close
1.

図書

図書
edited by Norbert Wiener and J.P. Schadé
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 1964-1966  3 v. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
edited by Dov M. Gabbay, and C.J. Hogger and J.A. Robinson ; volume co-ordinator, J. Siekmann
出版情報: Oxford : Clarendon Press , Oxford ; New York : Oxford University Press, 1994  xv, 511 p. ; 24 cm
シリーズ名: Handbook of logic in artificial intelligence and logic programming / edited by Dov M. Gabbay, and C.J. Hogger and J.A. Robinson ; v. 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Automated Reasoning / L. Wos ; R. Veroff2.1:
General Unification Theory / J. Siekmann2.2:
Induction / Ch. Walther2.3:
Higher-Order Features, Types and Fixpoints / D. Leivant2.4:
Metalanguages, Reflection Principles and Self Reference / D. Perlis ; V.S. Subrahmanian2.5:
Classical vs non-classical Logic / D. Gabbay2.6:
Automated Reasoning / L. Wos ; R. Veroff2.1:
General Unification Theory / J. Siekmann2.2:
Induction / Ch. Walther2.3:
3.

図書

図書
Todhunter, Isaac, 1820-1884 ; Pearson, Karl, 1857-1936
出版情報: New York : Dover Publications, 1960  2 v. ; 21 cm
シリーズ名: A history of the theory of elasticity and of the strength of materials : from Galilei to Lord Kelvin / by Isaac Todhunter ; edited and completed for the syndics of the Cambridge University Press by Karl Pearson ; v. 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
by James Clerk Maxwell
出版情報: New York : Dover, 1954  2 v. ; 21 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Magnetism / Part 3:
Elementary theory of magnetism / 1:
Magnetic force and magnetic induction / 2:
Magnetic solenoids and shells / 3:
Induced magnetization / 4:
Particular problems in magnetic induction / 5:
Weber's theory of induced magnetism / 6:
Magnetic measurements / 7:
On terrestrial magnetism / 8:
Electromagnetism / Part 4:
Electromagnetic force
Amperes investigation of the mutual action of electric currents
On the induction of electric currents
On the induction of a current on itself
On the equations of motion of a connected system
Dynamical theory of electromagnetism
Theory of electric circuits
Exploration of the field by means of the secondary circuit
General equations of the electromagnetic field / 9:
Dimension of electric units / 10:
On energy and stress in the electromagnetic field / 11:
Current-sheets / 12:
Parallel currents / 13:
Circular currents / 14:
Electromagnetic instruments / 15:
Electromagnetic observations / 16:
Comparison of coils / 17:
Electromagnetic unit of resistance / 18:
Comparison of the electrostatic with the electromagnetic units / 19:
Electromagnetic theory of light / 22:
Magnetic action on light / 21:
Ferromagnetism and diamagnetism explained by molecular currents
Theories of action at a distance / 23:
Magnetism / Part 3:
Elementary theory of magnetism / 1:
Magnetic force and magnetic induction / 2:
5.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 1987.2  vi, 184p ; 22cm
シリーズ名: 化学の原典. 第2期 / 日本化学会編 ; 5
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
ボイヤー [著] ; 加賀美鉄雄, 浦野由有訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1983-1985  5冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
寺阪英孝著 ; 伊東俊太郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 共立出版, 1981-1982  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 数学の歴史 : 現代数学はどのようにつくられたか / 伊東俊太郎 [ほか] 編 ; 8a-8b . 19世紀の数学||19セイキ ノ スウガク
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
by Patrick Suppes
出版情報: Princeton, N.J. : D. Van Nostrand, c1957  xviii, 312 p. ; 24 cm
シリーズ名: The university series in undergraduate mathematics
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Introduction
Principles of Inference and Definition / Part I:
The Sentential Connectives / Chapter 1.:
Negation and Conjunction / 1.1:
Disjunction / 1.2:
Implication: Conditional Sentences / 1.3:
Equivalence: Biconditional Sentences / 1.4:
Grouping and Parentheses / 1.5:
Truth Tables and Tautologies / 1.6:
Tautological Implication and Equivalence / 1.7:
Sentential Theory of Inference / Chapter 2.:
Two Major Criteria of Inference and Sentential Interpretations / 2.1:
The Three Sentential Rules of Derivation / 2.2:
Some Useful Tautological Implications / 2.3:
Consistency of Premises and Indirect Proofs / 2.4:
Symbolizing Everyday Language / Chapter 3.:
Grammar and Logic / 3.1:
Terms / 3.2:
Predicates / 3.3:
Quantifiers / 3.4:
Bound and Free Variables / 3.5:
A Final Example / 3.6:
General Theory of Inference / Chapter 4.:
Inference Involving Only Universal Quantifiers / 4.1:
Interpretations and Validity / 4.2:
Restricted Inferences with Existential Quantifiers / 4.3:
Interchange of Quantifiers / 4.4:
General Inferences / 4.5:
Summary of Rules of Inference / 4.6:
Further Rules of Inference / Chapter 5.:
Logic of Identity / 5.1:
Theorems of Logic / 5.2:
Derived Rules of Inference / 5.3:
Postscript on Use and Mention / Chapter 6.:
Names and Things Named / 6.1:
Problems of Sentential Variables / 6.2:
Juxtaposition of Names / 6.3:
Transition From Formal to Informal Proofs / Chapter 7.:
General Considerations / 7.1:
Basic Number Axioms / 7.2:
Comparative Examples of Formal Derivations and Informal Proofs / 7.3:
Examples of Fallacious Informal Proofs / 7.4:
Further Examples of Informal Proofs / 7.5:
Theory of Definition / Chapter 8.:
Traditional Ideas / 8.1:
Criteria for Proper Definitions / 8.2:
Rules for Proper Definitions / 8.3:
Definitions Which are Identities / 8.4:
The Problem of Division by Zero / 8.5:
Conditional Definitions / 8.6:
Five Approaches to Division by Zero / 8.7:
Padoa's Principle and Independence of Primitive Symbols / 8.8:
Elementary Intuitive Set Theory / Part II:
Sets / Chapter 9.:
Membership / 9.1:
Inclusion / 9.3:
The Empty Set / 9.4:
Operations on Sets / 9.5:
Domains of Individuals / 9.6:
Translating Everyday Language / 9.7:
Venn Diagrams / 9.8:
Elementary Principles About Operations on Sets / 9.9:
Relations / Chapter 10.:
Ordered Couples / 10.1:
Definition of Relations / 10.2:
Properties of Binary Relations / 10.3:
Equivalence Relations / 10.4:
Ordering Relations / 10.5:
Operations on Relations / 10.6:
Functions / Chapter 11.:
Definition / 11.1:
Operations on Functions / 11.2:
Church's Lambda Notation / 11.3:
Set-Theoretical Foundations of the Axiomatic Method / Chapter 12.:
Set-Theoretical Predicates and Axiomatizations of Theories / 12.1:
Isomorphism of Models for a Theory / 12.3:
Example: Probability / 12.4:
Example: Mechanics / 12.5:
Index
Preface
Introduction
Principles of Inference and Definition / Part I:
9.

