close
1.

図書

図書
村田観弥著
出版情報: 東京 : 生活書院, 2018.2  241p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章
第1章 : 障害支援の専門家はいかにして作られるのか
第2章 : 「関係」と「障害」の構築過程
第3章 : 相互教育における主体形成の関係論的再考
第4章 : 「発達障害」概念の様相
第5章 : 障害支援の包摂と排除—「場」の権力作用と合理的配慮
第6章 : 専門家像の脱構築
終章
序章
第1章 : 障害支援の専門家はいかにして作られるのか
第2章 : 「関係」と「障害」の構築過程
概要: 「障害支援」の専門性に付帯する権力について教育の視点から検討し、支援する‐される関係ではなく、葛藤が新しいものを生む可能性として承認されるような「場」の設営と維持こそが専門家の役割となることを指し示す、注目の論考。
2.

図書

図書
笹田哲著
出版情報: 東京 : 中央法規出版, 2018.3  135p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 「うまくできる体」をめざしてチャレンジしよう!
第1章 基本動作を改善しよう : 座る姿勢を見直そう
歩き方を見直そう
バランス感覚を鍛える
すばやく指先を動かす
すばやく見る
第2章 学習関連動作を改善しよう : 学習動作の能率を高める
定期試験で力を発揮する
文房具を上手に使う
第3章 日常の生活動作を改善しよう : 上品に食べる
上手に身支度をする
調理・片付けをする
掃除・洗濯・整頓する
買い物をする
公共施設や交通機関を使う
第4章 就活に関連する動作を改善しよう : スーツを着る
就活書類を作成する
就活で文字を書く
面接試験を受ける
序章 「うまくできる体」をめざしてチャレンジしよう!
第1章 基本動作を改善しよう : 座る姿勢を見直そう
歩き方を見直そう
3.

図書

図書
久保修一著
出版情報: 東京 : 日本法令, 2018.4  355p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 周囲は、何を、どこまで知るべきなのか?職場にメンタル疾患者が急増する!
2 世間にあふれる情報は職場で役に立たない : あふれる情報をどのように役立たせるか
3 コミュニケーションがうまくいかないメンタル疾患 : 「コミュニケーションの障害」の真相
4 「理解できないくらいストレスに弱い」と理解する : 「見た目は変わらない」の落とし穴
5 「ちょっと変わったヤツ」では「たいしたことがない」になってしまう : 発達障害—PDDとADHD
6 2030年、うつ病が世界で患者数トップの疾病に : 気分障害—うつ病と躁うつ病
7 現行ルールのままで対応できるのかを考える : 社内のルールがトラブルを招いている?
8 会社とメンタル疾患者との約束事を決めましょう : 新たなルール作りに取り組む
1 : 周囲は、何を、どこまで知るべきなのか?職場にメンタル疾患者が急増する!
2 世間にあふれる情報は職場で役に立たない : あふれる情報をどのように役立たせるか
3 コミュニケーションがうまくいかないメンタル疾患 : 「コミュニケーションの障害」の真相
概要: 雇用率引上げ & 雇用義務化!働く精神障害者があたりまえの時代に!職場に迎え入れたとき、まわりがどのように接するべきかについての「正しい知識」を、精神障害者雇用のスペシャリストが自身の経験をもとに実践的にお伝えします。
4.

図書

図書
崎濱盛三著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2019.1  xiii, 213p ; 21cm
シリーズ名: 思春期のこころと身体Q&A ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 本書の流れについて
第1章 : 就学以前—徴候が出たら、まずは小児科?
第2章 : 小学生—精神科への通院はこの頃?
第3章 : 中学生—思春期真っ只中
第4章 : 高校生—病気を自覚する
第5章 : 大学生—病気に苦しむ
第6章 : 発達障害とは—それは病なのか、性格なのか
終章 : 児童精神科医と呼ばれて
序章 : 本書の流れについて
第1章 : 就学以前—徴候が出たら、まずは小児科?
第2章 : 小学生—精神科への通院はこの頃?
概要: 乳幼児期から思春期へ、思春期を超えて、“病”を追う。生まれた時から物語は始まっていた。
5.

図書

図書
横山富士男, 吉益晴夫著
出版情報: 東京 : ライフサイエンス出版, 2019.1  132p ; 19cm
シリーズ名: 埼玉医科大学超人気健康セミナーシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 こどもの発達障害—成人後の受診でも小児期について質問されます : 通常学級にも発達障害の可能性のある生徒がいました
発達障害とは—注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症
発達障害の児童に対する療育および支援
発達障害をもつ児童に対して心がけること
2 おとなの発達障害—個人の特性をいかすために : おとなの事情
おとなでの診断—併存症の有無のチェックおよび質問紙法
おとなになって顕在化すること
おとなの薬物治療と環境調整
自立支援医療制度と精神障害者保健福祉手帳
精神科受診時の留意点
皆と同じを目指さない・求めない
1 こどもの発達障害—成人後の受診でも小児期について質問されます : 通常学級にも発達障害の可能性のある生徒がいました
発達障害とは—注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症
発達障害の児童に対する療育および支援
概要: こども時代に軽度発達障害を見過ごされ“生きづらさ”を感じているあなたに。軽度発達障害をこどもらしさと理解し見過ごしたあなたに。
6.

