1.1自由度系 |
1.1 自由調和振動 1 |
1.2 回転振動 11 |
1.3 エネルギ法 18 |
1.4 レーリー法 24 |
1.5 数個の質量をもつはりおよび軸 34 |
1.6 強制振動:定常状態 39 |
1.7 強制振動:過渡状態 47 |
1.8 粘性減衰のある自由振動 52 |
1.9 粘性減衰のある強制振動 60 |
1.10 等価粘性減衰 67 |
1.11 一般の周期励振力 73 |
1.12 任意の励振力 81 |
1.13 任意の支点運動 91 |
1.14 応答スペクトル 98 |
1.15 応答の数値解 106 |
2.非線形特性の系 |
2.1 非線形系の例 120 |
2.2 速度の直接積分および周期 133 |
2.3 自由振動の近似解法 140 |
2.4 非線形強制振動 148 |
2.5 区分的線形系 157 |
2.6 非線形系の数値解 173 |
3.2自由度系 |
3.1 2自由度系の例 187 |
3.2 作用方程式:こわさ影響係数 192 |
3.3 変位方程式:コンプライアンス影響係数 197 |
3.4 慣性力と重力の連成 206 |
3.5 不減衰自由振動 213 |
3.6 不減衰強制振動 225 |
3.7 粘性減衰のある自由振動 233 |
3.8 粘性減衰のある強制振動 238 |
4.多自由度系 |
4.1 緒言 245 |
4.2 不減衰系の振動数とモード形 245 |
4.3 主座標および正規座標 260 |
4.4 初期条件による正規モード応答 267 |
4.5 励振力による正規モード応答 273 |
4.6 支持部の運動による正規モード応答 280 |
4.7 振動数とモード形の反復法 290 |
4.8 多自由度系における減衰 304 |
4.9 周期励振力による減衰系の応答 309 |
4.10 減衰系の過渡応答 313 |
4.11 過渡応答の数値解 317 |
5.弾性体の振動 |
5.1 緒言 325 |
5.2 棒の自由縦振動 326 |
5.3 棒の強制縦振動 334 |
5.4 棒に対する正規モード法 340 |
5.5 端に質量またはばねをもつ棒 347 |
5.6 支持点の縦方向運動を受ける棒 354 |
5.7 円形断面軸のねじり振動 359 |
5.8 張られた針金の横振動 366 |
5.9 一様断面はりの横振動 372 |
5.10 単純はりの横振動 377 |
5.11 他の端条件をもつはりの振動 380 |
5.12 回転慣性とせん断変形の影響 387 |
5.13 単純はりの強制振動応答 391 |
5.14 他の境界条件をもつはりの強制振動応答 396 |
5.15 支持部が運動するはり 398 |
5.16 移動荷重を受けるはり 402 |
5.17 軸力がはりの振動に及ぼす影響 407 |
5.18 弾性支持または弾性基礎上のはり 409 |
5.19 固有振動数を計算するリッツの方法 413 |
5.20 可変断面はりの振動 418 |
5.21 はりの曲げとねじりの連成振動 424 |
5.22 円環の振動 428 |
5.23 膜の横振動 433 |
5.24 板の横振動 442 |
付録 計算機用プログラム 452 |
索引 475 |