close
1.

図書

図書
横本勝也, 早川幸治共著
出版情報: 東京 : アルク, 2008.5  395p ; 21cm
シリーズ名: 残り日数逆算シリーズ
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
Educational Testing Service著 ; 国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC運営委員会編
出版情報: [東京] : 国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC運営委員会 , 東京 : 国際コミュニケーションズ・スクール (発売), 2005.12-  冊 ; 28cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
サンプル問題 : 写真描写問題
応答問題
会話問題
説明文問題
短文穴埋め問題
長文穴埋め問題
読解問題
TOEIC公開テストの申し込み、採点・結果
TOEIC練習テスト
特別収録 TOEICスピーキングテスト/ライティングテスト : サンプル問題
サンプル問題 : 写真描写問題
応答問題
会話問題
概要: 練習テスト2回分(400問)を収録。換算表で参考スコア範囲が算出可能。解答、解説、和訳、音声スクリプト付き。
3.

図書

図書
白野伊津夫著
出版情報: 東京 : アルク, 2009.7  325p ; 21cm
シリーズ名: 残り日数逆算シリーズ
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
神崎正哉, TEX加藤, Daniel Warriner著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2009.10-  冊 ; 18cm
所蔵情報: loading…
概要: 読解問題(パート7)は1問60秒以内で解く!最後の難関、ダブルパッセージ問題。2つの文書を関連づけて解かないと正解にたどり着けない問題が、1セット5問中必ず1、2問あります。「求人広告と応募」「苦情の手紙とお詫び」など、頻出パターンに慣れま しょう。大幅な時間短縮とスコアUPにつながります。 続きを見る
5.

図書

図書
森田鉄也著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2009-2010  冊 ; 18cm
所蔵情報: loading…
概要: 英単語の意味は1つではありません。本書で頻出語のコアイメージをつかんで、柔軟な語彙力を養成しましょう。関連表現、類似表現も覚えることで、応用の利く、真の単語力が身につきます。
6.

図書

図書
一杉武史編著
出版情報: 東京 : アルク, 2009.2  356p ; 19cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
花田徹也著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2009.10-  冊 ; 18cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
中村澄子著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 2008.3-  冊 ; 16cm
シリーズ名: 祥伝社黄金文庫
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : まずは肩慣らしの22問
2章 : 走り続けろ22問
3章 : まだまだ激走22問
4章 : 休まず走れ22問
5章 : ゴールの先を目指せ!22問
6章 : パート6攻略のための12問
1章 : まずは肩慣らしの26問
2章 : よっしゃ、やるぞ!の26問
3章 : のってきたぞの26問
4章 : 気合でがんばる26問
5章 : 負けてたまるかの27問
1章 : まずは肩慣らしの22問
2章 : 走り続けろ22問
3章 : まだまだ激走22問
概要: これ1冊で、文法、単語、リスニングもOK!「使いやすい」「これなら続けられる」...膨大な予想問題の中からTOEIC TESTの「今」を反映したものだけを超厳選!効率よく学習したいあなたにピッタリです。<br />解けば解くほど点数アップ! 公開テストを毎回受験し、出題傾向を熟知した著者が選んだ、基本、頻出、良問、難問143問。 続きを見る
9.

図書

図書
浦出善文著
出版情報: 東京 : 集英社, 2000.2  206p ; 18cm
シリーズ名: 集英社新書 ; 0016E
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
成美堂出版編集部編
出版情報: 東京 : 成美堂出版, 2008.3-  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年度
2017年度
2016年度
概要: 英検過去6回分のすべての問題を収録。CD2枚にリスニング問題をすべて収録。重要表現・イディオムをまとめて掲載。取りはずせて見やすい別冊解答・解説付。解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい。二次試験(面接)問題と解答例も掲載。<br />英 検過去6回分(2011〜2013年度)のすべての問題を収録!CD2枚にリスニング問題をすべて収録!イディオム・口語表現をまとめて掲載!解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい!二次試験(面接)問題と解答例も掲載!<br />英検過去6回分のすべての問題を収録!CD2枚にリスニング問題をすべて収録!イディオム・口語表現をまとめて掲載!解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい!二次試験(面接)問題と解答例も掲載!<br />過去6回分のすべての問題を収録!CD2枚にリスニング問題をすべて収録!イディオム・口語表現をまとめて掲載!取り外せて見やすい別冊解答・解説付!解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい!二次試験(面接)問題と解答例も掲載!<br />2015年度第3回から2017年度第2回まで過去6回分の試験問題を掲載した、過去問題集。6回分すべてのリスニング問題CDがついているので、過去6回の本試験と同じ練習を行うことができる。また、出題されやすい「イディオム・口語表現」を、効率的に学習できるよう分類ごとにまとめてある。<br />過去6回分のすべての問題を収録!CD2枚にリスニング問題をすべて収録!イディオム・口語表現をまとめて掲載!取り外せて見やすい別冊解答・解説!解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい!二次試験(面接)問題と解答例も掲載!<br />2017年度〜2019年度の過去6回分のすべての問題を収録!CD2枚にリスニング問題をすべて収録!よく出る文法事項・イディオム・口語表現を掲載!取り外せて見やすい別冊解答・解説!解説は全訳付きで、ポイントがわかりやすい!二次試験(面接)問題と解答例も掲載! 続きを見る
11.

