close
1.

図書

図書
森田正康, カン・アンドリュー・ハシモト著
出版情報: 東京 : クロスメディア・ランゲージ , 東京 : インプレス (発売), 2018.2  237p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 日本のこんなところがおかしい?交通や街並みに関する疑問
2 : 信じられない!?素晴らしすぎるよ日本・日本人
3 What does Itadakimasu : mean?食事に関わる質問
4 : 日本のコレ、英語で説明できますか?
5 日本で働く外国人から聞かれる : ビジネス関連の質問
6 : 日本の情勢や一般常識に関する疑問
7 : ここが変だよ日本人!日本人のこんなところがユニークです
8 : 普段僕らが普通にしていること、彼らにとっては疑問です
9 : 日本語でも説明できないかも?日本の伝統文化
10 どこで知ったか、意外に聞かれます : 日本の迷信・慣習・ルール・マナー
11 : 日本に来て困ったこと
1 : 日本のこんなところがおかしい?交通や街並みに関する疑問
2 : 信じられない!?素晴らしすぎるよ日本・日本人
3 What does Itadakimasu : mean?食事に関わる質問
概要: 外国人と話していると、日本について思いがけないことを尋ねられて返事に詰まってしまうことがよくあります。「なぜマスクをしている人が多いの?」「どうして電車の中で眠っている人が多いの?」など、ふだん日本人同士では話題にする機会のなかったトピック を投げかけられて、うまく答えられず口ごもって会話終了...。たとえ英語が得意な方でも、想定外の質問に対しては慌ててしまいます。本書では、ボランティアガイドが実際に外国人から日本についてよく聞かれる200の質問を紹介。それに対する答え方の例も4つ示します。さあ、あなたなら、なんと答えますか? 続きを見る
2.

図書

図書
IBCパブリッシング編 ; 郁青, 許玉穎中国語訳
出版情報: 東京 : IBCパブリッシング, 2016.12  191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 日本の象徴
第2章 : 日本の風物
第3章 : 日本の伝統文化
第4章 : 日本の食
第5章 : 日本の都市
第6章 : 日本の現代文化
第7章 : 日本の生活習慣
第8章 : 東京の交通
第9章 : 日本人へのよくある質問
第1章 : 日本の象徴
第2章 : 日本の風物
第3章 : 日本の伝統文化
3.

図書

図書
植田一三, 上田敏子著
出版情報: 東京 : 語研, 2022.7  viii, 313p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
フロムページ夢ナビ編集部企画編集
出版情報: 大阪 : フロムページ, 2022.1  262p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
松本美江著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 2019.8  191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 日本へようこそ
第2章 : 日本を観光する
第3章 : 日本文化を体験する
第4章 : 日本で食べる
第5章 : 日本で買う
第6章 : 日本の暮らしを知る
付録
第1章 : 日本へようこそ
第2章 : 日本を観光する
第3章 : 日本文化を体験する
概要: 外国人にわかりやすく伝えたい!日本の魅力が満載。
6.

