close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
伊理正夫, 藤重悟執筆
出版情報: 東京 : コロナ社, 1988.9  ix, 226p ; 22cm
シリーズ名: 電子情報通信学会大学シリーズ / 電子情報通信学会編 ; A-1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 集合・写像・関係
 1.1 集合 1
   1.1.1 集合と元 1
   1.1.2 包含関係 2
   1.1.3 基数 3
   1.1.4 べき集合 3
   1.1.5 集合演算 4
   1.1.6 互いに素な集合 7
   1.1.7 部分集合のベクトル表現と多重集合 7
 1.2 写像 9
   1.2.1 写像 9
   1.2.2 写像の合成 11
   1.1.3 逆写像 12
 1.3 関係 12
   1.3.1 2項関係 12
   1.3.2 同値関係と同値類 13
   1.3.3 逆関係 14
   1.3.4 関係の代数 15
   1.3.5 順序 16
 1.4 有限集合と組合せ公式 17
   1.4.1 順列 17
   1.4.2 重複順列 22
   1.4.3 組合せ 23
   1.4.4 重複組合せ 25
   1.4.5 円順列 26
   1.4.6 2項定理 27
   1.4.7 2項反転公式 29
   1.4.8 Stirling数 32
   1.4.9 Stirlingの反転公式 35
   1.4.10 母関数 37
 1.5 集合の代数と包除原理 39
   1.5.1 集合の代数と双対性 39
   1.5.2 包除原理 40
   1.5.3 集合関数 41
   演習問題 43
2. 代数系
 2.1 一般代数系 45
   2.1.1 内部演算・外部演算 45
   2.1.2 単位元 46
   2.1.3 逆元 47
   2.1.4 代数系と部分代数系 47
   2.1.5 準同形・同形 48
   2.1.6 剰余系 49
   2.1.7 半群・モノイド 50
 2.2 順序集合と束 50
   2.2.1 束 50
   2.2.2 順序集合と束 51
   2.2.3 モジュラ束 55
   2.2.4 分配束 59
   2.2.5 相補束 63
   2.2.6 Boole束 64
 2.3 群 64
   2.3.1 群 64
   2.3.2 部分群と正規部分群 65
   2.3.3 組成列 68
   2.3.4 巡回群 69
   2.3.5 群の直積 70
   2.3.6 置換群 70
   2.3.7 作用域をもつ加群 71
   2.3.8 線形写像 73
   2.3.9 完全系列 73
   2.3.10 加群の分解 73
 2.4 環と体 74
   2.4.1 環 74
   2.4.2 整域 74
   2.4.3 体 75
   2.4.4 イデアル 75
   2.2.5 剰余環 76
   2.4.6 単項イデアル環 78
   2.4.7 素因子分解 78
   2.4.8 Euclid環 81
   2.4.9 Euclidの互除法 82
   2.4.10 Noether環 84
   2.4.11 部分体・拡大体 84
   2.4.12 素体 84
   2.4.13 商体 85
 2.5 多項式と代数方程式 86
   2.5.1 多項式 86
   2.5.2 有理式体 87
   2.5.3 原始多項式 87
   2.5.4 素因子分解 87
   2.5.5 根と零点 88
   2.5.6 Sturmの定理 89
   2.5.7 拡大体 92
   2.5.8 代数的従属性 94
   2.5.9 形式的べき級数 95
   2.5.10 対称式と交代式 97
   2.5.11 多項式の終結式 99
 2.6 有限体 101
   2.6.1 有限体 101
   2.6.2 有限体の表現 103
   演習問題 104
3. 線形代数
 3.1 行列と行列式 109
   3.1.1 行列 109
   3.1.2 行列算 110
   3.1.3 対称行列・交代行列 112
   3.1.4 ブロック行列 113
   3.1.5 行列式 114
   3.1.6 特殊な行列式 117
   3.1.7 逆行列 118
   3.1.8 逆行列に関する公式 120
   3.1.9 小行列式 121
   3.1.10 余因子 121
   3.1.11 行列式の展開 123
   3.1.12 階数 125
 3.2 ベクトル空間 126
   3.2.1 ベクトル空間 126
   3.2.2 部分空間 128
   3.2.3 線形写像 131
   3.2.4 双対空間 135
   3.2.5 双線形写像 138
   3.2.6 2次形式 140
   3.2.7 Hermite形式 140
   3.2.8 内積 144
   3.2.9 正規直交形 146
   3.2.10 射影 149
 3.3 連立一次方程式 150