図書

図書
一杉武史編著
出版情報: 東京 : アルク, 2008.11  356p ; 19cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
緒方孝文著
出版情報: 東京 : 新星出版社, 2006.9-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 語い・慣用表現・文法
2 短文中の語句整序
3 長文読解 / 適語補充
4 長文読解
5 リスニングテスト
6 二次試験 / 面接
2 長文読解 / 空所補充
3 長文読解
4 英作文 / ライティング
1 語い・慣用表現・文法
2 短文中の語句整序
3 長文読解 / 適語補充
概要: 模擬問題2回分 & 二次試験カードつき。本とCDで二次試験対策も万全。<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!別冊「オリジナル模擬問題」で、直前チェックができる!2016年度試験を分析しているから、最新の傾 向がわかる!<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!別冊「オリジナル模擬問題」で、直前チェックができる!2017年度試験を分析しているから、最新の傾向がわかる!最新の試験に対応!ライティングも入ってこの1冊で!!<br />最新の試験に対応!英検の4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)対策はこの1冊で! 続きを見る
13.

図書

図書
一杉武史編著
出版情報: 東京 : アルク, 2009.5  350p ; 19cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
木村哲也, クリストファー・ベルトン, 水嶋いづみ著
出版情報: 東京 : 研究社, 2007.6-2008.12  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
東京工業大学外国語研究教育センター編
出版情報: 東京 : 三省堂, 2000.1  226p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CHAPTER 1 理工系の英語を読むために
   1 文系の英語と理工系の英語 武舎広幸 10
   2 これだけはわかってほしい英語構文 薩摩竜郎 21
   3 文化の背景を読む 原田大介 32
   4 理工系英語論文の読み方 飛田茂雄 45
   5 「受験英語」 をいかに活用するか 前川 裕 57
   COLUMN 1 英語を 「喋る」 だけでいいのか 木村 孟 69
CHAPTER 2 学校英語が教えてくれたこと・教えてくれなかったこと
   1 英語の授業で何を学んできたのか 菅原 克也 74
   2 「学校文法」 が教えてくれなかったこと 石原由貴 84
   3 英文法を科学しよう 野口 徹 96
   COLUMN 2 世界共通語としての英語 神本武征 109
   COLUMN 3 受験英語が嫌いだった理工系学生諸君へ 籏野壽彦 111
CHAPTER 3 まず辞書を引こう・辞書を読もう
   1 英和辞典活用法 井上 健 116
   2 英英辞典活用法 篠崎 実 128
   COLUMN 3 英語が読めた日 本川達雄 139
   COLUMN 4 教科書は一部にすぎない 小川浩平 141
CHAPTER 4 理工系の単語・その成り立ち
   1 語源に強くなる 土家典生 144
   2 接頭辞と接尾辞の世界 土家典生 159
   COLUMN 5 BBC、 CNNを視聴しよう 辻井重男 180
   COLUMN 6 米・英語はthe most necessary 内藤喜之 182
CHAPTER 5 実践的語彙・資料集
   1 理工系学生のための基礎語彙リスト 186
   2 数式、図形の英語表現 付 元素名一覧 212
   3 辞書、参考文献ガイド 222
CHAPTER 1 理工系の英語を読むために
   1 文系の英語と理工系の英語 武舎広幸 10
   2 これだけはわかってほしい英語構文 薩摩竜郎 21
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Robert M. Lewis著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2008.4  ix, 195p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I部 基本編
1章 日本人の陥りやすい失敗とそれを克服するコツ 3
   1・1 鈴木さんの失敗 3
   1・2 山本さんの成功の秘密 5
   1・3 Dr.Smithを訪れる 6
   1・4 Presentationの三つのポイント 6
2章 プレゼンテーションの基本構成と心構え 9
   2・1 Presentationは三つの部分から構成される 9
   2・2 すべてを盛込もうとするな 11
   2・3 全体を三つに分けるのが早道 12
3章 はじめに聴衆をひきつける 14
   3・1 Title Slideの構成と働き 14
   3・2 研究の目的と重要性をはっきりさせる 16
   3・3 0utlineを前もって話す 18
