.

Book

Book
堤修一, 松村礼央著
Published: 東京 : ソシム, 2015.3  479p ; 23cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 BLE編 : はじめに
BLEをとりあえず体験する
BLEを理解する
2 iOSプログラミング編 : Core Bluetooth入門
ペリフェラルの実装
電力消費量、パフォーマンスの改善
バックグラウンド実行モード
Core Bluetoothその他の機能
Core Bluetooth以外のBLE関連機能
開発ツール・ユーティリティ
ハマりどころ逆引き辞典
BLEを使用するiOSアプリレシピ集
1 BLE編 : はじめに
BLEをとりあえず体験する
BLEを理解する
Abstract: IoT・ウェアラブルデバイスのインフラとして注目されているBLE、本書はBLEデバイスと通信を行うiOSアプリを開発するための、Core Bluetoothプログラミングを初歩から解説!
97.

Book

Book
加藤潔著
Published: [東京] : 翔泳社, 2015.3  vii, 406p ; 23cm
Series: Game developer's resources
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1章 : レンダリング
第2章 : ポリゴン
第3章 : テクスチャマッピング・光源処理・半透明
第4章 : 2D/3D当たり判定
第5章 : ビルボード
第6章 : 物理運動
第7章 : 数学理論
第1章 : レンダリング
第2章 : ポリゴン
第3章 : テクスチャマッピング・光源処理・半透明
Abstract: ゲームでよく使われる画面表現を提示し、続いて、それを実現するための数式プログラミングの解説を行います。これにより、ゲームでの応用をイメージしながら、必要となる数学・物理学の基礎を学んでいくことができます。
98.

Book

Book
川場隆著
Published: 東京 : 秀和システム, 2015.4  xiv, 529p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
プログラミングとJava言語
プログラムの書き方
いろいろなデータ型
演算子と演算
基本ライブラリの利用
配列とfor文
for文の使い方
条件を書くための演算子
while文
if文
ジャンプによる制御
メソッド
オブジェクトとは
クラスの基本形
参照とは
文法の補足
継承
ポリモーフィズム
抽象クラス、インターフェース
発展的な知識
プログラミングとJava言語
プログラムの書き方
いろいろなデータ型
Abstract: 自分のペースで本を読み、通過テストで自分の学習度を確認。着実にステップさせてゆける。プログラミングの基本の基本から解説しているので、はじめてのJava学習に最適な一冊。
99.

Book

Book
山崎大助著
Published: 東京 : ソシム, 2014.10  271p ; 24cm
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 準備編—はじめてのjQuery : jQueryを使う前に知っておきたい基礎知識
スクリプトを覚える極意
2 準備編—jQueryライブラリの「準備」と「約束ごと」
3 基礎編—jQueryの基礎知識 : jQueryの実習に入る前に知っておくべきこと
jQueryの文法の3つのポイント
jQueryの文法(セレクタ
メソッド
イベント
4 基礎編—実践的なメソッドとアニメーション
5 実践編—jQueryプラグイン・ライブラリを活用する : bxSlider / スライドショー
slidr.js / スライドショー
ColorBox / ポップアップ
liteAccordion / アコーディオン
jQueryToggles / トグルボタン
responsive nav / ナビゲーション
alertify.js / ダイアログ/アラート
TABSLET / タブ切り替え
Intro.js / チュートリアル表示
Ajax(非同期通信)の基礎知識
1 準備編—はじめてのjQuery : jQueryを使う前に知っておきたい基礎知識
スクリプトを覚える極意
2 準備編—jQueryライブラリの「準備」と「約束ごと」
Abstract: サンプルコードを使った実践的なレッスンにより、ステップバイステップ形式でjQueryをマスターできる入門編。「スクリプトを覚える極意」などの学習方法や「スクリプトがうまく動作しない場合の対処法」(デバッグの仕方)も解説。jQueryの基礎を 習得したあとに、Web制作の現場ですぐに活用できるように、簡単に組み込んで使える便利なjQueryライブラリも取り上げた。 Read more
100.

Book

Book
島川博光編著 ; 高田秀志 [ほか] 共著
Published: 東京 : オーム社, 2014.9  ix, 146p ; 21cm
Series: プログラミングのための計算機科学入門 ; 2
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1 オートマトンの基礎 : 順序機械と状態
状態遷移 ほか
2 プログラミングの諸概念 : 設計とプログラミング
メモリ空間 ほか
3 ソフトウェアの諸概念 : ソフトウェアの諸概念を学ぶにあたって
割込み ほか
4 ネットワークの諸概念 : 通信
サービス ほか
5 シェル・プログラミング : シェルとシェルスクリプト
シェルスクリプトでは何ができるか ほか
1 オートマトンの基礎 : 順序機械と状態
状態遷移 ほか
2 プログラミングの諸概念 : 設計とプログラミング
The copy of document and a request of loan are performed.
 Order Photocopies and Interlibrary Loan