図書

図書
edited by Trevor I. Williams
出版情報: Oxford : Clarendon Press, 1978  2 v. ; 26 cm
シリーズ名: A History of technology / edited by Charles Singer ... [et al.] ; v. 6-7
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
edited by R. Duncan Luce, Robert R. Bush, Eugene Galanter
出版情報: New York ; London : J. Wiley, 1963-1965  3 v. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
山岡望著
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃新社, 1952  16, 410, 13p, 図版2枚 ; 18cm
シリーズ名: 化學史談 / 山岡望著 ; 2
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
R.B. Heslop, P.L. Robinson著 ; 斉藤喜彦訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1961.12-1962.7  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
René Thom
出版情報: Reading, Mass. : W.A. Benjamin, 1972  362 p. ; 24 cm
シリーズ名: The mathematical physics monograph series / A.S. Wightman, editor
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Developing Perspective / Part I:
Our Place in the Universe / 1:
Our Modern View of the Universe / 1.1:
The Scale of the Universe / 1.2:
Spaceship Earth / 1.3:
Discovering the Universe for Yourself / 2:
Patterns in the Night Sky / 2.1:
The Reason for Seasons / 2.2:
The Moon, Our Constant Companion / 2.3:
The Ancient Mystery of the Planets / 2.4:
The Science of Astronomy / 3:
The Ancient Roots of Science / 3.1:
Ancient Greek Science / 3.2:
The Copernican Revolution / 3.3:
The Nature of Science / 3.4:
Astrology S1 Celestial Timekeeping and Navigation / 3.5:
Astronomical Time Periods / S1.1:
Celestial Coordinates and Motion in the Sky / S1.2:
Principles of Celestial Navigation / S1.3:
Key Concepts for Astronomy / Part II:
Making Sense of the Universe: Understanding Motion, Energy, and Gravity / 4:
Describing Motion: Examples from Daily Life / 4.1:
Newton's Laws of Motion / 4.2:
Conservation Laws in Astronomy / 4.3:
The Universal Law of Gravitation / 4.4:
Orbits, Tides, and the Acceleration of Gravity / 4.5:
Light and Matter: Reading Messages from the Cosmos / 5:
Light in Everyday Life / 5.1:
Properties of Light / 5.2:
Properties of Matter / 5.3:
Learning from Light / 5.4:
The Doppler Shift / 5.5:
Telescopes: Portals of Discovery / 6:
Eyes and Cameras: Everyday Light Sensors / 6.1:
Telescopes: Giant Eyes / 6.2:
Telescopes and the Atmosphere / 6.3:
Telescopes And Technology / 6.4:
P / Part III:
Developing Perspective / Part I:
Our Place in the Universe / 1:
Our Modern View of the Universe / 1.1:
14.