4章 内容を明瞭に伝えるテクニック 21
   4・1 Body Sectionの三つのポイント 21
   4・2 0utlineに従って話を進める 21
   4・3 各部分を論理的に並べる 23
   4・4 話の変わり目をはっきりさせる 24
5章 鮮明な印象を残すまとめ方 26
   5・1 Summary Sectionでは話したことだけをまとめる 26
   5・2 最後のスライドは重要 27
   5・3 Key wordを使って説明する 28
6章 プランニングシートを使った立案法 31
   6・1 Presentationの立案は2段階で行う 31
   6・2 5W1Hを活用してチェックする 32
   6・3 Planning Sheetを使う 35
7章 ストーリーボードを活用した立案法 38
   7・1 これまでの授業を実践するときの壁 38
   7・2 Story Boardは自由空間 39
   7・3 Story Boardのメリット 41
   7・4 StoryBoardの各コマに詳細を記入する 42
   7・5 仕上げたStory Boardを見直す 43
   7・6 ビデオやサンプルの呈示はどうするか 43
8章 コンピューターを利用してスライドをつくる 45
   8・1 スライドなどを作成する三つの方法 45
   8・2 Presentation用ソフトウェアを活用する 46
   8・3 スライド以外の媒体を使う 48
   8・4 動きのある媒体を使う 49
9章 スライドのデザインはシンプルに 51
   9・1 これまでの努力を画面上に活かす 51
   9・2 悪いスライドの例(その1) 51
   9・3 悪いスライドの例(その2) 53
   9・4 一目でわかる画面にする 53
   9・5 6行6単語の鉄則 54
   9・6 テレビCMを見習おう 55
10章 スライドデザインの上級テクニック 56
   10・1 論文とPresentationとは別物 56
   10・2 0HP用Transparencyは横長に使うとよい 58
   10・3 込み入った話もシンプルに示す 58
   10・4 スライドのスンルを統一する 60
11章 OHP用透明シートの上手な取扱い方 62
   11・1 0HP用Transparencyは透明ファイルに順序よく入れる 62
   11・2 透明ファイルには追加情報を一緒に入れる 63
   11・3 Transparencyは必要なだけコピーしておく 63
   11・4 画面を徐々に見せる 64
   11・5 Transparencyを重ねる 66
   11・6 画面を動かす 66
12章 講演直前の準備 68
   12・1 最終準備は入念に 68
   12・2 講演原稿やメモを用意する 70
   12・3 はじめのセリフを覚えておく 71
13章 講演をするときの英語の注意点 73
   13・1 日本人の英語に共通する問題点 73
   13・2 力強い声と適度なスピードが大切 73
   13・3 "th"と"l","r"の発音に注意する 75
   13・4 間違いやすい文法を知っておく 76
14章 冠詞の使い分け方 77
   14・1 まず可算か不可算かを区別する 77
   14・2 不可算名詞とは 78
   14・3 可算名詞が一般的に使われている場合は単数形に"a"か"an"をつける 79
   14・4 不可算名詞が一般的に使われる場合は冠詞をつけない 79
   14・5 名詞が特定の事物を指す場合は"the"をつける 80
   14・6 以前に出てきた名詞には"the"をつける 80
   14・7 特定の意味をもつように修飾された名詞には"the"をつける 81
   14・8 特定の時間や場所を表す名詞には"the"をつける 82
   14・9 対象物全体を表す名詞と"the" 82
   14・10 冠詞の使い方のまとめ 83
15章 礼儀正しい英語で話す 84
   15・1 謝意の表明を欠かさない 84
   15・2 聴衆の気分を害さない 86
   15・3 聴衆に語りかけるような表現を心がける 87
   15・4 話の組立てを明確にする決まり文句 88
   15・5 ポイントを示す決まり文句 89
   15・6 質問に答えるときの決まり文句 90
   15・7 日本人の犯しやすい英語の誤り 91
16章 洗練された英語を身につける 93
   16・1 講演で使う英語は単純,明瞭,正確に 93
   16・2 注意を喚起する言葉を効果的に使う 94
   16・3 あいまいな表現を避ける 95
   16・4 言葉の誤用に気をつける 96
   16・5 不必要な言葉は省く 98
   16・6 簡素な表現を心がける 98
   16・7 絶対的な意味の言葉は修飾しない 99
17章 演壇に立つ際の心構え 101
   17・1 力強く,自然に話す 101
   17・2 聴衆の心に残る話し方をする 102
   17・3 聴衆と目を合わせる 102
   17・4 身振りで注意をひく 103
   17・5 背筋を伸ばす 105
   17・6 不安の悪循環を断ち切る 107
   17・7 よりよいPresentationを目指して 108
第II部実践編
18章 国際学会での参カロ登録 111
   18・1 受付でのあいさつ 111
   18・2 参加登録する 112
