close
1.

図書

図書
P.W.アトキンス著 ; 土方克法訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1972.8-1973.6  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
P.W.アトキンス著 ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1979.4-1980.3  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
P. W. Atkins [著] ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1984.12-1985.1  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
P.W.Atkins [著] ; 玉虫伶太訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1994.3  vii, 243p ; 25cm
シリーズ名: Scientific American library ; 12
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
P.W. Atkins [著] ; 千原秀昭, 稲葉章訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1998.3  viii, 675p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
P.W.Atkins著 ; 千原秀昭訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1998.6  iv, 376p ; 19cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
ピーター・アトキンス著 ; 細矢治夫訳
出版情報: 東京 : 草思社, 1996.10  222p ; 20cm
シリーズ名: サイエンス・マスターズ ; 6
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
Peter Atkins著 ; 渡辺正訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2014.3  ix, 159p ; 18cm
シリーズ名: サイエンス・パレット ; 014
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 化学の起源・対象・成り立ち
2 : 化学原理1—原子と分子
3 : 化学の原理2—エネルギーとエントロピー
4 : 化学反応
5 : 化学の道具
6 : 化学の恵み
7 : 化学の未来
1 : 化学の起源・対象・成り立ち
2 : 化学原理1—原子と分子
3 : 化学の原理2—エネルギーとエントロピー
概要: 身のまわりから化学製品を消し去れば、石器時代の暮らしに戻ってしまう...と原著者アトキンスは言います。どういう意味なのでしょう?その答えを探す旅、化学の素顔をつかむ旅に読者を誘うのが本書です。化学はいつどんなふうに生まれ、何を追い求めてきた のか?化学者はどうやって新しいものを生み出し、その作品はどう社会に役立っているのか?化学者はこれから何を目指し、何ができるのか?...といったことを、暮らしとからませながらお伝えします。 続きを見る
9.

図書

図書
P.W. Atkins著 ; 千原秀昭, 稲葉章訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2003.2  xiii, 471p ; 26cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
P.W.Atkins著 ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2001  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0. 導入部と復習 1
   科学の構造 1
   もの 2
   エネルギー 3
   0・1 エネルギーへのいろいろな寄与 3
   0・2 エネルギーの単位 4
   0・3 エネルギーの均等配分(均分) 5
   0・4 エネルギーの量子化 6
   0・5 状態の占有率 7
   参考書 9
第I部 平衡
1. 気体の性質 13
   完全気体 13
   1・1 気体の状態 13
   1・2 気体の諸法則 18
   1・3 気体の運動論モデル 23
   実在気体 31
   1・4 分子間相互作用 31
   1・5 ファン デル ワールスの式 34
   1・6 対応状態の原理 38
   チェックリスト 39
   参考書 40
   演習 40
   問題 43
2. 第一法則:概念 47
   基本的な概念 47
   2・1 仕事,熱,エネルギー 48
   2・2 第一法則 50
   仕事と熱 53
   2・3 膨張の仕事 54
   2・4 熱のやりとり 58
   2・5 エンタルピー 61
   2・6 断熱変化 66
   熱化学 69
   2・7 標準エンタルピー変化 69
   2・8 標準生成エンタルピー 74
   2・9 反応エンタルピーの温度依存症 76
   チェックリスト 78
   参考書 78
   演習 79
   問題 83
3. 第一法則:方法論 87
   状態関数と完全微分 87
   3・1 状態関数 88
   3・2 エンタルピーの温度依存症 92
