close
1.

図書

図書
出村公成 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 2022.8  viii, 311p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
AIロボットをつくろう!
はじめてのROS2
音声認識・合成
ナビゲーション
ビジョン
マニピュレーション
プランニング
ローンチファイルの書き方
アクション通信
ロボットアームの速度の運動学
座標系と姿勢の表現
tf:座標系の管理
AIロボットをつくろう!
はじめてのROS2
音声認識・合成
概要: 実践に勝る学びなし。手を動かしながら学ぼう!AIロボットの基礎理論とプログラミング技法をていねいに解説。開発環境をDocker、サンプルプログラムをサポートサイトから提供しているので、すぐに実践できる!
2.

図書

図書
坂本俊之著
出版情報: 新潟 : C&R研究所, 2022.1  294p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01 : Transformerとは
02 : 自然言語処理の前準備
03 : Self‐Attentionと学習の準備
04 : Transformerの実装
05 : BERT
06 : BERTによるテキスト分類
07 : 文章の抽出
08 : GPT2
09 : 抽象型文章要約
01 : Transformerとは
02 : 自然言語処理の前準備
03 : Self‐Attentionと学習の準備
概要: 自然言語処理(NLP)技術にブレークスルーをもたらしたTransformerを基礎から解説!ニューラルネットワークを自分で実装することで理解が深まる!
3.

図書

図書
サラ・L・ハリス, デイビッド・ハリス著 ; 天野英晴 [ほか] 訳
出版情報: 府中 (東京都) : エスアイビー・アクセス , 東京 : 星雲社 (発売), 2022.6  ix, 321p ; 30cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : ゼロからイチへ
2 : 組み合わせ回路設計
3 : 順序回路設計
4 : ハードウェア記述言語
5 : ディジタルビルディングブロック
6 : アーキテクチャ
7 : マイクロアーキテクチャ
8 : メモリシステム
9 : 組み込みI/Oシステム
1 : ゼロからイチへ
2 : 組み合わせ回路設計
3 : 順序回路設計
4.

図書

図書
原旅人著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2022.2  x, 349p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : Rustを学ぶにあたって
第2章 : Rustをはじめよう
第3章 : 所有権とライフタイム
第4章 : Rustにおける値の型
第5章 : Rustの抽象化プログラミング
第6章 : ファイルやソケットの入出力
第7章 : Rustの関数型プログラミング向けの機能
第8章 : Rustによるスレッド・非同期プログラミング
第9章 : C言語のライブラリのRustからの利用
第1章 : Rustを学ぶにあたって
第2章 : Rustをはじめよう
第3章 : 所有権とライフタイム
5.

図書

図書
芝田将著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2021.7  xviii, 293p ; 23cm
シリーズ名: Programmer's selection
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : コードスニペット共有サイトの開発
2 : モデル定義とクリエ操作
3 : ビュー
4 : テンプレートエンジン
5 : フォーム
6 : テスト
7 : 認証・認可
8 Web : API開発
9 : ケース別レシピ集
Appendix : 関連リソース
1 : コードスニペット共有サイトの開発
2 : モデル定義とクリエ操作
3 : ビュー
概要: 実践的な開発スキルを身につける!現場で役立つノウハウを徹底解説。3.2LTS対応。
6.

図書

図書
小林優著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2021.2  571p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
準備編 : Xilinx開発ツールとFPGAボード
Vivadoの論理合成を試す ほか
CPUシステム入門編 : ハードマクロCPUシステム
ソフトマクロCPUシステム
IP製作編 : 基本的なIPの製作
AXIバス入門 ほか
高位合成編 : C言語からの高位合成
高位合成の応用
Appendix : 開発環境の構築
各FPGAボード利用上の注意点 ほか
準備編 : Xilinx開発ツールとFPGAボード
Vivadoの論理合成を試す ほか
CPUシステム入門編 : ハードマクロCPUシステム
概要: 実際の設計の現場のように、実機確認前のシミュレーションによる回路検証、ロジックアナライザでの波形観測も解説しました。実際の設計を体験してみよう!!HDMI出力、AXIバス検証モデル「VIP」、高位合成の応用回路、開発ツールやFPGAボードを 一新!! 続きを見る
7.

図書

図書
Al Sweigart著 ; 岡田佑一訳
出版情報: 東京 : マイナビ出版, 2022.2  xvi, 367p ; 24cm
シリーズ名: Compass programming
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基本準備から始めよう : エラーの取り扱いと質問の仕方
環境設定とコマンドライン
2 Pythonに適した開発方法・ツール・テクニック : Blackを使ってコードフォーマットを整える
わかりやすいネーミング
怪しいコード臭 ほか
3 オブジェクト指向のPython : オブジェクト指向プログラミングとクラス
オブジェクト指向プログラミングと継承
パイソニックなオブジェクト指向:プロパティとダンダーメソッド
1 基本準備から始めよう : エラーの取り扱いと質問の仕方
環境設定とコマンドライン
2 Pythonに適した開発方法・ツール・テクニック : Blackを使ってコードフォーマットを整える
概要: 誰にでも読みやすいClean Codeを実践しよう。プロのプログラマーのコードの書き方を学ぼう。Python 3.6以降対応。
8.

図書

図書
Sebastian Bassi著 ; 石井学 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2021.2  xx, 418p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 プログラミング : はじめに
最初の一歩 ほか
2 高度なトピック : Webアプリケーション
XML ほか
3 コメント付きPythonソースコードレシピ : 配列の一括操作
ベクターコンタミネーションフィルタのWebアプリケーション ほか
4 付録 : 共同開発:GitHubによるバージョン管理
PythonAnywhereにおけるBottleアプリケーションのインストール ほか
1 プログラミング : はじめに
最初の一歩 ほか
2 高度なトピック : Webアプリケーション
9.

