close
1.

図書

図書
出村公成 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2022.8  viii, 311p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
AIロボットをつくろう!
はじめてのROS2
音声認識・合成
ナビゲーション
ビジョン
マニピュレーション
プランニング
ローンチファイルの書き方
アクション通信
ロボットアームの速度の運動学
座標系と姿勢の表現
tf:座標系の管理
AIロボットをつくろう!
はじめてのROS2
音声認識・合成
概要: 実践に勝る学びなし。手を動かしながら学ぼう!AIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説。開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!
2.

図書

図書
原旅人著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2022.2  x, 349p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : Rustを学ぶにあたって
第2章 : Rustをはじめよう
第3章 : 所有権とライフタイム
第4章 : Rustにおける値の型
第5章 : Rustの抽象化プログラミング
第6章 : ファイルやソケットの入出力
第7章 : Rustの関数型プログラミング向けの機能
第8章 : Rustによるスレッド・非同期プログラミング
第9章 : C言語のライブラリのRustからの利用
第1章 : Rustを学ぶにあたって
第2章 : Rustをはじめよう
第3章 : 所有権とライフタイム
3.

図書

図書
芝田将著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2021.7  xviii, 293p ; 23cm
シリーズ名: Programmer's selection
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : コードスニペット共有サイトの開発
2 : モデル定義とクリエ操作
3 : ビュー
4 : テンプレートエンジン
5 : フォーム
6 : テスト
7 : 認証・認可
8 Web : API開発
9 : ケース別レシピ集
Appendix : 関連リソース
1 : コードスニペット共有サイトの開発
2 : モデル定義とクリエ操作
3 : ビュー
概要: 実践的な開発スキルを身につける!現場で役立つノウハウを徹底解説。3.2LTS対応。
4.

図書

図書
小林優著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2021.2  571p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
準備編 : Xilinx開発ツールとFPGAボード
Vivadoの論理合成を試す ほか
CPUシステム入門編 : ハードマクロCPUシステム
ソフトマクロCPUシステム
IP製作編 : 基本的なIPの製作
AXIバス入門 ほか
高位合成編 : C言語からの高位合成
高位合成の応用
Appendix : 開発環境の構築
各FPGAボード利用上の注意点 ほか
準備編 : Xilinx開発ツールとFPGAボード
Vivadoの論理合成を試す ほか
CPUシステム入門編 : ハードマクロCPUシステム
概要: 実際の設計の現場のように、実機確認前のシミュレーションによる回路検証、ロジックアナライザでの波形観測も解説しました。実際の設計を体験してみよう!!HDMI出力、AXIバス検証モデル「VIP」、高位合成の応用回路、開発ツールやFPGAボードを 一新!! 続きを見る
5.

図書

図書
Al Sweigart著 ; 岡田佑一訳
出版情報: 東京 : マイナビ出版, 2022.2  xvi, 367p ; 24cm
シリーズ名: Compass programming
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基本準備から始めよう : エラーの取り扱いと質問の仕方
環境設定とコマンドライン
2 Pythonに適した開発方法・ツール・テクニック : Blackを使ってコードフォーマットを整える
わかりやすいネーミング
怪しいコード臭 ほか
3 オブジェクト指向のPython : オブジェクト指向プログラミングとクラス
オブジェクト指向プログラミングと継承
パイソニックなオブジェクト指向:プロパティとダンダーメソッド
1 基本準備から始めよう : エラーの取り扱いと質問の仕方
環境設定とコマンドライン
2 Pythonに適した開発方法・ツール・テクニック : Blackを使ってコードフォーマットを整える
概要: 誰にでも読みやすいClean Codeを実践しよう。プロのプログラマーのコードの書き方を学ぼう。Python 3.6以降対応。
6.