   3.3.1 連立一次方程式 150
   3.3.2 解の一意性 151
   3.3.3 Gaussの消去法 153
 3.4 固有値 156
   3.4.1 固有値 156
   3.4.2 固有ベクトル 157
   3.4.3 Cayley-Hamiltonの定理 159
   3.4.4 不変部分空間 160
   3.4.5 根ベクトル空間 161
   3.4.6 計量と固有値 163
 3.5 行列の標準形 166
   3.5.1 正方行列Aの行・列の置換P^(t)APに関する標準形 166
   3.5.2 行列Aの行・列の置換P^(t)AQに関する標準形 172
   3.5.3 行列Aの同値変換S^(*)ATに関する標準形(階数標準形) 177
   3.5.4 Hermite行列Aの歪合同変換S^(*)ASに関する標準形 178
   3.5.5 複素数体上の正方行列Aの相似変換S^(-1)ASに関する標準形(Jordan野標準形) 183
   3.5.6 複素数体上の行列Aのユニタリ行列による同値変換U(1)^(*)AU2に関する標準形(特異値標準形) 186
   3.5.7 整数行列Aの単模変換PAQに関する標準形(Hermiteの標準形,Smithの標準形) 188
 3.6 一般逆行列 192
   3.6.1 一般逆変換と一般逆行列 192
   3.6.2 最小ノルム形一般逆行列 195
   3.6.3 最小誤差形一般逆行列 196
   3.6.4 反射形一般逆行列 197
   3.6.5 Moore-Ponroseの一般逆行列 198
 3.7 マトロイド 199
   3.7.1 マトロイド 199
   3.7.2 双対マトロイド 204
   3.7.3 合併マトロイド 205
   3.7.4 簡約 206
   3.7.5 縮約 206
   3.7.6 マイナー 208
   3.7.7 同形 208
   演習問題 209
   演習問題解答 215
   索引 221
1. 集合・写像・関係
 1.1 集合 1
   1.1.1 集合と元 1
2.

図書

図書
勝部幸輝 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1987.10-1988.4  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
安居院猛, 中嶋正之共著
出版情報: 東京 : 産報出版, 1980.6  215p ; 22cm
シリーズ名: 電子科学シリーズ ; 86
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 はじめに
   (本書の効果的な使い方) 9
第2章 音声合成法
   2.1 音声合成について 13
   2.1.1 録音編集方式 14
   2.1.2 音声信号の能率的な符号化 17
   2.1.3 デルタ変調方式 23
   2.1.4 差分パルス符号変調方式 36
   2.2 線形予測法 43
   2.2.1 線形予測法について 43
   2.2.2 PARCOR方式 56
   2.2.3 FORTRANプログラム 72
   2.3 音声合成専用装置 82
   2.3.1 ボコーダ 82
   2.3.2 声道のシミュレーション 84
   2.3.3 LSIチップによるボコーダの構成 86
   2.4 規則合成方式 91
   2.4.1 規則合成について 91
   2.4.2 ミュージックシンセサイザ 96
   2.5 音声合成出力装置の応用 99
第3章 音声の分析
   3.1 スペクトル分析 101
   3.1.1 スペクトル分析について 101
   3.1.2 フーリエスペクトル 114
   3.2 線形予測法によるスペクトル分析 128
   3.2.1 線形予測法の利用 128
   3.2.2 新しい線形予測法 145
   3.3 スペクトルの解析 150
   3.3.1 スペクトルグラム 150
   3.3.2 ケプストラム 159
第4章 音声の認識
   4.1 音声認識手法 166
   4.1.1 パターンマッチング 166
   4.1.2 シンタックス認識法 170
   4.2 認識対象 173
   4.2.1 セグメンテーション 174
   4.2.2 単語および会話音の認識 176
   4.2.3 話者認識 182
付録
   付録1 自動利得制御回路 191
   付録2 ピークホールド回路 193
   付録3 零交叉波発生回路 194
   付録4 ディジタルフィルタ 195
   付録5 PARCOR分析のBASICプログラム 197
   付録6 高速フーリエ交換のBASICプログラム 199
   付録7 音声に関する用語説明 201
   付録8 5母音の数値データ 206
   付録9 サブプログラムリスト 212
はしがき 3
目次 5
参考文献 185
索引 213
第1章 はじめに
   (本書の効果的な使い方) 9
第2章 音声合成法
4.