図書

図書
清水美樹著
出版情報: 東京 : 工学社, 2022.9  143p ; 26cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 「Rust」の概略とインストール
第2章 : 「cargo」コマンドで操作するRustアプリケーション
第3章 : 「C言語」とよく似た「Rust」の言語仕様
第4章 : 「Rust」特有のデータ型の記述
第5章 : 「Rust」に特有の処理の記述
第6章 : 「Rust」のメモリ管理と「オーナーシップ」
第1章 : 「Rust」の概略とインストール
第2章 : 「cargo」コマンドで操作するRustアプリケーション
第3章 : 「C言語」とよく似た「Rust」の言語仕様
概要: 「Windows11」と「maxOS」にインストールし、「Visual Studio Code」で動かす方法を、初めて「Rust」に触れる方にも、丁寧にわかりやすく解説!
10.

図書

図書
柴田望洋著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2022.9  xiii, 359p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 数当てゲーム
第2章 : 表示に凝ろう
第3章 : じゃんけんゲーム
第4章 : マスターマインド
第5章 : 記憶力トレーニング
第6章 : カレンダー
第7章 : 右脳トレーニング
第8章 : タイピング練習
第9章 : ファイル処理
第10章 : 英単語学習ソフト
第1章 : 数当てゲーム
第2章 : 表示に凝ろう
第3章 : じゃんけんゲーム
概要: 楽しいプログラムを作りながら中級者への道を歩もう。数当てゲーム、テロップ表示、記憶力トレーニング、カレンダー表示、タイピング練習、英単語学習ソフトetc...。楽しみながらC言語を学習するためのサンプルプログラム118編、図表152点。
11.

図書

図書
Node‐REDユーザーグループジャパン著
出版情報: 東京 : 工学社, 2021.5  255p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「Node‐RED」とは : 「Node‐RED」の歴史
「オープンソース・コミュニティ」の力
第2章 各種ソフトのインストール : 「Node.js」のインストール
「Node‐RED」のインストール ほか
第3章 はじめてのフロー : 「Node‐RED」の基本
「フロー」の作り方 ほか
第4章 「便利なノード」を追加して使う : 「ノード」の追加
changeノード ほか
第5章 「Node‐RED」を、より使いこなす : 「LINE Messsaging API」につなぐ
Node‐REDダッシュボード ほか
第1章 「Node‐RED」とは : 「Node‐RED」の歴史
「オープンソース・コミュニティ」の力
第2章 各種ソフトのインストール : 「Node.js」のインストール
概要: 「Node‐RED」は、IBMが2013年に開発した、オープンソースの「IoTアプリ/Webアプリ」向けの開発環境。「PC上」のデータも、「センサ」で取得したデータも、「Web上」のデータも、「クラウド上」のデータも、データを加工してやり取 りするのに必要なのは、「ノード」と呼ばれる「ブロック」をつなぐだけ。本書では、この「Node‐RED」の基本的な操作からはじめ、実例による活用方法まで、具体的に学べるように解説しています。 続きを見る
12.

図書

図書
Matt Timmons‐Brown著 ; 齊藤哲哉訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2021.12  xiv, 225p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 起動する
第2章 : 電子工学の基礎
第3章 : ロボットをつくる
第4章 : ロボットを動かす
第5章 : 障害物を避ける
第6章 : 光と音で華やかにする
第7章 : 線をたどる
第8章 : コンピュータビジョン—色のついたボールを追いかける
次のステップ
Raspberry : PiのGPIOピン配置図
抵抗値の計算方法
はんだ付け
起動時にプログラムを実行する
第1章 : 起動する
第2章 : 電子工学の基礎
第3章 : ロボットをつくる
13.

図書

図書
高山信毅 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2022.10  viii, 239p ; 21cm
シリーズ名: コンピュータと数学の織りなす革新 / 高山信毅, 濱田龍義編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 C言語再論 : 準備
なぜC言語 ほか
第2章 多項式の処理と例題システム : 多項式の計算機上での表現方法
多項式環 ほか
第3章 ツール、ビルドシステム、ライブラリ : シェル
make ほか
第4章 Webプラットフォームへの対応 : 仮想マシン
WSL2環境のインストール ほか
第1章 C言語再論 : 準備
なぜC言語 ほか
第2章 多項式の処理と例題システム : 多項式の計算機上での表現方法
概要: 20世紀後半から爆発的に進展したコンピュータと数学の関係。その中から、分野によらない内容や新しい方向性を中心として構成。
14.

図書

図書
よしもとプログラミング部, リーディング・エッジ社著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2022.9  271p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
講義1 : よしもとプログラミング部始動!
講義2 : 環境構築をしよう!
講義3 : プログラミングの基本を学ぼう!
講義4 : 画面アプリを作ろう!
講義5 : 機械学習について学ぼう!
講義6 : 大喜利アプリを作ろう!
講義1 : よしもとプログラミング部始動!
講義2 : 環境構築をしよう!
講義3 : プログラミングの基本を学ぼう!
15.

図書

図書
佐藤昭文著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2022.10  323p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : RustとWeb開発
第2章 : Rust基礎
第3章 : axumを使ってhttpリクエストを処理する
第4章 : sqlxを使ってCRUDを実装する
第5章 : Todoアプリの体裁を整える
第6章 : Todoにラベルをつける
第1章 : RustとWeb開発
第2章 : Rust基礎
第3章 : axumを使ってhttpリクエストを処理する
概要: RustはWeb開発でも注目度の高いプログラミング言語です。本書はWeb開発に特化した「Rust×Web開発」の入門書です。Rustの基礎文法からWebアプリの開発までを網羅しています。チュートリアル形式なので段階的に学習が進められます。ま た、解説するサンプルは、Web開発者ならよく知っている題材を教材としました。そのため、RustによるWeb開発の理解を深めることができます。 続きを見る
16.

