第1章カラーTFT液晶ディスプレイの世界 1 |
1.1世界につながる情報の窓 1 |
1.1.1カラーTFT液晶ディスプレイの広がり 1 |
1.1.2美しいディスプレイの画質 2 |
1.1.3世界に開かれたディスプレイの窓 8 |
1.2カラー液晶ディスプレイの発展と将来 10 |
1.2.1これまでの発展 10 |
1.2.2液晶ディスプレイの特徴と将来 14 |
1.2.3ユビキタス・ディスプレイへの進化 15 |
第2章液晶ディスプレイとは 19 |
2.1液晶物質はどのような状態のものなのか 19 |
2.2液晶分子はどのような構造をしているのか 20 |
2.3液晶にはどのような種類があるのか 20 |
2.4分子の中のどのように光は通過するのか 24 |
2.5液晶分子の中をどのように光は透過するのか 27 |
2.6液晶分子にはどのような配向があるのか 31 |
2.7液晶の動作モードにはどのようなものがあるのか 34 |
2.7.1TNモード 35 |
2.7.2STNモード 45 |
2.7.3FLCモード 53 |
2.7.4視野角拡大TNモード 57 |
2.7.5VAモード 60 |
2.7.6OCBモード 66 |
2.7.7IPSモード 68 |
2.8液晶表示の駆動方法にはどのようなものがあるのか 70 |
2.9単純マトリックス駆動 71 |
2.10アクティブマトリックス駆動 76 |
2.10.1TFT液晶素子 77 |
2.10.2MIM液晶素子 79 |
2.11どのようにして絵は動くのか 80 |
2.12液晶ディスプレイでどのようにカラー表示をするのか 81 |
2.13色を空間の位置で表すにはどうすればよいか 89 |
2.14TFT液晶パネルのカラーはどのように表示されるのか 92 |
2.14.1画素分割法 93 |
2.14.2時間分割法(フィールドシーケンシャル法) 95 |
2.14.3バックライトとカラーディルタはカラー表示とどのような関係にあるのか 95 |
第3章カラーTFT液晶ディスプレイの構造と構成要素 99 |
3.1カラーTFT液晶ディスプレイとはどのようなものか 99 |
3.1.1カラーTFT液晶モジュールの構造はどのようになっているのか 100 |
3.1.2カラーTFT液晶パネルの構造はどのようになっているのか 103 |
3.2カラーTFT液晶パネルはどのように駆動するのか 109 |
3.3TFTにはどのようなタイプがあるのか 111 |
3.3.1a-SiTFT 112 |
3.3.2低温p-SiTFT 113 |
3.3.3高温p-SiTFT 114 |
3.4TFTを使ってどのように画素を構成するのか 115 |
3.5カラーTFT液晶パネルはどのようにして製造されるのか 121 |
3.5.1フォトリソグラフィ法によってどのようにパターニングするのか 121 |
3.5.2TFTアレイはどのように製造されるのか 127 |
3.5.3カラーTFT液晶パネルはどのように製造されるのか 130 |
3.6ドライバLSIはどのように実装されるのか 134 |
3.6.1TAB方式とはどのような方式か 134 |
3.6.2COG方式とはどのような方式か 136 |
3.7LTPS方式とはどのような方式か 137 |
3.8TFT液晶パネルはどのように駆動するのか 139 |
3.8.1TFTを使ってどのように液晶を駆動するのか 139 |
3.8.2階調はどのようにして表示するのか 142 |
(1)電圧階調法 142 |
(2)フレームレート階調法 143 |
3.8.3動画表示の改善はどのように行われているのか 144 |
(1)オーバードライブ駆動法 145 |
(2)ブラック挿入法 146 |
(3)バックライト点滅法 147 |
3.9カラーTFT液晶ディスプレイにはどのような応用があるのか 148 |
3.9.1直視型 148 |
(1)パソコン用モニタ 148 |
(2)液晶テレビ 149 |
(3)携帯機器 150 |
3.9.2投写型ディスプレイ 152 |
第4章カラー液晶ディスプレイの構成部材 159 |
4.1ガラス基板 159 |
4.1.1なぜ基板はガラスなのか 159 |
4.1.2液晶用ガラス基板とはどのようなものか 159 |
4.1.3ガラス基板はどのように作るのか 160 |
4.1.4カラーTFT液晶になぜ無アルカリガラスが使われるのか 162 |
4.1.5ガラス基板はどのような形状をしているか 163 |
4.1.6ガラス基板に対する要求にはどのようなものがあるか 165 |
4.2ITO膜 167 |
4.2.1ITO膜とはどのような膜か 167 |
4.2.2ITO膜の製造法にはどのようなものがあるか 169 |
(1)真空蒸着法 170 |
(2)スパッタリング法(スパッタ法) 172 |
4.2.3ITO膜の要求特性はどのようなものか 173 |
4.3液晶材料 175 |
4.4配向膜 180 |
4.4.1配向膜はなぜ必要か 180 |
4.4.2液晶の捩れ角はどのように制御するのか 181 |
4.4.3ラビングとはどのような工程か 184 |
4.4.4ポリイミド配向膜とはどのような膜か 186 |
4.4.5配向膜に求められる特性はなにか 188 |
4.5スペーサ 190 |
4.5.1なぜスペーサが必要か 190 |
4.5.2どのように液晶セルにスペーサを入れるか 191 |
4.5.3スペーサの材質とその特徴はなにか 194 |
4.6シール剤と封止剤 196 |
4.6.1シール剤の目的はなにか 196 |
4.6.2シール剤をどのようにして塗布するのか 197 |
4.6.3シール剤・封止剤にはどのような種類があるか 198 |
4.6.4シール剤や封止剤に求められる特性はなにか 199 |
4.7カラーフィルタ |
4.7.1カラーフィルタの構造はどのようになっているか 200 |
4.7.2ブラックマトリックスはなぜ必要か 201 |
4.7.3カラーフィルタの種類にはどのようなものがあるか 203 |
4.7.4カラーフィルタ製造法にはどのようなものがあるか 204 |
(1)顔料分散法 204 |
(2)印刷法 206 |
(3)インクジェット法 207 |
4.7.5カラーフィルタに求められる特性はなにか 208 |
4.8各種光学フィルム 209 |
4.8.1偏光フィルムはどのようなものなのか 209 |
4.8.2位相差フィルムはどのようなものなのか 212 |
4.8.3視野角拡大フィルムはどのようなものなのか 214 |
4.9バックライト 218 |
4.9.1なぜカラーTFT液晶ディスプレイに光源が必要か 218 |
4.9.2どのような光源がカラーTFT液晶ディスプレイに使われているか 218 |
(1)熱陰極蛍光管 218 |
(2)冷陰極蛍光管 219 |
(3)発光ダイオード 219 |
(4)分散型エレクトロルミネッセンス 220 |
(5)ハロゲンランプおよびメタルハライドランプ 220 |
4.9.3面状光源はどのようになっているか 221 |
(1)直下型 221 |
(2)エッジライト型(導光板方式) 222 |
4.9.4バックライトに求められる特性はなにか 223 |
略号一覧表 225 |
関係用語一覧(英和) 227 |
関係用語一覧(和英) 247 |
索引 267 |
第1章カラーTFT液晶ディスプレイの世界 1 |
1.1世界につながる情報の窓 1 |
1.1.1カラーTFT液晶ディスプレイの広がり 1 |
1.1.2美しいディスプレイの画質 2 |
1.1.3世界に開かれたディスプレイの窓 8 |
1.2カラー液晶ディスプレイの発展と将来 10 |