close
1.

図書

図書
家永三郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1962.4-1964.2  23冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
ソルジェニツィン [著] ; 小笠原豊樹訳
出版情報: 東京 : 新潮社, 1969.2  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ア・ゲ・クローシュ著 ; 吉崎敬夫訳
出版情報: 東京 : 商工出版社, 1960-1961  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 数学選書
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
渡辺要編
出版情報: 東京 : 丸善, 1965-1974.2  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
福井謙一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1968.2  2, 2, 6, 442p ; 22cm
シリーズ名: 近代工業化学 / 小田良平 [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
桜井敏雄著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1969.1, c1967.8  xi, 401p ; 22cm
シリーズ名: 物理科学選書 / 今井功 [ほか共] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 概論
   1.1 序説 1
   1.1-1 原子を見る眼 1
   1.1-2 原子の世界への道 2
   1.2 結晶解洗斤の基礎 4
   1.2-1 3つの基本的事実 5
   1.2-2 結晶認斤の基礎方程式 5
   1.2-3 実行のための知識 6
   1.3 X線の散乱 6
   1.3-1 波の合成 6
   1.3-1 問題 11
   1.3-2 X線の電子による散乱 11
   1.3-3 電子の集合によるX線の散乱 12
   1.3-4 反射球 14
   1.3-5 逆空間 15
   1.3-6 原子による散乱 15
   1.3-7 分子による散乱 17
   1.3-7 問題 22
   1.3-8 分子の回転 22
   1.4 結晶によるX線の回折 23
   1.4-1 結晶による回折 23
   1.4-2 逆格子 26
   1.4-3 正格子と逆各子 28
   1.4-3 問題 30
   1.4-4 結晶構造因子 31
   1.5 結晶の回折像 33
   1.5-1 回折像の観測法 33
   1.5-1 問題 36
   1.5-2 限界球 37
   1.5-3 波長の選択 37
   1.5-4 積分強度 39
   1.6 結果の表現 40
   1.6-1 フーリエ合成 40
   1.6-2 2次元投影 41
   1.6-3 正しさの評価 42
2 結晶の対称性
   2.1 基本的概念 43
   2.1-1 結晶格子 43
   2.1-2 対称要素と対称操作 45
   2.1-3 併進を持った対称要素 46
   2.2 対称操作の群 47
   2.2-1 点群と結晶点群 48
   2.2-2 結晶系 48
   2.2-3 空間格子(Bravais(ブラベ)格子) 50
   2.2-3 問題 51
   2.2-4 空間群 51
   2.2-5 平面群 53
   2.2-5 International Tab1esの見方 53
   2.2-7 軸の変換による記号の変換 55
   2.2-7 問題 57
   2.3 逆格子の対称性 57
   2.3-1 逆格子の点群 57
   2.3-2 反射の多重度 59
   2.3-3 逆格子の空間格子 60
   2.4 空間群の決定 63
   2.4-1 消滅則による決定 63
   2.4-2 晶族の決定 63
   2.4-3 対称要素の判別 64
   2.4-4 左右対掌 65
3 X線回折像の測定
   3.1 測定装置 66
   3.1-1 装置 66
   3.1-2 ワイセンベルグカメラの使用法 67
   3.1-3 等傾角法の得失 72
