はしがき 末松安晴 |
1 新時代への政治の変革 菅直人 1 |
はじめに |
①最近の動き アフリカ訪問とPKO |
②村山政権誕生の経緯 |
③自民・社会・さきがけ連立内閣 |
④統制改革と行革とタテ割り行政 |
⑤特殊法人問題 |
⑥赤字国債と建設国債 |
⑦円高と国際収支 |
⑧今後の政治展望 |
質疑応答 |
2 世界における政治の変革 石井修 23 |
①国際政治の変容 主権国家と相互依存 |
ウェストファリア体制(一六四八年) |
近代国家システムの始まり(主権国家、内政不干渉のルール確立) |
②国際的相互依存の増大 |
③米国の力の相対的低下 |
④グローバル・イシューの顕在化 |
⑤民主主義と人権 |
3 変換期に直面する産業社会 内田盛也 42 |
①歴史的転換期に立つ産業社会 |
②素材産業から新素材産業へ |
③日本産業の構造改革 |
④生活者中心経済へ |
⑤アジア太平洋経済圏の時代 |
4 科学技術からみるわが国社会の行方 市川惇信 73 |
①日本社会の特徴 |
②科学の基本原理 |
③文化と科学 |
④わが国社会の統合原理 |
⑤合理性共有原理の特徴 |
⑥日本型科学技術は存在しない |
⑦日本の科学技術立国を支えたもの |
⑧我が国社会の総合原理の変革 |
5 世界における産業分担の変貌 西村吉雄 100 |
①工業化の波 |
②工業化の限界 |
③半導体にみる工業化の波の動き |
④発展段階の違いと文化の違い |
⑤食糧自給の是非をめぐって |
⑥主権国家のたそがれ |
⑦工業化の波が去った後 一九七〇年の大転換 |
⑧貧富の差が増大に向かう |
⑨製造と設計の分離 |
⑩タテ型からヨコ型へ |
⑪「この指とまれ」型の開発 隠すな、提案せよ |
⑫メディア・ルネッサンス |
6 これからのエネルギー問題 加納時男 131 |
二十一世紀のエネルギー |
1. Dematerialization |
2. Decoupling(GNPエネルギー離れ) |
3. Decardonization(エネルギーの炭素離れ) |
動脈派+静脈派 |
リサイクル |
未利用廃熱の活用 |
再生エネルギー |
核燃料リサイクル |
廃棄物 |
GNPのエネルギー離れ |
豊かさの物離れ |
原子力三つの問題 |
原子力開発利用長期計画の動向 |
リサイクルの問題 |
具体的計画 |
使用済み燃料 |
核不拡散 |
結び |
7 技術と産業政策 中島邦雄 171 |
①環境の変化 |
②今日の課題とは |
③空洞化への対応 |
④技術開発について |
8 アジアの躍進と日本の役割 渡辺利夫 184 |
①日本効果 |
②NIES効果 |
③NIESと中国 |
④華人経済圏? |
⑤フロンティア拡大 |
9 交通問題 平松一朗 203 |
①わが国の鉄道 |
②官から民へ |
③私鉄 |
④経営 |
⑤多角化 |
⑥その他 わが社の実態 |
10 アメリカは今 盛田正明 225 |
米国産業構造の変遷から、これからの日本を考える |
①戦後から今日までの米国産業構造の変遷 戦後から冷戦終結まで、冷戦終結から今日まで |
②この問題に産業界に起こったこと |
あとがき 松原季男 255 |
著者略歴 256 |