図書

図書
Christian de Duve [著] ; 八杉貞雄, 大久保精一, 八杉悦子訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1990.9  2冊 ; 24cm
シリーズ名: Scientific American library ; 3-4
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
edited by Charles Singer ... [et al.] ; assisted by E. Jaffé, Nan Clow and R.H.G. Thomson
出版情報: Oxford : Clarendon Press, 1956  lix, 802 p., 44 p. of plates ; 26 cm
シリーズ名: A History of technology / edited by Charles Singer ... [et al.] ; v. 2
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
James N. Pitts, Jr., Robert L. Metcalf [編] ; 日本化学会訳編
出版情報: 東京 : 丸善, 1973.9-1974  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 環境・防災ライブラリー
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
フリードリッヒ・フント著 ; 井上健, 山崎和夫訳
出版情報: 京都 : 吉岡書店, 1982.11-1983.4  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
カントロヴィチ, アキーロフ著 ; 山崎三郎, 柴岡泰光訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1964.12-1967.9  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 数学選書
所蔵情報: loading…
19.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
相良岩男著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2003.3  ix, 307p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 A/D・D/A変換の技術動向
   1-1 アナログとデジタルの融合
    1 アナログとデジタルの誕生 2
    2 PCM技術とDSP技術 4
   1-2 PCM技術が登場
    1 PCM技術で開花,A/D・D/A変換技術 6
    2 A/D・D/A変換とは 8
    3 A/D・D/A変換の応用 10
    4 A/D・D/A変換技術の歴史 12
第2章 A/D変換の基礎
   2-1 標本化
    1 A/D変換とは 16
    2 標本化とは 18
    3 標本化の理論(1) 20
    4 標本化の理論(2) 22
    5 標本化の理論(3) 24
    6 標本化に対する留意点 26
    7 折返し雑音の発生する原因 28
    8 折返し雑音の防止 30
   2-2 量子化
    1 量子化とは 32
    2 入出力伝達特性直線 34
    3 S/H回路の役割とは 36
    4 帰還型S/H回路の動作 38
    5 積分型S/H回路の動作 40
   2-3 符号化
    1 符号化の基礎となるコード 42
    2 自然2進分数コードの基本 44
    3 A/D・D/A変換用コード 46
    4 ユニポーラ・コード 481
    5 バイポーラ・コード 501
    6 A/D変換の応用面で使用するコード 52
    7 D/A変換の応用面で使用するコード 54
    8 A/D・D/A変換用LSIとコード 56
    9 グレイ・コード 58
   2-4 A/D変換の精度と誤差
    1 A/D変換の精度と誤差 60
    2 A/D変換の誤差(1) 62
    3 A/D変換の誤差(2) 64
    4 A/D変換の誤差(3) 66
    5 総含誤差と統計誤差 68
    6 A/D変換における誤差原因 70
    7 A/D変換における問題点 72
    8 A/D変換の調整法 74
    9 A/D変換の周波数特性 76
第3章 D/A変換の基礎
   3-1 D/A変換
    1 D/A変換とは 80
    2 再生化とは 82
    3 再生フィルタとは 84
    4 アパーチャ効果の改善 86
    5 後置フィルタとは 88
    6 D/A変換の特性 90
   3-2 D/A変換の精度と誤差
    1 D/A変換の精度と誤差 92
    2 D/A変換の誤差(1) 94
    3 D/A変換の誤差(2) 96
    4 ディザー技続 98
   3-3 A/D・D/A変換関連技術
    1 A/D基準電源回路 100
    2 A/D・D/A変換の使用上の注意点 102
第4章 計測・工業用A/D・D/A変換技術
   4-1 計測・工業用機器のデジタル化
    1 アナログからデジタルへ 106
    2 計測機器用A/D・D/Aの応用展開 108
    3 工業機器用A/D・D/Aの応用展開 110
    4 計測・工業機器用A/D・D/Aの展開 112
   4-2 計測・工業機器用A/D・D/A変換
    1 計測・工業機器用A/D・D/A 114
    2 逐次比較型A/D変換 116
    3 R-2R型D/A変換 118
    4 セグメントR-2R型D/A変換 120
    5 2重積分型A/D変換(1) 122
    6 2重積分型A/D変換(2) 124
    7 高性能A/D・D/A変換への対応 126
第5章 オーディオ用A/D・D/A変換技術
   5-1 デジタル・オーディオの基礎
    1 オーディオのデジタル化 130
    2 音の物理的な性質 132
    3 デジタル・オーデイオ 134
    4 デジタル・オーディオA/D・D/Aの評価 136
   5-2 第1世代のデジタル.オーディオ
    1 第1世代のデジタル・オーディオ 138
    2 デジタル・オーディオ用フィルタ(1) 140
    3 デジタル・オーディオ用フイルタ(2) 142
    4 セグメントR-2R型D/A変換の応用 144
    5 縦続積分型A/D変換 146
    6 並列積分型D/A変換 148
    7 DME型D/A変換 150
   5-3 第2世代の変換開発-Ⅰ
    1 第2世代のステップ-Ⅰ 152
    2 デジタル・フィルタの登場 154
    3 A/D変換と雑音 156
    4 量子化雑音電力とオーバー・サンプリング(1) 158
    5 量子化雑音電力とオーバー・サンプリング(2) 160
    6 デジタル・フィルタの基礎(1) 162
    7 デジタル・フィルタの基礎(2) 164
    8 デジタル・フィルタの基礎(3) 166
    9 オーバー・サンプリング型D/A変換 168
    10 FIR型フィルタの基本(1) 170
    11 FIR型フィルタの基本(2) 172
   5-4 第2世代の変換開発-Ⅱ
    1 第2世代のステップ-Ⅱ 174
    2 量子化雑音電力の改善 176
    3 ノイズ・シェービングを応用したA/D・D/A変換 178
    4 Δ変調方式A/D・D/A変換とは 180
    5 ノイズ・シェービングの効果 182
    6 Δ変調方式とは(1) 184
    7 Δ変調方式とは(2) 186
    8 ΔΣ変調方式とは(1) 188
    9 ΔΣ変調方式とは(2) 190
    10 ΔΣ変調方式とは(3) 192
    11 A/D変換とFIRフィルタ 194
    12 基本的な1ビットA/D変換 196
    12 ハイ・ビットから1ビットA/D・D/A変換へ 198
    14 2次ΔΣ変調方式におけるD/A変換 200
    15 ΔΣ変調の量子化雑音に対する効果 202
    16 ΔΣ変調方式A/D変換の動作 204
    17 1ビット・デジタル・オーディオへの展開向けD級アンプ 206
   5-5 第2世代の変換開発-Ⅲ
    1 第2世代のステップ-Ⅲ 208
    2 MASH方式 210
    3 3段1次MASH方式の動作 212
    4 MASH方式で使用するΔΣ変調器 214
    5 1次+2次MASH方式の動作 216
    6 MASH方式によるA/D・D/A変換 218
   5-6 第2世代の変換技術-Ⅳ
    1 記億媒体とデジタル・オーディオ 220
    2 オーディオ用デジタル圧縮 222
    3 MP-3の動作概要 224
第6章 テレビ用A/D・D/A変換技術
   6-1 デジタルテレビの基礎
    1 テレビはアナログからデジタル 228
    2 画像の波形 230
    3 NTSCによるテレビ 232
    4 カラー画像信号 234
    5 SDTV画像信号 236
    6 画像信号のデジタル化(1) 238
    7 画像信号のデジタル化(2) 240
    8 デジタルテレビの画像 242
    9 HDTVにおけるデジタル化 244
    10 画像のデジタル圧縮 246
    11 画像圧縮技術の基本 248
    12 静止画像・動画像の画像圧縮 250
    13 高能率符号化とは 252
    14 視覚習性による画像圧縮の基本 254
    15 DCT変換による周波数表示 256
    16 画像用A/D・D/A変換と性能評価 258
   6-2 画像用A/D・D/A変換回路
    1 画像用A/D・D/A変換の留意点 260
    2 フラッシュ型A/D変換 262
    3 ステップ・フラッシュ型A/D変換 264
    4 サブ・レンジング型A/D変換 266
    5 電圧ポテンシャル型D/A変換 268
    6 電流セル・マトリックスD/A変換 270
    7 パイプライン型A/D変換 272
第7章 デジタル通信用A/D・D/A変換技術
   7-1 デジタル通信の基礎
    1 情報通信とA/D・D/A変換 274
    2 インターネットとA/D・D/A変換 276
    3 通信でのビット・レート 278
    4 音声と画像のA/D・D/A変換 280
    5 通信分野におけるA/D・D/A変換の応用 282
   7-2 通信用A/D・D/A変換回路
    1 通信用A/D・D/A変換の留意点 284
    2 通信における音声圧縮 286
    3 電気的な特性を利用した対数圧縮 288
    4 通信用音声用圧縮CODER 290
    5 スイッチド・キャパシタ・フィルタ(SCF) 292
    6 モデム用A/D変換 294
    7 高能率符号化DPCM 296
    8 ADPCM 298
    9 心理的聴覚による音楽対数圧縮 300
    10 視覚習性による通信用画像圧縮 302
索引 304
第1章 A/D・D/A変換の技術動向
   1-1 アナログとデジタルの融合
    1 アナログとデジタルの誕生 2
20.