   3.1 問題 76
   3.2 結晶格子と空間群の決定 77
   3.2-1 振動写真の利用 77
   3.2-2 0層ワイセンベルグ写真の解釈 77
   3.2-3 高次層線の利用 81
   3.2-4 指数づけ 85
   3.2-5 Laue群と空間群の決定 85
   3.2-6 双晶 86
   3.2 問題 89
   3.3 格子定数の決定 89
   3.3-1 粗い測定 90
   3.3-2 最小2乗法の利用 91
   3.3 問題 95
   3.4 写真法による回折強度の測定 95
   3.4-1 X線フィルムの性質 96
   3.4-2 強度測定用写真の撮影 98
   3.4-3 黒さの測定 103
   3.5 構造因子|F|の決定 104
   3.5-1 Lorentz因子,偏光因子および吸収補正 104
   3.5-2 層線間の相対尺度の決定 106
   3.5-3 絶対尺度の決定 107
   3.6 自動回折計 109
   3.6-1 自動回折計の必要性 109
   3.6-2 ゴニオメーターの基本形式 110
   3.6-3 カウンターと結晶との相対運動 113
   3.6-4 カウンターの特性 115
   3.6-5 自動制御の方式 117
4 構造解析の方法
   4.1 最初の手がかり 119
   4.1-1 密度 119
   4.1-2 特殊位置 120
   4.1-3 立入禁止地帯 121
   4.1-4 実例 122
   4.1-5 識寛を眺めて 125
   4.1-5 問題 129
   4.2 Patterson関数 130
   4.2-1 Patterson級数 130
   4.2-2 点集合とベクトル集合 131
   4.2-2 問題 135
   4.2-3 重なりのあるベクトル集合 135
   4.2-4 周期的に並んだ点集合 138
   4.2-4 問題 141
   4.2-5 ベクトル集合の空間群 141
   4.2-6 Harkerの切り口 142
   4.2-7 等価位置間のベクトル集合 144
   4.2-7 問題 146
   4.2-8 電子密度のPatterson関数 146
   4.2-9 鋭くしたPatterson関数 148
   4.2-10 Patterson関数の山の高さ 148
   4.2-11 最小関数法 149
   4.2-12 Patterson関数の解の実例 152
   4.3 分子の形の利用 155
   4.3-1 分子内ベクトルの集合 155
   4.3-2 分子構造因子の利用 156
   4.3-3 分子の位置の決定 159
   4.3-4 分子位置決定の実例 160
   4.4 部分から全体へ 162
   4.4-1 重原子法と同型置換法 163
   4.4-2 フーリエ合成と差の合成 164
   4.4-3 重原子法に残る困難 168
   4.4-4 軽原子決定の実例 170
   4.5 直接な位相決定 171
   4.5-1 不等式法 172
   4.5-2 不等式法の応用の実例 173
   4.5-3 符号の関係式 180
   4.5-4 記号の和の方法(Symbolic Addition法) 182
   4.6 解きにくい構造 183
   4.6-1 ホモメトリックな構造 183
   4.6-2 右手と左手 185
   4.6-3 不完全な構造 187
   4.7 パラメターの決定 188
   4.7-1 結晶構造を表現するパラメタ- 188
   4.7-2 パラメターの正確な決定 189
   4.7-3 パラメターの精度と有意性 190
5 結晶構造解析の数学
   5.1 変換の数学 191
   5.2 フーリエ変換の諸性質 194
   5.2-1 フーリエ変換の定義 194
   5.2-2 フーリエ逆変換 195
   5.2-3 特別な関数のフーリエ変換 195
   5.2-3 問題 201
   5.2‐4 関数の和のフーリエ変換 201
   5.2-5 周期関数のフーリエ変換 202
   5.2-6 Convolution(たたみ込み) 203
   5.2-7 Convolutionのフーリエ変換 205
   5.2-7 問題 207
   5.2-8 極座標によるフーリエ変換 207
   5.2-9 原子構造因子 208
   5.2-10 熱振動の影響 209
   5.2-11 フーリエ級数とフーリエ成分 211
