close
1.

図書

図書
neubearbeitet von R. Tomaschek
出版情報: Leipzig : B.G. Teubner, 1936  2 v. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
目次情報:
2. Bd., 1. Elektromagnetisches feld / optik
2. Bd., 2. T. Materie und Äther
2. Bd., 1. Elektromagnetisches feld / optik
2. Bd., 2. T. Materie und Äther
2.

図書

図書
Б.И. Спасский
出版情報: Москва : Изд-во московского ун-та, 1963-1964  2 v. ; 27 cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
Josiah Willard Gibbs
出版情報: New York : Dover, [1961]  2 v. ; 22 cm
所蔵情報: loading…
目次情報:
Vol. 1. Thermodynamics
Vol. 2. Dynamics, vector analysis and multiple algebra, electromagnetic theory of light, etc.
Vol. 1. Thermodynamics
Vol. 2. Dynamics, vector analysis and multiple algebra, electromagnetic theory of light, etc.
4.

図書

図書
Stickland, A. C. ; Pedersen, C. I. ; Cook, R. A. ; Jenkins, H. G. ; Lafferty, P. E. ; Ziman, J. M. ; Hart, M ; Challis, L J
出版情報: London : Institute of Physics, 1961-  v. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
Joule, James Prescott, 1818-1889 ; Physical Society of London
出版情報: London : Dawson, 1963  2 v. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
出版情報: Berlin : Springer-Verlag, 1956  vii, 652 p. ; 26 cm
シリーズ名: Handbuch der Physik / herausgegeben von S. Flügge = Encyclopedia of physics / editor in chief, S. Flügge ; Bd. 22
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小野昱郎編 ; 細谷暁夫, 岡真, 斯波弘行共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.12  v, 221p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 量子力学 1
   1.1 量子力学的世界像 2
   1.1.1 光の波動性 2
   1.1.2 粒子と波動 3
   1.1.3 光子の粒子性 6
   1.1.4 黒体放射 8
   1.1.5 アインシュタインード・ブロイの関係 10
   1.1.6 ド・ブロイの物質波と原子模型 11
   1.1.7 電子の波動性 14
   1.1.8 波動と粒子の二重性をどう考えるか 16
   1.2 量子力学の基本原理 18
   1.2.1 シュレーディンガー方程式 18
   1.2.2 重ね合わせの原理 20
   1.2.3 不確定性原理 21
   1.2.4 量子力学の基本原理 24
   1.3 量子力学の応用 31
   1.3.1 1次元ポテンシャル問題 31
   1.3.2 3次元の量子力学 40
   1.4 原子の構造 46
   1.4.1 「分割できないもの」の構造 46
   1.4.2 長岡 ラザフォードの原子模型 48
   1.4.3 水素原子の構造 52
   1.4.4 ゼーマン(Zeeman)効果 58
   1.4.5 原子スペクトル 59
   1.4.6 スピン(spin) 59
   1.4.7 スピンの量子状態とは何だろう? 61
   1.5 多電子原子の構造 65
   1.5.1 パウリの排他原理 65
   1.5.2 ヘリウム原子 67
   1.5.3 殻構造と周期津 69
   1.5.4 フェルミーディラック統計 72
   1.5.5 2電子のスピン状態 74
   1.5.6 電子の平均場と軌道 76
   1.5.7 補遺:角運動量の合成 78
第2章 物性物理 81
   2.1 物性物理とは 82
   2.2 統計力学の考え方 84
   2.2.1 温度,絶対温度 84
   2.2.2 エントロピー 86
   2.2.3 簡単な応用例 93
   2.2.4 低温と量子力学 100
   2.2.5 区別のつかない量子力学的粒子の統計力学 101
   2.3 秩序はどのようにしてできるか 相転移の話 105
   2.3.1 分子間の相互作用と秩序 105
   2.3.2 分子の位置の秩序と分子の向きの秩序 107
   2.3.3 磁気モーメントの秩序 111
   2.3.4 秩序を回折によって見る 116
   2.3.5 ボース-アインシュタイン凝縮 118
   2.3.6 非平衡状態における秩序-雪の結晶など 121
   2.4 金属,半導体から超伝導体まで 124
   2.4.1 金属中を自由に動き回る電子 124
   2.4.2 絶縁体 132
   2.4.3 半導体 134
   2.4.4 超伝導 138
第3章 特殊相対性理論 147
   3.1 光速不変の原理 148
   3.1.1 ローレンツ変換 148
   3.2 ローレンツ収縮と時間の遅れ 154
   3.2.1 事象の同時性 154
   3.2.2 因果津(causality) 155
   3.2.3 ローレンツ収縮 157
   3.3 相対論的力学 160
   3.3.1 特殊相対性原理 160
   3.3.2 運動量とエネルギー 160
   3.3.3 ドップラー効果 163
第4章 原子核と素粒子の物理 165
   4.1 原子核の構造 166
   4.1.1 原子核の種類 166
   4.1.2 原子核の大きさ 168
   4.1.3 核子の分布 172
   4.1.4 束縛エネルギー 174
   4.1.5 崩壊と原子力エネルギー 177
   4.1.6 核融合と元素の合成 181
   4.1.7 原子核の殻構造 184
   4.2 素粒子の世界 187
   4.2.1 自然界の4つの力 187
   4.2.2 素粒子の標準理論 188
   4.2.3 核力の湯川理論 191
   4.2.4 クォーク 195
   4.2.5 カラーの閉じ込め 198
   4.2.6 ゲージボソンの質量と到達距離 200
   4.2.7 反粒子・反物質 204
   4.2.8 弱い相互作用による鏡映対称性の破れ 207
   4.2.9 質量の起源,ニュートリノの質量 208
演習問題解答 211
付録1 物理定数 217
付録2 元素の電子配置 218
索引 219
第1章 量子力学 1
   1.1 量子力学的世界像 2
   1.1.1 光の波動性 2
8.