図書

図書
増山元三郎著
出版情報: 東京 : 竹内書店, 1964  2冊 (775p) ; 23cm
シリーズ名: 現代応用数学双書
所蔵情報: loading…
21.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
増井幸夫, 神崎夏子共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2007.6  x, 139p, 図版 [2] p ; 19cm
シリーズ名: ポピュラーサイエンス ; 281
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 化学の目でみる万葉の色
第1章 やまあい―山藍
   1・1 山藍 5
   1・2 山藍の色素成分 6
   1・3 山藍の葉の香り 12
   1・4 山藍による染色 14
第2章 あい―藍草 
   2・1 藍草 17
   2・2 藍草の色素 19
   2・3 インジカンをインジゴに変える 25
   2・4 インジルビンという化学物質 27
   2・5 もう一つのインジカン―尿インジカン― 31
   2・6 藍草による染色―藍染めの化学― 33
   2・6・1 生葉染め 33
   2・6・2 発酵建てによる染色―藍建て― 34
   2・6・3 ハイドロサルファイト建てによる染色 35
第3章 むらさき―紫草 
   3・1 紫草 38
   3・2 紫根の色素 39
   3・3 紫を染める―紫根で染める 43
   3・4 紫者 灰指者曽 海石榴市之―紫根染めの化学― 45
   3・4・1 椿の灰の役割 45
   3・4・2 媒染ということ 47
   3・5 有機化合物の右左―シコニンとアルカニンの化学構造に関連して― 51
第4章 くれなゐ―紅花
   4・1 紅花 58
   4・2 紅花の色素 60
   4・3 紅花による染色の化学 62
第5章 茜・蘇芳
   5・1 茜草 67
   5・2 茜草の色素 69
   5・3 茜染めの化学 72
   5・4 蘇芳と蘇芳の色素 77
   5・5 蘇芳染めの化学 79
第6章 刈安・玉葱
   6・1 黄を染める近江刈安 82
   6・2 黄を染める八丈刈安 84
   6・3 黄を染める玉葱の外皮 84
   6・4 玉葱の外皮で染める染色の化学 86
   6・5 ポリフェノールとフラボノイド色素 88
   6・5・1 ポリフェノール 88
   6・5・2 フラボノイド色素 89
第2編 植物染めを楽しむ―植物染め浪漫―
第7章 染色をはじめる前に 94
第8章 藍を染める
   8・1 藍草(蓼藍)の栽培―藍を育てる― 96
   8・2 藍草生葉を用いた染色 98
   8・2・1 生葉の汁で染める 98
   8・2・2 生葉の叩き染め 100
   8・3 藍草乾燥葉を用いた藍染め 102
   8・4 スクモ(藍玉)を用いた藍染め 104
第9章 紫を染める
   9・1 紫根で紫を染める―紫根染め 106
   9・2 蘇芳で紫を染める―鉄媒染で染める 109
   9・3 貝紫で紫を染める 112
第10章 赤を染める 
   10・1 紅花で赤を染める―紅花染め 113
   10・1・1 赤色色素カルタミンで赤を染める 114
   10・1・2 黄色色素サフラワーイエローで黄を染める 116
   10・2 茜で赤を染める―茜染め―インド茜の根を用いて― 117
   10・3 蘇芳で赤を染める―アルミニウム媒染で染める 119
第11章 黄を染める
   11・1 玉葱の外皮で黄を染める 122
   11・2 毛糸でポンポンをつくり,マリーゴールドの花で黄を染める 124
第12章 緑を染める
   12・1 毛糸でポンポンをつくり,艾の葉で緑を染める 129
参考文献 137
索引 137
【コラム】
   桃洞遺筆 11
   貝紫―帝王紫,チリアンパープル― 23
   伝統的スクモ(藍玉)つくり―阿波藍の場合― 30
   紅花餅 65
   紫外・可視吸収スペクトルの測定で何が分かるのか 75
   酸・アルカリ・中和反応指示薬としてのフェノール性色素 76
第1編 化学の目でみる万葉の色
第1章 やまあい―山藍
   1・1 山藍 5
22.