図書

図書
須藤秋良著
出版情報: 東京 : インプレス, 2020.10  662p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Python基本文法の復習
第1部 ようこそ機械学習の世界へ : AIと機械学習
機械学習に必要な基礎統計学
機械学習によるデータ分析の流れ ほか
第2部 教師あり学習の理解を深めよう : 分類1:アヤメの判別
回帰1:映画の興行収入の予測
分類2:客船沈没事故での生存予測 ほか
第3部 中級者への最初の1歩を踏み出そう : より実践的な前処理
さまざまな教師あり学習:回帰
さまざまな教師あり学習:分類 ほか
付録
Python基本文法の復習
第1部 ようこそ機械学習の世界へ : AIと機械学習
機械学習に必要な基礎統計学
概要: 前処理・学習・性能評価の流れはもちろん、各種手法、統計の基礎も少しずつ & ていねいに。だから→現場で必須の知識がスッキリ身に付く!pandas×scikit‐learnを徹底活用!
17.

図書

図書
永井佑紀著
出版情報: 東京 : 講談社, 2022.6  x, 244p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1日目 : Julia言語に触れてみよう—「高級電卓」としてのJulia
2日目 : 数式をコードにしてみよう—Julia言語の基本機能
3日目 : 円周率を計算してみよう—簡単な計算と結果の可視化
4日目 : 具体例1:量子力学—微分方程式と線形代数
5日目 : 具体例2:統計力学—乱数を使いこなす
6日目 : 具体例3:固体物理学—自己無撞着計算と固有値問題
7日目 : 自分の問題を解いてみよう
1日目 : Julia言語に触れてみよう—「高級電卓」としてのJulia
2日目 : 数式をコードにしてみよう—Julia言語の基本機能
3日目 : 円周率を計算してみよう—簡単な計算と結果の可視化
概要: 簡単で、気軽に科学技術計算ができる。新しい言語「Julia」を7日間で速習!
18.

図書

図書
Joe Mayo著 ; 鈴木幸敏訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2023.2  xiv, 333p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 型とアプリケーションの構築
2章 : アルゴリズムのコーディング
3章 : 品質の維持
4章 : LINQによるデータ取得
5章 : 動的オブジェクトとリフレクションによる実装
6章 : 非同期プログラミング
7章 : データ処理
8章 : パターンマッチ
9章 : 近年におけるC#の動向
1章 : 型とアプリケーションの構築
2章 : アルゴリズムのコーディング
3章 : 品質の維持
概要: 有用性が特に高く、生産性の向上や高品質なコードを担保するようなC#の機能について、遭遇する問題とその解決策を提示するレシピ集です。C#の開発者が知っておくと役に立つ情報を厳選。言語仕様や基本など入門の内容は割愛し、脱初心者を目指す開発者、中 級以上の開発者向けに、生産性を高め、コードの品質を高めることができるレシピを多数紹介しています。前半は実際にコーディングする手順に沿って、型の組み立て、アプリケーションの構築、アルゴリズムの実装、品質の向上・維持に関するテクニックを、後半ではLINQ、リフレクション、非同期プログラミングといったC#を特徴付ける機能と、データ分析、パターンマッチといった近年ますます重要視されているテーマを取り上げます。 続きを見る
19.

図書

図書
宮田章裕著
出版情報: つくば : 科学情報出版, 2020.10  ix, 400p ; 24cm
シリーズ名: 設計技術シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 画像分類システムの構築 : Deep Learningによる画像分類の基礎
Deep Learningによる画像分類の応用
Deep Learningによる画像分類の実践
第2部 一般データ分類システムの構築 : Deep Learningによる一般データ分類システムの基礎
Deep Learningによる一般データ分類の応用
Deep Learningによる一般データ分類の実践
第1部 画像分類システムの構築 : Deep Learningによる画像分類の基礎
Deep Learningによる画像分類の応用
Deep Learningによる画像分類の実践
概要: KerasはTensorflow統合後の2.4系以降のものをサポート!汎用的な問題を題材とし、入力から出力までのシステム全体をメンテナンス性の高いコードで説明!
20.

図書

図書
よせだあつこ著
出版情報: [東京] : 中央経済社 , 東京 : 中央経済グループパブリッシング (発売), 2021.11  iv, 185p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : プログラミングとは
第2章 : プログラミングをしてみよう
第3章 : 型と変数、演算子
第4章 : アルゴリズムとは
第5章 : コンピュータの構造
第6章 : ITの基本知識
第7章 : 試験対策
第1章 : プログラミングとは
第2章 : プログラミングをしてみよう
第3章 : 型と変数、演算子
概要: デジタル時代の教養がサクッと見につくいちばんやさしい入門書。日商プログラミング検定BASICにも対応!!
21.

図書

図書
上田悦子, 小枝正直, 中村恭之著
出版情報: 東京 : 講談社, 2022.3  viii, 226p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : はじめに
2 : プログラミングの準備をしよう
3 : ロボットプログラミングをはじめよう
4 : ロボットを動かしてみよう
5 : センサーを使って動かそう
6 : オリジナルロボットを作ろう
7 : 実践してみよう
8 Open Roberta : Lab
リファレンス
1 : はじめに
2 : プログラミングの準備をしよう
3 : ロボットプログラミングをはじめよう
22.

図書

図書
広上將人, 小嶋俊幸, 近藤靖彰著
出版情報: 東京 : インプレスR&D , 東京 : インプレス (発売), 2022.11  143p ; 26cm
シリーズ名: インプレスR&D「next publishing」
技術の泉Series ; . E-book/print book
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 環境構築
第2章 モデリング
第3章 認証機能
第4章 チャット / メッセージ表示
第5章 チャット / メッセージ一覧
第6章 チャット / 入力フォーム
第7章 チャット / 画像添付
第8章 プッシュ通知
第9章 : E2Eテスト
第1章 環境構築
第2章 モデリング
第3章 認証機能
概要: ReadableでTestableなWebアプリ開発!
23.

