close
1.

図書

図書
宮脇俊三著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1980.6  262p ; 15cm
シリーズ名: 河出文庫
2.

図書

図書
谷川一巳著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2013.9  231p ; 18cm
シリーズ名: 平凡社新書 ; 698
目次情報: 続きを見る
第1章 乗り放題切符の横綱「青春18きっぷ」 : 「青春18きっぷ」の利用方法はさまざま
コツを掴んで上手に利用 ほか
第2章 「青春18きっぷ」で旅するローカル線 : 北海道—始発列車が終列車、石北本線の旅
北海道—最果てを行く根室本線の旅 ほか
第3章 JRの乗り放題切符 : 「青春18きっぷ」以外にも目を向けよう
「青春18きっぷ」の秋版もある ほか
第4章 私鉄各社の乗り放題切符を楽しむ : JR以外の路線にも興味を持とう
各社の割引切符の特徴を掴んでおく ほか
第5章 都市の乗り放題切符 : 都市の乗り放題切符に馴染もう
地下鉄の歴史がそのまま残る東京地下鉄 ほか
第1章 乗り放題切符の横綱「青春18きっぷ」 : 「青春18きっぷ」の利用方法はさまざま
コツを掴んで上手に利用 ほか
第2章 「青春18きっぷ」で旅するローカル線 : 北海道—始発列車が終列車、石北本線の旅
概要: 「安さ」と「便利さ」、これが割引切符の魅力である。JR全線(快速列車まで)が丸々一日乗り放題の「青春18きっぷ」、各線独自の工夫が魅力の私鉄の○○フリーパスなど、日本各地には、季節や名所名景をめぐる割引切符がある。知らない町をのんびりと旅す るもよし、住んでいる町を再発見するもよし...。さあ、ローカル線に乗って、心ときめく旅に出発進行! 続きを見る
3.

図書

図書
武田元秀著
出版情報: 東京 : 交通新聞社, 2011.12  267p ; 18cm
シリーズ名: 交通新聞社新書 ; 036
4.

図書

図書
梯久美子著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2015.7  iv, 205p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2331
目次情報: 続きを見る
北海道・東北 : 下夕張森林鉄道夕張岳線 北海道
国鉄根北線 北海道 ほか
関東 : 鹿島鉄道 茨城県
日鉄鉱業羽鶴専用鉄道 栃木県 ほか
中部 : 新潟交通電車線 新潟県
JR篠ノ井線旧線 長野県 ほか
近畿 : 三重交通神都線 三重県
国鉄中舞鶴線 京都府 ほか
中国・四国 : JR大社線 島根県
下津井電鉄 岡山県 ほか
九州 : JR上山田線 福岡県
九州鉄道大蔵線 福岡県 ほか
北海道・東北 : 下夕張森林鉄道夕張岳線 北海道
国鉄根北線 北海道 ほか
関東 : 鹿島鉄道 茨城県
概要: 「絶景廃線」と呼びたくなる路線がある。瀬戸大橋の見える下津井電鉄、景勝地・耶馬渓の真ん中を走る大分交通耶馬渓線などだ。他方で、ありふれた景色の中を通っているが、歩いてみると何とも楽しい路線も少なくない。鉄道をこよなく愛する著者が五年をかけて 全国の廃線跡を踏破。往時の威容に思いを馳せつつ、現在の姿を活写する。北は道東の国鉄根北線から南は鹿児島交通南薩線まで、精選五〇路線を紹介する廃線案内。 続きを見る
5.

図書

図書
田中正恭著
出版情報: 東京 : 交通新聞社, 2018.2  255p ; 18cm
シリーズ名: 交通新聞社新書 ; 121
目次情報: 続きを見る
第1章 : 黎明期の職業野球
第2章 : 昭和の遠征事情
第3章 : 鉄道会社のプロ野球チーム
第4章 : 広島東洋カープと鉄道との密接な関係
第5章 : 西武鉄道と阪神電鉄の観客輸送への取り組み
第6章 : 12球団の本拠地球場と鉄道
第7章 : かつての名選手に聞いた“プロ野球と鉄道”
第1章 : 黎明期の職業野球
第2章 : 昭和の遠征事情
第3章 : 鉄道会社のプロ野球チーム
概要: かつて多くの球団を鉄道会社が保有していたように、古くから密接なつながりがあるプロ野球と鉄道。チームの遠征においても鉄道は必要不可欠で、新幹線の開業による所要時間の短縮は革命的な出来事だった。本書では、黎明期から現在までのプロ野球と鉄道の関わ りについて、各種資料を検証・考察するとともに、往時のスター選手たちが語るエピソードなど、さまざまな視点からその深いつながりを紹介する。 続きを見る
6.

図書

図書
宮脇俊三著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2008.9  434p ; 16cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; み-10-2
7.

図書

図書
横見浩彦, 牛山隆信著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2016.8  328p ; 16cm
シリーズ名: 文春文庫 ; [う-33-1]
目次情報: 続きを見る
第1章 : 木造駅舎の駅
第2章 : 一風変わった駅
第3章 : 景色の素晴らしい駅
第4章 : 秘境駅
第5章 : 海辺の駅
第6章 : オイシイ駅
第7章 : 終着駅
第8章 : 鉄道ファンなら訪れたい駅
第9章 : 記憶に残る駅
第1章 : 木造駅舎の駅
第2章 : 一風変わった駅
第3章 : 景色の素晴らしい駅
概要: 前人未到の完全下車を達成した“降り鉄の神”と秘境駅ブームの立役者による伝説的対談が、ついに文庫化!板切れホームの哀愁漂う北星駅、超絶崖っぷちの定光寺駅、日本三大車窓がじっくり望める姨捨駅。惜しまれつつ廃止となった駅寝確定の大志田駅や石北本線 の金華、上白滝、下白滝の三駅も収録。鉄旅必携100駅ガイド! 続きを見る
8.

図書

図書
鐵坊主著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2022.9  219p ; 18cm
シリーズ名: KAWADE夢新書 ; S440
目次情報: 続きを見る
1章 : JR北海道の現在と未来
2章 : JR東日本の現在と未来
3章 : JR東海の現在と未来
4章 : JR西日本の現在と未来
5章 : JR四国・JR九州の現在と未来
6章 : 新幹線の現在と未来
7章 : 私鉄と第三セクターの現在と未来
8章 : JR貨物の現在と未来
9章 : 日本の鉄道の未来
1章 : JR北海道の現在と未来
2章 : JR東日本の現在と未来
3章 : JR東海の現在と未来
概要: 赤字路線の存廃議論、通勤・通学需要の急減、新幹線開業による在来線の廃止・経営分離...問題山積の各社に現状打破の策はあるか?喫緊の課題や路線の新設・延伸計画から「鉄道会社受難の時代」を乗り越えるための生存戦略と事業ビジョンまでを読み解く!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