図書

図書
清水美樹著
出版情報: 東京 : 工学社, 2022.9  143p ; 26cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 「Rust」の概略とインストール
第2章 : 「cargo」コマンドで操作するRustアプリケーション
第3章 : 「C言語」とよく似た「Rust」の言語仕様
第4章 : 「Rust」特有のデータ型の記述
第5章 : 「Rust」に特有の処理の記述
第6章 : 「Rust」のメモリ管理と「オーナーシップ」
第1章 : 「Rust」の概略とインストール
第2章 : 「cargo」コマンドで操作するRustアプリケーション
第3章 : 「C言語」とよく似た「Rust」の言語仕様
概要: 「Windows11」と「maxOS」にインストールし、「Visual Studio Code」で動かす方法を、初めて「Rust」に触れる方にも、丁寧にわかりやすく解説!
7.

図書

図書
Node‐REDユーザーグループジャパン著
出版情報: 東京 : 工学社, 2021.5  255p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「Node‐RED」とは : 「Node‐RED」の歴史
「オープンソース・コミュニティ」の力
第2章 各種ソフトのインストール : 「Node.js」のインストール
「Node‐RED」のインストール ほか
第3章 はじめてのフロー : 「Node‐RED」の基本
「フロー」の作り方 ほか
第4章 「便利なノード」を追加して使う : 「ノード」の追加
changeノード ほか
第5章 「Node‐RED」を、より使いこなす : 「LINE Messsaging API」につなぐ
Node‐REDダッシュボード ほか
第1章 「Node‐RED」とは : 「Node‐RED」の歴史
「オープンソース・コミュニティ」の力
第2章 各種ソフトのインストール : 「Node.js」のインストール
概要: 「Node‐RED」は、IBMが2013年に開発した、オープンソースの「IoTアプリ/Webアプリ」向けの開発環境。「PC上」のデータも、「センサ」で取得したデータも、「Web上」のデータも、「クラウド上」のデータも、データを加工してやり取 りするのに必要なのは、「ノード」と呼ばれる「ブロック」をつなぐだけ。本書では、この「Node‐RED」の基本的な操作からはじめ、実例による活用方法まで、具体的に学べるように解説しています。 続きを見る
8.

図書

図書
Matt Timmons‐Brown著 ; 齊藤哲哉訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2021.12  xiv, 225p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 起動する
第2章 : 電子工学の基礎
第3章 : ロボットをつくる
第4章 : ロボットを動かす
第5章 : 障害物を避ける
第6章 : 光と音で華やかにする
第7章 : 線をたどる
第8章 : コンピュータビジョン—色のついたボールを追いかける
次のステップ
Raspberry : PiのGPIOピン配置図
抵抗値の計算方法
はんだ付け
起動時にプログラムを実行する
第1章 : 起動する
第2章 : 電子工学の基礎
第3章 : ロボットをつくる
9.

図書

図書
高山信毅 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2022.10  viii, 239p ; 21cm
シリーズ名: コンピュータと数学の織りなす革新 / 高山信毅, 濱田龍義編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 C言語再論 : 準備
なぜC言語 ほか
第2章 多項式の処理と例題システム : 多項式の計算機上での表現方法
多項式環 ほか
第3章 ツール、ビルドシステム、ライブラリ : シェル
make ほか
第4章 Webプラットフォームへの対応 : 仮想マシン
WSL2環境のインストール ほか
第1章 C言語再論 : 準備
なぜC言語 ほか
第2章 多項式の処理と例題システム : 多項式の計算機上での表現方法
概要: 20世紀後半から爆発的に進展したコンピュータと数学の関係。その中から、分野によらない内容や新しい方向性を中心として構成。
10.

図書

図書
よしもとプログラミング部, リーディング・エッジ社著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2022.9  271p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
講義1 : よしもとプログラミング部始動!
講義2 : 環境構築をしよう!
講義3 : プログラミングの基本を学ぼう!
講義4 : 画面アプリを作ろう!
講義5 : 機械学習について学ぼう!
講義6 : 大喜利アプリを作ろう!
講義1 : よしもとプログラミング部始動!
講義2 : 環境構築をしよう!
講義3 : プログラミングの基本を学ぼう!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