図書

図書
山内直著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2022.2  xii, 651p ; 24cm
シリーズ名: Technical master ; 99
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イントロダクション
はじめてのAndroidアプリ
ビュー開発 / 基本ウィジェット
ビュー開発 / ListView/RecyclerView
ビュー開発 : レイアウト &
複合ウィジェット
ビュー開発 : ダイアログ &
メニュー
ビュー開発 / 応用
インテント
データ管理
ハードウェアの活用
サービス開発 &
アプリの公開
イントロダクション
はじめてのAndroidアプリ
ビュー開発 / 基本ウィジェット
概要: Androidアプリの開発手順を基礎から学べます。「はじめてのAndroidアプリ開発第3版Android Studio3対応」をベースにArctic Fox2020.3.1版として改訂!
24.

図書

図書
田中成典監修
出版情報: 東京 : 工学社, 2022.3  255p ; 26cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎編 : 「Python」の基本
演算子
分岐
繰り返し処理
シーケンス ほか
第2部 応用編 : Excel操作の自動化
Webスクレイピング
画像処理
GUIアプリケーション
第1部 基礎編 : 「Python」の基本
演算子
分岐
概要: Pythonプログラミングの基礎知識を網羅!豊富な解説と例題!
25.

図書

図書
掌田津耶乃著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2021.6  469p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : Kotlinをはじめよう
2 : Kotlinの基本文法を覚えよう
3 : クラスとオブジェクト指向
4 : Kotlinの標準ライブラリ
5 : KotlinによるAndroidの開発
6 : デスクトップアプリケーション開発
7 : サーバーサイド開発
1 : Kotlinをはじめよう
2 : Kotlinの基本文法を覚えよう
3 : クラスとオブジェクト指向
概要: サンプルを作りながらKotlinの仕組みや特徴を学ぶ!Androidアプリ開発だけじゃない、デスクトップアプリ開発から、サーバサイドの利用までハンズオン形式で解説!
26.

図書

図書
山田祥寛著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2023.2  623p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 イントロダクション
2 基本的な書き方を身につける
3 値の演算操作を理解する—演算子
4 スクリプトの基本構造を理解する—制御構文
5 基本データを操作する—組み込みオブジェクト
6 繰り返し利用するコードを1ヵ所にまとめる—関数
7 JavaScriptらしいオブジェクトの用法を理解する—Objectオブジェクト
8 大規模開発でも通用する書き方を身につける—オブジェクト指向構文
9 HTMLやXMLの文書を操作する—DOM / Document Object Model
10 クライアントサイドJavaScript開発を極める
11 : 現場で避けて通れない応用知識
1 イントロダクション
2 基本的な書き方を身につける
3 値の演算操作を理解する—演算子
概要: 常にアップデートを続けるJavaScriptのプログラミングスタイルを基礎から解説。正しい基本文法から最新の言語機能、見逃しがちな「JavaScriptらしさ」まで徹底的に解説し、知識を本質から理解して活用できます。
27.

図書

図書
Chris Eagle, Kara Nance著 ; 中島将太, 小竹泰一, 原弘明訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2022.5  xxix, 635p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 リバースエンジニアリング入門 : ディスアセンブル入門
リバースエンジニアリングツール ほか
第2部 Ghidraの基本的な使い方 : Ghidra入門
Ghidraによるデータ表示 ほか
第3部 Ghidraを使いこなす方法 : コラボレーションSRE
Ghidraのカスタマイズ ほか
第4部 さらなる深みへ : Ghidraローダ
Ghidraプロセッサ ほか
第5部 実世界のアプリケーションへの応用 : 難読化されたコードの解析
バイナリのパッチ ほか
第1部 リバースエンジニアリング入門 : ディスアセンブル入門
リバースエンジニアリングツール ほか
第2部 Ghidraの基本的な使い方 : Ghidra入門
概要: 本書は、NSA(米国家安全保障局)が公開したソフトウェアリバースエンジニアリングツール「Ghidra」の総合的な解説書です。ソフトウェア・ハードウェア製品の構造を分析し、動作やソースコードなどの技術情報を調査し明らかにするリバースエンジニア リングの基礎からGhidraの高度なテクニックまで紹介し、リバースエンジニアリングの初心者から経験豊富な実務者まで学ぶことができます。内容は大きく5部に分かれ、第1部はディスアセンブル、リバースエンジニアリング、およびGhidraプロジェクトについて、第2部はGhidraの基本的な使い方、第3部はGhidraをカスタマイズして自動化する方法、第4部は特定のGhidraモジュールのより詳細な説明、第5部はリバースエンジニアが遭遇する可能性のある状況にGhidraをどのように適用できるかを紹介しています。 続きを見る
28.

図書

図書
小倉崇著
出版情報: 東京 : 工学社, 2021.10  191p ; 21cm
シリーズ名: I/O books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎知識 : 「ROS」(Robot Operating System)とは
「ROS」の勉強の仕方 ほか
第2部 基本的なプログラム1 : 「ROS」のプログラムを書く
「シミュレータ」上の「ロボット」を動かす ほか
第3部 基本的なプログラム2 : 「ROS」のGUI
「ジョイスティック」でロボット操縦 ほか
第4部 応用的なプログラム : 「分散機能」を使う
「ROS」を使って「分散画像処理」 ほか
第1部 基礎知識 : 「ROS」(Robot Operating System)とは
「ROS」の勉強の仕方 ほか
第2部 基本的なプログラム1 : 「ROS」のプログラムを書く
概要: 「ROS」(Robot Operating System)は、「Open Source Robotics Foundation」によって開発されている、フリーの「ロボット・フレームワーク」です。現在、世界で最も使われているロボット用ソフトで 、今や「知能ロボット」のプログラミングには欠かせない存在です。「ROS」を使う具体なメリットとしては以下のようなものがあります。簡単に強力な「ロボット用ライブラリ」をインストールして、利用できる。シミュレーションを使った開発ができる。「好きな言語」での「ロボットプログラミング」ができる。 続きを見る
29.