   5.2-11 問題 212
   5.2-12 フーリエ変換とフーリエ級数との関係 214
   5.2-13 フーリエ級数の微分 216
   5.2-14 フーリエ級数の積分 218
   5.3 線型変換の代数学 220
   5.3-1 マトリックス演算 220
   5.3-1 問題 224
   5.3-2 連立1次方程式 224
   5.3-3 マトリックスの固有方程式 225
   5.3-4 長円体の主軸 226
   5.3-5 最確値と標準偏差 227
   5.3-6 最小2乗法 229
   5.3-7 誤差の伝播 232
   5.4 結晶格子の変換 233
   5.4-1 結晶軸の変換 233
   5.4-2 基本テンソル 237
   5.4-2 問題 238
   5.4-3 熱振動テンソルの変換 238
   5.4-4 回転のマトリックス 239
   5.5 対称操作 239
   5.5-1 対称操作のマトリックスによる表現 239
   5.5-2 特殊位置 241
   5.5-2 問題 242
   5.5-3 結晶構造因子の変換 242
   5.5-3 問題 244
   5.6 強度の統計 244
   5.6-1 強度の分布 244
   5.6-2 対称中心の判別 245
   5.6-3 対称操作の影響 248
6 結晶構造解析の計算
   6.1 電子計算機の利用 250
   6.1-1 計算機とプログラム 250
   6.1-2 UNICSの基本的な考え方 252
   6.1-3 三角関数の計算 255
   6.1-4 標準偏差の計算 256
   6.2 観測データーの処理 257
   6.2-1 データー処理の過程 257
   6.2-2 フィルム因子と平均強度 258
   6.2-3 Lorentz,偏光因子等の補正 258
   6.2-4 吸収補正 260
   6.2-5 相対尺度の決定 262
   6.2-6 絶対尺度の決定 264
   6.3 結晶構造因子と最小2乗法 265
   6.3-1 結晶構造因子の計算 265
   6.3-2 最小2乗法 268
   6.3-3 特殊位置の原子 273
   6.3-4 最小2乗法の適用条件 275
   6.4 フーリエ合成 278
   6.4-1 フーリエ合成の一般式 278
   6.4-2 対称操作の取扱い 282
   6.4-3 高い対称性の場合 286
   6.4-4 任意の切り口の計算 286
   6.4-5 異常分散を含んだ場合 287
   6.4-6 合成結果の表現 288
   6.4-7 最小関数 292
   6.5 パラメターの関数 292
   6.5-1 ベクトルの長さと方向 292
   6.5-2 原子間距離および角度の計算 293
   6.5-3 テンソルの主軸 296
   6.5-4 原子の非等方性熱振動 297
   6.5-5 分子の慣性能率と最適平面 299
   6.5-6 分子の剛体振動 302
   6.5-7 熱振動による原子間距離の補正 304
参考文献 306
問題解答 308
付録Ⅰ 空間群決定の表 320
付録Ⅱ
   (a) 回転写真による回転軸周期決定の表 330
   (b) ワイセンベルグカメラの目盛設定の表 335
付録Ⅲ 原子中心とPatterson関数の中心の値の表 337
付録Ⅳ 5020 UNICS使用法 344
   1. プログラムカード 345
   2. データーの構成 346
   3. データーカード 346
   4. 標準データー形式 348
   5. 何もやらないサブルーティン(Dummy Subroutine) 356
   6. プログラム使用法 356
   RSLC-3 格子定数の決定 356
   RSWS-3 対称中心判定 359
   RDTR-3 反射データー処理 361
   RSSFR-3 構造因子およびフーリエ合成 371
   RSDLS-3 対角近似最小2乗法 379
   RSSFA-3 結晶構造因子 379
   RSFLS-4 完全マトリックス構造因子,最小2乗法 383
   RSDA-4 原子間距離および角度 388
   RSBP-3 分子平面の計算 391
   RSMV-4 分子の剛体振動 392
付録Ⅴ
   (a) ワイセンベルグフィルム上の極座標 巻末図
   (b) ワイセンベルグフィルム上の逆格子座標 巻末図
索引 395
1 概論
   1.1 序説 1
   1.1-1 原子を見る眼 1
7.

