はじめに 1 |
第1章 太陽光発電システムの概要 |
1.1 太陽光発電の原理 8 |
1.2 太陽光発電(PV)システムと構成材料 9 |
第2章 太陽光発電セル材料 |
2.1 概要 12 |
2.2 シリコン 13 |
2.2.1 単結晶シリコン型 15 |
2.2.2 多結晶シリコン型 16 |
2.2.3 微結晶シリコン型 16 |
2.2.4 アモルファスシリコン型 17 |
2.2.5 薄膜シリコン型(アモルファスシリコン型もこれに含まれる) 21 |
2.2.6 ハイブリッド型(HIT型) 21 |
2.2.7 多接合型(タンデム型) 22 |
2.2.8 球状シリコン型 22 |
2.2.9 電界効果型 22 |
2.3 化合物系 23 |
2.3.1 GaAs系 23 |
2.3.2 CIS系(カルコパイライト系) 23 |
2.3.3 Cu2ZnSnS4(CZTS) 26 |
2.3.4 CdTe-CdS系 26 |
2.3.5 その他 26 |
2.4 有機系 27 |
2.4.1 色素増感太陽光発電セル 27 |
2.4.2 有機薄膜太陽光発電セル 29 |
2.4.3 量子ドット型 29 |
第3章 太陽光発電システムパネル構成材料 |
3.1 電気機器絶縁システムからみたパネル材の機能 32 |
3.2 鉛フリーはんだ 32 |
3.2.1 鉛フリーはんだの種類 33 |
3.2.2 鉛フリーはんだ実装の現状 35 |
3.3 封止樹脂 39 |
3.3.1 ソーラーエバRの銘柄と基本特性 40 |
3.3.2 代表的なソーラーモジュールの構成 40 |
3.3.3 代表的なソーラーモジュールの生産工程 40 |
3.3.4 ソーラーモジュールの製造条件例 40 |
3.3.5 ソーラーエバRの架橋速度 43 |
3.3.6 ソーラーエバRの長期物性(YI,ガラス接着強度) 44 |
3.3.7 ソーラーエバRの標準仕様 46 |
3.4 太陽電池パネル材用保護フィルム(バックシート) 47 |
3.4.1 保護フイルム(バックシート)に要求される機能と特性 47 |
3.4.2 構成材料の品質特性 48 |
3.4.3 保護フイルム(バックシート)用基材の考察48 |
3.4.4 代表的な高分子材料の劣化(Degradation) 49 |
3.4.5 ポリ塩化ビニル(PVC)の耐候性 57 |
3.4.6 ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの耐候性 62 |
3.4.7 プラスチックフィルムおよび複合材の耐候性評価技術 67 |
3.5 代表的プラスチックフィルムの諸特性 68 |
3.5.1 ポリエステルフィルムの耐熱特性 70 |
3.2 ポリエステルフィルムの耐湿性と耐化学品性 72 |
3.3 光学的性質と耐候性 74 |
3.5.4 耐熱・低オリゴマ-タイプPETフィルムの特性 76 |
3.5.5 水蒸気バリア-フィルム(耐熱,耐湿性) 80 |
3.5.6 電気絶縁補強フィルム 85 |
3.6 保護フィルム(BS)用接着剤の評価技術 86 |
3.6.1 電気絶縁材料の耐熱寿命と劣化要因 87 |
3.6.2 耐熱性とその評価方法の分類 89 |
3.6.3 耐熱寿命予測の理論的基礎 90 |
3.6.4 フィルムの耐熱性について 92 |
3.6.5 太陽光発電(Photovoltaic)パネル材バックシート用接着剤 94 |
3.6.6 バックシートの加速劣化試験 95 |
3.6.7 まとめ(課題と展望) 98 |
3.7 太陽光発電パネル構成材料BSの動向(発電量とBS使用量) 99 |
3.7.1 太陽電池生産量(MW/年)とBS需要量(百万㎡/年) 100 |
3.7.2 世界の企業別発電量とBSの使用量(2006年) 102 |
3.7.3 太陽光発電量とBSの使用量の計算式 102 |
3.8 各社BSメーカーの製品群 105 |
・リンテック㈱ 105 |
・㈱クレハ 108 |
・㈱コバヤシ 108 |
・電気化学工業㈱ 112 |
・㈱麗光 113 |
・㈱デンギケン(電技研) 115 |
第4章 規格と評価・試験方法 |
4.1 太陽光発電(PV)モジュールと絶縁システム構成材料の関係 120 |
4.2 太陽光発電に対する規格と認証 120 |
4.3 太陽光発電パネル構成材料の試験・評価 124 |
4.3.1 シリコンモジュールに適用される各材料の試験評価 124 |
4.3.2 保護フイルム(BS)の評価技術 125 |
4.3.3 JISC2151電気用プラスチックフィルム試験方法 125 |
4.4 部分放電試験(Test of Partial Discharge Voltage) 126 |
4.4.1 従来方法の課題点 126 |
4.4.2 絶縁評価法としての部分放電試験(Partial Discharge Voltage) 128 |
第5章 太陽光発電システム構成材料の特許からみた開発動向 |
5.1 特許からみたBSの開発動向 134 |
5.2 太陽電池の保護フイルム(バックシート)に関する主要特許 135 |
まとめ(課題と展望) 144 |