図書

図書
レーニンジヤー著 ; 石神正浩 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1977.12-1978.12  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
カール・マルクス [著] ; 高木幸二郎監訳
出版情報: 東京 : 大月書店, 1958-1965  5冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
マックス・ヤンマー著 ; 井上健訳
出版情報: 東京 : 紀伊国屋書店, 1983.2-1984.2  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
H.F. ジャドソン著 ; 野田春彦訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1982.2  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
渡辺千仭編
出版情報: 東京 : 日科技連出版社, 2001.11  vii, 284p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第I部 技術革新の計量分析の基礎 1
第1章 技術革新論の系譜 2
   1.1 技術革新論の今日的意義 2
   1.2 技術革新論の概念 3
   1.3 技術革新論の発展 5
第2章 技術革新の計量分析 7
   2.1 成長モデル 7
   2.2 生産性・競争力 7
   2.3 技術革新の計量分析の基本 15
第3章 技術革新の発展分析 25
   3.1 技術の普及 25
   3.2 学習効果 30
   3.3 技術のスピルオーバー 34
   3.4 研究開発投資のリターン 40
   3.5 産業技術政策・技術経営戦略 51
参考文献 60
第II部 国民経済分析に基づいたデータの構築 65
第1章 データ構築の目的 66
   1.1 データ構築の意義 66
   1.2 データ構築の基本フレーム 66
第2章 データ構築 72
   2.1 基本分析データ 72
   2.2 発展分析データ 78
第3章 基本的な計量分析 91
   3.1 成長における労働・資本・技術進歩の計測 91
   3.2 潜在成長率 95
   3.3 生産要素の代替・補完 100
   3.4 情報化の経済への影響 105
参考文献 117
第III部 実際的計量分析事例 119
第1章 技術の伝播に関する実証分析 120
   1.1 はじめに 120
   1.2 分析手法 121
   1.3 分析結果とその評価 128
   1.4 結論 135
第2章 学習効果に関する実証分析 136
   2.1 はじめに 136
   2.2 分析の枠組み 138
   2.3 太陽電池開発への業際的な広範な取り組み 140
   2.4 学習効果と企業間の技術スピルオーバー 146
   2.5 研究開発・市場拡大・学習・価格低下の間の好循環サイクル 154
   2.6 結論 157
第3章 スピルオーバー技術に関する実証分析 158
   3.1 はじめに 158
   3.2 実証分析 159
   3.3 分析結果とその評価 163
   3.4 結論 172
第4章 研究開発投資のリターンに関する実証分析 174
   4.1 はじめに 174
   4.2 分析手法 181
   4.3 分析結果とその評価 189
   4.4 結論 203
第5章 産業技術政策に関する実証分析 205
   5.1 はじめに 205
   5.2 政府主導研究開発コンソーシアムのシステム評価 207
   5.3 分析手法 211
   5.4 分析結果 216
   5.5 結論 227
参考文献 230
付録 235
   データ構築に関する補足 235
   データ一覧 248
索引 281
はじめに iii
第I部 技術革新の計量分析の基礎 1
第1章 技術革新論の系譜 2
27.