図書

図書
H.R. ヘイズ [著] ; 長野敬, 長野久美子訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1988.2-1988.5  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
戸田不二緒 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 講談社, 1988.4  vii, 147p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   序文 iii
1 生体物質
   1.1 アミノ酸 1
   1.1.1 α-アミノ酸 1
   1.1.2 その他のアミノ酸 5
   1.2 タンパク質 7
   1.2.1 ペプチド結合 7
   1.2.2 タンパク質の分類と機能 8
   1.2.3 タンパク質の構造 9
   1.3 糖 11
   1.3.1 糖質 12
   1.3.2 単糖類 14
   1.3.3 オリゴ糖類 16
   1.3.4 多糖類 16
   1.3.5 配糖体 17
   1.4 核酸-遺伝情報 17
   1.4.1 遺伝情報と核酸 17
   1.4.2 DNAの複製 23
   1.4.3 DNAの転写 25
   1.4.4 遺伝コードと翻訳 26
   1.4.5 遺伝子の構成と制御 28
   1.5 機能性タンパク質 29
   1.5.1 機能性タンパク質の分類 30
   1.5.2 酵素 31
   1.5.3 輸送タンパク質 45
   1.5.4 その他の機能性タンパク質 52
   問題 53
2 生体エネルギー論
   2.1 自由エネルギー 55
   2.2 代謝回路 56
   2.2.1 エネルギー変換 56
   2.2.2 解糖と発酵 58
   2.2.3 クエン酸回路 61
   2.2.4 電子伝達系 64
   2.2.5 プロトンポンプ機構 66a
   2.3 光合成 67
   2.3.1 光合成における物質の流れ 68
   2.3.2 植物のCO2の固定 70
   2.3.3 C4植物 71
   2.3.4 電子・エネルギーの流れ 74
   2.3.5 光合成器官 75
   2.3.6 光合成色素 77
   2.3.7 光合成単位 78
   2.3.8 高等植物の2つの光化学系 78
   2.3.9 光合成細菌 81
   問題 83
3 細胞
   3.1 細胞の形態と構造 84
   3.1.1 細胞の組織 84
   3.1.2 細胞をはかる 86
   3.1.3 細胞を見る 87
   3.2 細胞膜の構造と機能 90
   3.2.1 細胞膜の組成 90
   3.2.2 膜の流動性 92
   3.2.3 細菌の細胞壁 93
   3.2.4 細胞膜の輸送現象 95
   3.3 細胞の増殖 97
   3.3.1 細胞の周期 97
   3.3.2 動植物細胞の培養 99
   3.3.3 微生物の培養 99
   3.4 細胞間情報伝達 100
   3.4.1 細胞間信号伝達 100
   問題 103
4 バイオプロセスによる物質生産
   4.1 有用物質 104
   4.1.1 発酵・醸造食品 104
   4.1.2 精密化学品 113
   4.2 ニューバイオテクノロジー 123
   4.2.1 遺伝子工学 123
   4.2.2 細胞工学 127
   4.3 生産と分離 130
   4.3.1 バイオリアクター 130
   4.3.2 分離・精製 139
   参考書 143
   索引 144
   序文 iii
1 生体物質
   1.1 アミノ酸 1
6.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 1987.2  vi, 184p ; 22cm
シリーズ名: 化学の原典. 第2期 / 日本化学会編 ; 5
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
パイン [ほか著] ; 湯川泰秀 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : 広川書店, 1982.4-1982.8  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
鈴木達朗著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1982.8-9  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
ボイヤー [著] ; 加賀美鉄雄, 浦野由有訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1983-1985  5冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
長谷川健介著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1981-1987  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 序論
   1.1 制御とは 1
   1.2 定量的な制御と外乱 2
   1.3 フィードバックと制御 4
   1.4 計測とフィードバック 7
   1.5 フィードバック制御系の構成 8
   1.6 フィードバック制御系の分類〔Ⅰ〕 10
   1.6.1 追値制御と定値制御 10
   1.6.2 自力制御と他力制御 11
   1.7 フィードバック制御系の分類〔Ⅱ〕 13
   1.7.1 サーボ機構 13
   1.7.2 自動調整系 16
   1.7.3 プロセス制御 17