図書

図書
植田一三, 上田敏子著
出版情報: 東京 : 語研, 2020.9  xi, 321p ; 21cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
林知己夫, 穐山貞登編
出版情報: 東京 : 出光書店, 1982.10  v, 298p ; 23cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
栗田勇著
出版情報: 東京 : 白水社, 1988.12  232p ; 20cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
コーネリアス飯田著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 1989.4  223,5p ; 20cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
野村総合研究所著
出版情報: 横浜 : 野村総合研究所情報リソース部, 1994.2  297p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
第I部 社会システムの転換と「仕組み革新」
第1章 転換し始めた日本の社会システム 15
   1 社会システムの屋台骨をゆるがす変化 15
   2 「政・官・業」のトライアングルから「生・政・官・業」の四面体へ 18
第2章 「活力ある成熟社会」の実現へ 21
   1 二つの社会システム像 21
   2 生活者・企業・行政に求められる転換 24
   「会社主義」から,「生活主義」へ
   「シェア主義」から「創造主義」へ
   「規制主義」から「共働主義」へ
第3章 「仕組み革新」の提案 29
   1 八〇年代は技術革新、九〇年代は「仕組み革新」 29
   2 五つの「仕組み革新」 31
   新・日本型雇用システムヘの基盤整備
   事業を再設計するリエンジニアリングとリバリュエーション
   テーマ・エンジニアリングの展開と技術開発ビジョン
   国土開発事業における「公・民・設・営」関係の再構築
   「ヒューマン・インフラ」の創出
第II部 五つの「仕組み革新」
第1章 新・日本型雇用システムヘの基盤整備 41
   1 雇用から始まる日本企業の転換 41
   資本主義の変調
   「フォーディズム」と米国経済
   「ボルボイズムと「ネオ・フォーディズム」
   「トヨタイズム」と日本型資本主義
   トヨタイズムと「日本型経営」
   2 「ネオ・トヨタイズム」の構築に向けて 50
   固定的関係の功罪
   定着する創造志向
   求められる健全な流動性
   3 創造的人材と健全な流動化 55
   企業の中の人材構造
   クリエーター人材不足に悩む企業
   若手社員に根強い人材流動化志向
   4 人材の健全な流動化のための社会基盤整備 67
   労働市場の効率化
   転職に伴う不利益の緩和
   人材資源の再教育
   5 人材の健全な流動化と企業の対応 79
   人材流動化が生むさまざまなインパクト
   クリエーター人材、アントレプレナー人材の流出への対応
   クリエーター人材、アントレプレナー人材の流入促進
   6 新しい日本型雇用システムに向けて 88
第2章 事業を再設計するリエンジニアリングとリバリュエーション 93
   1 新たな生活価値を求める生活者 93
   長引く不況で変わる生活者の消費行動
   消費低迷の真の原因は、買いたいものがないこと
   いっそうの高まりをみせる健康や環境に関する意識
   「個人」に向かう家庭での情報化
   見直される地方の「クオリティ・オブ・ライフ」
   身近なサービスの充実
   徹底的な価格訴求と価値訴求への「仕組み革新」
   2 業務プロセスを革新するリエンジニアリング 103
   従来型の収益改善努力には限界
   リエンジニアリングの概念
   より高度なリエンジニアリングヘの取り組み
   3 高付加価値創造で事業革新を図るリバリュエーション 115
   もうひとつの事業構造改革
   リバリュエーションの概念
   リバリュエーションヘの取り組み方
第3章 テーマ・エンジニアリングの展開と技術開発ビジョン 129
   1 転換迫られる技術開発戦略 129
   キャッチアップ型技術開発の終焉.
   技術開発現場に強まる不安
   研究開発体制と技術開発ビジョンの再構築
   2 テーマ・エンジニアリングの展開 136
   求められる技術開発テーマの創出
   技術開発の進捗段階
   未踏研究から前期研究段階の研究事例
   前期研究から後期研究段階の研究事例
   後期研究から実用研究段階の研究事例
   重要なのはコア・コンピテンスの検出
   3 コア・コンピテンス・テクノロジー(CCT)と技術開発ビジョン 155
   八つのCCT
   CCTと四つのメガ技術領域
   テーマ・エンジニアリングと技術開発ビジョン
第4章 国土開発事業における「公・民・設・営」関係の再構築 165
   1 国土開発のニュールール形成の兆し 165
   崩壊する土地神話
   都市・地域開発プロジェクトの行方
   再編が求められる「公・民・設・営」の関係
   2 「公・民・設・営」関係の再構築 175
   新たな「公・民・設・宮」関係が必要
   第三セクターの変化
   進化する「公設民営」方式
   生活者の参加による新たな関係軸
   生産マネジメントで再構築れる「民設民営」関係
   関係の移転による効率的な事業推進
   3 関係再構築を促す条件づくり 191
   新たな「公・民・設・営」関係を支える条件
   ボトルネックを断つ新たな資金調達手法の活用
   4 利用者重視コンセプトヘの発想転換 205
   オフィス不況下の不動産ビジネス
   地域ポテンシャルの活用
   生活者重視の地域開発コンセプト
第5章 「ヒューマン・インフラ」の創出 215
   1 豊かさを実感できる社会資本整備 215
   求められる生活優先の社会資本整備
   豊かさを実感できる社会資本整備とは
   2 「人間関係資産」の整備と「ヒューマン・インフラ」整備の重要性」 225
   欠落している「人間関係資産」重視の視点
   ソフトウェア重視の「ヒューマン・インフラ」の創出
   3 「ヒューマン・インフラ」整備への「仕組み革新」 232
   情報ネットワークの整備
   レトロフィットによる「ヒューマン・インフラ」整備
   サービス運用事業の展開
   社会的な人間関係の再構築-セミ・オーダーの発想-
   必要な「ヒューマン・インフラ」整備の指標
   企業のチャネル戦略と「人間関係資産」
   ヒューマン・インフラ整備の基本視点
第III部 人的資産倍増の「仕組み革新」に向けて
第1章 「仕組み革新」と知的資産社会 253
   1 「仕組み革新」の鍵を握る知的資産 253
   2 知的資産社会とは何か 255
   3 知的資産後進国・日本-世界一高い物価と世界一安いソフト 257
第2章 知的資産社会に向けての「仕組み革新」 261
   1 知的資産を生む-知的ワークの生産性向上 261
   増加する知的ワーカーのマネジメント
   知的生産性を左右する評価制度
   知的生産性の指標の形成
   知的資産の創造性
   2 知的資産を育てる-知的資産尊重の仕組みづくり 269
   高まる知的資産の価値
   企業競争力の源泉となる知的資産
   3 知的資産を活かす-知的資産ビジネスの創業. 273
   整備されつつある創業環境
   大企業でも目立つ分社化、ベンチャー化の動き
   知的資産活用ビジネスの仕組み
   不況下の好業績に寄与する知的資産ビジネス
第3章 人が活きる知的資産社会と企業経営 285
   1 人が活きる社会システム 285
   多様性のある社会システム
   主体性が活きる社会システム
   創造性を発揮できる社会システム
   2 人が活きる経営 293
   「人を減らす」経営から「人が活きる」経営へ
   「人的資産倍増」の「仕組み革新」
はじめに
第I部 社会システムの転換と「仕組み革新」
第1章 転換し始めた日本の社会システム 15
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