図書

図書
W.マーシャル編 ; 住田健二監訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1986  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 原子力の技術 / W.マーシャル編 ; 1-2
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
G.E.アレン著 ; 長野敬 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1983.8  2冊 ; 19cm
シリーズ名: ライブラリ科学史 ; 3,4
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
吉田洋一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1979.4  xiii, 181p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 赤-49, R13
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
シンガー, アンダーウッド著 ; 酒井シズ, 深瀬泰旦訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1986.4-10  3冊 ; 22cm
シリーズ名: 医学の歴史 / シンガー, アンダーウッド著 ; 酒井シヅ, 深瀬泰旦訳 ; 2-4
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
J.W.ファン・スプロンセン著 ; 島原健三訳
出版情報: 東京 : 三共出版, 1978.7-1978.10  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
Wallace, King, Sanders著 ; 石川統 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1991.10-1992.2  2冊 ; 29cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
朝永振一郎著
出版情報: 東京 : みすず書房, 1969  viii, 294p, 図版 [4] p ; 22cm
シリーズ名: 物理学大系 ; . 基礎物理篇||キソ ブツリヘン ; 8
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
日本物理学会編
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1978  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
リチャード・ドーキンス著 ; 中嶋康裕 [ほか] 訳 ; 日高敏隆監修
出版情報: 東京 : 早川書房, 1993.10  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
ネイチャー責任編集 ; 竹内薫責任翻訳
出版情報: 東京 : 徳間書店, 1999.10-  冊 ; 22cm
シリーズ名: news & views ; 1-3
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
edited by T.B. Steel, Jr
出版情報: Amsterdam : North-Holland, 1966  330 p. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
S.メイスン著 ; 矢島祐利訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1955.12-1956.2  2冊 (x, 695, 15, 24p) ; 19cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
edited by Fred M. Snell
出版情報: New York : Academic Press, 1967-  v. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
リチャード・ローズ [著] ; 神沼二真, 渋谷泰一訳
出版情報: 東京 : 紀伊國屋書店, 1995.6  2冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
東京工業大学編
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 2011.9  2冊 ; 30cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
[アインシュタイン著] ; 内山龍雄訳編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1970.12  viii, 334p, 図版 [1] 枚 ; 22cm
シリーズ名: アインシュタイン選集 ; 2
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
[カール・マルクス著]
出版情報: 東京 : 大月書店, 1965.9-1967.3  5冊 ; 20cm
シリーズ名: マルクス=エンゲルス全集 / [ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編集] ; 大内兵衞, 細川嘉六監訳 ; 第23a-25b巻
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
edited by N.L. Collins & Donald Michie
出版情報: Edinburgh ; London : Oliver & Boyd, c1967-  v. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小林宏一 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2010.3  295p ; 21cm
シリーズ名: 科学コミュニケーション叢書 ; . 早稲田大学科学技術ジャーナリスト養成プログラムMAJESTy||ワセダ ダイガク カガク ギジュツ ジャーナリスト ヨウセイ プログラム MAJESTy
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第Ⅰ部 ジャーナリストに求められるスキルとその実践
 第1章 科学記事の2つの顔-わかりやすさと正確性をめぐって- 18
   馬場錬成
   1.1 はじめに 18
   1.2 実際の事例 : 待ったなしで来るノーベル賞発表 19
    1.2.1 度肝を抜かれた福井博士の受賞 19
    1.2.2 最初の評価は各紙の比較で出る 20
    1.2.3 専門性の高い原稿は取材先しだい 22
   1.3 わかりやすさと正確性―2つの顔を立てるには 23
    1.3.1 取材から原稿執筆までの手順 23
    1.3.2 記事を完成させている要因は何か 23
    1.3.3 真実の情報を聞き出すポイント 24
    1.3.4 2つの顔を立てるテクニック 25
 第2章 科学を伝えるという仕事 27
   青山聖子
   2.1 はじめに 27
   2.2 科学を伝える仕事の意味 27
   2.3 科学雑誌の編集者は忙しい 29
   2.4 サイエンスライターで食べていけるか 31
   2.5 ちょっとさびしい研究機関広報 33
   2.6 学生に何を教えるか 34
   2.7 じつは少ない「科学コラム」 36
   2.8 これからの仕事 37
 第3章 「専門的であること」と「わかりやすさ」のバランス 39
   西村吉雄
   3.1 はじめに 39
   3.2 専門用語は本来わかりやすくするためのもの 40
   3.3 使うべき用語は読者に応じて変わる 41
   3.4 科学ジャーナリズムと技術ジャーナリズム 42
   3.5 「批判」に必要なことば―技術ジャーナリズムの場合 43
   3.6 「批判」に必要なことば―科学ジャーナリズムの場合 45
 第4章 科学技術関連ニュースの日英翻訳プロセスと留意点 47
   小西和久
   4.1 はじめに 47