図書

図書
梅永雄二監修
出版情報: 東京 : 講談社, 2019.3  98p ; 21cm
シリーズ名: 健康ライブラリー ; スペシャル
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 発達障害の人の「働きづらさ」とは : 仕事がうまくいかず、職場を転々としているAさん
発達障害とは—ASD、ADHD、SLDそれぞれに困難がある
発達障害と仕事—働き続けることがなかなか難しい
発達障害と仕事—困難が積み重なり、働けなくなる人もいる
働きづらさの背景—自分に合う仕事や職場がみつからない
働きづらさの背景—「ライフスキル」の不足も背景に
2 働きづらさは「就労支援」で解消できる : 失業後に発達障害の診断を受けたBさん
就労支援のしくみ—働きづらさを感じる人へのさまざまなサポート
就労支援のしくみ—本人への支援と職場への支援がある
就労支援を受けるには—医療機関や就労支援機関に相談し、支援を受ける
3 本人も企業も利用できる「3つの就労支援」 : 適職をみつけて「就職」を成功させよう!
環境調整で「職場定着」をサポート
仕事を支える「生活」も大切に
1 発達障害の人の「働きづらさ」とは : 仕事がうまくいかず、職場を転々としているAさん
発達障害とは—ASD、ADHD、SLDそれぞれに困難がある
発達障害と仕事—働き続けることがなかなか難しい
概要: 働きづらさは「就労支援」で解消できる!就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。1冊で丸ごとわかる!就労支援活用ガイド。
7.

図書

図書
宮尾益知監修
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2019.3  111p ; 26cm
シリーズ名: ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD女性の発達障害 ; 就活/職場編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 職場の環境や人間関係に「ズレ」や「違和感」を感じていませんか?
第2章 : どんな仕事が向いているのか?就職への心構えと準備
第3章 ASDの女性 : 職場でトラブルになってしまう代表的な問題行動
第4章 ADHDの女性 : 職場でトラブルになってしまう代表的な問題行動
第5章 : 職場の女性社員は、敵にも味方にもなる
第6章 就労支援事業所の選び方 : 働きやすい会社の選び方
第1章 : 職場の環境や人間関係に「ズレ」や「違和感」を感じていませんか?
第2章 : どんな仕事が向いているのか?就職への心構えと準備
第3章 ASDの女性 : 職場でトラブルになってしまう代表的な問題行動
概要: 働く発達障害の女性の心と行動を理解してサポートする本。特性を持つ女性の就活と職場での「問題行動」と「困難」を減らすために必要なこと。「面接に何度も落ちた」「職場で孤立してしまう」「一生懸命頑張るのにミスばかり」「転職を繰り返す」、就活や職場 内で起きるトラブルを減らすためには周囲の理解とサポートが必要です。専門医が職場の対応策を教える一冊です! 続きを見る
8.

図書

図書
姫野桂著
出版情報: 東京 : イースト・プレス, 2018.8  242p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 私たちは生きづらさを抱えている : 思わず暴言、賭け事や性欲を抑えられない
雑談の強要が苦手で職場のコミュニケーションが困難
小中時代は不登校だったが、得意分野を見つけて自立
当事者だからこそ似た境遇の子を支援する
もっと早く自分の発達障害を知りたかった ほか
第2部 私は生きづらさを抱えている : オーバーワークと異変
心療内科を受診
自分が発達障害なのではないかと疑う理由
1回目の心理検査
2回目の心理検査(WAIS‐3前半) ほか
第1部 私たちは生きづらさを抱えている : 思わず暴言、賭け事や性欲を抑えられない
雑談の強要が苦手で職場のコミュニケーションが困難
小中時代は不登校だったが、得意分野を見つけて自立
概要: 仕事、家族、人間関係、二次障害—。ADHD、ASD、LD、彼らの悩みと望みとは?発達障害当事者、22人のリアル。
9.

電子ブック

EB
ロラン・ダノン=ボワロー著 ; 加藤義信, 井川真由美訳
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2012.3  1オンラインリソース
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . 文庫クセジュベストセレクション||ブンコ クセジュ ベスト セレクション ; 914
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
安田道子, 鈴木健一編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2016.4  182p ; 21cm
シリーズ名: 心の発達支援シリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大学生の心の発達とつまずき・支援 : 青年期の発達課題
発達が気になる大学生の抱える問題と見立て
入学前から発達障害と診断されている場合—大学生とその家族に知っておいてもらいたいこと
第2章 大学生活におけるつまずきの実際と支援の方法 : 入学期—新しい環境への適応
中間期—学修の中でのつまずき
中間期—対人関係のつまずき
卒業期—卒業と就活
第3章 個別にみた大学生への支援の実際 : ASDの特徴が見られた事例—卒業後数年かけて就職したハジメ
ADHDと診断された理系男子大学院生の事例—窮屈な生き方から、のびのびとした生き方へ転換したツクオ
二次的なつまずきの問題が大きいADHDの短大生の事例—安心感・自尊心を回復して、自分サイズの生き方へと変化したヨシコ
第1章 大学生の心の発達とつまずき・支援 : 青年期の発達課題
発達が気になる大学生の抱える問題と見立て
入学前から発達障害と診断されている場合—大学生とその家族に知っておいてもらいたいこと
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