close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
合原眞編著 ; 村石治人, 竹原公, 宇都宮聡共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2011.10  viii, 183p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 基礎理論編
 第1章 無機化学を学ぶにあたって
   1.1 化学の発展 1
   1.2 現代の無機化学 2
   1.3 諸単位,基礎化学用語,濃度 3
   章末問題 6
   章末問題 解答 8
 第2章 原子の構造
   2.1 原子の誕生 9
   2.2 原子の構成粒子と種類 10
   2.3 原子模型 13
   2.4 前期量子論と原子構造 16
   2.5 原子の電子配置と電子の相互作用 18
   2.6 周期表と原子の性質 21
   章末問題 25
   章末問題 解答 27
 第3章 化学結合
   3.1 化学結合の初期理論-八隅説 29
   3.2 量子化学による結合論と共有結合 30
   3.3 共有結合と結合の極性およびイオン性 35
   3.4 イオン結合 37
   3.5 金属結合 38
   3.6 分子間に働く力 38
   章末問題 41
   章末問題 解答 44
 第4章 固体の化学
   4.1 固体の結合 47
   4.2 結晶構造と格子 52
   4.3 結合と結晶構造および原子の充填状態 55
   4.4 多結晶・焼結体とアモルファス 57
   章末問題 58
   章末問題 解答 60
 第5章 溶液の化学
   5.1 水に関する基本事項 62
   5.2 酸と塩基 64
   5.3 無機化学反応機構 73
   章末問題 73
   章末問題 解答 75
 第6章 電気化学
   6.1 酸化還元反応とは 78
   6.2 電池 79
   6.3 ネルンスト式(Nernst式) 83
   6.4 酸化還元電位(電極電位) 86
   6.5 電極系の種類 87
   6.6 標準電極電位からわかること 89
   章末問題 92
   章末問題 解答 94
 第7章 錯体の化学
   7.1 序論 96
   7.2 錯体の命名法 97
   7.3 配位立体化学 99
   7.4 金属錯体における結合について 102
   7.5 錯体の性質 105
   7.6 錯体の安定度 106
   7.7 キレート効果 107
   7.8 有機金属化合物 109
   7.9 錯体の反応 110
   章末問題 112
   章末問題 解答 114
 第8章 生物無機化学
   8.1 生体内の元素 117
   8.2 生体内における金属イオンの動態 118
   8.3 酸素運搬体と酸素輸送タンパク質 121
   8.4 金属を含む薬の例 125
   章末問題 126
   章末問題 解答 127
第2編 元素編
 第9章 水素と水素化合物
   9.1 水素原子と水素イオン 129
   9.2 水素化合物 130
   章末問題 133
   章末問題 解答 134
 第10章 sブロック元素(1,2族元素)
   10.1 アルカリ金属元素(1族元素) 135
   10.2 アルカリ土類金属元素(2族元素) 138
   章末問題 140
   章末問題 解答 141
 第11章 pブロック元素(13~18族元素)
   11.1 希ガス(18族元素) 142
   11.2 ハロゲン(17族元素) 143
   11.3 16族元素 144
   11.4 15族元素 145
   11.5 14族元素 147
   11.6 13族元素 149
   章末問題 150
   章末問題 解答 151
 第12章 dブロック元素
   12.1 一般的性質 153
   12.2 第一遷移元素 155
   12.3 第二,第三遷移系列元素 162
   章末問題 167
   章末問題 解答 169
 第13章 fブロック元素
   13.1 ランタノイド元素,ScとY 170
   13.2 アクチノイド元素 173
   章末問題 175
   章末問題 解答 176
付表 177
参考文献 180
索引 181
第1編 基礎理論編
 第1章 無機化学を学ぶにあたって
   1.1 化学の発展 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
