close
1.

図書

図書
津田一郎著 ; 北海道大学数学連携研究センター編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2016.7  vii, 156p ; 22cm
シリーズ名: 連携する数学 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 複雑系と脳科学の交差:数学の役割
第2章 : 力学系ミニマル
第3章 : 天気予報のカオス—ロレンツカオスをめぐって
第4章 : 非整数次元
第5章 : 脳活動のダイナミクスとカオス
第6章 : アトラクター崩壊によるカオス遍歴とその脳機能への役割
第7章 : ヒトが論理間違いをする理由—カオス力学系の観点から
第8章 : 認知の限界
第1章 : 複雑系と脳科学の交差:数学の役割
第2章 : 力学系ミニマル
第3章 : 天気予報のカオス—ロレンツカオスをめぐって
2.

図書

図書
堀尾喜彦, 安達雅春, 池口徹共著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2012.11  xii, 210p ; 22cm
シリーズ名: ナチュラルコンピューティング・シリーズ / 萩谷昌己, 横森貴編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : はじめに
第2章 : カオスニューラルネットワーク
第3章 : 連想記憶
第4章 : 組合せ最適化への応用
第5章 : カオスニューラルネットワークハードウェアシステム
第6章 : おわりに
第1章 : はじめに
第2章 : カオスニューラルネットワーク
第3章 : 連想記憶
3.

図書

図書
小野俊夫著
出版情報: 東京 : 近代文藝社, 2013.5  504p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1篇 古代神話のカオスと宇宙創成—そしてルネサンス期を経て現代へ : 最初のカオスと宇宙創成論:ヘシオドスの『神統記』
『ヘルメス文書』と『ナグ・ハマディ写本』およびグノーシス
「この世の起源について」 ほか
第2篇 ニュートン前後—そしてカントのカオスと宇宙創成論へ : 中世‐近世のカオス論とニュートン以後
カント:ニュートン宇宙論の拡充の試み—カオスと宇宙創成(1755/1797
第3篇 現代数理カオス理論への道 : 決定論への疑問
数理的カオス科学への道
ポアンカレ:「3体問題」と多様体の超限的構造、そしてカオス ほか
第1篇 古代神話のカオスと宇宙創成—そしてルネサンス期を経て現代へ : 最初のカオスと宇宙創成論:ヘシオドスの『神統記』
『ヘルメス文書』と『ナグ・ハマディ写本』およびグノーシス
「この世の起源について」 ほか
概要: カオスに遭遇し、その解明に挑む研究者の足跡を、精緻に辿る試み。解きがたい謎に向き合い続けた先人の叡知は古代から未来へと受け継がれていく。
4.