図書

図書
中井悦司著
出版情報: 東京 : マイナビ出版, 2023.2  351p ; 24cm
シリーズ名: Compass data science
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
JAX/Flax/Optax入門 : 最小二乗法で学ぶ機械学習の基類
JAX/Flax/Optaxの基本的な使い方 ほか
2 分散アルゴリズムの基礎 : ロジスティック回帰による二項分類器
ソフトマックス関数と多項分類器 ほか
3 ニューラルネットワークを用いた分類処理 : 単層ニューラルネットワークの構造
単層ニューラルネットワークによる手書き文字の分類 ほか
4 畳み込みフィルターによる画像の特徴抽出 : 畳み込みフィルターの機能
畳み込みフィルターを用いた画像の分類 ほか
5 畳み込みフィルターの多層化による性能向上 : 畳み込みニューラルネットワークの完成
学習済みフィルターの解釈 ほか
JAX/Flax/Optax入門 : 最小二乗法で学ぶ機械学習の基類
JAX/Flax/Optaxの基本的な使い方 ほか
2 分散アルゴリズムの基礎 : ロジスティック回帰による二項分類器
概要: JAX“GPUを使った数値計算”+Flax“ニューラルネットワークの構築”。Google製の新しいライブラリーで応用が効く機械学習モデルを構築しよう!「畳み込みニューラルネットワーク」(CNN)の仕組みをしっかり理解できる。JAX/Flax /Optaxでの機械学習モデル構築が基本から応用まで学べる。転移学習、アノマリー検知、DCGANによる画像生成モデル構築も紹介。 続きを見る
30.

図書

図書
澁谷真帆著
出版情報: 東京 : インプレスR&D, 2022.1 , 東京 : インプレス (発売)  244p ; 26cm
シリーズ名: インプレスR&D「next publishing」
技術の泉Series ; E-Book/Print Book
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 非同期処理
第2章 : コールバック関数
第3章 : Promise
第4章 : Promiseチェーン
第5章 : 複数のPromiseオブジェクトを扱う
第6章 : Promiseの仕組みと実装
第7章 : Promiseの発展的な話題
第8章 : async/await
第9章 : async/awaitの発展的な話題
第1章 : 非同期処理
第2章 : コールバック関数
第3章 : Promise
概要: JavaScriptの非同期処理を基礎から高度な内容まで!
31.

図書

図書
Jason Edelman, Scott S. Lowe, Matt Oswalt著 ; 牧野聡訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2022.2  xxvi, 601p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ネットワーク業界の動向
ネットワークの自動化
Linux
ネットワークとPython
データフォーマットとデータモデル
ネットワーク設定のテンプレート
ネットワークAPI
Gitによるソースコード管理
自動化ツール
継続的インテグレーション〔ほか〕
ネットワーク業界の動向
ネットワークの自動化
Linux
概要: Linux、データモデル、Python、自動化ツールなど、ネットワーク自動化に必要な入門知識をこれ1冊で!
32.

図書

図書
マリン・ハーバーベーク著 ; イノウ訳
出版情報: 東京 : ソシム, 2021.10  461p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 言語 : 値、型、演算子
プログラムの構造
関数 ほか
2 ブラウザ : JavaScriptとブラウザ
ドキュメントオブジェクトモデル
イベント処理 ほか
3 node : Node.js
プロジェクト:スキルシェアサイト
JavaScriptとパフォーマンス
練習問題のヒント
1 言語 : 値、型、演算子
プログラムの構造
関数 ほか
概要: JavaScriptは、Twitterのようなソーシャルアプリケーションからブラウザベースのゲームフレームワークまで、現代のほとんどすべてのWebアプリケーションの中核を成しています。JavaScriptは、初心者が簡単に扱える言語でありな がら、本格的なアプリケーションを構築できるほど、柔軟で複雑です。『流麗なJavaScript 第3版』では、JavaScript言語を深く掘り下げ、美しく効果的なコードを書く方法を紹介。第3版では特に、クラス表記、アロー関数、イテレータ、非同期関数、テンプレート文字列、ブロックスコープなどの機能について、まったく新しい内容が追加。本書において、著者は、JavaScriptの基本をコードと豊富な例を挙げながら解説。また、練習問題といくつかのプロジェクトを通じて、実際に自分でプログラムを書いてみます。 続きを見る
33.

図書

図書
岩崎圭, 北川慎治著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2021.11  xiv, 313p ; 21cm
シリーズ名: Beginner's best guide to programming
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Pythonの紹介
Pythonを自分のPCで動かそう
Pythonでプログラムを動かそう
型とメソッド
条件分岐
リスト型と繰り返し処理
辞書型
関数
エラーと例外
型ヒント
スクリプト、モジュール、パッケージ
Webスクレイピング
ファイル操作
Pythonの紹介
Pythonを自分のPCで動かそう
Pythonでプログラムを動かそう
概要: 本書は話題となっているプログラミング言語の1つ「Python」の入門書です。Pythonは人工知能やデータサイエンスの分野で使われ、注目されています。この書籍は、はじめてプログラミングを学ぶ人に向けています。プログラミングの「なぜ」を解決で きるようわかりやすさを重視した解説をしており、Pythonのスタンダードな知識を身に付けることができます。はじめてプログラミング言語を学ぶ方、Pythonを学習したい方におすすめの1冊です。 続きを見る
34.