2章 線形フィードバック制御理論の数学の準備
   2.1 ラプラス変換法の意義 20
   2.2 ラプラス変換 22
   2.2.1 ラプラス変換の定義 22
   2.2.2 ラプラス積分の収束領域 23
   2.2.3 時間関数のラプラス変換 25
   2.2.4 演算のラプラス変換 28
   2.3 ラプラス逆変換 31
   2.3.1 ラプラス逆変換の線形性 31
   2.3.2 展開定理 31
   2.4 ラプラス変換・逆変換に関する公式 36
   2.4.1 f1(t)f2(t)のラプラス変換 36
   2.4.2 初期値定理 37
   2.4.3 最終値定理 38
   演習問題 38
3章 信号伝達からみたシステムの取り扱い
   3.1 信号伝達と伝達関数 40
   3.1.1 重み関数 40
   3.1.2 任意の入力信号に対する出力信号・重畳積分 41
   3.1.3 伝達関数 42
   3.1.4 代表的な伝達関数とその要素 44
   3.1.5 出力信号の求め方 47
   3.1.6 ステップ応答 48
   3.2 周波数応答 51
   3.2.1 周波数応答の定義 51
   3.2.2 周波数特性の求め方 52
   3.2.3 周波数特性の表し方 53
   3.3 信号流れ線図 62
   3.3.1 信号流れ線図の構成 62
   3.3.2 信号流れ線図の等価変換 64
   3.3.3 信号流れの反転 68
   3.3.4 グラフ・トランスミッタンス(Masonの公式) 70
   3.3.5 ベクトル信号流れ線図 73
   3.4 ブロック線図 75
   3.4.1 ブロック線図の構成 75
   3.4.2 ブロック線図と信号流れ線図 76
   演習問題 78
4章 構造と内部状態からみたシステムの取り扱い
   4.1 線形系の状態変数表示 81
   4.1.1 状態変数,状態方程式,出力方程式 81
   4.1.2 状態方程式,出力方程式と信号流れ線図 87
   4.2 状態方程式,出力方程式と伝達関数 89
   4.2.1 状態方程式,出力方程式と伝達関数 89
   4.2.2 伝達関数から状態方程式,出力方程式へ 90
   4.3 状態空間における解析方法 94
   4.3.1 状態推移方程式 94
   4.3.2 離散値系の状態遷移方程式 96
   4.3.3 状態遷移の数値計算 97
   4.4 可制御性,可観測性 98
   4.4.1 可制御性 99
   4.4.2 可観測性 100
   4.4.3 可観測性,可制御性と伝達関数 101
   演習問題 103
5章 サーボ機構の解析
   5.1 サーボ機構の要素とその解析 105
   5.1.1 ポテンショメータ 105
   5.1.2 シンクロ 106
   5.1.3 サーボモータ 107
   5.2 サーボ機構の信号流れ線図・ブロック線図.状態方程式 115
   5.2.1 サーボ機構の信号流れ線図・ブロック線図 115
   5.2.2 サーボ機構の状態・出力方程式 117
   5.2.3 3次サーボ機構の信号流れ線図・ブロック図 118
   5.2.4 3次サーボ機構の状態・出力方程式 120
   5.3 2次系の解析 121
   5.3.1 標準2次系の特性根 121
   5.3.2 標準2次系のステップ応答と基本誤差応答 124
   5.3.3 外乱に対する制御量の応答 128
   5.3.4 標準2次系の閉ループ周波数応答 129
   5.4 3次系の解析 130
   5.4.1 1形の3次系 130
   5.4.2 2形の3次系の安定性 133
   演習問題 135
6章 線形フィードバック制御系の特性解析
   6.1 フィードバック制御系の基本構成 136
   6.2 フィードバック制御系の定常特性 138
   6.2.1 各種目標値波形に対する定常偏差 138
   6.2.2 外乱に対する定常偏差 143
   6.3 安定判別〔Ⅰ〕 145
   6.3.1 安定判別の意味 145
   6.3.2 Routh-Hurwitzの安定判別法 146
   6.4 安定判別〔Ⅱ〕-Nyquistの安定判別法 150
   6.4.1 ナイキストの安定判別法の原理 150
   6.4.2 安定判別の実際 156
   6.5 フィードバック制御系の周波数応答 158
   6.5.1 閉ループ周波数応答 158
   6.5.2 閉ループ周波数応答とステップ応答との関係 159
   6.5.3 ニコルズ線図 161
   6.5.4 開ループ周波数特性と閉ループ周波数特性 163
   6.6 s平面でのフィードバック制御系の取り扱い 164
   6.6.1 極,零点配置とステップ応答 164
   6.6.2 根軌跡 167
   6.6.3 根軌跡の基本的構造 169
   6.6.4 根軌跡の概形作成の一例 172
   6.7 フィードバック制御系の特性評価 174
   演習問題 176
7章 フィードバック制御系の特性改善
   7.1 序論 177
   7.2 補償方式と補償回路 178
   7.2.1 補償方式 178
   7.2.2 補償回路と補償伝達関数 179
   7.3 周波数応答による特性設計 184
   7.3.1 周波数領域での特性改善の考え方 184
   7.3.2 特性設計手順 187
   7.3.3 位相遅れ補償の特性設計 188
   7.3.4 位相進み補償の特性設計 191
   7.3.5 位相遅れー進み補償の特性設計 194
   7.4 フィードバック補償 298
   演習問題 202
   演習問題解答 203
   索引 217
   付図(ニコルズ線図)
1章 序論
   1.1 制御とは 1
   1.2 定量的な制御と外乱 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