close
1.

図書

図書
佐藤政光 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 第三書房, 2002.10  iii, 119p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
長尾和夫, トーマス・マーティン著
出版情報: 東京 : 三修社, 2016.11  335p ; 21cm + 録音ディスク1枚 (12cm)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01 機能表現を学ぶ—「英語で書く力」の基礎作り : 意見を述べる
賛否に言及する
中立に言及する
公平性・合理性に言及する
確信・確実・明白に言及する ほか
02 ライティング・ドリル—「英語で書く力」を養う! : Describing Pictures 写真を描写する
Summarizing Dialogues 対話を要約する
Expressing Opinions 意見を表現する
Summarizing Essays and Speeches 記事+スピーチを要約する
01 機能表現を学ぶ—「英語で書く力」の基礎作り : 意見を述べる
賛否に言及する
中立に言及する
概要: TOEIC S & W、TOEFL iBT、TEAP、英検などのライティング対策に!英文ライティングの柱である説明・描写文、要約文、意見を述べる文が論理的に書ける!
3.

図書

図書
内藤由美子著
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2017.1  239p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 英文以前の書き方の超基本—英文を書く前に押さえておきたい基本の「き」
第2章 : 日本人の弱点:英文法強化—文法の苦手をつぶせば、英文が即効レベルアップ!
第3章 : 日本人の弱点:ボキャブラリー強化—英語らしい文章になる単語の選び方・使い方
第4章 : 日本人の弱点:句読点強化—上級者なら知っておきたい句読点のルール
第5章 : こなれた英文を書くコツ—英文をよりよいものにするポイントとは何か?
第6章 今日から役立つメール表現—ビジネスメールですぐ使える即効ルール : &
表現集
第1章 : 英文以前の書き方の超基本—英文を書く前に押さえておきたい基本の「き」
第2章 : 日本人の弱点:英文法強化—文法の苦手をつぶせば、英文が即効レベルアップ!
第3章 : 日本人の弱点:ボキャブラリー強化—英語らしい文章になる単語の選び方・使い方
概要: one,two,threeと1,2,3...どちらが正しい?aとtheはどう使い分ける?過去完了を使うのはどんなケース?「前の」はpreviousとformerのどちら?引用符のピリオドはどこに入れる?コロンの正しい使い方は?日本人がよく間 違うポイントを厳選!Eメール、レター、会議資料、論文に効果抜群! 続きを見る
4.

図書

図書
マーク・ピーターセン著
出版情報: [東京] : 旺文社, [2018.8]  183p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
酒巻洋子著
出版情報: 東京 : 三修社, 2018.11  147p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
抱負
仕事始め
寒い日
新年会
雪の日
バレンタインデー
バスタイム
冬の日
美術館
家庭園芸〔ほか〕
抱負
仕事始め
寒い日
概要: フランス語で文章を書く利点は、会話と違っていくらでも時間を掛けられること。相手のペースに惑わされずに、自分だけの時間と向き合いませんか?書くことで培われた能力は、「話す」力も確実に向上させます。
6.

図書

図書
福田尚代著
出版情報: 東京 : 日本能率協会マネジメントセンター, 2017.7  229p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Prologue ポイントは名詞と動詞のつなぎ方!
1 伝わる英文に必要なツール : 伝わる英文のポイントは名詞
動詞を決めるポイント
詳細をシンプルに伝えるテクニック
2 実例でわかる!実務英語 : 読みやすく書くポイント
Eメール
マニュアル・指示書
仕様書
技術文書
Prologue ポイントは名詞と動詞のつなぎ方!
1 伝わる英文に必要なツール : 伝わる英文のポイントは名詞
動詞を決めるポイント
概要: 技術英語のプロが教える世界に通用する知的な文章の書き方。
7.

図書

図書
ジェイムズ・H・M・ウェブ著 ; ウェブ康子訳
出版情報: 東京 : ジャパンタイムズ出版, 2020.10  222p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 複数形に関する間違い
2 : 冠詞に関する間違い
3 : 動詞に関する間違い
4 : 形容詞・副詞に関する間違い
5 : 名詞に関する間違い
6 : 前置詞・接続詞に関する間違い
7 : その他の間違い
1 : 複数形に関する間違い
2 : 冠詞に関する間違い
3 : 動詞に関する間違い
概要: 本書はネイティブの視点から、日本人学生がよく間違える名詞の複数形、冠詞、形容詞・副詞、前置詞、フレーズなどについて丁寧に指摘しています。
8.

図書

図書
高橋響著
出版情報: 東京 : 明日香出版社, 2021.8  454p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ライティング学習の3つの基本
第2章 : ミスのない英文を書く7つのチェックポイント
第3章 : 意見を伝える英文の型
第4章 : 数値やデータを説明する英文の型
第5章 : より自然な英語を目指すための11か条
第6章 : 英語で語る世界を広げる
第7章 : 論理的に英文を組み立てる
第8章 : 説得力を増す論理展開
第9章 : 上級者でも間違えやすい表現12選
第10章 : ライティング試験頻出議題とアイデア25選
第1章 : ライティング学習の3つの基本
第2章 : ミスのない英文を書く7つのチェックポイント
第3章 : 意見を伝える英文の型
概要: 25の議論アイデアと100のストラクチャー。自己満足に終わらない説得力のある論理展開。ネイティブの思考回路をインストールする。読み手の理解を深める、360°どの方位から見ても隙のない筋書き。
9.

図書

図書
森沢洋介著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2018.11  286p ; 19cm
シリーズ名: CD book
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基本動詞の解説 : get
give
put
take
go
come
make
have
do
keep ほか
瞬間英作文トレーニング
基本動詞の解説 : get
give
put
概要: 英語力をレベルアップさせるには「基本動詞」の使いこなしは必至。ですが、これまで「基本動詞」の解説本はあっても、会話で使えるようになるまでトレーニングできる素材がありませんでした。本書では、まずは「基本動詞」ごとの解説をしっかり読んで理解をし たうえで、使いこなせる力をつけるために本編の瞬間英作文で徹底的にトレーニングしていきます。「基本動詞」を自在に使えるようになると、ネイティブの発想がわかるようになり、口から出る英語は自然でなめらかなものになります。また、表現の幅もグッと広がります。 続きを見る
10.

図書

図書
クリス・ベルアド著
出版情報: 東京 : 白水社, 2018.6  210p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
つもり
知る・知っている
思う
考える
忘れる
覚える・覚えている
覚えている・思い出す
反省・後悔
はず
〜になる〔ほか〕
つもり
知る・知っている
思う
概要: たとえ短い文でも、伝えたいことを正確にフランス語にするのは難しいものです。なんとか文を組み立てても、文法が間違っていたり、違う意味になっていたり、ニュアンスがずれていたりすることがよくあります。クリス先生のラボ(研究室)で授業を受けながら、 一緒に学んでいきましょう。全40課を終える頃には、シンプルで洗練されたフランス語が書けるはずです。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