close
1.

図書

図書
牧野浩二著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2017.7  vi, 167p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 Intel : Edisonで電子工作をするために
第2章 Intel : Edisonを使った電子工作
第3章 : Webページを作って表示や操作をする
第4章 Intel : Edisonを使いこなす
第5章 : 外部機器をつなぐ
付録A Intel : Edisonの応用
付録B : Linux
付録C : コマンドラインで設定する方法
付録D Intel : Edisonの組み立て
付録E : アナログ出力するピンの変更
付録F : パーツリスト
第1章 Intel : Edisonで電子工作をするために
第2章 Intel : Edisonを使った電子工作
第3章 : Webページを作って表示や操作をする
概要: Intel EdisonでIoTデバイスを製作しよう!Intel EdisonはArduino拡張ボードを使うことで簡単にプログラムや電子工作ができるようになります。Intel EdisonをWi‐Fiに接続してIoTを実現してみよう。
2.

図書

図書
阿部信行著
出版情報: 東京 : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2018.11  10, 229p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 MESHの概要 : MESHの仕組みとできること
MESHタグの機能を知っておく ほか
第2章 MESHの活用と実例 : プログラミングの準備
簡単なレシピ『動きを感知するとLEDタグが光る』 ほか
第3章 IFTTTとMESHを利用したプログラミング : 人感センサーとGmailタグを使ったレシピ『人を感知したらメールを送る』
さらに写真タグも使ったレシピ『人を感知したら写真を撮りメールを送る』 ほか
第4章 MESHの機能を拡張する : ビジネスパックとカスタムタグの活用
会議室の効率化対策 ほか
第5章 MESH導入事例 : メンテナンスフリーの人感センサーで利用状況を確認
シンプルで分かりやすい操作で会議室予約がスムーズに
第1章 MESHの概要 : MESHの仕組みとできること
MESHタグの機能を知っておく ほか
第2章 MESHの活用と実例 : プログラミングの準備
概要: IoTデバイスを簡単に企業で活用!在席状況確認や会議室の空き状況管理など活用例も紹介!
3.

図書

図書
宇田周平, 林宜憲著
出版情報: 東京 : マイナビ, 2015.11  ix, 217p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : IoTってなんだろう
第2章 Windows 10 IoT : Coreをセットアップしよう
第3章 Windows 10 IoT : Coreを使ってみよう
第4章 : IoTガジェットを作ろう
第5章 : IoTゲートウェイを作ろう
第6章 : IoT実践
第1章 : IoTってなんだろう
第2章 Windows 10 IoT : Coreをセットアップしよう
第3章 Windows 10 IoT : Coreを使ってみよう
概要: Windows 10 IoT Core開発環境のセットアップを行い、Raspberry Pi 2活用の基礎から解説。温度/湿度/気圧を計測できるセンサー、WebカメラとPIRセンサーを組み合わせた防犯カメラ等のガジェットを作成します。またI oTゲートウェイでインターネットに接続し、クラウドへのデータ蓄積・活用を解説します。 続きを見る
4.

図書

図書
遠藤理平 [ほか] 著
出版情報: 東京 : カットシステム, 2017.5  vii, 382p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 Arduino機能紹介編 : Arduinoの全体像
シリアル通信
各種関数の実行時間の計測
第2部 電子工作入門編 : Arduinoによる電子工作の始め方
様々なセンサーを使ってみよう!
Bluetoothを用いた無線通信の方法
第3部 IoTアプリ開発編 : デジタル百葉箱の開発
仮想現実(VR)アプリの開発手法
世界第一位アプリ「どこでも茶道」ができるまで
第1部 Arduino機能紹介編 : Arduinoの全体像
シリアル通信
各種関数の実行時間の計測
5.

図書

図書
今井一雅著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2017.10  vi, 167p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : ラズパイZeroによるIoTについて
2 : マイクロSDカードのイメージ作成と設定
3 : VNCによるGUIの利用について
4 ラズパイZeroとラズパイZero : Wを便利に使う方法
5 : ラズパイZeroによる音の再生について
6 : ラズパイZeroのGPIOの制御について
7 : ラズパイZeroによる見守りシステム
8 : BlynkによるIoTについて
9 : ラズパイZeroの拡張ボードとHATについて
付録
1 : ラズパイZeroによるIoTについて
2 : マイクロSDカードのイメージ作成と設定
3 : VNCによるGUIの利用について
6.