齋藤勝裕, 増田秀樹共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.2  ix, 228p ; 21cm
シリーズ名: わかる×わかった!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 無機化学とは 1
   序1 無機化学を学ぶ意義 2
   序2 物質の構造と性質 4
   序3 酸塩基と酸化還元 6
   序4 元素の種類と性質 8
   序5 錯体の構造と性質 10
   演習問題 12
第I部 物質は何からできているか
 第1章 原子をつくるもの 15
   1.1 原子の誕生 16
   1.2 原子の構造 19
   1.3 原子量とモル 22
   1.4 原子核の性質 24
   コラム 高速増殖炉 27
   1.5 電子殻と軌道 28
   1.6 電子エネルギー 30
   演習問題 32
 第2章 電子配置と周期表 33
   2.1 電子配置 34
   コラム 量子化 37
   2.2 最外殻と価電子 38
   2.3 電子配置の不規則性 40
   2.4 周期表 42
   2.5 周期性 44
   演習問題 48
 第3章 原子の結合と分子構造 49
   3.1 結合の種類 50
   3.2 イオン結合 53
   3.3 金属結合 56
   コラム 無機物と有機物 59
   3.4 共有結合 60
   3.5 無機分子の結合 63
   3.6 配位結合 66
   3.7 分子間力 68
   演習問題 72
 第4章 固体の性質と構造 73
   4.1 物質の三態 74
   4.2 結晶の構造 78
   4.3 結晶の種類 80
   4.4 結晶の性質 83
   4.5 非晶質固体 86
   コラム 液晶テレビ 89
   演習問題 90
第II部 酸塩基と酸化還元
 第5章 酸・塩基 93
   5.1 酸・塩基とは 94
   5.2 HSAB理論 96
   5.3 酸・塩基の種類 98
   5.4 酸性・塩基性 102
   5.5 中和 105
   演習問題 108
 第6章 酸化還元と電気化学 109
   6.1 酸化数 110
   6.2 酸化・還元 112
   6.3 イオン化傾向-化学電池 115
   6.4 半導体-太陽電池 117
   6.5 電気分解と電気メッキ 120
   演習問題 122
第III部 元素の性質と反応
 第7章 非金属元素の性質と反応 125
   7.1 水素,酸素,窒素の性質 126
   7.2 炭素,リン,硫黄,セレンの性質 130
   7.3 ハロゲン元素の性質 134
   7.4 希ガス元素の性質 136
   7.5 半金属の性質 138
   コラム 酸素 141
   演習問題 142
 第8章 典型金属元素の性質と反応 143
   8.1 金属元素の性質と分類 144
   8.2 1族の性質 147
   8.2 2族の性質 150
   8.3 12族の性質 152
   8.4 13族の性質 154
   8.5 14族とビスマスの性質 156
   演習問題 158
 第9章 遷移元素の性質と反応 159
   9.1 遷移元素の性質 160
   コラム レアメタル 163
   9.2 4,5,6族の性質 164
   9.3 7,8,9族の性質 166
   9.4 10,11族の性質 170
   9.5 3族元素の性質 172
   演習問題 172
第IV部 錯体の化学
 第10章 錯体の構造 175
   10.1 錯体の結合と構造 176
   10.2 錯体の異性現象 179
   10.3 混成軌道モデル 181
   10.4 結晶場モデル 183
   10.5 分子軌道モデル 186
   演習問題 188
 第11章 錯体の性質 189
   11.1 遷移金属錯体の色 190
   11.2 錯体の安定性 193
   11.3 錯体の磁性 196
   11.4 錯体の反応 199
   演習問題 203
 第12章 生物無機化学 205
   12.1 金属は生命活動に必須! 206
   12.2 酸素運搬蛋白質 208
   12.3 光合成のしくみ 212
   12.4 空中窒素の固定 215
   演習問題 217
参考文献 218
索引 219
序章 無機化学とは 1
   序1 無機化学を学ぶ意義 2
   序2 物質の構造と性質 4
3.