   18・3 講演の詳細を確かめる 113
   18・4 会議の状況について尋ねる 113
   Useful Expressions 115
   受付の場所を聞く
   受付の場所を教える
   受付の場所を知らないとき
   受付で参加登録する
   登録方法を聞く
   発表会場がどこにあるかを聞く
19章 講演前の打合わせ 116
   19・1 会場係の人にあいさつをする 116
   19・2 時間を確かめる 117
   19・3 スライドなどを確かめる 117
   19・4 講演までの待機 118
20章 講演を始める前の座長と聴衆へのあいさつ 120
   20・1 講演の前に 120
   20・2 座長による講演者の紹介 120
   20・3 座長へのあいさつ 121
   20・4 聴衆へのあいさつ 122
   20・5 スライドなどの準備を確かめる 123
   Useful Expressions 124
   講演の前に座長にあいさつをする
   講演者にあいさつをされたときの座長の受け答え
   座長との時間の打合わせ
   講演者に持ち時間などを伝える
   座長になったときの自己紹介のしかた
   発表者を紹介する
   発表者の名前と所属を紹介する(その1)
   発表者の名前と所属を紹介する(その2)
21章 講演の概要を説明する 127
   21・1 講演の出だし 127
   21・2 レーザーポインターを借りる 127
   21・3 講演の概要の説明 128
   21・4 第一のパートの説明 129
   21・5 レーザーポインターの故障を告げる 130
   Useful Expressions 131
   座長にOHPも使いたいという
   座長に胸につけるマイクロフォンを使いたいという
   座長にレーザーポンターを使いたいという
   座長に聴衆席の電灯を灯けておいてほしいという
22章 表やグラフの説明 132
   22・1 表を説明する 132
   22・2 写真を説明する 133
   22・3 折線グラフを説明する 134
   22・4 棒グラフを説明する 136
   22・5 数式を説明する 137
   Useful Expressions 138
   グラフを説明する
   図や式を説明する
   表を説明する
   色分けした図存説明する
   記号などの読み方
23章 円グラフやダイヤグラムの説明 140
   23・1 説明の順序を間違えたとき 140
   23・2 円グラフを説明する 140
   23・3 ダイヤグラムを説明する 142
   Useful Expressions 143
   数式の読み方
24章 複雑な数式と化学式の説明 144
   24・1 複雑な数式を説明する 144
   24・2 化学式を説明する 145
   24・3 合成法を説明する 147
   Useful Expressions 151
   単位や数式などの読み方
25章 講演を終える 152
   25・1 シナリオ1 : 時間内で 終わりそうなとき 152
   25・2 シナリオ2 : 時間が足りなくなったとき 153
   25・3 シナリオ3 : 講演の延長・154
   25・4 Summaryの説明 155
26章 質疑応答 157
   26・1 講演者へのお礼と質疑応答への移行 157
   26・2 いくつもの項目を含んだ質問 158
   26・3 誤解に基づいた質問 159
   26・4 質問の内容をとり違えたとき 160
   26・5 批判的な質問 161
   26・6 質問者のコメントが明確でないとき 162
   26・7 よく知らない用語をまじえて質問されたとき 162
   26・8 質問の向容が理解できないとき 163
   26・9 専門外のことを質問されたとき 164
   26・10 質問があいまいでどうしようもないとき 165
27章 講演を聴いて質問をする 167
   27・1 講演を聴いたあとでコメントする 167
   27・2 質問をする 168
   27・3 補足質問をする 168
   27・4 講演での間違いを指摘する 169
   27・5 答を明確にしてもらう 170
28章 コーヒーブレイクでの会話 171
   28・1 話そうと思っている人を探す 171
   28・2 話の輪に加わる 172
   28・3 質疑応答での質問に補足して答える 173
   28・4 諸演者に補足質問をする 174
   28・5 名前を知っているが,面識のない人と話す 175
29章ポスターセッションでの会話 176
   29・1 ボスター発表の準備をする 176
   29・2 文房具を借りる 177
   29・3 人に声をかける 177
   29・4 詳しい情報を用意する 179
30章 バンケットでの会話 181
   30・1 経済について話す 181
   30・2 文化の違いについて話す 182
   30・3 スポーツについて詰す 183
   30・4 観光などについて話す 185
31章 会場の外での交遊 187
   31・1 会場ではじめて会った人をレストランに誘う 187
   31・2 レストランで予約を確認する 188
   31・3 ほかの人たちと 190
おわりに 191
索引 193
第I部 基本編
1章 日本人の陥りやすい失敗とそれを克服するコツ 3
   1・1 鈴木さんの失敗 3
17.