図書

図書
三ヶ月章著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1962.3-1989.10  10冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
岡村総吾著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968-1971  3冊 ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座基礎工学 ; 2
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岸源也執筆
出版情報: 東京 : コロナ社, 1961.9  ix, 297p ; 22cm
シリーズ名: 電気通信学会大学講座 / 電気通信学会編 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 緒論
   1・1 電気通信と情報 1
   1・2 情報の変換 4
   1・3 情報の伝送(信号の種類) 7
   1・4 情報の伝送(伝送路の種類) 10
   1・5 通信伝送学の範囲 13
2. 信号波の解析
   2・1 信号波の分類 15
   2・2 周期関数で表わされる信号波の解析 18
   2・2・1 正弦波の重ね合わせ 18
   2・2・2 フーリエ級数 19
   2・2・3 信号の電力 21
   2・3 概周期関数で表わされる信号波の解析 22
   2・3・1 正弦波の重ね合わせ 22
   2・3・2 変調された正弦波 24
   2・3・3 振幅変調された正弦波の解析 25
   2・3・4 位相変調された正弦波の解析 28
   2・3・5 パルス変調 30
   2・3・6 概周期関数で表わされる信号波 32
   2・4 エネルギーの有限な信号波の解析 34
   2・4・1 孤立した波形のもつ周期性 34
   2・4・2 フーリエ変換 37
   2・4・3 信号波のエネルギー 38
   2・5 過渡関数で表わされる信号波の解析 39
   2・5・1 過渡関数のもつ周期性 39
   2・5・2 ラブラス変換 41
   問題 42
3. 伝送路の解析
   3・1 一様な線路 44
   3・1・1 一様な線路に対する考え方 44
   3・1・2 一様な線路の基礎方程式 46
   3・1・3 基本方程式の解 48
   3・2 一様な線路の定常状態 50
   3・2・1 正弦波による定常的励振 50
   3・2・2 定常解と波動 52
   3・2・3 二次定数 55
   3・2・4 両端を終端した線路 58
   3・2・5 積分定数の決定 60
   3・3 線路の状態の表現方法 63
   3・3・1 行列による表示 63
   3・3・2 位置角による表示 65
   3・3・3 反射係数による表示 66
   3・4 特殊な条件を満たす線路の例 69
   3・4・1 無限長線路 69
   3・4・2 受端を短路した線路 70
   3・4・3 受端を開放した線路 71
   3・4・4 無損失線路 73
   3・5 複合線路 75
   3・5・1 異種の無限長線路の接続 75
   3・5・2 3種類の線路の接続 78
   3・5・3 複合線路と位置角 80
   3・5・4 複合線路と縦続行列 82
   3・6 四端子回路 83
   3・6・1 縦続行列 83
   3・6・2 影像パラメータ 86
   3・6・3 その他の表示方法 89
   3・6・4 伝送量 91
   問題 95
4. 電話伝送
   4・1 線路の種類 97
   4・2 平衡ケーブル 98
   4・2・1 構造 98
   4・2・2 一次定数 102
   4・2・3 二次定数 108
   4・3 同軸ケーブル 111
   4・3・1 構造 111
   4・3・2 一次定数 112
   4・3・3 二次定数 114
   4・4 裸線路 115
   4・4・1 構造 115
   4・4・2 一次定数および二次定数 117
   4・5 装荷 119
   4・5・1 装荷の目的と方法 119
   4・5・2 コイル装荷線路の影像パラメータ 121
   4・5・3 コイル装荷線路の参考回路 124
   4・5・4 コイル装荷線路の周波数特性 126
   4・5・5 コイル装荷線路の問題点 131
   4・6 多線条伝送 132
   4・6・1 多線条系の利用 132
   4・6・2 対伝送 133
   4・6・3 カッド伝送 136
   4・6・4 多線条伝送 140
   4・6・5 結合 144
   4・7 漏話 147
   4・7・1 漏話現象と表示方法 147
   4・7・2 直接漏話の基本形 149
   4・7・3 直接漏話 152
   4・7・4 直接漏話と反射 154
   4・7・5 間接漏話 157
   4・7・6 平衡ケーブルの漏話 158
   4・7・7 裸線路の漏話 161
   4・7・8 同軸ケーブルの漏話 162
   4・8 鳴音と反響 163
   4・8・1 三巻線変成器 163
   4・8・2 鳴音 165
   4・8・3 反響 169
   4・9 反射 169
   4・9・1 小さい反射と入力インピーダンス 169
   4・9・2 内部不均等による反射 171
   4・10 その他事項 172
   4・10・1 振幅および位相特性 172
   4・10・2 非直線性 173
   4・10・3 回線雑音 174
   問題 175
5.波形伝送
   5・1 時間的に不変な線形回路 176
   5・1・1 回路の基礎式 176
   5・1・2 周波数領域における回路の動作 182
   5・1・3 時間領域における回路の動作 184
   5・2 回路の記答I(周波数領域j) 186
   5・2・1 伝送関数の性質 186
   5・2・2 電力の有限な信号による応答 189
   5・2・3 エネルギーの有限な信号による応答 193
   5・2・4 過渡関数で表わされる信号による応答 196
   5・2・5 回路の応答に関する諸定理 197
   5・3 過渡現象 205
   5・3・1 理想回路の過渡現象 205
   5・3・2 集中定数回路の過渡現象 211
   5・3・3 一様な線路の過渡現象 219
   5・4 回路の応答II(時間領域) 228
   5・4・1 周波数帯域の制限 228
   5・4・2 反響現象 234
   5・4・3 標本化定理 239
   5・4・4 帯域制限された回路の応答 243
   問題 247
6. 変調された信号波の伝送
   6・1 振幅変調された信号波の伝送 249
   6・1・1 同相成分と直交成分 249
   6・1・2 等価回路の定義 251
   6・1・3 復調方式 253
   6・1・4 等価回路の性質 255
   6・1・5 帯域ろ波回路の過渡現象 257
   6・2 位相変調された信号波の伝送 263
   6・2・1 出力信号の表示 263