図書

図書
佐藤進也著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2020.12  vi, 151p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 文字
2章 : 語
3章 : 特徴語
4章 : 文書のランキング
5章 : 検索システムの評価
6章 : 文書のクラスタリング
7章 : 文書のクラス分類
8章 : クエリの修正
9章 : トピック
10章 : 表現学習
秒録A : Python
付録B : Webデータの利用
1章 : 文字
2章 : 語
3章 : 特徴語
概要: 検索エンジン、レコメンド機能、テキストマイニング—Pythonで動かしながらしくみを理解する。さまざまなアプリケーションの基礎をなす情報検索技術を、Pythonで実装しながら実践的に解説。文字コードの扱いかた・検索語の選びかたから、トピック モデル、表現学習といった発展的な話題までカバー。 続きを見る
35.

図書

図書
鈴木雅也, 渡辺将人, 井上史斗著
出版情報: 東京 : ソシム, 2020.9  279p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基礎編 : 相加平均
標準偏差 ほか
2 曲線 : なぜ、曲線を学ぶのか?
三角関数 ほか
3 ベクトルと距離 : ベクトル
内積 ほか
4 分布 : 正規分布 / 確率密度関数
正規分布(累積分布関数) : ほか
5 機械学習 : パーセプトロン
最小二乗法 ほか
1 基礎編 : 相加平均
標準偏差 ほか
2 曲線 : なぜ、曲線を学ぶのか?
概要: 複雑な数式を読み解くテクニックがわかる。数式をPythonプログラムとして理解できる。データ分析や機械学習の理屈がわかる。統計データの種類や扱い方がわかる。数式をみたら、コードが浮かぶ。書いたコードに自信がもてる。Pythonによるデータ分 析のための数学再入門。 続きを見る
36.

図書

図書
下山輝昌, 中村智, 高木洋介著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2021.9  351p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 教師なし学習 : 基本的なクラスタリングを行う10本ノック
様々なクラスタリングを行う10本ノック
代表的な次元削減を行う10本ノック
第2部 教師あり学習 : 基礎的な回帰予測を行う10本ノック
線形系回帰予測を行う10本ノック
決定木系回帰予測を行う10本ノック ほか
第3部 機械学習発展編 : AIを説明可能にする10本ノック
AutoMLでモデル構築評価を行う10本ノック
第1部 教師なし学習 : 基本的なクラスタリングを行う10本ノック
様々なクラスタリングを行う10本ノック
代表的な次元削減を行う10本ノック
概要: 前処理からパラメータチューニング、AIアルゴリズムの特徴や長所短所まで。実際のビジネスの現場にも応用可能なAIモデル構築の一連の流れを学ぼう!
37.

図書

図書
澤良弘 [ほか] 著
出版情報: 東京 : マイナビ出版, 2021.8  383p ; 24cm
シリーズ名: Compass development
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 現場でFlutterを使うために
2 : レイアウト
3 : アニメーション
4 : 状態管理
5 : データベース
6 : ネイティブ連携
7 : 課金
8 : ローカライズ
9 : リファクタリング・デバッグ
10 : CI/CD
Appendix1 : Dartの言語仕様を知る
Appendix2 : Webアプリケーション
1 : 現場でFlutterを使うために
2 : レイアウト
3 : アニメーション
概要: チーム開発に必要な知識を1冊に凝縮!これからのモバイルアプリ開発に必須となるローカライズやアクセシビリティにも対応。Flutter入門者でも手を動かしながら開発に必要な知識を身につけられる。
38.

図書

図書
Bikramaditya Singhal, Gautam Dhameja, Priyansu Sekhar Panda共著 ; 面和成訳
出版情報: 東京 : オーム社, 2020.10  xii, 376p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ブロックチェーン序論
第2章 : ブロックチェーンの仕組み
第3章 : ビットコインの仕組み
第4章 : イーサリアムの仕組み
第5章 : ブロックチェーンアプリケーション開発
第6章 : イーサリアムDAppの構築
第1章 : ブロックチェーン序論
第2章 : ブロックチェーンの仕組み
第3章 : ビットコインの仕組み
概要: ブロックチェーンの設計構想と実装方法をこの1冊で総合的に修得する!開発のためのコード解説つき!ビジネス、社会、政治を変革するブロックチェーンが技術的に理解できる。
39.

図書

図書
初田直也 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2020.9  xv, 495p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 入門 : プログラミング言語Rust
環境構築
Rustの基本 ほか
2 実践 : プログラムを作成する
Webアプリケーションの開発
WebAssembly ほか
3 Tips / いろいろなRustの発展的Tips
1 入門 : プログラミング言語Rust
環境構築
Rustの基本 ほか
概要: C/C++の代わりとなる最新言語、その独特な仕様をわかりやすく解説。バグを出させないための仕組みを知り、Rustの深淵に踏み込む。特徴的なRustの概念を完全理解する。本書に載っているいろんな領域のサンプルで、組み込み開発からWebアプリケ ーションまで幅広く使われるRustを学ぶ。 続きを見る
40.

図書

図書
倉光君郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.2  iv, 217p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
構文解析入門
パターンで考える
解析表現文法の登場
構文木とPegTree
計算機を作る
スモール言語を作る
本格的な文法開発に向けて
解析表現文法の形式理論
PEGパーザを作る
パーザコンビネータ
実用的なPEGパーザの開発
Packrat構文解析法
構文解析入門
パターンで考える
解析表現文法の登場
概要: 厳密でパワフルな技法を体感する。「文法として曖昧さがない」「正規表現や文脈自由文法よりも強力」などの理由で注目を浴びる「解析表現文法」の初の入門書。構文解析の初歩から実践的な開発技法まで、丁寧に解説。
41.