   4.2 科学技術関連情報の日英翻訳に関する基本的な留意点 48
    4.2.1 記事の正確な理解 48
    4.2.2 ハード・ニュースにおける逆ピラミッド型の徹底 49
    4.2.3 その他の作業 50
   4.3 簡潔明瞭な英文を書くための基本的な留意点 51
    4.3.1 名詞構文への対応 51
    4.3.2 文構成要素の誤結合への対応 53
   4.4 科学技術関連報道の日英翻訳の実際 57
   4.5 おわりに 63
 第5章 世界語化した英語と日本人ジャーナリスト 65
   石塚雅彦
   5.1 何を目的とするか 65
   5.2 基礎英語から 66
   5.3 書かせて直す,直されて書く 67
   5.4 書きたいこととパラグラフ 67
   5.5 日本語記事を忘れろ 68
   5.6 読んで書く 70
   5.7 大量に読む 72
   5.8 日本がどう報じられているか 74
   5.9 一般誌の科学技術記事 75
   5.10 英文メディアで働ける日本人,日本の英文メディア 76
 第6章 すばらしき学生たち-集中講義「Science Jurnalism」を担当して- 78
   Debra Ann Schwartz
   6.1 序 78
   6.2 日本に渡るまで 79
   6.3 講義の準備 85
   6.4 模擬記者会見 90
   6.5 困難だったこと 91
   6.6 成功したこと,成功しなかったこと 94
   6.7 ジャーナリスト志望の日本人学生に教えてみてどうだったか 98
 第7章 科学技術報道における研究者と報道者のディスコミュニケーション 101
   大石かおり
   7.1 はじめに 101
   7.2 研究者へのインタビューから 102
    7.2.1 研究者が感じるディスコミュニケーション 102
    7.2.2 研究者から報道者への要望 108
   7.3 報道者へのインタビューから 109
    7.3.1 ディスコミュニケーションに対する反論 109
    7.3.2 ディスコミュニケーションを生む背景 112
    7.3.3 報道者と研究者の情報交換 115
    7.3.4 報道者から研究者への要望 116
   7.4 インタビューを終えて 116
 第8章 ブログ「炎上」を体験した-神舟7号宇宙遊泳の捏造疑惑とネット時代の報道について- 120
   松浦晋也
   8.1 はじめに 120
   8.2 自分がかかわった経緯 121
   8.3 「このっ,バカ共が」に至るまで 122
   8.4 対策を考える 128
   8.5 分断,誠実,正論 129
   8.6 議論の場所を移し,毎日まとめを行っていく 133
   8.7 アクセスとネットの評判 134
   8.8 今回の教訓 135
 第9章 世界に通用する科学ジャーナリストを育てよう-映像実習に関するサイエンス映像学会の取り組み- 136
   林 勝彦
   9.1 科学ジャーナリスト教育の必要性 136
    9.1.1 映像実習の最終ゴールとは 136
    9.1.2 日本の科学コンテンツの質は低下しているか 138
    9.1.3 科学ジャーナリスト教育の必要性 140
   9.2 科学ジャーナリスト塾のあゆみ 144
    9.2.1 塾の発展の歴史 144
    9.2.2 サイエンス映像学会とは何か 146
    9.2.3 大変革を迎えた第7期「映像実習」コース誕生 148
   9.3 世界に通用する次世代ジャーナリストへ 150
第Ⅱ部 科学技術情報の流通革命をめぐって
 第10章 デジタル・ネットワーク時代における文化の豊かさを求めて-Creative Commons/Science Commonsの成果を検証する- 156
   伊藤穣一・John Wilbanks・小林宏一
   10.1 開会の挨拶 : 小林宏一 156
   10.2 Creative Commonsの現状と将来 : 伊藤穣一 158
   10.3 Science Commonsの現状と未来 : John Wilbanks 163
   10.4 ディスカッション 167
 第11章 変わりゆくメディアにおける科学ジャーナリズムと技術ジャーナリズム 176
   11.1 はじめに 176
   11.2 日本初のジャーナリズム大学院 177
   11.3 科学技術ジャーナリスト養成の3つの課題 179
    11.3.1 新しい大学教育のあり方 1841
    11.3.2 科学技術の知識の習得 182
    11.3.3 科学技術ジャーナリストの市場 183
    11.3.4 ますます困難になるOJT 183
   11.4 科学ジャーナリズムと技術ジャーナリズムのちがい 185
    11.4.1 取材先と読者の関係 185
    11.4.2 科学雑誌・技術雑誌のマーケット比較 186
   11.5 ますます重要になる批判精神 187
   11.6 質疑応答 188
 第12章 科学ジャーナリストを養成する理由およびその方法 189
   Baudouin Jurdant
   12.1 科学とジャーナリズムの共通点 189
   12.2 科学とジャーナリズム教育の意義 191
    12.2.1 自然科学の学生に社会科学を 192
    12.2.2 科学論争を演じる 193
   12.3 科学が文化と統合するときがきた 196
 第13章 米国における科学ジャーナリズム : 過去,現在,そして将来 198
   Marguerite Holloway
   13.1 はじめに 198
   13.2 過去 201
   13.3 現在 207
   13.4 将来 218
 第14章 中国における科学技術ジャーナリズム教育 224
   周宋庭
   14.1 中国の科学技術ジャーナリズム教育の現状 225
   14.2 科学技術ジャーナリズム教育のパターン 225
    14.2.1 科学技術ジャーナリズムの学部課程プログラム 226
    14.2.2 科学技術ジャーナリズムの大学院教育 227
    14.2.3 教育目標おあよびキャリア志向 227
   14.3 科学技術ジャーナリズム教育に関する戦略とアプローチ 229
 第15章 マスメディアの変容とローカルな科学技術ジャーナリズムの現場への影響 230
   西村吉雄・Baudouin Jurdant・Marguerite Holloway・周宋庭・谷川建司
   15.1 科学技術ジャーナリズムはなぜ必要なのか 231
   15.2 非専門家が専門家と対等に話をすること 231
   15.3 専門家・一般市民・コミュニティ 233
   15.4 知識について話す可能性を伝達すること 234
   15.5 科学技術ジャーナリストがもつべき素養 237
   15.6 取材先と知的・人格的に対等になる 237
   15.7 科学技術に対する苦手意識をなくす 238
   15.8 科学技術ジャーナリズムの適切な規模 240
   15.9 ますます重要性を増す生命倫理への議論 240
   15.10 大学という場が果たすべき役割 242
   15.11 ジャーナリストになることの意味 243
第Ⅲ部 MAJESTyの経験を未来につなぐ
 第16章 座談会 MAJESTyを育て,MAJESTyに育てられた5年間 246
   那須川真澄・山田 耕・中村 理・田中幹人・吉戸智明・大石かおり・富田 誠・藩文慧キャロル
   16.1 MAJESTyのはじまり 246
   16.2 新たに加わった力 249
   16.3 文系の世界に飛び込んで 250
   16.4 学生のカラー 252
   16.5 多様な学生に何を教えるのか 254
   16.6 修士論文なのか作品制作なのか 259
   16.7 MAJESTyは社会に何を残したか 264
   16.8 われわれの未来はいかに 269
 第17章 座談会 早稲田大学のジャーナリズム教育はここから始まる 271
   西村吉雄・小林宏一・若杉なおみ・谷川建司
   17.1 多彩な教員が集う 271
   17.2 目的意識の共有 274
   17.3 文理融合を掲げて 276
   17.4 科学技術そのものの教育 279
   17.5 ジャーナリズム業界のいま 283
   17.6 どんな学生を育てるべきか 285
   17.7 これからもMAJESTyはつづく 289
索引 291
第Ⅰ部 ジャーナリストに求められるスキルとその実践
 第1章 科学記事の2つの顔-わかりやすさと正確性をめぐって- 18
   馬場錬成
46.