   6・2・2 伝送関数と出力信号との関係 265
   6・2・3 伝送ひずみの性質 268
   6・2・4 高調波ひずみ率の計算 270
   問題 274
7. 通信測定
   7・1 振幅特性の測定 275
   7・2 位相特性の測定 278
   7・3 遅延特性の測定 281
   7・4 線路定数の測定 285
   7.5 結合と漏話の測定 288
   参考文献
   問題の答
   索引
1. 緒論
   1・1 電気通信と情報 1
   1・2 情報の変換 4
10.

図書

図書
伊藤糾次著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1968.4-1974.10  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
梅沢純夫著
出版情報: 東京 : 丸善, 1961-1962  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
高橋利衛著
出版情報: 東京 : オーム社, 1962.7- 1963.3  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
ゲ・エス・ジダーノフ [著] ; 中村輝太郎監訳 ; 石橋善弘, 河崎達夫訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1964-1965  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
船久保英一著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1967-1981  4冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
カント著 ; 篠田英雄訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1964.1-1964.11  2冊 ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 33-625-7,8,6639-6642,6639-6646
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
福田安蔵 [ほか] 共編 ; 鈴木七緒編集者代表
出版情報: 東京 : 共立出版, 1960-1963  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 大学課程数学演習シリーズ ; 2, 3
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
日本生物物理学会編
出版情報: 京都 : 吉岡書店 , 東京 : 丸善 (発売), 1965.7-12  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 生物物理学講座 / 日本生物物理学会編 ; 7-8
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
エリ・ア・リュステルニク, ヴェ・イ・ソボレフ著 ; 柴岡泰光訳
出版情報: 東京 : 総合図書, 1969-1972  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
エリ・ランダウ, イエ・リフシッツ著 ; 佐々木健, 好村滋洋訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1967.7-1970.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: ランダウ=リフシッツ理論物理学教程
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
化学工学協会編
出版情報: 東京 : 丸善, 1963-  冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
J. ハーバート・テイラー著
出版情報: 東京 : 白水社, 1967-1973  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
春日屋伸昌編
出版情報: 東京 : 日新出版, 1962.1-1965.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 実用数表大系 / 春日屋伸昌編集 ; 1,2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
青木昌治 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 彰国社, 1965.12-1966.10  2冊 ; 26cm
シリーズ名: 建築設備大系 / 建築設備大系編集委員会編 ; 1,2
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
呉茂一 [ほか] 訳
出版情報: 京都 : 人文書院, 1960  4冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
柴田秀賢編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1967.7  2, 5, 377p ; 22cm
シリーズ名: 日本岩石誌 / 柴田秀賢著 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
ヴェ・ベレステツキー [ほか] 共著 ; 井上健男訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1969.9-1972.9  2冊 ; 22cm
シリーズ名: ランダウ=リフシッツ理論物理学教程
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
東京大学社会科学研究所編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1968.5-1969.3  5冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
M.A.ナイマルク著 ; 功力金二郎, 井関清志, 笠原章郎訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1964.6-1965.1  2冊 ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 527,530
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
新数表シリーズ編集委員会
出版情報: 東京 : コロナ社, 1961.5-1962.10  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 新数表シリーズ / 新数表シリーズ編集委員会編 ; 1-2