図書

図書
Patrick Viafore著 ; 長尾高弘訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社(発売), 2023.3  xxi, 359p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ロバストPython入門
第1部 型アノテーション : Pythonデータ型入門
型アノテーション ほか
第2部 ユーザ定義型 : 列挙型
データクラス ほか
第3部 大規模な変更への対応 : 拡張性
依存関係 ほか
第4部 セーフティネットの構築 : 静的解析
テスト戦略 ほか
ロバストPython入門
第1部 型アノテーション : Pythonデータ型入門
型アノテーション ほか
概要: Pythonはシンプルな構文で読みやすいプログラミング言語ですが、コードをロバストにする機能も備わっています。本書では、Python3.5から導入された型ヒントを使って、ロバストなPythonコードを記述する方法にアプローチします。全4部構 成のうち、1部と2部ではPythonにおける型ヒントの位置づけや組み込み型について基本的な事柄をしっかりおさえ、ユーザ定義型を使う方法、部分型、プロトコル、pydanticによる実行時型チェックなど、Pythonの型システムを最大限に活用する方法を詳しく説明します。3部は依存関係や設計手法について、4部はセーフティネットとして高度なテスト手法を扱います。本書の内容を理解すれば、クリーンで保守しやすいPythonコードが書けるようになります。 続きを見る
42.

図書

図書
久保幹雄著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2023.5  x, 161, 16p ; 21cm
シリーズ名: Pythonによる実務で役立つデータサイエンス練習問題200+ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : ビッグデータとアナリティクス
2 : 数値計算パッケージNumPy
3 : データ解析パッケージPandas
4 : matplotlibとseabornを用いた可視化入門
5 : 対話型可視化パッケージPlotly
6 : データを可視化するための方法
7 : Python言語先進的プログラミング
8 : statsmodelsを用いた統計分析
1 : ビッグデータとアナリティクス
2 : 数値計算パッケージNumPy
3 : データ解析パッケージPandas
概要: さまざまなライブラリの使用方法を練習問題を通して全3巻で学習。本当に自分でできるようになるために。
43.

図書

図書
Ken Youens‐Clark著 ; 異業種データサイエンス研究会訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2023.6  xxviii, 428p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 Rosalind.infoチャレンジ : テトラヌクレオチド頻度:モノを数える
DNAからmRNAへの転写:文字列の改変、ファイルの読みだし、書き込み
DNAの逆相補鎖配列への変換:文字列の操作
フィボナッチ数列の作成:アルゴリズムのコーディング、テスト、およびベンチマーク
GC含量の計算:FASTA形式ファイルのパースと塩基配列の分析 ほか
第2部 その他のプログラム : Seqmagickマジック:レポートの作成と整形
FASTX grep:配列を選択するユーティリティプログラムの作成
DNAシンセサイザー:マルコフ連鎖を用いた合成データの作成
FASTXサンプラー:配列ファイルからランダムにサンプリング
BLASTデータの処理:区切りテキストファイルの解析 ほか
第1部 Rosalind.infoチャレンジ : テトラヌクレオチド頻度:モノを数える
DNAからmRNAへの転写:文字列の改変、ファイルの読みだし、書き込み
DNAの逆相補鎖配列への変換:文字列の操作
概要: 本書はPythonを使ったバイオインフォマティクス研究のプログラミングスキルを学ぶことができる解説書です。Pythonが再現性のある科学的なプログラムを書くのに適していることに焦点を当て、バイオインフォマティクス分野におけるプログラムの文書 化やテスト、再現可能なソフトウェアの開発方法を解説します。2部構成に分かれ第1部ではバイオインフォマティクスとプログラミングを学習するためのプラットフォーム「Rosalind」を使って14の課題に取り組みながら実践的に学習します。第2部ではそのほかの重要パターンや概念を取り上げ、より複雑なプログラムについて説明します。ソフトウェアの開発、テスト、文書化、リリース、そしてサポートといった重要な方法を学び、Pythonを使ってバイオインフォマティクス研究を発展させるテクニックを学べる1冊です。 続きを見る
44.

図書

図書
石原淳也, 倉本大資著 ; 阿部和広監修
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2020.7  190p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 10分で体験できる機械学習
1章 : 画像認識編—ジャンケンゲームを作ろう
2章 : 音声認識編—声を聞き分けるデジタルペットを作ろう
3章 : 姿勢推定編—体を使った楽器プログラムを作ろう
4章 : 知識編—機械学習について学ぼう
5章 : 上級編—遺伝的アルゴリズムでネコの動きを進化させよう
付録 : その他の拡張機能を使った機械学習
ブロックリファレンス
序章 : 10分で体験できる機械学習
1章 : 画像認識編—ジャンケンゲームを作ろう
2章 : 音声認識編—声を聞き分けるデジタルペットを作ろう
概要: Scratchを使っている小学校高学年くらいの年齢から読める、機械学習入門。Scratchの拡張機能を使い、画像認識や音声認識、姿勢検出などを利用したプログラムを作りながら、機械学習の仕組みを楽しく学ぶ。
45.

図書

図書
Dennis Andriesse著 ; クイープ, 遠藤美代子訳
出版情報: 東京 : ドワンゴ , 東京 : KADOKAWA (発売), 2022.1  xxviii, 448p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 バイナリフォーマット : バイナリを解剖する
ELFフォーマット
入門:PEフォーマット
libbfdを使ってバイナリローダーを作成する
第2部 バイナリ解析の基礎 : Linuxでの基本的なバイナリ解析
逆アセンブリとバイナリ解析の基礎
ELFコードを注入する
第3部 高度なバイナリ解析 : 逆アセンブリのカスタマイズ
バイナリ計装
動的テイント解析
libdftを使った実用的な動的テイント解析
シンボリック実行
Tritonを使ったシンボリック実行
第4部 付録 : 速習:x86アセンブリ
libelfを使ってPT_NOTEを上書きする
バイナリ解析ツール
参考文献
第1部 バイナリフォーマット : バイナリを解剖する
ELFフォーマット
入門:PEフォーマット
46.