図書

図書
M. Weller [ほか] 著 ; 田中勝久 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.9-2017.1  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第2部 元素と化合物 : つづき)(16族元素
17族元素
18族元素
d‐ブロック元素
d金属錯体:電子構造と物性
配位化学:錯体の反応
d金属の有機金属化学
f‐ブロック元素
第3部 最先端の研究 : 材料化学とナノ材料
触媒
生物無機化学
医学における無機化学
付録
第1部 基礎 : 原子構造
分子構造と結合
単純な固体の構造
酸と塩基
酸化と還元 ほか
第2部 元素と化合物 : 周期性
水素
1族元素
2族元素
13族元素 ほか
第2部 元素と化合物 : つづき)(16族元素
17族元素
18族元素
4.

図書

図書
平尾一之, 田中勝久, 中平敦著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2013.9  vii, 459p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 無機化学への招待
1章 : 原子の構造と周期律
2章 : 化学結合
3章 : 元素の性質と化合物
4章 : 溶液化学
5章 : 配位化学
6章 : 固体状態と無機材料
7章 : 生命と無機化学
8章 : 環境と無機化学
付録
序章 : 無機化学への招待
1章 : 原子の構造と周期律
2章 : 化学結合
5.

図書

図書
吉村悦郎著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2014.3  vi, 207p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 分子の構造と反応
2 : 金属錯体の化学
3 : 加水分解
4 : 電子伝達
5 : 酸素分子
6 : 酸化還元酵素
7 : 官能基の転位と転移
1 : 分子の構造と反応
2 : 金属錯体の化学
3 : 加水分解
概要: 生物現象を無機化学の立場で解説した教科書。類書と異なり、生物無機化学の理解に必要な、錯体化学、構造化学、熱力学の要点を他の書籍に頼らずに理解できる。
6.

図書

図書
Catherine E. Housecroft, Alan G. Sharpe著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2012.3-8  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2017.2  v, 142p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 原子の構造と性質
第2章 : 周期表が教えてくれるもの
第3章 : 無機分子の結合と構造
第4章 : 物質の状態と性質
第5章 : 酸・塩基と酸化・還元
第6章 : 電気化学
第7章 : 典型元素の種類と性質
第8章 : 遷移元素の種類と性質
第9章 : レアメタル・レアアースの化学
第10章 : 放射性元素と原子力
第1章 : 原子の構造と性質
第2章 : 周期表が教えてくれるもの
第3章 : 無機分子の結合と構造
8.

図書

図書
村石治人著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2016.10  ix, 247p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
構造編 : 結晶構造
不完全な構造
電子構造
物性編 : 電気的性質(1)導電性
電気的性質(2)誘電性
磁気的性質
光学的性質
機械的性質
熱的性質
ナノ物質とサイズ効果
反応編 : 結晶化反応
相転移反応
拡散過程と拡散律速反応
固相の反応
無機固体の合成
構造編 : 結晶構造
不完全な構造
電子構造
9.

図書

図書
M.Almond, M.Spillman著 ; E.Page著・監修 ; 秋津貴城, 佃俊明訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 2019.2  vi, 172p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 原子の構造 : 電磁波と物質
光電効果 ほか
2章 分子軌道と構造 : 分子軌道の構築
分子軌道エネルギー準位図:等核二原子分子—s軌道の重なりが分子軌道を形成する ほか
3章 周期性とs,p‐ブロックの化学 : 周期性
1族 ほか
4章 固体 : 固体構造と球体の充填
イオン格子 ほか
5章 d‐ブロック金属の配位錯体 : d‐ブロック元素の出現とd軌道のかたち
d‐ブロック金属とそのイオンの電子配置 ほか
1章 原子の構造 : 電磁波と物質
光電効果 ほか
2章 分子軌道と構造 : 分子軌道の構築
10.

