はじめに i |
略号 v |
第1章 独立栄養細菌 1 |
1-1 独立栄養細菌はなぜ無機物だけで生きてゆけるか 3 |
1-2 独立栄養細菌のプロフィル 4 |
1-2-1 緑色硫黄細菌 4 |
1-2-1 紅色硫黄細菌 4 |
1-2-3 紅色非硫黄細菌 4 |
1-2-4 硫黄酸化細菌 5 |
1-2-5 鉄酸化細菌 5 |
1-2-6 アンモニア酸化細菌 6 |
1-2-7 亜硝酸酸化細菌 6 |
1-2-8 脱窒菌 6 |
1-2-9 硫酸還元菌 7 |
1-2-10 メタン生成細菌 7 |
1-2-11 C1化合物資化細菌 8 |
1-2-12 水素酸化細菌 8 |
第2章 独立栄養細菌はどのようにして有機物をつくるか 9 |
2-1 CO2の固定経路 9 |
2-1-1 Calvin-Benson回路 9 |
2-1-2 還元的カルボン酸回路 10 |
2-1-3 水素酸化細菌の場合 12 |
2-1-4 メタン生成細菌の場合 12 |
2-1-5 酢酸新生細菌の場合 14 |
2-1-6 メチロトローフの場合 14 |
2-2 独立栄養細菌における還元力 15 |
2-2-1 無機物によるNAD(P) +の還元 15 |
2-2-2 NAD(P) +の還元系 17 |
a. Nitrobacter winogradskyi 17 |
b. Chlorobium limicola f.thiosulfatophilum 18 |
第3章 独立栄養光合成細菌 21 |
3-1 硫化物の酸化 21 |
3-2 フラボチトクロムcの分子的性質 23 |
3-3 チオ硫酸の酸化 27 |
3-4 チトクロムc-555 28 |
3-5 フェレドキシン-NAD(P)レダクターゼ 30 |
3-6 硫化物およびチオ硫酸塩によるNAD(P) +の光合成的還元系 31 |
第4章 硫黄酸化細菌 33 |
4-1 硫化物と単体硫黄の酸化 35 |
4-2 チオ硫酸の酸化 36 |
4-3 亜硫酸の酸化 38 |
4-4 チトクロムc 40 |
4-5 チトクロムcオキシダーゼ 43 |
4-6 チオ硫酸および亜硫酸の酸化系 45 |
4-7 Thiobacillus denitrificans 48 |
4-8 硫黄酸化細菌と地球環境 50 |
第5章 鉄酸化細菌 53 |
5-1 Fe(II)-チトクロムcオキシドレダクターゼ (鉄酸化酵素) 56 |
5-2 チトクロムc 58 |
5-3 ラスチシアニン 60 |
5-4 チトクロムcオキシダーゼ 61 |
5-5 Fe 2+の酸化に共役した電子伝達 63 |
5-6 硫黄化合物の酸化 66 |
5-7 T. ferrooxidansのいろいろな生育様相 67 |
5-8 T. ferrooxidannsの利用 69 |
5-9 バイオミネラリゼーションによる公害 71 |
5-10 細菌によるMn(II)の酸化 72 |
第6章 アンモニア酸化細菌 73 |
6-1 アンモニアモノオキシゲナーゼ (AMO) 74 |
6-2 ヒドロキシルアミンオキシドレダクターゼ (HAO) 76 |
6-3 チトクロムc-554 83 |
6-4 チトクロムc-552 84 |
6-5 チトクロムcオキシダーゼ 85 |
6-6 アンモニア酸化系 87 |
6-7 アンモニア酸化細菌のいろいろな生育様相 89 |
6-8 従属栄養硝化細菌 92 |
第7章 亜硝酸酸化細菌 97 |
7-1 亜硝酸オキシドレダクターゼ (チトクロムa1c1) 98 |
7-2 チトクロムc-550(s)とc-550(m) 102 |
7-3 チトクロムcオキシダーゼ 102 |
7-4 亜硝酸酸化系の再構成 104 |
第8章 自然界における窒素循環と硝化細菌 109 |
第9章 硫酸還元菌 113 |
9-1 ヒドロゲナーゼ 114 |
9-2 チトクロム 115 |
(a) チトクロムc3 115 |
(b) チトクロムc-553 116 |
(c) チトクロムc3 (26kDa) 116 |
(d) その他のC型チトクロム 116 |
9-3 アデニリル硝酸レダクターゼ 116 |
9-4 亜硫酸レダクターゼ 117 |
9-5 シロヘム 118 |
9-6 単体硫黄の還元 (硫黄呼吸) 120 |
第10章 メタン生成細菌 123 |
10-1 メタン生成に関与する特徴ある物質 123 |
10-2 メタンの生成メカニズム 125 |
10-3 酢酸からのメタンの生成 128 |
10-4 メタン生成細菌とチトクロム 129 |
第11章 独立栄養細菌の進化的位置 131 |
11-1 無機物の酸化系にはチトクロムbが存在しない? 131 |
11-2 Nitrosomonas europaea と Nitrobacter winogradskyiの進化的関係 135 |
11-3 初期の生物は独立栄養生物であった? 136 |
文献 141 |
事項索引 189 |
微生物の学名索引 205 |
はじめに i |
略号 v |
第1章 独立栄養細菌 1 |
1-1 独立栄養細菌はなぜ無機物だけで生きてゆけるか 3 |
1-2 独立栄養細菌のプロフィル 4 |
1-2-1 緑色硫黄細菌 4 |