図書

図書
永田武著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2020.10  iv, 187p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Raspberry Piの特徴とIoTシステム開発
ディジタル入出力
I2C / アイ・スクエアド・シー
SPI / シリアル・ペリフェラル・インタフェース
アナログ・ディジタル変換 / AD変換
パルス幅変調 / PWM
無線モジュール / XBee
無線マイコンモジュール / TWELITE
環境データ監視システム / データ収集
環境データ監視システム / データ保存
環境データ監視システム / データ表示
環境データ監視システム / データ公開
Raspberry Piの特徴とIoTシステム開発
ディジタル入出力
I2C / アイ・スクエアド・シー
概要: 人気の「ラズパイ」でIoTシステムをつくろう!ラズパイ3B+、4B、Zeroに対応! ※サポートページでプログラムを公開。
7.

図書

図書
下島健彦著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2019.8  222p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : IoTの登場人物—インターネットと現実世界を繋げるために必要なものを知ろう
第2章 : 電子工作への第一歩—Lチカで「端末」を開発するための基本を知ろう
第3章 : 温度・湿度を可視化する—簡単なセンサデータをクラウドに送ってみよう
第4章 : より実用的なセンサ端末を作る—消費電力を下げ、バッテリーで動かしてみよう
第5章 : MicroPythonで制御する—C++ではなく、おなじみのPythonで制御してみよう
第6章 : 電力利用量を可視化する—複雑なセンサデータを端末側で処理して送信しよう
第7章 : サーモグラフィカメラで熱分布を可視化する—「プレデター」の目のような動画を見られるWebカメラを作ろう
第8章 : サーボモーターで熱源を追跡する—可視化だけでなく、モノを制御してみよう
第1章 : IoTの登場人物—インターネットと現実世界を繋げるために必要なものを知ろう
第2章 : 電子工作への第一歩—Lチカで「端末」を開発するための基本を知ろう
第3章 : 温度・湿度を可視化する—簡単なセンサデータをクラウドに送ってみよう
概要: 温湿度センサで部屋の環境をグラフ化、電流センサで家庭の消費電力を可視化、サーモグラフィカメラで熱源を自動追跡。こんなにかんたん!IoTの最初の一歩。
8.

図書

図書
平愛美著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2019.5  133p ; 26cm
シリーズ名: CodeZine BOOKS
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi : Zero」でIoTを始めよう!—環境構築とLチカのレシピ
第2章 Raspberry : Piでセンサーを使ってみよう—温湿度センサーの値をSlackに通知するレシピ
第3章 Raspberry PiとMicrosoft : Azureを連携してIoTを活用しよう
第4章 Raspberry Pi Zero : WとAzureでWebから操作できるIoTクリスマスツリーを作ってみよう
第5章 Raspberry : PiとWindowsマシンを接続したい!あると便利なUSB‐TTL変換キット「AKIT‐DTR340MC」
第6章 Raspberry Pi : Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう
第7章 Raspberry Pi : Zeroとカメラを接続して定点観測しよう
第8章 Raspberry Pi Zeroとクラウドストレージ「Azure : Files」を連携しよう
第9章 Raspberry Pi : ZeroでIoTプラレールを作ってみよう—プラレールに基板を実装する
第10章 Raspberry Pi : ZeroでIoTプラレールを作ってみよう—PythonとAzureでWebアプリから制御する
第1章 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi : Zero」でIoTを始めよう!—環境構築とLチカのレシピ
第2章 Raspberry : Piでセンサーを使ってみよう—温湿度センサーの値をSlackに通知するレシピ
第3章 Raspberry PiとMicrosoft : Azureを連携してIoTを活用しよう
概要: 約650円のマイコンボードRaspberry Pi Zeroでつくる気軽にIoTをはじめたいエンジニアのためのレシピ集。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