図書

図書
日本セラミックス協会編
出版情報: 東京 : 培風館, 2019.1  v, 161p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 原子と分子の構造
2章 : 固体物質の構造と性質
3章 : 典型元素の性質と反応
4章 : 遷移元素の性質と反応
5章 : 希土類元素
6章 : 酸塩基と酸化還元
7章 : 無機化学と現代社会とのかかわり—今後の学習のために
1章 : 原子と分子の構造
2章 : 固体物質の構造と性質
3章 : 典型元素の性質と反応
概要: 本書は、大学理工系学部の1年生から2年生の学生を対象とした無機化学の入門書である。無機化学を本格的に学びはじめる学生に対して、わかりやすく筋道を立てて説明をするように記述されている。また、専門科目として学ぶための基礎を身につけることができ、 より高度な学習への橋渡しともなるように構成されている。さらに、基礎化学の一分野としての無機化学だけでなく、将来機能性材料の開発研究の分野へ進む学生にも役立つようにも配慮された内容となっている。 続きを見る
11.

図書

図書
橋本和明 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2016.1  viii, 215p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ工科系物質科学 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 基礎化学 : 原子と電子
化学結合
2 無機溶液の化学 : 酸と塩基
酸化還元と電気化学
錯体の化学
3 無機固体の化学 / 固体の構造
4 s‐ブロックおよびp‐ブロック元素とその化合物 : 水素および1族、2族元素と化合物
17族および18族元素と化合物
13族元素と化合物
14族元素と化合物
15族元素と化合物
16族元素と化合物
5 d‐ブロックおよびf‐ブロック元素とその化合物 : 3族元素と化合物
4族および5族元素と化合物
6族および7族元素と化合物
8族元素、9族元素および10族元素と化合物
11族元素と化合物
12族元素と化合物
1 基礎化学 : 原子と電子
化学結合
2 無機溶液の化学 : 酸と塩基
12.

図書

図書
James E.House著 ; 山下正廣, 塩谷光彦, 石川直人訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2012  2冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
青木伸編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2011.5  211p ; 26cm
シリーズ名: ベーシック薬学教科書シリーズ ; 4
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
西本右子, 小棹理子著
出版情報: 東京 : 丸善, 2010.12  vii, 165p ; 21cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
Dieter Rehder著 ; 塩谷光彦訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2017.11  xiv, 288p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
周期表の生体元素
生命誕生以前と原始生命体:極限環境微生物
アルカリ金属およびアルカリ土類金属
鉄:無機化学と生化学からみた一般的特徴
酸素運搬と電子伝達系
鉄、マンガン、銅が関わる酸化還元酵素
モリブデン、タングステン、バナジウムに基づくオキソ転移タンパク質
硫黄循環
ニトロゲナーゼおよび窒素循環を担う酵素
メタン循環とニッケル酵素
光合成
亜鉛の生化学
金属−炭素結合
無機医薬品
周期表の生体元素
生命誕生以前と原始生命体:極限環境微生物
アルカリ金属およびアルカリ土類金属
16.

図書

図書
Robert R. Crichton著 ; 塩谷光彦監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.3  xi, 354p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生体系の金属と代表的な非金属に関する概説
錯体化学の基礎:生物学者にむけて
構造生物学と分子生物学の基礎:化学者にむけて
生体内の金属配位子
中間代謝と生体エネルギーの概説
生体内の金属の研究手法
金属同化経路
金属イオンの輸送・貯蔵・恒常性
ナトリウムとカリウム:チャネルとポンプ
マグネシウム:リン酸代謝と光受容〔ほか〕
生体系の金属と代表的な非金属に関する概説
錯体化学の基礎:生物学者にむけて
構造生物学と分子生物学の基礎:化学者にむけて
17.