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
エリ・ランダウ, イェ・リフシッツ著 ; 井上健男, 安河内昂, 佐々木健訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1962.9-1965  2冊 ; 22cm
シリーズ名: ランダウ=リフシッツ理論物理学教程
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
彌永昌吉, 小平邦彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1961.7-1965.5  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 現代数学 ; 1-2
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
坂口武一, 上野景平編
出版情報: 東京 : 南江堂, 1965.7-1967.2  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
化学大辞典編集委員会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1963.7-1964.4  10冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
ブルバキ [著] ; 前原昭二編 ; 前原昭二訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1968.5-1969.9  4冊 ; 22cm
シリーズ名: ブルバキ数学原論 / ブルバキ [著] ; [第1-4]
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
H.Mittelstaedt編 ; 井口雅一等訳
出版情報: 東京 : コロナ社, 1966-1970  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
石津武彦, 佐藤正千代編
出版情報: 東京 : 培風館, 1966.11-1969.6  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
時田元昭著
出版情報: 東京 : オーム社, 1968.9-1968.10  2冊 ; 21cm
シリーズ名: 電子回路基礎講座 ; 2-3
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
米山正雄, 北浜安夫著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1960.6-1965.12  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 電子通信学会大学講座 / 電子通信学会編 ; 16-17
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
小野宗三郎, 長谷川繁夫, 八木三郎共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1961-1962  2冊 ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 146-147
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
竹内好著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1967.2-1973.4  3冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
藤田重文, 東畑平一郎編
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1963  4冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
小谷正雄 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1969  2冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
ブレスレル, エルサリムスキー共著 ; 荻野一善, 小林茂樹共訳
出版情報: 東京 : 宇野書店, 1968-1969  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
谷資信, 杉山英男共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1960.8-1960.10  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
Ven Te Chow著 ; 石原藤次郎訳
出版情報: 東京 : 丸善, 1962.11  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
清棲幸保著
出版情報: 東京 : 講談社, 1965.3  4冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
W.J.Moore著 ; 藤代亮一[ほか]訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1964.2-1964.5  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
小林勝人訳注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.2-1972.6  2冊 ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青-204-2, 青-423-424, 6932ー6934, 6935-6937b, 青(33)-204-1, 2
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
ゲ・ヴェ・オシーポフ編 ; 田中清助訳
出版情報: 東京 : 青木書店, 1967.10-1968.9  3冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
小野周著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.2-1968.9  3冊 ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座基礎工学 ; 1
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