図書

図書
H.E. Rose
出版情報: Oxford [Oxfordshire] : Clarendon Press , New York : Oxford University Press, 1984  xiii, 189 p. ; 25 cm
シリーズ名: Oxford logic guides ; 9
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
S.S. Swords
出版情報: London : P. Peregrinus on behalf of the Institution of Electrical Engineers, c1986  xiv, 325 p. ; 24 cm
シリーズ名: History of technology series ; 6
所蔵情報: loading…
48.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
原科幸彦編著 ; 村山武彦 [ほか著]
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2005.9  255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   市民参加と合意形成 都市と環境の計画づくり
   『市民参加と合意形成』 もくじ
   まえがき 3
第1章 公共計画における参加の課題 11
   1.1 公共計画のアカウンタビリティ 12
   (1)-公共の意思決定 12
   (2)-土地収用法改正時の議論 15
   (3)-公共主体のアカウンタビリティの条件 16
   1.2 公共計画の環境配慮と計画サイクル 18
   (1)-公共計画の環境配慮 18
   (2)-環境計画と都市マスタープラン 20
   (3)-計画サイクル 22
   1.3 公共空間での議論 24
   (1)-参加の場 24
   (2)-合理的で公正な判断 28
   (3)-公共空間での議論の進め方 30
   1.4 参加の5段階 32
   (1)-市民参加の類型化 32
   (2)-市民参加の5段階 34
   1.5 参加の課題 36
   (1)-パブリックインボルブメント(PI)と参加 36
   (2)-本書で扱う参加の諸課題 37
第2章 アドホックな代表者による合意形成の枠組み 41
   2.1 計画査定への参加 42
   (1)-地域の計画プロセス 42
   (2)-公共空間での議論の条件 42
   2.2 市民参加の方法 43
   (1)-会議ベースのPI 44
   (2)-文書ベースのPI 45
   2.3 会議ベースでの参加の場の持ち方 46
   (1)-会議ベースと文書ベースの組み合わせ 46
   (2)-会議ベースでの参加の場の持ち方 47
   (3)-ESHモデル 48
   2.4 廃棄物処理施設整備に向けた長野県中信地区における参加事例 50
   (1)-廃棄物処理施設計画の問題 50
   (2)-当初のプロセスの問題点と長野県廃棄物処理事業団による立地計画 50
   (3)-学識者と地域住民からなる検討委員会の設置 51
   2.5 長野県中信地区における参加のプロセスとその評価 54
   (1)-廃棄物処理に関する政策・計画レベルの検討 54
   (2)-成果と課題 57
第3章 自由討議の場としてのワークショップ 61
   3.1 自由討議の場の特徴 62
   (1)-自由討議の場の位置づけ 62
   (2)-自由討議の場の特徴 63
   (3)-自由討議の場の手法 66
   3.2 自由討議の場としてのワークショップ 70
   (1)-ワークショップの現状と用語の使われ方 70
   (2)-二つの要件と三つの特性 71
   3.3 ワークショップによる情報生産 73
   (1)-都市マスタープランづくりの再検討の必要性 73
   (2)-武蔵野市都市マスタープランづくりの概要 74
   (3)-情報生産の量 76
   (4)-情報の質 78
   3.4 ワークショップによる意向集約 80
   (1)-鎌倉都市マスタープランづくりの概要 80
   (2)-要点の抽出と選択 82
   (3)-対立点の解消 83
   3.5 自由討議の場の新展開 85
   (1)-参加者の招集 85
   (2)-代替案作成による合意形成支援 86
   (3)-意思形成の場との連携方策 87
第4章 自由討議の場のオルタナティブ
   -参加手法としての情報通信技術- 91
   4.1 情報通信技術を活用した市民参加とは 92
   (1)-市民参加手法としての情報通信技術 92
   (2)-幅広い参加と協働の場へ 93
   (3)-計画づくりにおける期待 94
   4.2 三鷹市基本計画改定 95
   (1)-情報生産・情報共有に重点を置いたICT活用 95
   (2)-対面参加とICTの連携 100
   4.3 大和市総合計画改定 101
   (1)-電子検討会議の設置 101
   (2)-ICTを活用した討議への試み 103
   4.4 計画づくりにおいてICTの能力を引き出すには 105
   (1)-情報生産・情報共有へ向けた工夫 105
   (2)-意向集約へ向けた工夫 106
   4.5 将来への展望 109
   (1)-ICT活用の意義 109
   (2)-将来展望 111
第5章 社会的合意に向けてのアウトリーチ 115
   5.1 アウトリーチについて 116
   (1)-計画づくりにおけるアウトリーチの必要性 116
   (2)-アウトリーチとは? 117
   (3)-計画づくりにおけるアウトリーチの意義 118
   5.2 アウトリーチをデザインするポイント 120
   (1)-いつ(計画策定プロセスのステップ) 120
   (2)-誰が(アウトリーチの実施主体) 121
   (3)-誰に対して(アウトリーチのターゲット) 121
   (4)-何を(アウトリーチによる情報交流の内容) 122
   5.3 代表的なアウトリーチの手法 123
   (1)-組織形成段階における手法 123
   (2)-現状把握段階における手法 123
   (3)-計画立案段階における手法 125
   5.4 市民参加の計画づくりにおけるアウトリーチの現状 126
   5.5 計画づくりにおけるアウトリーチの実践事例
   -埼玉県深谷市都市計画マスタープラン策定- 128
   (1)-深谷市都市マスタープランづくりの概要 128
   (2)-組織形成段階におけるアウトリーチ 131
   (3)-現状分析段階におけるアウトリーチ 134
   (4)-計画立案段階におけるアウトリーチ 137
   (5)-深谷市の事例から見られるアウトリーチの効果と課題 140
   5.6 計画策定においてアウトリーチの視点を取り入れるポイント 142
   (1)-アウトリーチ戦略を含めた市民参加プロセスのデザイン 142
   (2)-市民との協働 143
第6章 参加と合意に基づく計画の推進 145
   6.1 計画推進に求められる参加と合意 146
   (1)-求められる市民・事業者の協力 146
   (2)-行政任せでなく市民自らで 147
   6.2 計画推進の仕組みと市民参加 147
   (1)-年次報告書の作成と市民への公表 148
   (2)-市民向け行動指針の策定 152
   (3)-市民が中心となった計画推進のための組織 155
   6.3 狛江市環境保全実施計画推進委員会の活動 156
   (1)-狛江市環境基本計画の概要 156
   (2)-推進委員会とワーキンググループの活動 158
   (3)-狛江市における活動の特徴 160
   6.4 ちがさきエコワークの活動 161
   (1)-茅ヶ崎市環境基本計画策定の概要 161
   (2)-ちがさきエコワーク 163
   (3)-環境基本計画改訂におけるエコワークの役割 164
   (4)-茅ヶ崎市における活動の特徴 166
   6.5 参加と合意に基づく計画推進の課題 167
第7章 計画の各段階における参加とその評価 171
   7.1 見直され始めた市民参加の場 172
   (1)-計画策定段階での参加を発展的に整理した事例 174
   (2)-計画の実施段階での参加の場をNPO化した事例 177
   7.2 行政評価の目的と狙い 182
   (1)-わが国における行政評価の流れ 182
   (2)-「持続可能な社会づくり」に求められる「関係性構築の評価」 185
   7.3 マスタープランづくりと行政評価 187
   (1)-マスタープランづくりにおける市民参加の意義 187
   (2)-マスタープランづくりにおける市民参加の効果 189
   7.4 参加を活かす行政評価への取組み 191
第8章 計画に議会が関与することの効果と課題 195
   8.1 計画と議会 196
   (1)-議会の権限と計画づくり 196
   (2)-計画の議決を条例化した場合の影響について 197
   (3)-本章の流れと対象事例 198
   8.2 議決事項としての計画が果たす機能 200
   (1)-真鶴町まちづくり計画の位置付け 200
   (2)-日野市環境基本計画の位置付け 203
   (3)-計画が果たす機能と影響を及ぼす対象 205
   8.3 計画推進に議会が関与することの効果 207
   (1)-真鶴町まちづくり計画における議会関与の方法 207
   (2)-日野市環境基本計画における議会関与の方法 210,
   (3)-議会が関与することの効果の検討 212,
   8.4 計画プロセスへの参加に議会が関与することの効果 213,
   (1)-参加の経緯と議会との関係 213,
   (2)-議員の参加機会 216,
   (3)-議会が関与することの効果と課題 217,
   8.5 議会が関与する計画制度の設計に向けた課題 219,
   (1)-関係主体に影響を及ぼすツールとしての議決事項 219,
   (2)-計画の実行を促す議会の関与 219,
   (3)-参加を保証する装置としての議会 220,
第9章 参加の保証に向けた制度設計 223,
   9.1 持続可能な都市・地域づくりのための計画への参加 224,
   (1)-計画における参加の保証の遅れ 224,
   (2)-「都市計画」の再生と参加の保障 225,
   (3)-計画・規制策定における参加の保証 226,
   (4)-建築・開発における協議の保障 228,
   (5)-参加の保障に際した課題 : 市民・住民の意思とは? 230
   9.2 都市・地域づくりのための参加の保証 232
   (1)-持続可能な地域づくりのためのハード、ソフト、ハート 232
   (2)-環境計画と都市マスタープランの連携 235
   (3)-戦略的環境アセスメントによるPI 236
   9.3 「都市・地域」環境づくりにおける参加の保証の制度設計 242
   (1)-参加の保証のための条件 242
   (2)-情報公開 243
   (3)-意思決定への参加 244
   (4)-訴訟制度との連動 245
   着実な積み重ねを 246
   参考資料 : 市民参加によるマスタープランづくりの事例調査 248
   索引 250
   あとがき 253
   市民参加と合意形成 都市と環境の計画づくり
   『市民参加と合意形成』 もくじ
   まえがき 3
49.

図書

図書
G.サートン著 ; 平田寛譯
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1951.11-1966.10  5冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
[ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編集] ; 大内兵衞, 細川嘉六監訳
出版情報: 東京 : 大月書店, 1959.10-1991.11  53冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