図書

図書
斎藤勝裕, 増田秀樹著 ; ビーコムプラス, ヤマダリツコマンガ制作
出版情報: 東京 : オーム社, 2014.6  viii, 207p ; 26cm
シリーズ名: マンガ+要点整理+演習問題でわかる
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 原子構造と周期表
第2章 : 原子の結合と分子構造
第3章 : 物質の状態と性質
第4章 : 酸・塩基
第5章 : 酸化還元と電気化学
第6章 : 非金属元素の性質と反応
第7章 : 典型金属の性質と反応
第8章 : 遷移元素の性質と反応
第9章 : 錯体の結合と構造
第10章 : 錯体の物性と反応
第1章 : 原子構造と周期表
第2章 : 原子の結合と分子構造
第3章 : 物質の状態と性質
18.

図書

図書
長尾宏隆, 大山大共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2013.10  vii, 198p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無機化学を学ぶために
原子の構造
電子配置と元素の周期性
化学結合の基礎概念
分子の形と結合理論
無機化学反応
分子の対称性と結晶構造
水素および酸素
s‐ブロック元素—1、2族元素
p‐ブロック元素(1)—13、14族元素
p‐ブロック元素(2)—15〜18族元素
d‐およびf‐ブロック元素—遷移元素
金属錯体化学
生物無機化学
無機化学を学ぶために
原子の構造
電子配置と元素の周期性
概要: 基本概念に基づいて、無機化合物の構造および反応から元素各論までを丁寧に解説した入門教科書。全部で190問に及ぶよく吟味された各章末問題には詳しい解答が付いており、初めて無機化学を学ぶ大学生の自習書としてもたいへん役立つ。各章のコラムや側注の 解説も理解を助けるであろう。 続きを見る
19.

図書

図書
田中勝久 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2017.6  vii, 182p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 原子の構造と周期律
2 : 化学結合
3 : 元素の性質と化合物
4 : 溶液化学
5 : 配位化学
6 : 固体化学
1 : 原子の構造と周期律
2 : 化学結合
3 : 元素の性質と化合物
20.

図書

図書
牧野一石著
出版情報: 東京 : 京都廣川書店, 2018.3  vii, 198p ; 26cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
荻野博, 飛田博実, 岡崎雅明著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.9  ix, 358p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
元素と周期表
分子とそのモデル
イオン性固体と金属
基礎無機反応
主要族金属元素の化学
非金属元素の化学
遷移金属の化学
遷移金属錯体
錯体の反応
有機金属化学
生物無機化学
元素と周期表
分子とそのモデル
イオン性固体と金属
22.

図書

図書
伊藤和男 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2016.4  vii, 143p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 原子
第2章 : 原子モデルと周期表
第3章 : 化学結合
第4章 : 固体化学
第5章 : 錯体化学
第6章 : 酸と塩基
第7章 : 電気化学
第8章 : 無機材料
第1章 : 原子
第2章 : 原子モデルと周期表
第3章 : 化学結合
23.

図書

図書
Richard J.D. Tilley著 ; 陰山洋訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 2018.11  xi, 257p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : ABX3型ペロブスカイトの構造
2章 : ABX3関連構造
3章 : 六方晶ペロブスカイト関連構造
4章 : モジュール構造
5章 : 拡散とイオン伝導度
6章 : 誘電性
7章 : 磁性
8章 : 電子伝導
9章 : 熱・光学特性
1章 : ABX3型ペロブスカイトの構造
2章 : ABX3関連構造
3章 : 六方晶ペロブスカイト関連構造
24.

図書

図書
小村照寿著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2013.10  viii, 233p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 物質についての序論
2章 : 元素の電子配置と周期表
3章 : 化学結合
4章 : 物質のエネルギーと化学平衡
5章 : 元素の組み合わせと結合の強さ
6章 : イオン結晶
7章 : 水素イオンの供与と受容
8章 : 酸化と還元—電子のやり取り
9章 : 配位化合物
10章 : 固体の性質
11章 : 構造と機能
1章 : 物質についての序論
2章 : 元素の電子配置と周期表
3章 : 化学結合
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