はしがき |
関連用語一覧 |
序章 温暖化の最新情報-田浦健朗 001 |
◆IPCC第4次評価報告書から |
はじめに 001 |
1 温暖化問題の近年の動向 002 |
2 IPCC第4次評価報告書(AR4)にみる気候変動の可能性 004 |
3 温暖化の影響 010 |
4 温室効果ガス排出量の推移および見通し 016 |
おわりに-温暖化対策の展望 020 |
第1章 原子力発電は地球温暖化問題の切り札か-早川光俊 021 |
はじめに 021 |
1 工業化以前からの気温上昇を2℃未満に 021 |
2 際立つ日本政府の原子力依存 023 |
3 原子力発電の歩み 024 |
4 原発をめぐる現状 026 |
5 新・国家エネルギー政策の問題点 027 |
6 温暖化対策と原子力発電 029 |
7 原子力発電の安全性 031 |
8 放射性廃棄物の処理 033 |
9 原子力発電所の経済性 035 |
10 エネルギー安全保障と原発 038 |
11 地球温暖化を防止するために 039 |
おわりに 040 |
第2章 巨費を費やす原子力立国-速水二郎 043 |
はじめに 043 |
1 核燃料サイクルと原発をめぐる資金問題 044 |
2 原子力立国計画に注ぎ込まれる巨額の税金 046 |
3 高騰し始めた核燃料 049 |
4 原発マネーが歪める地域経済 051 |
5 限りなく不透明な原発の発電単価 052 |
6 闇に包まれた放射性廃棄物処理 057 |
7 原発の老朽化,耐震補強と原発事故補償 063 |
おわりに 069 |
第3章 RPS法決定の舞台裏-木村啓二 071 |
◆なぜ自然エネルギー促進法は挫折したのか |
はじめに 071 |
1 エネルギーのグリーン化と課題 072 |
2 自然エネルギー促進法の制定運動 074 |
3 RPS法の成立と自然エネルギー促進法の挫折 078 |
4 RPS法下の自然エネルギー政策 082 |
おわりに 085 |
第4章 バイオ燃料をめぐる暗闘-佐野寛 087 |
はじめに 087 |
1 バイオ燃料とは何か 088 |
2 バイオエタノール 090 |
3 バイオディーゼル燃料 098 |
4 第2世代バイオ燃料 104 |
おわりに 110 |
第5章 日本に根ざした風力発電技術-永尾徹 111 |
はじめに 111 |
1 風力発電の状況 111 |
2 風力発電の諸特徴 113 |
3 日本の風車を取り巻く脅威 116 |
4 SUBARU風車の開発-日本の環境条件に適合するシステムを目指して 121 |
5 ダウンウインド風車開発への挑戦-SUBARU80/2.0 125 |
おわりに-風力発電の今後の課題 131 |
第6章 エコライフ実現の課題を探る大阪ガスNEXT21-篠倉博之 135 |
はじめに 135 |
1 都市ガス事業の展開による地球環境保全への貢献 135 |
2 エコライフをどうつくるか-NEXT21居住実験 141 |
3 NEXT21居住実験の具体的取り組みとその成果 146 |
4 新たな近未来へ向けた実験-第3フェーズの新規実験 153 |
おわりに 156 |
第7章 商店街が取り組むエコ活動-樋爪保 159 |
◆KICSの地域情報化推進事業を通して |
はじめに 159 |
1 KICS-商店街の情報化推進に向けた共同の取り組み 159 |
2 カード一括処理事業 165 |
3 物流経費合理化事業 167 |
4 インターネット通販事業-きょうとウェルカム 171 |
5 鉄道交通との連携事業-電車deエコ 172 |
6 「レール&ショッピング」の本格実施 176 |
おわりに 177 |
第8章 市民が主役の再生可能エネルギー普及-豊田陽介 181 |
はじめに 181 |
1 自然エネルギーと持続可能なエネルギーシナリオ 181 |
2 急速に普及し始めた自然エネルギー 184 |
3 ドイツと日本の自然エネルギー普及政策 187 |
4 市民が主役の自然エネルギーの普及 190 |
5 市民全体の自然エネルギー活用事例 192 |
おわりに 202 |
第9章 成長から質的発展へ-西川榮一 203 |
◆サステイナブル社会ノート |
はじめに 203 |
1 工学的人間観 203 |
2 技術利用の活動と社会経済 206 |
3 生産力の拡大と技術の性格 209 |
4 生産力拡大と動力・エネルギー技術・エネルギー使用量の増大 211 |
5 人の活動と廃棄物・環境問題 214 |
6 地球温暖化 216 |
7 地球温暖化と食料問題 218 |
8 サステイナブル社会へ向けたエネルギー転換 221 |
おわりに-成長指向から質的発展へ 222 |
終章 脱化石に向けたエネルギー転換-遠州尋美 224 |
はじめに 224 |
1 IPCC報告書にみる温暖化の状況と温室効果ガス削減長期目標 225 |
2 緩和ポテンシャルからみた長期目標 228 |
3 脱化石をめぐるエネルギー転換とその展望 235 |
4 IPCCの示す中期的緩和策 240 |
おわりに 243 |