close
1.

図書

図書
吉川庄一, 飯吉厚夫著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1976.2  4, 3, 138p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
中部大学中部高等学術研究所編
出版情報: 名古屋 : 風媒社, 2012.3  191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
G.マクラッケン, P.ストット著 ; 村岡克紀, 飯吉厚夫訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2005.12  xiii, 230p, 図版 [8]p ; 21cm
シリーズ名: World physics selection : readings
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
目次
   推薦の言葉 iii
   まえがき v
   日本語版への序文 vii
   訳者まえがき ix
   出典 xiv
第1章 フュージョンとは 1
   1.1 錬金術師の夢 1
   1.2 太陽のエネルギー 2
   1.3 我々はフュージョンエネルギーを利用できるでしょうか? 3
   1.4 人工の太陽 4
   1.5 それ以外の物語 7
第2章 室料変換で得られるエネルギー 9
   2.1 アインシュタインの理論 9
   2.2 構成基本単位 11
   2.3 少し足りないぞ 16
第3章 太陽と星でのフュージョン 21
   3.1 太陽エネルギーの源 21
   3.2 炉としての太陽 23
   3.3 重力閉じ込め 27
   3.4 より重い原子の形成 30
   3.5 星と超新星 33
第4章 人工のフュージョン 41
   4.1 地上に降りてきて 41
   4.2 反応を起させる 46
   4.3 エネルギー収支の分岐点 52
第5章 磁場閉じ込め 59
   5.1 最初の実験 59
   5.2 閉じられたドアの向こう側で 65
   5.3 ドアが開放されて 69
   5.4 ゼータ(ZETA)装置 73
   5.5 ジュネーブからノボシビルスクへ 75
第6章 水素爆弾 77
   6.1 背景 77
   6.2 問題 79
   6.3 「スロイカ」を越えて 84
第7章 慣性閉じ込めフュージョン 85
   7.1 ミニ爆発 85
   7.2 レーザーを用いて 91
   7.3 代わりのドライバー 103
   7.4 今後の計画 106
第8章 誤った道筋 109
   8.1 試験管内でのフュージョン? 109
   8.2 泡によるフュージョン? 115
   8.3 中間子(ミューオン)によるフュージョン 116
第9章 トカマク 121
   9.1 背景と基礎 121
   9.2 不安定性 124
   9.3 プラズマを診断する 128
   9.4 不純物 131
   9.5 プラズマの加熱 136
第10章 T3からITERへ 143
   10.1 大型トカマク 143
   10.2 最高性能に向けての努力 148
   10.3 三重水素での運転 152
   10.4 動力プラントへのスケールアップ 154
   10.5 次(第2)段階 159
   10.6 ITER 161
第11章 フュージョン動力プラント 167
   11.1 初期の計画 167
   11.2 フュージョン動力プラントの形状 168
   11.3 磁場閉じ込めフュージョン 171
   11.4 慣性閉じ込めフュージョン 173
   11.5 三重水素製造 177
   11.6 照射損傷と遮蔽 181
   11.7 低放射化材料 183
第12章 なぜフュージョンエネルギーが必要なのでしょうか 187
   12.1 世界のエネルギー需要 187
   12.2 燃料の選択 190
   12.3 フュージョンエネルギーの環境問題へのインパクト 193
   12.4 フュージョンエネルギーの価格 196
   追記ー日本におけるフュージョン研究 199
   あとがき 203
   単位 206
   用語集 209
   索引 225
目次
   推薦の言葉 iii
   まえがき v
4.

図書

図書
飯吉厚夫, 稲崎一郎, 福井弘道編
出版情報: 東京 : 平凡社, 2014.9  198p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 今地球上で起こっていること : 人口問題・貧困問題を解く「人間の安全保障」という視座
気候変動と災害 ほか
2章 持続可能な社会に必要な科学技術 : エネルギー
防災と危機管理 ほか
3章 「環境」から考え直す社会と経済 : 物質循環型社会—グリーンエコノミーの到来
非構造化するリスク問題に、どう立ち向かうか ほか
4章 宇宙船地球号を救う人材育成 : 初等・中等教育でのESD—宇宙船地球号の世界観を身に付けるために
「国境なき環境大学」に向けて ほか
1章 今地球上で起こっていること : 人口問題・貧困問題を解く「人間の安全保障」という視座
気候変動と災害 ほか
2章 持続可能な社会に必要な科学技術 : エネルギー
概要: 環境破壊、地球温暖化、異常気象、大災害、資源の枯渇、生物多様性、パンデミック...グローバルリスクに、どう立ち向かうのか。
5.

図書

図書
吉川庄一, 飯吉厚夫著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1972.9  124p ; 22cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