close
1.

図書

図書
白川静著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2003.6-2003.7  2冊 ; 16cm
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 470, 474
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
金田一春彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1988.1-1988.3  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 2-3
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
朝永振一郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1979.5-1979.11  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄版 85-86
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 1
第I章 21
 1 ケプラーの模索と発見 23
   火星の謎とケプラー 32
   ケプラー法則の発見 42
 2 ガリレオの実験と論証 58
   慣性の法則 66
   自然法則と数学 78
 3 ニュートンの打ち立てた記念碑 87
   変化の相で運動をとらえる 90
   ニュートン力学の性格 98
   万有引力 110
 4 科学と教会 115
 5 錬金術から化学へ 123
第II章 135
 1 技術の進歩と物理学 137
 2 ワットの発明 144
 3 火の動力についての省察 153
 4 熱の科学の確立 174
   「カルノーの原理」の復活 176
   熱法則の数学化 186
   エントロピー概念の誕生 213
   エントロピー増大則の広がり 228
引用出典 239
第III章 1
1 近代原子論の成立 3
   ドルトンの原子論 8
   気体の法則、化学反応の法則 16
2 熱と分子 24
   熱のにない手は何か 24
   熱学的な量と力学的な量 30
   分子運動の無秩序性 37
3 熱の分子運動論完成の苦しみ 51
   マックスウェルの統計の手法 52
   エントロピーの力学的把握 68
   ロシュミットの疑義 76
   力学法則と確立 81
   平均延べ時間(滞在時間) 93
   エルゴード性を支えとして 102
   ロシュミットの疑問の解明 116
   物理学性のための補足 129
   二十世紀への入口 139
引用出典 151
科学と文明 157
解説【松井巻之助】 225
序章 1
第I章 21
 1 ケプラーの模索と発見 23
4.

図書

図書
中谷宇吉郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.10  181p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 緑124-2, 31-124-2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
吉川幸次郎, 三好達治著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1965.6  233p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版-106
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
G.W.F. ヘーゲル著 ; 樫山欽四郎訳
出版情報: 東京 : 平凡社, 1997  2冊 ; 16cm
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 200, 206
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
林隆夫著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1993.10  ii, 299p, 図版1枚 ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1155
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
柳田友道著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1991.2  x, 210p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 161
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
中谷宇吉郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1958.6  iv, 212p, 図版 [2] p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版 313, G50
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
原科幸彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.3  iv, 210, 2p, 図版 [2] p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1301
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
市川伸一著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1997.2  iv, 186p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1345
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
池内俊彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2001.12  iii, 209p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1618
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
天野郁夫著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2009.6  431p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2005 . 大学の誕生||ダイガク ノ タンジョウ ; 下
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
中谷宇吉郎 [著] ; 樋口敬二編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1988.9  386p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 緑(31)-124-1
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
J.G.フレイザー著 ; 吉川信訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003  2冊 ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
マーク・ピーターセン著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1988.4-1990.9  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 18, 139
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
新渡戸稲造著 ; 矢内原忠雄訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.4  177p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 33-118-1, 青118-1
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
伊藤和行著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.10  iii, 212p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2239
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 望遠鏡と天体観測
第2章 : 『星界の報告』
第3章 : 太陽中心説へ
第4章 : 『太陽黒点論』
第5章 : 新しい自然研究へ
終章 : 宮廷科学者ガリレオ
第1章 : 望遠鏡と天体観測
第2章 : 『星界の報告』
第3章 : 太陽中心説へ
概要: 一六〇九年末、ガリレオ・ガリレイは望遠鏡を空に向け、天体観測を始めた。優れた望遠鏡製作者でもあった彼は、月のクレーター、木星の衛星、金星の満ち欠けなどを次々と発見。天文学、ひいては宇宙論に革命をもたらした。本書は著作、草稿、書簡などの史料を もとに、ガリレオの「もっとも輝いた日々」をいきいきと描きだす。天体観測の成果や他の学者との論争を通して、ガリレオが見た宇宙を追体験しよう。 続きを見る
19.

図書

図書
ハウフ作 ; 池田香代子訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.8  324p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 赤(32)-467-1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
鹿の銀貨
冷たい心臓 その1
ザイードの運命
スティーンフォルの洞窟 : スコットランドの伝説
冷たい心臓 その2
鹿の銀貨
冷たい心臓 その1
ザイードの運命
20.

