第1章 地球温暖化は確実に進行している |
たった1つしかない私たちの地球に異変が起こっている 12 |
地球は確実に温暖化している 14 |
IPCCとゴア氏がノーベル平和員を受賞 16 |
世界の平均気温は急激に上昇している 18 |
21世紀になって、世界の気温はさらに上昇している 20 |
日本の年平均気温は100年あたり1.07℃上昇した 22 |
平均海面水位は、100年間で約17cm上昇した 24 |
北半球の雪氷面積が減り世界中の氷河が後退している 26 |
地球温暖化は温室効果ガスが原因 28 |
世界全体および各大陸別の気温上昇 30 |
人類は最大の危機に直面している 32 |
TOPIC 氷期や間氷期はなぜ起こるか? 34 |
第2章 地球温暖化はなぜ起こるか |
地球の気温と温室効果ガスの働き 36 |
温室効果ガスと気温には相関関係が読みとれる 38 |
二酸化炭素は最も重要な人為起源の温室効果ガスだ 40 |
日本の二酸化炭素排出量は世界第4位 42 |
二酸化炭素は大気中にどんどんたまっていく 44 |
二酸化炭素は、自然界を循環している 46 |
メタンガスの影響力は二酸化炭素に次ぐ 48 |
農業用地の拡大にともない増加する一酸化二窒素 50 |
フロンガスとその仲間の温室効果ガス 52 |
ほとんどの温室効果ガスが現在も増え続けている 54 |
対流圏のオゾンも温室効果ガスになる 56 |
大気中のエアロゾルも、気温に影響を与える 58 |
太陽の活動が活発になると地球の気温は上昇する 60 |
地球温暖化に影響を与えるさまざまな要因 62 |
地球温暖化は人間の活動が原因である 64 |
TOPIC 温室効果ガスの規制の経緯 66 |
第3章 地球温暖化の未来を予測する |
地球の未来はどうなる 68 |
未来を予測するための6つのシナリオ 70 |
21世紀末には、気温が6℃上昇するかも知れない 72 |
21世紀末には最大で59cmの海面水位上昇 74 |
北半球の高緯度地域の気温が最も大きく変化する 76 |
温暖化により極端な高温や熱波が増加する 78 |
赤道および北半球高緯度の降水量は増加する 80 |
世界各地で異常気象が起こりやすくなる?! 82 |
アフリカの亜熱帯域では気温が高くなり乾燥化が進む 84 |
ヨーロッパ北部は降水量が増え、逆に地中海沿岸では減少する 86 |
アジアの降水量は増加し熱波がはげしくなる 88 |
北アメリカのほぼ全域で気温上昇がはげしい 90 |
中央アメリカおよび南アメリカの変化予測 92 |
オーストラリアおよびニュージーランドの変化予測 94 |
北極、南極および島嶼部の変化予測 96 |
TOPIC 2100年以後の地球 98 |
第4章 現在進行形の危機 |
熱波や干ばつ、大雨などの異常気象が頻発している 100 |
世界で10億人以上が水不足に悩まされる 102 |
干ばつにより飢える地球 104 |
きびしい気候変動にさらされるサヘル地域 106 |
黄砂によって北京は砂漠に包囲される 108 |
世界で頻発する水害 110 |
地球温暖化で、異常低温現象は少なくなる 112 |
暑くなる地球を予感させたヨーロッパの記録的熱波 114 |
世界の各地で頻発する熱波 116 |
非常に強いハリケーンが各地を襲う 118 |
地球温暖化による台風への影響も懸念される 120 |
温暖化でヒマラヤ山脈の氷河がとける 122 |
アルブス山脈でも氷河が後退している 124 |
消えていくアマゾンの熱帯雨林 126 |
北極海の氷が消えていく 128 |
温暖化でとけはじめたグリーンランドの氷床 130 |
南極大陸でも異変が起きている 132 |
南極の西南極氷床から大量の氷が失われる? 134 |
永久凍土がとけている 136 |
地球温暖化により海洋大循環が弱まる 138 |
海面上昇で水没するサンゴ礁の国々 140 |
失われていく種の多様性 142 |
ホッキョクグマは生息場所を失い、絶滅が心配される 144 |
危機に瀕するアマゾンの生物たち 146 |
野生生物の楽園も水没の危機にある 148 |
温暖化で、世界中の海からサンゴ礁が消える 150 |
二酸化炭素は、海を酸性化させる 152 |
地球温暖化がもたらす健康被害 154 |
デング熱やマラリアが温帯へ拡大する 156 |
TOPIC 温室効果ガスを宇宙から観測するGOSAT衛星 158 |
第5章 地球温暖化の未来と日本 |
日本の一番暑い日 160 |
日本の夏はもっと暑くなる!! 162 |
梅雨が長引き、豪雨が発生する 164 |
地球温暖化で日本から四季がなくなる 166 |
コメの品質が低下し、収穫量も減少する 168 |
りんごの色が赤くならない 170 |
サンマの漁場が変わる 172 |
年々暑くなる大都会 174 |
熱中症で倒れないためにはどうする 176 |
日本に広がる熱帯性の病気 178 |
TOPIC 気候変動を観測するGCOMミッション 180 |
第6章 地球温暖化を防止するには |
京都議定書の役割 182 |
「ポスト京都」への模索がはじまっている 184 |
各国の思惑はどうなっているのか? 186 |
温室効果ガスの排出量取引とは何だろう? 188 |
日本の取り組みはどうなっているのだろうか? 190 |
自然エネルギーの利用 192 |
バイオ燃料とは何か? 194 |
二酸化炭素排出量削減のため、重要性が増す原子力発電 196 |
温暖化に対するさまざまな新技術 198 |
クールビズで夏を快適に過ごそう 200 |
二酸化炭素を減らすチーム・マイナス6% 202 |
私たちにできること(1)温度調節で減らそう 204 |
私たちにできること(2)水道の使い方で減らそう 206 |
私たちにできること(3)自動車の使い方で減らそう 208 |
私たちにできること(4)商品の選び方で減らそう 210 |
私たちにできること(5)買い物とごみで減らそう 212 |
私たちにできること(6)電気の使い方で減らそう 214 |
TOPIC 今後20~30年の努力が重要 216 |
索引 217 |
地球環境情報のURL 222 |
第1章 地球温暖化は確実に進行している |
たった1つしかない私たちの地球に異変が起こっている 12 |
地球は確実に温暖化している 14 |
IPCCとゴア氏がノーベル平和員を受賞 16 |
世界の平均気温は急激に上昇している 18 |
21世紀になって、世界の気温はさらに上昇している 20 |