close
1.

図書

図書
ディーン・バーネット著 ; 増子久美訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2017.12  333p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : マインドがコントロールする—脳が体を調節しようとして、混乱させてばかりいるその仕組み
第2章 : 記憶の贈り物(レシートを取っておけ)—人の記憶システムとその奇妙な特性
第3章 恐怖 : 恐れることは何もない—私たちを怖がらせてばかりいる脳のさまざまなやり口
第4章 : 自分は賢いって思ってるだろ?—知能の不可解な科学
第5章 : この章が来ることは予想通り?—脳の観測システムの場当たり的特性
第6章 性格 : テストのための概念—性格の複雑でわかりにくい性質
第7章 : 円陣を組む!—他人の影響を受ける脳の仕組み
第8章 : 脳が壊れると...—メンタルヘルスにまつわる問題と、それが生じる過程
第1章 : マインドがコントロールする—脳が体を調節しようとして、混乱させてばかりいるその仕組み
第2章 : 記憶の贈り物(レシートを取っておけ)—人の記憶システムとその奇妙な特性
第3章 恐怖 : 恐れることは何もない—私たちを怖がらせてばかりいる脳のさまざまなやり口
概要: 神経科学の第一人者にしてコメディアンでもある著者がユーモアを交えながら語る、驚きの脳科学。
2.

図書

図書
坂野登著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2017.12  v, 223, xp ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
利き脳とは一体何だろう
利き脳論の展開 : 利き脳論の始まり
感情の戦略の違いから利き脳が生まれた
感情と認知の利き脳は前頭葉にある
欲求に応えるための左脳の戦略
ことばと音楽は脳で結ばれている
ことばの力は認知の世界を変える
利き脳論の検証 : 利き脳を実験室でつくり出す
腕組みは計画性と関係している
指組みは認知的指向と関係している
利き脳とは一体何だろう
利き脳論の展開 : 利き脳論の始まり
感情の戦略の違いから利き脳が生まれた
概要: 感情から認知へという進化の道筋の中に利き脳を位置づけ、認知科学研究をもとに、こころと脳の関係を問い直す。
3.

図書

図書
モーヘブ・コスタンディ著 ; 水谷淳訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.6  ii, 173p ; 19cm
シリーズ名: MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : はじめに
第2章 : 感覚代行
第3章 : 発達時の可塑性
第4章 : シナプス可塑性
第5章 : 成体のニューロン形成
第6章 : 脳力トレーニング
第7章 : 神経損傷と脳傷害
第8章 : 常習性と痛み
第9章 : 一生続く脳の変化
第10章 : まとめ
第1章 : はじめに
第2章 : 感覚代行
第3章 : 発達時の可塑性
概要: 脳は柔軟である!英語のことわざ「老犬に新たな技を教えることはできない」は、最新の脳の研究によって覆された。ニューロプラスティシティ(=神経可塑性)によって、脳の変化は一生続くことがわかる!
4.

図書

図書
田中正敏著
出版情報: 東京 : 講談社, 2017.9  223p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ストレスをどう測るか
ストレス研究の歴史
脳の作りと働き
ストレス状況で脳や体はどう反応するか
心理的ストレス
活動性ストレスは過労死モデルか?
仕事とストレス
加齢とストレス
ストレス反応のドミノ倒し
昼のストレスと夜のストレス
ストレスをどう測るか
ストレス研究の歴史
脳の作りと働き
概要: 心と体のすべてをコントロールしている脳は、ストレスを受けた時、どのように変化しているのだろうか。その瞬間をとらえることができれば、これほど根源的なストレス対策の指標となるものはないだろう。本書では、私たちを取り巻くさまざまなストレス状況を設 定し、最新の神経化学的方法でストレス時の脳の変化を測定した貴重な実験を紹介する。そこで積み重ねられた知見から、ストレスから心と体を守るには何をすればよいのか、予防のヒントが見えてくる。 続きを見る
5.

図書

図書
浅場明莉著 ; 市川眞澄編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2017.4  xiii, 190p ; 21cm
シリーズ名: ブレインサイエンス・レクチャー / 徳野博信編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : はじめに
第2章 : 自己の身体を認識する
第3章 : 自己の心を理解する“自己意識”
第4章 : 他者との関係を認識する
第5章 : 他者の動きから心を読む
第6章 : 他者の情動が伝染する、他者の情動に共感する
第7章 : 他者の心を理解する“心の理論”
第8章 : “ミラーニューロン”と“共感”と“心の理論”の違い
第1章 : はじめに
第2章 : 自己の身体を認識する
第3章 : 自己の心を理解する“自己意識”
6.

図書

図書
日経サイエンス編集部編
出版情報: [東京] : 日経サイエンス , 東京 : 日本経済新聞出版社 (発売), 2017.2  127p ; 28cm
シリーズ名: 別冊日経サイエンス ; 218
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
デイヴィッド・イーグルマン著 ; 大田直子訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2017.9  282p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章
第1章 : 私は何ものか?
第2章 : 現実とは何か?
第3章 : 主導権は誰にある?
第4章 : 私はどうやって決断するのか?
第5章 : 私にあなたは必要か?
第6章 : 私たちは何ものになるのか?
序章
第1章 : 私は何ものか?
第2章 : 現実とは何か?
概要: 意識は傍観者であって、主導権をにぎってなどいない—脳にかんする私たちの思い込みを粉々にして衝撃を与えた神経科学者が、脳科学の最新知見を駆使してあなたの「真の物語」を説き語る最新作。
8.

図書

図書
朝日新聞出版編
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2017.3  223p ; 21cm
シリーズ名: いのちの不思議を考えよう / 朝日新聞出版編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
予習 授業の前に、ちょっと頭に入れておこう—脳の構造とニューロン
1時限目 脳はどこまで解き明かされたか : 微小脳vs.巨大脳
記憶のヒミツ
脳のGPS、「場所細胞」
運動がうまくなりたい!
においの脳科学
睡眠と脳
脳と心
2時限目 脳と病気の謎を探る : ストレスを知る!
認知症発症メカニズムの新しい説
難病ALSに挑む
パーキンソン病の再生医療
脳の形成と自閉スペクトラム症
3時限目 研究者への道 : 大脳皮質誕生の謎に迫る
脳が神経回路をつくるプロセスとは
マウスの網羅的行動テストで探る遺伝子とこころの関係
皮膚感覚をつかさどる神経活動を探究
線虫の記憶と行動
鳥はどう歌を覚えるか
音楽に感動する脳の仕組みを解明したい
4時限目 特別対談 : 脳研究の今とこれから—研究者をめざす人たちへ
予習 授業の前に、ちょっと頭に入れておこう—脳の構造とニューロン
1時限目 脳はどこまで解き明かされたか : 微小脳vs.巨大脳
記憶のヒミツ
概要: 記憶力は高められるの?トップアスリートの脳の使い方って?病気と脳の関係は?人間の体にも心にも関わる脳。その秘密を解き明かす脳科学の最新動向を、注目の生命科学者たちが語ります!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