図書

図書
学研編
出版情報: 東京 : 学習研究社, 2009.4-  冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
英検2級受験ガイド
一次試験問題
ライティングテスト / 見本問題と予想問題
二次試験問題
英検2級受験ガイド
一次試験問題
ライティングテスト / 見本問題と予想問題
概要: 効率よく英検対策ができる。リスニングも面接対策もこの1冊でOK!はじめて英検を受ける人も安心。<br />効率よく英検対策ができる。リスニング対策もこの1冊でOK!はじめて英検を受ける人も安心。一次試験問題、二次試験問題全5回を掲載。<br />過去に出題された単語の中から頻出のものをまとめたミニブック「カコタンBOOK」をつけました。答え合わせがしやすいよう、解答は本冊から取りはずせる別冊にしました。本書に掲載されている5回分のリスニング問題の音声をすべて収録したCDをつけました。3回分の面接の英文を完全掲載し、CDには音声も収録してあります。実際の面接(二次試験)をイメージしながら学習することができます。リスニング問題で読まれた英文は別冊に完全掲載してありますので、出題傾向をじっくりつかめます。はじめて英検を受ける人も安心。巻頭の「受験ガイド」で、英検の申し込み方法や出題内容、攻略アドバイスなどをくわしく紹介しています。 続きを見る
18.