図書

図書
エズラ・F・ヴォーゲル著 ; 渡辺利夫訳
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1993.4  vi, 205p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1124
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
隈研吾著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.1  iii, 204, 2p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1410
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
積む : 小さな単位
水のレンガ ほか
もたれかかる : 強い大地にもたれかかる
生物的建築—アルミと石の「もたれかけ」 ほか
織る : 木を織る—「千鳥」のミュージアム
雲のような建築—タイルを織る ほか
ふくらます : フランクフルトのふくらむ茶室
空間を回転し、開く
積む : 小さな単位
水のレンガ ほか
もたれかかる : 強い大地にもたれかかる
概要: 強さをめざして進化してきた大きなシステムは、大災害の前にもろくも崩れ去る。大きな建築にかわる小さく自立した「小さな建築」は、人間と世界とを再びつなげられるだろうか。小さな単位を「積む」、大地に「もたれかかる」、ゆるやかに「織る」、空間を「ふ くらます」。歴史を振り返りつつ最新作を語り、斬新な発想から建築の根源を問う。 続きを見る
22.

図書

図書
吉川幸次郎, 三好達治著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1952.8-1954.5  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版-106, 165, 106a-106b
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
L.D.ランダウ, E.M.リフシッツ著 ; 好村滋洋, 井上健男訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2008.6  517p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [ラ5-2]
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
古田元夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2021.6  viii, 281, 7p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1883
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1講 青銅器文化と初期国家の形成 : 先史時代〜9世紀
第2講 中世国家の展開 : 10世紀〜14世紀
第3講 交易の時代 : 15世紀〜17世紀
第4講 東南アジアの近世 : 18世紀〜19世紀前半
第5講 植民地支配による断絶と連続 : 19世紀後半〜1930年代1
第6講 ナショナリズムの勃興 : 19世紀後半〜1930年代2
第7講 第二次世界大戦と東南アジア諸国の独立 : 1940年代〜1950年代
第8講 冷戦への主体的対応 : 1950年代半ば〜1970年代半ば
第9講 経済発展・ASEAN10・民主化 : 1970年代半ば〜1990年代
第10講 : 21世紀の東南アジア
第1講 青銅器文化と初期国家の形成 : 先史時代〜9世紀
第2講 中世国家の展開 : 10世紀〜14世紀
第3講 交易の時代 : 15世紀〜17世紀
概要: ASEANによる統合の深化、民主化の進展と葛藤—。日本とも関わりの深いこの地域は、歴史的に幾多の試練を経験しながらも、近年ますます存在感を高めている。最新の研究成果にもとづき、東アジア史・世界史との連関もふまえつつ、多様な人びと・文化が往来 し、東西世界の交流の要となってきた東南アジアの通史を学ぶ。 続きを見る
25.

