まえがき-もう一つの石垣文化- 勝又浩 i |
1章 屋敷囲いとしての石垣を築く文化 漆原和子 1 |
1. はじめに 1 |
2. 文化領域と文化圏 1 |
3. 本研究で取りあげた現象 3 |
2章 喜界島における屋敷囲いとしての石垣を作る文化(1)-阿伝集落の例- 漆原和子 7 |
1. はじめに 7 |
2. 屋敷囲いの役割とその素材 8 |
3. 喜界島の自然条件 8 |
4. 屋敷囲いとしての石垣の必要性 15 |
5. 喜界島の歴史 17 |
6. 石積みの技術の伝承 20 |
7. 阿伝集落の屋敷囲い 23 |
8. まとめ 28 |
3章 喜界島における屋敷囲いとしての石垣を作る文化(2)-小野津集落の屋敷囲いとしての石垣- 漆原和子 32 |
1. はじめに 32 |
2. 地域の概要 32 |
3. 調査結果 35 |
4. 喜界島の石垣からみた文化 43 |
5. まとめ 44 |
4章 渡名喜島における屋敷囲い 漆原和子 46 |
1. はじめに 46 |
2. 地域の概要 46 |
3. 渡名喜村の特色 54 |
4. まとめ 69 |
5章 九州南部と坂本における石垣の様式 漆原和子 7l |
1. 日本の風土が作る文化景観 71 |
2. 文化景観の一例としての石垣 73 |
3. 石垣景観の日本・アジアにおける意義 83 |
6章 対馬における屋敷囲いとしての石垣 漆原和子 88 |
1. はじめに 88 |
2. 地域の概要 89 |
3. 対馬における屋敷囲いとしての石垣の分布 96 |
4. まとめ 108 |
7章 四国宇和海沿岸における石垣 漆原和子 112 |
1. はじめに 112 |
2. 地域の概要 112 |
3. 歴史 116 |
4. 調査結果 118 |
5. まとめ 125 |
8章 高知県宿毛市沖の島における石垣 漆原和子・勝又浩・藤塚吉浩 127 |
1. はじめに 127 |
2. 地域の概要 127 |
3. 沖の島の石垣の分布 133 |
4. まとめ 142 |
9章 室戸岬における屋敷囲いとしての石垣 漆原和子・藤塚吉浩 145 |
1. はじめに 145 |
2. 調査方法 145 |
3. 地域の概要 146 |
4. 調査結果 152 |
5. まとめ 158 |
10章 紀伊半島における屋敷囲いとしての石垣 漆原和子 161 |
1. はじめに 161 |
2. 地域の概要 161 |
3. 屋敷囲いとしての石垣の分布 166 |
4. まとめ 174 |
11章 澎湖列島と金門島における防風のための石垣 漆原和子・陳国彦 176 |
1. はじめに 176 |
2. 台湾の概要 176 |
3. 台湾の気候 179 |
4. 澎湖列島 183 |
5. 金門島 190 |
6. まとめ 194 |
12章 済州島における石垣の屋敷囲い 漆原和子・勝又浩 197 |
1. はじめに 197 |
2. 地域の概要 197 |
3. 済州島の石垣 201 |
4. 北海岸の石垣 206 |
5. まとめ 211 |
13章 まとめ 漆原和子 215 |
1. 文献にもとづく防風石垣の分布 218 |
2. 防風のための石垣の強度 219 |
3. 日本文化としての石垣の様式の違い 222 |
4. 調査地における風 224 |
用語解説 漆原和子 232 |
あとがき 漆原和子 242 |
謝辞 244 |
事項索引 249 |
地名索引 256 |
まえがき-もう一つの石垣文化- 勝又浩 i |
1章 屋敷囲いとしての石垣を築く文化 漆原和子 1 |
1. はじめに 1 |
2. 文化領域と文化圏 1 |
3. 本研究で取りあげた現象 3 |
2章 喜界島における屋敷囲いとしての石垣を作る文化(1)-阿伝集落の例- 漆原和子 7 |