図書

図書
小石裕子著
出版情報: 東京 : 中経出版, 2009.6  193p ; 21cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ロジャー・パルバース著 ; 上杉隼人訳
出版情報: 東京 : 新潮社, 2001.3  222p ; 20cm
シリーズ名: 新潮選書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Foreword まえがき 3
How To Use This Book 本書の活用法 5
   Step 1 I 13
   Step 2 you 17
   Step 3 to mind 22
   Step 4 to recognize 25
   Step 5 to offer 31
   Step 6 to afford 33
   Step 7 company 35
   Step 8 to owe 40
   Step 9 to miss 41
   Step 10 to interrupt 44
   Step 11 to expect 47
   Step 12 someone, something 52
   Step 13 ...or...? 54
   Step 14 to upset, to be upset 56
   Step 15 to dare 59
   Step 16 to swear 65
   Step 17 to fancy 66
   Step 18 to sense 68
   Step 19 to appear to be 71
   Step 20 to be willing 75
   Step 21 to be ready 77
   Step 22 to get 80
   Step 23 pardon...? 83
   Step 24 ago, from now 85
   Step 25 to plan on 90
   Step 26 early, late 92
   Step 27 to spare 96
   Step 28 kind, kindly 100
   Step 29 half... 103
   Step 30 to defend oneself 108
   Step 31 to reassure 112
   Step 32 to be proud 113
   Step 33 to bet 116
   Step 34 anyway 121
   Step 35 too~ 125
   Step 36 the imperative 130
   Step 37 please 131
   Step 38 available 133
   Step 39 to suspect 137
   Step 40 to deserve 141
   Step 41 to care 152
   Step 42 to blame 157
   Step 43 waste, to waste 160
   Step 44 to admire 163
   Step 45 to depend 167
   Step 46 God 174
   Step 47 chance 183
   Step 48 argument 187
   Step 49 to mean, meaning 195
   Step 50 to be fond, fondness 200
   Step 51 life 205
It begins with I and ends with life 対訳Iで始まり、lifeで終わる 209
Translator's Afterword 訳者あとがき 220
Break ちょっと一息
   外国語をマスターするコツ(1) 29
   外国語をマスターするコツ(2) 38
   信号を送る (Sending Signals) (1) 51
   信号を送る (Sending Signals) (2) 63
   和知行きの列車 (The Train to Wachi) (1) 74
   和知行きの列車 (The Train to Wachi) (2) 88
   和知行きの列車 (The Train to Wachi) (3) 106
   あっちへ行きなさい! (Go Away!) 128
   『埋められた子供』 (Buried Child) 150
   並々ならぬ願望 (An Overhelming Desire) 181
Foreword まえがき 3
How To Use This Book 本書の活用法 5
   Step 1 I 13
20.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
飯田隆編著 ; 池川繁男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2008.11  xvii, 286p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 1
第1章 ライフサイエンス分野でよく使用される接頭語・接頭辞
第2章 ライフサイエンス分野でよく使用される接尾語・接尾辞
第3章 化合物の性質・性状と構造を表す接頭語・接頭辞・接頭記号
   3.1 分子化学・立体構造の表示
   3.2 数,個数,量,順序,序列,段階の表示
   3.3 分子の形状の表示
第4章 定数,効果(作用),式,法則,機構,方法,現象,原理,規則,理論(学説)に開する用語
   4.1 定数(constant) 179
   4.2 効果(作用)(effect) 181
   4.3 式(equation)184
   4.4 法則(law) 186
   4.5 機構(mechanism)188
   4.6 方法(method) 189
   4.7 現象(phenomenon) 192
   4.8 原理(principle)193
   4.9 規則(rule)193
   4.10 理論(学説)(theory)194
第5章 化学・酵素反応に関する用語
   5.1 化学・酵素反応の種類 197
   5.2 人名反応 210
第6章 ライフサイエンス系の学問分野の名称
   表6.1 ライフサイエンス系学問分野の名称 215
第7章 実験・研究で使用する機器,薬品などの名称
   7.1 装置,機器,器具,備品など 222
   7.2 試薬,試料,消耗品など 233
   7.3 人名が付く試薬など 237
   7.4 種々の薬品・薬剤の一般名 240
第8章 その他の分野別の主要用語
   8.1 生化学・分子生物学分野 244
   8.2 微生物学分野 248
   8.3 栄養学分野 250
   8.4 環境科学分野 254
   8.5 医学・薬学分野 256
   8.6 臨床科学分野 261
第9章 その他の主要用語一覧表
   表9.1 元素名と元素記号 270
   表9.2 ギリシャ文字 272
   表9.3 国際単位系(SI) 272
   表9.4 主要基名(1) 272
   表9.5 主要基名(2) 273
   表9.6 主要有機化合物 276
   表9.7 種微量の量の桁を表す表現 284
   表9.8 定期刊行物の発行頻度を表す用語 285
   表9.9 イタリック体で表記する特殊な副詞,形容詞 285
参考図書 286
はじめに 1
第1章 ライフサイエンス分野でよく使用される接頭語・接頭辞
第2章 ライフサイエンス分野でよく使用される接尾語・接尾辞
21.

図書

図書
[旺文社編]
出版情報: [東京] : [旺文社], [2009.9]-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
2015年度 / 第1回検定
2014年度 : 第3回検定
第2回検定
2016年度 / 第1回検定
2015年度 : 第3回検定
2017年度 / 第1回検定
2016年度 : 第3回検定
2018年度 / 第1回検定
2017年度 : 第3回検定
2015年度 / 第1回検定
2014年度 : 第3回検定
第2回検定
概要: 収録内容、2012年度第2回〜2013年度第1回。リスニング・面接3回分すべて収録!英検対策はこの1冊でOK!<br />2013年度第2回〜2014年度第1回、リスニング・面接3回分すべて収録!<br />筆記・リスニング・面接(質問・模 範解答)を音声まで3回分すべて収録!<br />準1級新試験対応!2016年6月実施の最新試験を収録!さらに英作文問題の予想問題1回分も収録。<br />2017年6月実施の最新試験を収録!これ1冊で筆記・リスニング・面接すべてOK! 続きを見る
22.