図書

図書
新村猛著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1958.7  v, 216p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版 316
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
松田時彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.12  iii, 242p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 423
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
中村一明著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1978.1  ii, 228p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄-35
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
柴田鉄治著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2000.3  ix, 194p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 663
所蔵情報: loading…
29.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
川喜田二郎著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1967.6-1970.2  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 136, 210
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   まえがき
I 現代の危機状況を打開するために 2
   現代の危機解消に役だつのはなぜか
   KJ法の思想的、理論的背景
   ソフトウェアの開発とKJ法
II 探検のしかたについて 16
   W型問題解決モデル
   手順 実施 検証、そして新たな問題解決へ
   問題提起のしかた
   探検の方法
   内部探検と外部探検
   「思いだし探検」とブレーンストーミング
   面接の技術
   会議における探検法
   順番ブレーンストーミング法
   KJ法のための準備と用具
III グループ編成を経てA型図解化まで 48
   KJ法一ラウンドのやりかた
   偏りのない記録を
   ソフトで
   簡潔な表現で
   グループ編成
   親しいと感じる紙きれを集める
   絵によるKJ法
   表札づくりのコツ
   表札のかくされた使命
   表札の文字は色をかえる
   KJ法における理性と情念
   情念の情報キャッチと理性の確認
   グループ編成から空間配置へ
   空間配置のやりかた
   表札のはらわたをだす
   グルーブごとの輪取り
   ゆったりとした図解を
   A型図解と評価の関係
   評価のしかたについて
IV B型文章化と累積的活用 99
   B型(文章化)
   アイデアとデータを記す
   手で考える
   B型、B'型のやりかた
   B型文章化の実例
   省略B型(B'型)について
   ストーリー化のあいだに浮かぶヒント
   累積KJ法と省略累積KJ法
   仕事の分割可能性
   六ラウンド累積KJ法
   問題提起ラウンドから具体策ラウンドへ
   訓練上の基本的な注意
   第一ラウンド文章化の実例
   第二ラウンド文章化の実例
   インデックス図解
   細部図解①
   細部図解②
   細部図解③
   細部図解④
   第三ラウンド文章化の実例
   本質追求についての評価
   未経験者のみたKJ法
   行政監察に用いるために
   研修会参加者の感想
   第一ラウンド終了後の感想
   第二ラウンド終了後の感想
   第三ラウンド終了後の感想
   達成体験の重要性
   KJ法と関連技術との関係
   「等価変換理論」とKJ法
V 創造への道 220
   人間形成とKJ法
   人間を原点に還元する
   カウンセリングに、グループ学習に
   自己改造の一つの例
   不確かな情報から真実を見抜く
   情報化時代のウソ偽りを見破る法
   説得の武器としてのKJ法
VI 組織と研究への適用 247
   会議でのKJ法の用い方
   意見のバラエティーをこそ探検せよ
   スクラムを組むためのコトバとして
   組織の体質を改善する
   いかにして衆知を集めるか
   民主主義を根こそぎ改造せよ
   経営におけるKJ法の活用
   KJ法実践者の心理体験
   みんなにやる気をおこさせる
   移動大学の構想をたてる
   三菱樹脂KKにおけるKJ法の活用
   KJ法が理解されるまで
   KJ法にたいする現時点での評価
   KJ法導入に必要な注意事項
   大きなアイデアへの跳躍
   思索労働を評価せよ
   手足を動かして考えよ
   知識の量をふやす方法
   研究面での効用
   チベット族一妻多夫制度の解明
   KJ法のさまざまの用途
   おわりに
   注 314
   まえがき
I 現代の危機状況を打開するために 2
30.

