close
1.

Book

Book
萱野稔人著
Published: 東京 : 青土社, 2007.7  224p ; 20cm
2.

Book

Book
萱野稔人著
Published: 東京 : 河出書房新社, 2010.2  217p ; 19cm
Series: 14歳の世渡り術
3.

Book

Book
上野千鶴子著 ; [小熊英二ほか述]
Published: 東京 : 青土社, 2015.5  405p ; 20cm
Table of Contents: Read more
第1章 : 上野千鶴子を腑分けする—×小熊英二
第2章 : 団塊世代は逃げ切れるか—×北田暁大
第3章 : 幻想はリアルになる—×萱野稔人
第4章 : 古事記はなぜ生きのこったのか—×三浦佑之
第5章 : 戦後思想はこう読め—×岩崎稔×成田龍一
第6章 : 団塊世代はどう責任をとるか—×鈴木敏夫
第1章 : 上野千鶴子を腑分けする—×小熊英二
第2章 : 団塊世代は逃げ切れるか—×北田暁大
第3章 : 幻想はリアルになる—×萱野稔人
Abstract: 時代と添い寝し、人と人とのあいだをまなざし、そのときどきの問題を犀利にえぐりだす。現場と伴走しつつ思想を鍛え、まだ見ぬ現実をひきよせようとする社会学者の軌跡。
4.

Book

Book
本山美彦, 萱野稔人著
Published: 東京 : 青土社, 2008.12  167p ; 20cm
5.

Book

Book
杉田敦編 ; 石川健治 [ほか述]
Published: 東京 : 岩波書店, 2011.4  xi, 226p ; 19cm
6.

Book

Book
萱野稔人編 ; 石破茂 [ほか執筆]
Published: 東京 : NHK出版, 2014.3  334p ; 19cm
Series: NHKブックス ; 別巻 . 現在知||ゲンザイチ ; vol. 2
Table of Contents: Read more
1 日本の自画像を転換する : 座談会 日本とはどのような国なのか—その自画像を転換する
日本人は銃とどのように向き合ってきたのか—銃社会日本の歴史 ほか
2 世界の中の日本、世界の中の近代化 : 座談会 暴力の歴史から日本をとらえなおす—比較文明論的考察
なぜ日本は今いちおう「先進国」なのか ほか
3 日本の基底にあるもの : 国土の自然条件は日本社会にどう影響したのか
金属・技術・日本人—村上隆インタビュー ほか
4 次の歴史への挑戦—日本の未来へ : 二十世紀を超えて—日本の未来と近代の経験
近代世界システムと日本 ほか
1 日本の自画像を転換する : 座談会 日本とはどのような国なのか—その自画像を転換する
日本人は銃とどのように向き合ってきたのか—銃社会日本の歴史 ほか
2 世界の中の日本、世界の中の近代化 : 座談会 暴力の歴史から日本をとらえなおす—比較文明論的考察
Abstract: 日本は本当に「官僚支配の資源小国」なのか?日本人は本当に「権威に弱い集団主義者」なのか?古代から現代まで、暴力と国家の関係を根源から見直しアジアでいち早く近代化に成功した歴史をたどると日本社会の意外な実相が見えてきた。政治・経済・地理・外交 など多方面の専門知を結集し日本の過去・現在・未来を描き出すまったく新しい日本論が登場! Read more
7.

Book

Book
天内大樹 [ほか] 著 ; 柳澤田実編
Published: 東京 : 現代企画室, 2008.6  263p ; 21cm
Table of Contents: Read more
馬に乗るように、ボールに触れ、音を奏でるように、人と関わる : disposition(ディスポジション)という概念によるアプローチ / 柳澤田実 [執筆]
世界・環境・装置 : 〈ディスポジション〉の可能性をめぐって : 対談 / 萱野稔人, 染谷昌義 [述]
イエスの〈接近=ディスポジション〉 : 近づくという行為・行為の伝達 / 柳澤田実 [執筆]
行動資源の配置(ディスポジション) : 財貨の生態学と人々の生活学 / 染谷昌義 [執筆]
人間らしさを配置する : Cyclopsをめぐって / 本間淳ほか [執筆]
《Cyclops -- 睥睨する巨人》覚え書き / 本間淳 [執筆]
子供が出会ったCyclops / 柳澤田実 [執筆]
analogueな存在 / 東辻賢治郎 [執筆]
"Non-robot" : a dispositional definition? / 天内大樹 [執筆]
抵抗の技術 : Cyclopsのいる風景 / 大橋完太郎 [執筆]
もっとCyclopsへ / 染谷昌義 [執筆]
心身の再配置のために : デカルト哲学に見る意志の発生と権能 / 大橋完太郎 [執筆]
〈配置〉をめぐる論理と非論理 : 建築の四つのテキストから / 東辻賢治郎 [執筆]
マティスの布置 : 見えないものを描く / 平倉圭 [執筆]
様式の《配置》、主体性の《処置》 : 伊東忠太〈世界建築図〉と「日本国民」 / 天内大樹 [執筆]
馬に乗るように、ボールに触れ、音を奏でるように、人と関わる : disposition(ディスポジション)という概念によるアプローチ / 柳澤田実 [執筆]
世界・環境・装置 : 〈ディスポジション〉の可能性をめぐって : 対談 / 萱野稔人, 染谷昌義 [述]
イエスの〈接近=ディスポジション〉 : 近づくという行為・行為の伝達 / 柳澤田実 [執筆]
The copy of document and a request of loan are performed.
 Order Photocopies and Interlibrary Loan