図書

図書
ヒロ前田, ロス・タロック共著
出版情報: 東京 : アルク, 2009.7  163p ; 21cm
シリーズ名: 残り日数逆算シリーズ
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
姜英徹, ロス・タロック共著
出版情報: 東京 : アルク, 2009.7  285p ; 21cm
シリーズ名: 残り日数逆算シリーズ
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
成重寿著
出版情報: 東京 : Jリサーチ出版, 2004.4  358p ; 19cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
野口ジュディー [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.10  xiv, 159p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
本書に挑戦する前に v
「今どこ?」現在の自分のレベルを知ろう vi
第1部 体験を通して英語を学ぶ 1
   Eposode1 電話を受ける : 相手の名前の確認(Asking for name of caller) 1
   Eposode2 電話を受ける : 用件を聞く(Getting details) 4
   Eposode3 ネットで英語学習①(Learning English online) 7
   Episode4 外国からの研究者を出迎える(Greeting and asking about trip) 11
   Eposode5 自己紹介をする(Introducing self) 14
   Eposode6 ネットで英語学習②(Learning English online) 17
   Eposode7 ホテルに到着するまで(Talking about weather, trasportation) 23
   Episode8 ホテルにチェックインする(Helping with arrangement a business hotel) 27
   Episode9 大学へ案内する(Talking about the university and research) 30
   Eposode10 ランチタイムの話題(Describing Japanese food) 33
   Eposode11 研究室のメンバーを紹介する(Introducing lab members) 36
   Eposode12 ポッドキャスティングを利用して英語学習(Learning English via podcasting) 39
   Episode13 セミナーの部屋の準備をする(Preparing for a seminar) 43
   Eposode14 ハンドアウトの準備をする(Prcparng handouts) 46
   Eposode15 理系英語コミュニケーション能力を磨く①(Learning English for a science Nature Podcasts) 49
   Eposode16 講演を聴講する(Listening to a lecture) 44
   Eposode17 セミナーで質問をする(Asking questions) 58
   Eposode18 セミナーで議論をする(Discussing details) 61
   Eposode19 理系英語コミュニケーション能力を磨く②(Learning English for scicnce via Nature Podcasts) 64
   Eposode20 歓迎会で紹介スピーチをする(Making introducions) 68
   Eposode21 研究について話す(Chatting about research) 71
   Eposode22 研究室訪問をお願いする(Requcsting a chance to vist a lab) 74
第Ⅱ部 留学にあたって 77
   Eposode23 短期留学の申し入れをする①(Making arrangements for a shot study abroad) 77
   Eposode24 短期留学の申し入れをする②(Making arrangements for a shot study abroad) 80
   Eposode25 短期留学の申し入れをする③(Making arrangements for a shot study abroad) 83
   Eposode26 入国手続きをする(Going through embarkation procedures) 87
   Eposode27 大学を見つける(Finding the univcrsiy) 90
   Eposode28 自己紹介をする(Introducing yourself) 94
   Eposode29 滞在中の手順について打ち合わせをする(Learning about lab procedures) 97
   Eposode30 研究室内で発表をする(Giving a presentation) 101
   Eposode31 国際学会発表の申し込みをする(Registation fot an international conference) 104
   Episode32 国際学会の登録手続き(Registrationわranintcrnationa1conf上renccルt 108
   Episode33 ポスタープレゼンテーションをする(Giving a poster presentation) 111
   Eposode34 海外留学先を見つける(Finding out about overseas study) 115
   Eposode35 大学のホームページを調べる(Examining university homepages) 118
   Eposode36 開講科目やシラパスについて調べる(checking courses and syllabi) l22
   Episode37 願書申請手続き①(Applying for a university course) 125
   Eposode38 願書申請手続き②(Applying for a university course) 128
   Eposode39 ビザ申請手続きをする(Applying for a visa) 132
第Ⅲ部 アメリカの大学の講義を聞く 136
   Part1 大学の講義を聞く① 136
   Part2 大学の講義を聞く② 144
   Part3 Webcastを開く 153
   Part4 iTuncs Uを開く 156
出典一覧 159
はじめに iii
本書に挑戦する前に v
「今どこ?」現在の自分のレベルを知ろう vi
26.

図書

図書
旺文社[編]
出版情報: 東京 : 旺文社, 2008.8  109p ; 26cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
[旺文社編]
出版情報: [東京] : 旺文社, [2008.8]  127p ; 26cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
森川美貴子著 ; 宮野智靖監修
出版情報: 東京 : 旺文社, 2009.9  99, 127p ; 30cm
所蔵情報: loading…
概要: ネイティブが作った良問だけで構成された本番そっくりの模擬試験を2回分収録。本番さながらのサイズとレイアウトで、本番の試験を疑似体験できる。別紙マークシートもついているので、本番の試験の雰囲気で学習ができる。重要ビジネスワードと各パートのスコ アアップ攻略法を収録した特別冊子つき。1回の模試につき1枚のCDに音声を収録しているので使いやすい。問題文のすべてを解説冊子にも収録してあるので復習しやすい。問題冊子と解答冊子がそれぞれ1冊の本として分離できるので、持ち運びに便利。大きなサイズだから非常に見やすい見開きのレイアウトを実現。スコア換算表で予想スコアが算出できる。はじめての受験者にもわかりやすい丁寧な解説と語句解説。 続きを見る
29.