図書

図書
マックス・ヴェーバー著 ; 富永祐治, 立野保男訳 ; 折原浩補訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.8  345, 12p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 白(34)-209-2
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
佐藤満彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2000.8  281p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1548
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
千葉喜彦著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1996.8  iv, 206p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1315
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
木下是雄著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1981.9  244p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 624
所蔵情報: loading…
34.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田口善弘著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1995.10  v, 198p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1268
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はじめに
第一章 流れ落ちる 3
   砂時計の七不思議
   砂時計の原理
   砂時計の砂はどう流れる?
   目詰まりはなぜ起きる?
   粉粒体の流れはなぜ一定か?
   満員電車、再び
   交通渋滞
   1/fノイズ
   雪崩
   粉粒体の固体を維持する力
   粉粒体に形はあるか?
   粉粒体が「融ける」とき
   過加熱固体(?)としての粉粒体
第二章 吹き飛ばされる 39
   縞模様の起源
   風紋
   砂の運動
   風紋を作る
   縞模様の起源、再び
   風が作り上げる丘、砂丘
   重いものがなぜ上に来るか?
   一度にどれくらい「融ける」か?
   砂山と地震は関係があるか? 天災の法則
第三章 かき混ぜられる 69
   パイこねの原理
   粉粒体をかき混ぜる
   水平面内のかき混ぜ
   鉛直面内
   混合物の分離 大きさの違い
   樋流れの中の分離
   ホッパ 流の中の分離
   パイプの中で回る混合物の分離
   エントロピー増大と宇宙の熱的死
   生命の起源
第四章 吹き上げられる 97
   液体とは何か
   粉粒体の固体状態
   風の中のひと粒 無重量状態を作る
   粉粒体の液体状態 粉粒体の中で泳ごう
   粉粒体の気体状態 沸騰する粉
   沸騰の先にあるもの 雨が降る時
第五章 ゆすられる 129
   対流する粉
   流体における対流
   粉粒体の対流とは?
   下から熱して上から融ける
   粉粒体の液体状態その二 重くても浮き上がる?
   表面張力はあるか? 毛管現象砂の中の音
第六章 粉粒体とは何か 155
   粉粒体の物理学
   物理学の目的 現実認識の追求
   物質主義の成立 ニュートンから素粒子物理まで
   認識論における問題点 物質主義と唯物論
   物質主義の限界
   統計力学の現実認識
   散逸構造 現象主義の復活
   結局、何がわかっているか?
   もっと知るにはどうするか?
   なぜ、物理学は粉粒体を理解できないか?
   物理学は粉粒体を理解できるか?
   物理学はどうなっていくか?
   何をもって「わかった」とするか?
   おわりに 190
   はじめに
第一章 流れ落ちる 3
   砂時計の七不思議
35.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
白川英樹著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.1  iv, 224p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 709
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 「学ぶ」ということ 1
   1 私の研究人生 3
   科学への興味
   最初の発見
   学会での出会い
   導電性高分子
   若い人たちへ
2 大学で学ぶこと 11
   セレンでィピティ
   ニュートンとリンゴ
   リンゴとセレンディビティ
   3 サークル活動で学んだこと 17
   2 ポリアセチレン薄膜の発見 21
   導電性高分子時代の夜明け
3 電気を通スプラスチック 43
   電気を通さないはずのプラスチック
   なぜ金属は電気を通し、プラスチックは電気の絶縁体か?
   パイ電子は自由に動ける?
   待たれたポリアセチレンの合成
   最初のポリアセチレンは粉末状が限界
   偶然がもたらしたポリアセチレンの薄膜
   ドーピングで「金属」になった
   脚光を浴びるポリアセチレン
   ソリトン理論が解明した伝導のメカニズム
   導電性プラスチックが合成されるようになった
   そこにプラスチックがあるから……
4 導電性高分子から何が見えるか 95
   1 導電性高分子への道 97
   アルミ箔のような有機物
   早い時期から応用が期待される
   理工系における専攻の選択
   物性を経て合成に
   ブロック共重合体をつくる
   プライオリティの問題
   2 フィルム合成の達成 123
   別世界としてのアメリカ
   ペンシルバニア大学に留学
   ポリアセチレンのフィルム化
   業績がはじめて認められる
   新鮮だった共同研究
   解析の鍵を握る測定装置
   研究の豊かさと自由
   研究を認めてもらう戦略
   研究機関としての大学のあり方
   3 新しい化学のイメージ 152
   新素材に興味をもつ
   軍医の家庭に育つ
   自然科学への志向
   電気的特性に着目した理由
   残り時間で何を研究するか
   インタビューを終えて(村上陽一郎) 173
5 現代の錬金術(対談:白川英樹・福山秀敏) 175
   導電性高分子がひらいたもの
   理科少年だった子ども時代
   プラスチックは絶縁体?
   研究のはじまり
   沸きかえった物理学者たち
   ひろがる導電性高分子の世界
   新しい物質観と学問の融合
   開かれた分子エレクトロニクスへの扉
   日本人の独創性をいかそう
   科学を日本語で考え、伝えることの重要性
1 「学ぶ」ということ 1
   1 私の研究人生 3
   科学への興味
36.

図書

図書
押田勇雄著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.1  ii, 218p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄-290
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
丸山工作著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1993.4  209p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1125
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
毛利衛著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.6  iii, 219p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 739
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
茂木清夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.12  xi, 254p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 595
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
高橋敏著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.1  v, 237p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1229
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
天野郁夫著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2009.5  391p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2004 . 大学の誕生||ダイガク ノ タンジョウ ; 上
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
河野一郎編訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.8  391p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 赤(32)-285-1
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
向一陽, 向晶子著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2001.8  v, 269p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1603
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
清水博著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1990.10  ii, 355p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 503
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
寺田寅彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.4  310p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 緑(31)-37-7
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
大野晋著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1999.1  iii, 215p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 596
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
大山正著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1994.1  iv, 235p, 図版4p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1169
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
榊佳之著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.5  vii, 197p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 728
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
安西祐一郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.9  iv, 292, 4p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1331
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
隈研吾著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.11  iii, 213p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1160
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