   3・3 CvとCpの関係 96
   チェックリスト 98
   参考書 98
   演習 99
   問題 100
4. 第二法則:概念 103
   自発変化の方向 104
   4・1 エネルギーの散逸 104
   4・2 エントロピー 105
   4・3 いろいろな過程のエントロピー変化 112
   4・4 熱力学第三法則 117
   4・5 極低温の生成 119
   系に注目する 120
   4・6 ヘルムホルツエネルギーとギブズエネルギー 120
   4・7 標準モルギブズエネルギー 126
   チェックリスト 127
   参考書 127
   演習 128
   問題 130
5. 第二法則:方法論 133
   第一法則と第二法則の結合 133
   5・1 内部エネルギーの性質 134
   5・2 ギブズエネルギーの性質 136
   5・3 純物質の化学ポテンシャル 140
   実在気体:フガシティー 141
   5・4 フガシティーの定義 141
   5・5 実在気体の標準状態 141
   5・6 フガシティーの圧力の関係 142
   チェックリスト 145
   参考書 145
   演習 145
   問題 146
6. 純物質の物理的な変態 149
   相図 149
   6・1 相の安定性 149
   6・2 相境界 150
   6・3 相図の典型例3種 151
   相の安定性と相転移 154
   6・4 平衡の熱力学的な判定基準 154
   6・5 安定性のいろいろな条件への依存 155
   6・6 相境界の位置 158
   6・7 エーレンフェストによる相転移の分類 161
   液体の表面 163
   6・8 表面張力 163
   6・9 曲面 164
   6・10 毛管作用 167
   チェックリスト 169
   参考書 169
   演習 170
   問題 171
7. 単純な混合物 173
   混合物の熱力学的な記述 173
   7・1 部分モル量 174
   7・2 混合の熱力学 179
   7・3 液体の化学ポテンシャル 181
   溶液の性質 185
   7・4 混合液体 185
   7・5 束一的性質 187
   活量 192
   7・6 溶媒の活量 192
   7・7 溶質の活量 193
   チェックリスト 197
   参考書 197
   演習 198
   問題 199
8. 相図 203
   相,成分, 自由度 203
   8・1 定義 203
   8・2 相律 206
   2成分系 207
   8・3 蒸気圧図 208
   8・4 温度-組織図 211
   8・5 液体-液体の相図 213
   8・6 液体-固体の相図 216
   8・7 超純度と制御された不純物 218
   チェックリスト 219
   参考書 220
   演習 220
   問題 224
9. 化学平衡 227
   自発的な化学反応 227
   9・1 ギブズエネルギーの極小 227
   外部条件に対する平衡の応答 235
   9・2 平衡に対する圧力の影響 235
   9・3 平衡に対する温度の影響 237
   いろいろな系への応用 240
   9・4 酸化物からの金属の抽出 240
   9・5 酸と塩基 242
   9・6 生物活性:ATPの熱力学 249
   チェックリスト 252
   参考書 252
   演習 253
   問題 255
10. 平衡電気化学 259
   溶液中のイオンの熱力学的性質 259
   10・1 生成の熱力学関数 260
   10・2 イオンの活量 264
   化学電池 270
   10・3 半反応と電極 271
   10・4 いろいろな電池 273
   10・5 標準電位 279
   標準電位の応用 283
   10・6 電気化学系列 283
   10・7 溶解度定数 284
   10・8 pHとpKの測定 285
   10・9 電池電位測定から熱力学関数を求めること 287
   チェックリスト 289
   参考書 290
   演習 290
   問題 292
マイクロプロジェクト 297
第II部 構造
11.量子論:序論と原理 305
   量子力学の起源 305
   11・1 古典物理学の破綻 306
   11・2 波と粒子の二重性 311
   微視的な系の力学 315
   11・3 シュレーディンガー方程式 315
   11・4 波動関数のボルンの解釈 316
   量子力学の原理 321
   11・5 波動関数に含まれる情報 321
   11・6 不確定性原理 328
   チェックリスト 331
   参考書 331
   演習 331
   問題 333
12. 量子論:手法と応用 335
   並進運動 335
   12・1 箱の中の粒子 336
   12・2 二次元における運動 342
   12・3 トンネル現象 344
   振動運動 347
   12・4 エネルギー準位 347
   12・5 波動関数 348
   回転運動 353
   12・6 二次元の回転 353
   12・7 三次元の回転 357
   12・8 スピン 361
   チェックリスト 363
   参考書 363
   演習 364
   問題 365
13. 原子構造と原子スペクトル 367
   水素型原子の構造とスペクトル 368
   13・1 水素型原子の構造 369
   13・2 原子オービタルとそのエネルギー 374
   13・3 スペクトル遷移と選択率 385
   多電子原子の構造 386
   13・4 オービタル近似 386
   13・5 つじつまの合う場のオービタル 397
   複雑な原子のスペクトル 398
   13・6 量子欠損とイオン化極限 399
   13・7 一重項状態と三重項状態 399