図書

図書
出版情報: Harlow, Essex, England : Longman, 2001  2102, 94 p. ; 19 cm.
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
苫米地英人著
出版情報: 東京 : フォレスト出版, 2008.3-  冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
中井俊樹編
出版情報: 東京 : アルク, 2009.4  90p ; 21cm
シリーズ名: 英語で授業シリーズ ; 2
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
小川淳子編集 ; 鈴木美幸, 田辺希久子翻訳
出版情報: 東京 : アルク, 2009.3  265p ; 19cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ジョナサン・ルイス著
出版情報: 東京 : 光文社, 2002.1  238p ; 18cm
シリーズ名: 光文社新書 ; 021
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
成重寿著
出版情報: 東京 : Jリサーチ出版, 2006.6  253p ; 21cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
杉村太郎著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2008.6  237p ; 19cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
小石裕子著
出版情報: 東京 : アルク, 2006.10  174p ; 21cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
原田豊太郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 2004.7  382p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1448
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
向山淳子, 向山貴彦著 ; たかしまてつを絵
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2001.12  171p ; 19cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
ロバート・ヒルキ, ポール・ワーデン, ヒロ前田共著
出版情報: 東京 : アルク, 2006.12  323p ; 21cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
吉成雄一郎, 松本賢治著
出版情報: 東京 : 新星出版社, 2007-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 短文の語句空所補充
2 : 長文の語句空所補充
3 : 長文の内容一致選択
4 : 英作文
5 : リスニングテスト
6 二次試験 / 面接
1 短文の語句空所補充
2 長文の語句空所補充
3 長文の内容一致選択
4 英作文 / ライティング
5 リスニングテスト
最新出題傾向分析
1 : 短文の語句空所補充
2 : 長文の語句空所補充
3 : 長文の内容一致選択
概要: 模擬問題2回分 & 二次試験カードつき。本とCDで二次試験対策も万全。<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!2015年度試験を分析しているから、最新の傾向がわかる!2016年度最新ライティングも!!新しく なった英検に対応!<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!別冊「オリジナル模擬問題」で、直前チェックができる!2017年度試験を分析しているから、最新の傾向がわかる!最新の試験に対応!ライティングも入ってこの1冊で!!<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!別冊「オリジナル模擬問題」で、直前チェックができる!2018年度試験を分析しているから、最新の傾向がわかる!<br />「実況放送」と「問題カード」で本番同様の二次試験対策ができる!別冊「オリジナル模擬問題」で、直前チェックができる!2019年度試験を分析しているから、最新の傾向がわかる! 続きを見る
41.

図書

図書
「PE」編集部編集
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2000.7 + CD-ROM1枚  115p ; 22cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
Kwang‐Heui Park著 ; Chung‐Hyun Lee, Angela Rawson監修 ; MHRプランニング訳 ; 姜哲九韓国語訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2001.10  215 p ; 23 cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
大谷泰照, 堀内克明監修 ; 朝尾幸次郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2002.3  iv, 236p ; 26cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
鳥飼玖美子著
出版情報: 東京 : 講談社インターナショナル, 2001.12  164p ; 19cm
シリーズ名: Power English ; 28
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
志村史夫著
出版情報: 東京 : ジャパンタイムズ, 2002.3  viii, 279p ; 21cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
渡邉和男編著 ; 渡邊高志, 王碧昭, 陳佳欣共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2008.5  iv, 168p ; 21cm
シリーズ名: 英語で学ぶ自然科学シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
ディビッド・セイン著
出版情報: 東京 : 日本文芸社, 2005.11  237p ; 19cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
バウワース, ハウス, オーウェンス著 ; 丸井英二, 檀原高監訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.12  viii, 179p ; 26cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
林剛司著
出版情報: 東京 : ごま書房, 2006.12  212p ; 18cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
キム・デギュン著
出版情報: [東京] : 旺文社, [2008.6]  207p ; 19cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