図書

図書
ブライアン・クレッグ著 ; 竹内薫訳
出版情報: 東京 : NTT出版, 2014.7  301p ; 19cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
ウォルター・J・フリーマン著 ; 浅野孝雄訳 ; 津田一郎校閲
出版情報: 東京 : 産業図書, 2011.6  xxx, 260p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
丹羽敏雄, 長岡亮介著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2005.3  155p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1869213-1-0511
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
池田研介, 津田一郎, 松野孝一郎著
出版情報: 東京 : 青土社, 1997.12  201, iiip ; 20cm
シリーズ名: 複雑系の科学と現代思想 ; 3
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
イアン・スチュアート著 ; 徳田功訳
出版情報: 東京 : 白揚社, 2021.11  422p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
不確実性の六つの世代
腸を読む
サイコロの役割
コイン投げ
情報が多すぎる
誤謬とパラドックス
社会物理学
あなたには確信がある?
法則と無秩序
予測可能性の撤回
天気工場
医療を統計する
金融占い
ベイズの脳
量子の不確定性
サイコロは神を演じるか?
不確実性の活用
知らないのを知らないこと
不確実性の六つの世代
腸を読む
サイコロの役割
概要: 異常気象や疫病の発生、株価の暴落...先の見えない世界に翻弄される人間が生き抜くために創出した“不確実性の科学”。複雑極まる現象に挑んだ6世代の科学を重層的に描く斬新な論考。
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ロバート・L.デバニー著 ; 上江洌達也 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2007.8  xiv, 316p, カラー図版6枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
訳者まえがき iii
まえがき v
   カオスとダイナミックスのソフトウェア vii
   謝辞 viii
第1章 数学と歴史の旅 1
   1.1 力学系の画像 1
   1.2 力学小史 5
第2章 力学系の例 10
   2.1 財政学からの例 10
   2.2 生態学からの例 12
   2.3 解を探す、方程式を解く 14
   2.4 微分方程式 16
第3章 軌道 19
   3.1 反復 19
   3.2 軌道 20
   3.3 軌道の種類 21
   3.4 他の軌道 24
   3.5 二倍写像 26
   3.6 実験 : コンピューターが嘘をつくこともある 27
   演習問題 29
第4章 グラフによる解析 31
   4.1 グラフによる解析 31
   4.2 軌道解析 34
   4.3 相図 35
   演習問題 35
第5章 固定点と周期点 38
   5.1 固定点定理 38
   5.2 吸引と反発 39
   5.3 固定点の解析 40
   5.4 なぜそうなるのか 45
   5.5 周期点 48
   5.6 実験 : 収束の早さ 51
   演習問題 52
第6章 分岐 55
   6.1 2次写像のダイナミックス 55
   6.2 サドル-ノード分岐 60
   6.3 周期倍分岐 65
   6.4 実験 : カオスへの転移 69
   演習問題 71
第7章 2次関数族 73
   7.1 c=-2の場合 73
   7.2 c<-2の場合 76
   7.3 カントールの三進集合 79
   演習問題 84
第8章 カオスへの転移 286
   8.1 軌道図 86
   8.2 カオスに向かう周期倍ルート 93
   8.3 実験 : 軌道図の窓 96
   演習問題99
第9章 記号力学 101
   9.1 旅程 101
   9.2 記号列空間 102
   9.3 推移写像 108
   9.4 共役写像 110
   演習問題 116
第10章 カオス 119
   10.1 カオス系の三つの性質 119
   10.2 他のカオス系 127
   10.3 カオスの出現 133
   10.4 実験 : ファイゲンバウム定数 135
   演習問題 137
第11章 シャルコフスキーの定理 140
   11.1 周期3はカオスを意味する 140
   11.2 シャルコフスキーの定理 144
   11.3 周期3の窓 149
   11.4 有限型の部分推移 153
   演習問題158
第12章 臨界点軌道の役割 161
   12.1 シュワルツ微分 161
   12.2 臨界点と吸引領域 165
   演習問題 169
第13章 ニュートン法 171
   13.1 基本的性質 171
   13.2 収束と非収束 176
   演習問題 180
第14章 フラクタル 183
   14.1 カオスゲーム 183
   14.2 再びカントール集合について 186
   14.3 シェルピンスキーの三角形 187
   14.4 コッホの雪片 190
   14.5 位相次元 192
   14.6 フラクタル次元 195
   14.7 反復関数系 198
   14.8 実験 : 反復関数系 205
   演習問題 207
第15章 複素関数 211
   15.1 複素数の計算 211
   15.2 複素平方根 215
   15.3 線形複素関数 217
   15.1 複素関数の解析学 220
   演習問題 226
第16章 ジュリア集合 229
   16.1 平方写像 229
   16.2 カオス的な2次関数 234
   16.3 カントール集合、再び 236
   16.4 充填ジュリア集合の計算 242
   16.5 実験 : 充填ジュリア集合と臨界軌道 247
   16.6 リペラーとしてのジュリア集合 248
   演習問題 253
第17章 マンデルブロー集合 255
   17.1 基本二分法 255
   17.2 マンデルブロー集合 258
   17.3 実験 : 他のバルブの周期 263
   17.4 実験 : 装飾の周期 266
   17.5 実験 : ジュリア集合を見つける 268
   17.6 実験 : スポークとアンテナ 269
   17.7 実験 : マンデルブロー集合とジュリア集合との類似性 269
   演習問題 270
第18章 発展プロジェクトとその実験 273
   18.1 三角帽 273
   演習問題 274
   18.2 3次多項式 274
   演習問題と実験 276
   18.3 指数関数 278
   演習問題と実験 281
   18.4 三角関数 282
   演習問題と実験 284
   18.5 複素ニュートン法 284
   演習問題 290
付録A 数学的準備 291
   A.1 関数 291
   A.2 微積分学からのいくつかのアイデア 294
   A.3 開集合と閉集合 296
付録B アルゴリズム 300
付録C 参考文献 308
索引 313
訳者まえがき iii
まえがき v
   カオスとダイナミックスのソフトウェア vii
10.

図書

図書
中川匡弘著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2010.6  xi, 253p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