   13・8 スピン-軌道カップリング 400
   13・9 項の記号と選択率 404
   13・10 磁場の効果 410
   チェックリスト 412
   参考書 412
   演習 413
   問題 415
14. 分子構造 417
   ボルン-オッペンハイマー近似 417
   原子価結合法 418
   14・1 水素分子 418
   14・2 等核二原子分子 420
   14・3 多原子分子 421
   分子軌道法 425
   14・4 水素分子イオン 425
   14・5 二原子分子の構造 430
   14・6 記号についての説明の追加 435
   14・7 異核二原子分子 437
   多原子分子の分子オービタル 443
   14・8 ウォルシュ図 443
   14・9 ヒュッケル近似 445
   14・10 固体のバンド理論 452
   チェックリスト 456
   参考書 457
   演習 458
   問題 459
15. 分子の対称 461
   物体の対称要素 461
   15・1 対称操作と対称要素 462
   15・2 分子の対象による分類 464
   15・3 対称からすぐ導かれる結果 467
   指標表 470
   15・4 指標表と対象の記号づけ 471
   15・5 積分の消滅とオービタルの重なり 478
   15・6 積分の消滅と選択律 482
   チェックリスト 484
   参考書 485
   演習 485
   問題 486
付録
   補遺1 偏動関数の間の関係 A1
   補遺2 微分方程式 A3
   補遺3 古典力学 A7
   補遺4 電気的な量 A11
   データ集 A13
索引 A43
第 II 部 構造 (つづき)
16. 分光学 1: 回転スペクトルと振動スペクトル 489
   分光学の一般的性質 490
   16.1 実験技術 490
   16.2 スペクトル線の強度 495
   16.3 線幅 499
   純回転スペクトル 501
   16.4 慣性モーメント 501
   16.5 回転エネルギー準位 503
   16.6 回転遷移 508
   16.7 回転ラマンスペクトル 511
   16.8 核統計と回転状態 513
   二原子分子の振動 515
   16.9 分子振動 515
   16.10 選択律 517
   16.11 非調和性 519
   16.12 振動回転スペクトル 521
   16.13 二原子分子の振動ラマンスペクトル 523
   多原子分子の振動 524
   16.14 基準振動 524
   16.15 多原子分子の振動スペクトル 527
   16.16 多原子分子の振動ラマンスペクトル 529
   チェックリスト 533
   参考書 533
   演習 534
   問題 536
17. 分光学 2: 電子遷移 539
   電子遷移の特性 539
   17.1 振動構造 540
   17.2 いろいろな型の遷移 543
   電子励起状態がたどる道 546
   17.3 蛍光とりん光 546
   17.4 解離と前期解離 548
   レーザー 550
   17.5 レーザー作用の一般原理 550
   17.6 実用的なレーザー 554
   17.7 化学におけるレーザーの応用 559
   光電子分光学 564
   17.8 実験法 564
   17.9 紫外線光電子分光学 565
   17.10 X 線光電子分光学 566
   チェックリスト 567
   参考書 568
   演習 568
   問題 570
18. 分光学 3 : 磁気共鳴 575
   核磁気共鳴 575
   18.1 核磁気モーメント 576
   18.2 磁場中の原子核のエネルギー 576
   18.3 化学シフト 579
   18.4 微細構造 585
   パルス法 NMR 595
   18.5 磁化ベクトル 596
   18.6 線幅と速度過程 599
   18.7 核オーバーハウザー効果 605
   18.8 二次元 NMR 606
   18.9 固体 NMR 607
   電子スピン共鳴 608
   18.10 g 値 609
   18.11 超微細構造 610
   チェックリスト 614
   参考書 614
   演習 615
   問題 617
19. 統計熱力学 : 概念 619
   分子状態の分布 620
   19.1 配置と重み 620
   19.2 分子分配関数 625
   内部エネルギーとエントロピー 630
   19.3 内部エネルギー 631
   19.4 統計エントロピー 632
   カノニカル分配関数 635
   19.5 カノニカル・アンサンブル 635
   19.6 分配関数に入っている熱力学的情報 637
   19.7 独立な分子 638
   チェックリスト 641
   参考書 641
   演習 642
   問題 643
20. 統計熱力学 : 方法論 645
   基本の関係式 645
   20.1 熱力学関数 645
   20.2 分子分配関数 647
   統計熱力学の応用 655
   20.3 平均エネルギー 655
   20.4 熱容量 657
   20.5 状態方程式 659
   20.6 残余エントロピー 660
   20.7 平衡定数 662
   チェックリスト 667
   参考書 667
   演習 668
   問題 669
21. 回析法 671
   結晶構造 672
   21.1 格子と単位胞 672
   21.2 格子面の決定 675
   X 線回析 677
   21.3 プラッグの法則 678
   21.4 粉末法 679
   21.5 単結晶 X 線回析 684
   X 線解析から得られる情報 688