図書

図書
Magnus Lie Hetland著 ; 塩井宏亮訳
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2020.11  xvi, 431p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : どんな本なのか?
第2章 : アルゴリズム解析の基礎
第3章 : 数え上げ入門
第4章 : 帰納と再帰と還元
第5章 : 巡回:アルゴリズムのマスターキー
第6章 : 分割・統合・統治
第7章 : 貪欲が善って、ほんとうですか?それなら証明してください
第8章 : もつれた依存関係とメモ化
第9章 A地点からB地点へEdsger : Dijkstraとその仲間たちとともに
第10章 : マッチング・カット・フロー
第11章 : 困難な問題と適度ないい加減さ
第1章 : どんな本なのか?
第2章 : アルゴリズム解析の基礎
第3章 : 数え上げ入門
概要: プログラミングとコンピュータサイエンスの最も重要で難しい分野を非常に読みやすい形で解説。アルゴリズムの理論とプログラミングの実践の両方をカバーし、理論が実際のPythonプログラムにどのように反映されているかを説明。Pythonに組み込まれ ている有名なアルゴリズムとデータ構造について説明している。 続きを見る
47.

図書

図書
Mokhtar Ebrahim, Andrew Mallett著 ; 原隆文訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2022.12  xxi, 375p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
bashのスクリプトとは何か、なぜそれが必要なのか?
インタラクティブなスクリプトの作成
条件の付加
コードスニペットの作成
代替構文
ループを使った反復処理
関数の作成
ストリームエディターの導入
Apacheバーチャルホストの自動化
AWKの基礎〔ほか〕
bashのスクリプトとは何か、なぜそれが必要なのか?
インタラクティブなスクリプトの作成
条件の付加
概要: Linuxシェルスクリプトの解説書。その中でも特にbashのシェルスクリプティングに焦点を当てています。シェルスクリプトの書き方、デバッグ方法、bashプログラミングの基本といったシェルスクリプティングの基礎から、sedやAWKなど各種ツー ルとの連携といった実践的な応用までを体系的に解説します。WebサーバーなどのLinuxシステムの管理を任されるようになった初級の管理者にも、もっと高度で実践的なテクニックを必要としている中級の管理者や開発者にも広く役に立つ内容です。 続きを見る
48.

図書

図書
Brett Lantz著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2021.2  x, 428p ; 23cm
シリーズ名: Programmer's selection
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
機械学習入門
データを管理し、理解する
怠惰学習—最近傍法を使った分類
確率論的学習—ナイーブベイズを使った分類
分割統治—決定木と分類ルールに基づく分類
数値データを予測する—回帰法
ブラックボックス手法—ニューラルネットワークとサポートベクトルマシン
パターン検出—相関ルールを使ったバスケット分析
データのグループを特定する—k‐means法
モデルの性能を評価する
モデルの性能を改善する
機械学習の専門的なトピック
機械学習入門
データを管理し、理解する
怠惰学習—最近傍法を使った分類
概要: 現代に必要な機械学習のすべてを、よりパワフルで使いやすくなったR言語で、実際に手を動かし確認しながら学べる一冊。
49.

図書

図書
下山輝昌, 三木孝行, 伊藤淳二著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2020.12  315p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 データ分析システム : 分析に向けた準備を行う10本ノック
データを可視化し分析を行う10本ノック
可視化の仕組みを構築する10本ノック
レポーティングする仕組みを構築する10本ノック
分析システムを構築する10本ノック
第2部 機械学習システム : 機械学習のためのデータ加工をする10本ノック
機械学習モデルを構築する10本ノック
構築した機械学習モデルで新規データを予測する10本ノック
小規模機械学習システムを作成する10本ノック
機械学習システムのダッシュボードを作成する10本ノック
第1部 データ分析システム : 分析に向けた準備を行う10本ノック
データを可視化し分析を行う10本ノック
可視化の仕組みを構築する10本ノック
概要: データ活用プロジェクト成功のカギは、「仕組化を意識した、継続性のある小規模システム」!データの加工から可視化・機械学習モデルの構築と評価、レポーティングの実施。最終的には、継続的なデータ更新を想定した「機械学習システム」を構築!データ加工( Pandas)/可視化(Matplotlib、seaborn、OpenPyXL)/機械学習(scikit‐learn)を練習。現場で活きるデータ活用! 続きを見る
50.

図書

図書
高野祐輝著
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2021.8  xiii, 367p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 並行性と並列性
2章 : プログラミングの基本
3章 : 同期処理1
4章 : 並行プログラミング特有のバグと問題点
5章 : 非同期プログラミング
6章 : マルチタスク
7章 : 同期処理2
8章 : 並行計算モデル
付録A : AArch64アーキテクチャ
付録B : x86‐64アーキテクチャ
1章 : 並行性と並列性
2章 : プログラミングの基本
3章 : 同期処理1
概要: 複数のプログラムを同時に実行する「並行プログラミング」は、処理速度を飛躍的に向上させる手法で、タスク管理、プロセス管理、スレッド管理をはじめ、複雑な仕組みについての幅広い知識とテクニックが必要となります。本書はRustとアセンブリ、そして一 部Cを用い、CPUのアトミック命令、グリーンスレッド、アクターモデル、π計算、ソフトウェア・トランザクショナルメモリ、async/awaitなど、並行プログラミングに関する理論的な背景から実装までをカバー。さらに、アセンブリ実装の理解を深めるため、AArch64とx86‐64アーキテクチャの説明も付録として収録。一歩一歩、着実に理解できるように、その仕組みから順を追って詳しく説明します。GitHub上で公開されているソースコードを実際に動かしながら、並行プログラミングの知識と理解を深めることができます。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