   21.6 同種の球の充填 : 金属結晶 689
   21.7 イオン結晶 691
   21.8 絶対配置 692
   中性子回析と電子回析 694
   21.9 中性子回析 695
   21.10 電子回析 696
   チェックリスト 697
   参考書 697
   演習 698
   問題 700
22. 分子の電気的,磁気的性質 703
   電気的性質 703
   22.1 永久および誘起電気双極子モーメント 703
   22.2 屈折率 712
   分子間力 714
   22.3 双極子の相互作用 714
   22.4 反発および全相互作用 723
   22.5 分子線中の分子間相互作用 724
   磁気的性質 727
   22.6 磁化率 727
   22.7 永久磁気モーメント 729
   22.8 誘起磁気モーメント 730
   チェックリスト 730
   参考書 731
   演習 732
   問題 733
23. 高分子とコロイド 737
   大きさと形 738
   23.1 平均モル質量 738
   23.2 束一的性質 740
   23.3 沈降 745
   23.4 粘度 749
   23.5 光散乱 751
   配座と配置 754
   23.6 ランダムコイル 755
   23.7 らせんとシート 760
   23.8 高次構造 762
   コロイドと界面活性剤 763
   23.9 コロイドの性質 763
   23.10 表面薄膜 769
   チェックリスト 772
   参考書 773
   演習 773
   問題 775
   マイクロプロジェクト 779
第 III 部 変化
24. 運動する分子 787
   気体の分子運動 787
   24.1 壁や表面との衝突 788
   24.2 流出速度 789
   24.3 勾配に沿って下る移動 791
   24.4 完全気体の輸送性質 792
   液体中の運動 796
   24.5 液体の構造 797
   24.6 液体中の分子運動 800
   24.7 電解質溶液の伝導率 801
   24.8 イオンの移動度 804
   24.9 伝導率とイオン-イオン相互作用 810
   拡散 812
   24.10 熱力学的な見方 812
   24.11 拡散方程式 816
   24.12 拡散の確率 819
   24.13 統計的な見方 820
   チェックリスト 821
   参考書 822
   演習 823
   問題 825
25. 化学反応の速度 829
   実験的な化学反応速度論 829
   25.1 実験法 830
   25.2 反応速度 832
   25.3 積分形速度式 836
   25.4 平衡に近い反応 840
   25.5 反応速度の温度依存性 844
   速度式の解釈 846
   25.6 素反応 846
   25.7 逐次素反応 847
   25.8 1 分子反応 853
   チェックリスト 856
   参考書 856
   演習 857
   問題 859
26. 複雑な反応の速度 863
   連鎖反応 863
   26.1 連鎖反応の構造 863
   26.2 爆発 867
   26.3 光化学反応 869
   重合の速度論 872
   26.4 連鎖重合 873
   26.5 逐次重合 876
   触媒作用と振動 877
   26.6 均一触媒作用 877
   26.7 自触媒作用 878
   26.8 振動反応 879
   26.9 科学的カオス 883
   チェックリスト 885
   参考書 885
   演習 886
   問題 887
27. 反応の分子動力学 891
   反応性の出合い 891
   27.1 衝突理論 892
   27.2 拡散律速の反応 898
   27.3 物質周期の式 901
   活性錯合体理論 902
   27.4 反応座標と遷移状態 902
   27.5 アイリングの式 903
   27.6 熱力学的な見方 907
   分子衝突の動力学 910
   27.7 反応性の衝突 910
   27.8 ポテンシャルエネルギー面 911
   27.9 実験と計算の結果 912
   チェックリスト 916
   参考書 917
   演習 917
   問題 919
28. 固体表面の過程 923
   固体表面の成長と構造 923
   28.1 表面の成長 924
   28.2 表面の組成 926
   吸着度 932
   28.3 物理吸着と化学吸着 932
   28.4 吸着等温式 934
   28.5 表面過程の速度 939
   表面における触媒作用 942
   28.6 吸着と触媒作用 943
   28.7 触媒作用の例 945
   チェックリスト 949
   参考書 949
   演習 950
   問題 952
29. 動的電気化学 957
   電極における過程 958
   29.1 電気二重層 958
   29.2 電荷移動速度 961
   29.3 分極 967
   電子化学過程 972
   29.4 電気分解 972
   29.5 作動中の電池の特性 973
   電力の生産と腐食 975
   29.6 燃料電池と二次電池 975
   29.7 腐食 976
   チェックリスト 979
   参考書 979
   演習 980
   問題 982
   マイクロプロジェクト 985
   補還 5 未定乗数 991
   データ集 993
   演習の解答 1005
   問題の解答 1016
   マイクロプロジェクトの解答 1024
索引 1025
0. 導入部と復習 1
   科学の構造 1
   もの 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