図書

図書
G. Reiter, J.-U. Sommer (eds.)
出版情報: Berlin : Springer, c2003  xvii, 386 p. ; 25 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 606
Physics and astronomy online library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction / Jens-Uwe Sommer ; Giinter Reiter1:
Polymer Crystallization Viewed in the General Context of Particle Formation and Crystallization / Jens Rieger2:
Classical Nucleation Theory / 2.1:
Precursors / 2.3:
Spinodal vs. Binodal Phase Separation / 2.4:
Computer Simulations of the Early Stages of Particle Formation and Crystallization / 2.5:
Control of Crystallization by Additives / 2.6:
Ostwald's Rule of Stages / 2.7:
Ostwald Ripening vs. Secondary Crystallization / 2.8:
Discussion / 2.9:
References
Role of Metastable Phases in Polymer Crystallization; Early Stages of Crystal Growth / Sanjay Rastogi3:
Experimental Section / 3.1:
Materials / 3.2.1:
High Pressure Cell / 3.2.2:
Polarising Optical Microscopy / 3.2.3:
Wide Angle X-ray Scattering / 3.2.4:
Results and Discussion / 3.3:
Polyethylene - A Summary of Previously Reported Results on Crystallisation of Single Crystals in Polyethylene Melts / 3.3.1:
Experimental Observations on a Crystal after Its Transformation from the Metastable Hexagonal Phase into the Thermodynamically Stable Orthorhombic Phase / 3.3.2:
Multilayering: Primary and Secondary Thickening / 3.3.3:
Size Influence in Phase Transformation: Stable, Metastable and Transient States of a Phase / 3.3.4:
Implications to Crystallisation at Atmospheric Pressure / 3.3.5:
An Application of Enhanced Chain Mobility in the Transient Phase of Ultra High Molecular Weight Polyethylene / 3.3.6:
Conclusions / 3.4:
A Comparative Study of the Mechanisms of Initial Crystallization and Recrystallization after Melting in Syndiotactic Polypropene and Isotactic Polystyrene / Mahmoud Al-Hussein ; Gert Strobl4:
Experimental / 4.1:
Sample Characteristics and Preparation / 4.2.1:
SAXS Measurements / 4.2.2:
Results / 4.3:
Polymer Crystallization Viewed by Magnetic Alignment / Tsunehisa Kimura4.4:
Principle of Diamagnetic Alignment / 5.1:
Mesophase Detected by Magnetic Alignment / 5.3:
Molten States / 5.4:
Magneto-Clapeyron / 5.5:
Concluding Remarks / 5.6:
Following Crystallization in Polymers Using AFM / Jamie K. Hobbs6:
Background / 6.1:
The Use of AFM to Follow Crystallization / 6.2:
Sample Preparation / 6.2.1:
The Crystal Melt Interface / 6.3:
On the Surface Texture of Polyethylene Lamellae / 6.3.2:
The Melting of Isolated Lamellae / 6.3.3:
Atomic Force Microscopy Studies of Semicrystalline Polymers at Variable Temperature / Dimitri A. Ivanov ; Sergei N. Magonov6.4:
Studies of Polymers in Tapping Mode / 7.1:
Tip-Sample Forces / 7.2.1:
Image Resolution / 7.2.2:
Practical Examples of Imaging of Semi-crystalline Polymers at Variable Temperature / 7.2.3:
Flexible Chain Polymers / 7.3.1:
Semi-rigid Chain Polymers / 7.3.2:
Crystallization of Polymers in Thin Films: Model Experiments / Günter Reiter ; Gilles Castelein7.4:
Polymers / 8.1:
Observation Techniques / 8.2.2:
Crystallization of Adsorbed PEO Homopolymer Monolayers / 8.3:
Relaxations of Polymer Crystals AFTER Formation / 8.3.2:
Discrete Variation of Lamellar Spacings with Temperature in Block Copolymer Systems / 8.3.3:
Individual Crystallization and Melting of Polymer Nanocrystals / 8.3.4:
A Generic Model for Growth and Morphogenesis of Polymer Crystals in Two Dimensions / 8.4:
A Lattice Model for Crystallization in Polymer Monolayers / 9.1:
Growth Morphologies / 9.3:
Self-organized Crystal Thickness and Growth Velocity / 9.4:
Reorganization of the Polymer Crystal / 9.5:
Annealing and Morphogenesis - The "Crystalline Liquid State" / 9.6:
Heating with a Constant Rate and the Role of Morphogenesis / 9.7:
Structure Formation and Chain-Foldingin Supercooled Polymer Melts. Some Ideas from MD Simulations with a Coarse-Grained Model / Hendrik Meyer9.8:
The Model CG-PVA: Excluded Volume, Connectivity and Rotational Isomeric States / 10.1:
Simulation Details / 10.1.2:
Structure Formation in a Melt of Short Chains / 10.2:
Homogeneous Nucleation / 10.2.1:
Positional, Orientational and Conformational Order / 10.2.2:
Chain-Length Dependence of Crystallization and Melting Temperatures / 10.3:
Chain-Folding in Isothermal Relaxation of Long Chains / 10.4:
Slightly Entangled Chains (N = 100) / 10.4.1:
Entangled Chains (N = 400) / 10.4.2:
Discussion and Conclusions / 10.5:
Lamellar Ethylene Oxide-Butadiene Block Copolymer Filmsas Model Systems for Confined Crystallisation / Wim H. de Jeu11:
Experimental Situation / 11.1:
Discussion and Modelling / 11.3:
Conclusions and Open Questions / 11.4:
Crystallization Kinetical Peculiarities in Polymer Blends / Bernd-J. Jungnickel12:
Immiscible Blends: Fractionated Crystallization / 12.1:
Blends with Miscibility Gap: Interface Crossing Crystallization / 12.3:
Miscible Crystallizing Blends: Pseudoeutectic Behaviour / 12.4:
Miscible Blends: Crystallization Induced Composition Inhomogeneities / 12.5:
Miscible Blends: Competition Between Crystallization and Vitrification / 12.6:
Blends with Miscibility Gap: Competition Between Crystallization and Mixing/Demixing / 12.7:
Picture Gallery / 12.8:
Dendritic Growth of Polyethylene Oxideon Patterned Surfaces / Hans-Georg Braun ; Evelyn Meyer ; Mingtai Wang12.9:
Creation of Defined Micrometersized Patterns by Chemical Surface Heterogenisation / 13.1:
Preparation of Ultrathin Micropatterned AmorphousPolyethylene Oxide (PEO) Layers by Controlled Dewetting on Heterogeneous Surfaces / 13.3:
Characteristic Growth Patterns of PEO Lamellae on Micropatterned Surface Areas / 13.4:
Basic Ideas on Diffusion Controlled Crystallisation / 13.4.1:
Branching Structures of PEO Crystallised in Ultrathin Micro-patterned Films / 13.4.2:
Crystallisation of PEO in Microdroplets Obtained by Dewetting on Heterogeneous Surfaces / 13.4.3:
Summary / 13.5:
Vitrification and Devitrification of the Rigid AmorphousFraction in Semicrystalline Polymers Revealed from Frequency Dependent Heat Capacity / Christoph Schick ; Andreas Wurm ; Alaa Mohammed14:
Determination of the Rigid Amorphous Fraction / 14.1:
Conclusion / 14.3:
Probing CrystallizationStudying Amorphous Phase Evolution / Tiberio A. Ezquerra ; Aurora Nogales15:
Brief Description of Dielectric Spectroscopy / 15.1:
Influence of Crystallinity on the Segmental Relaxation / 15.3:
Influence of Crystallinity on the Segmental Cooperativity / 15.4:
Crystallization as Revealed by the Time Evolution of the Crystalline and the Amorphous Phases / 15.5:
Lamellar Structure Formation / 15.5.1:
Crystallization Induced Effects in the Amorphous Phase / 15.5.2:
Combined Picture About Crystallization from the Structure-Dynamics Relationships / 15.5.3:
Modeling Polymer Crystallization: DSC Approach / Joan Josep Suñol15.6:
Kinetic Analysis / 16.1:
Specific Surface Energy / 16.3:
A Computational Model for Processing of SemicrystallinePolymers: The Effects of Flow-Induced Crystallization / Gerrit W.M. Peters16.4:
Modelling / 17.1:
Balance Equations / 17.2.1:
Constitutive Equations / 17.2.2:
Physical Cross Links in Amorphous PET,Influence of Cooling Rate and Ageing / Stefano Piccarolo ; Elena Vassileva ; Zebene Kiflie17.3:
Continuous Cooling Transformation (CCT) of PET / 18.1:
Physical Cross Links vs Entanglements / 18.3:
Sample Preparation and Test Procedure / 18.4:
Isothermal Crystallization of Glassy PET / 18.5:
Rejuvenation Procedure / 18.6:
Maximum Crystal Growth Rate and Its Corresponding State in Polymeric Materials / Norimasa Okui ; Susumu Umemoto18.7:
Test of WLF and Arrhenius Expressions / 19.1:
Master Curve for Crystal Growth Rate / 19.3:
Molecular Weight Dependence of Crystal Growth Rate / 19.4:
Effect of Super Cooling on the Molecular Weight Dependence of Growth Rate / 19.4.1:
Molecular Weight Dependence of Maximum Crystal Growth Rate / 19.4.2:
Relationship Between and <$>T_m^o<$> and Tcmax / 19.5:
Ratio of ΔE and ΔHm / 19.5.1:
Ratio of <$>\bar {\sigma}<$> and ΔHm / 19.5.2:
Relationship Among Thermodynamic Transition Temperatures / 19.6:
Lamellar Growth in Melt-Crystallizing Polymers: Some Effect Related to a Nucleating Agent / Gaetano Di Marco ; Marco Pieruccini19.7:
Preliminary Analysis / 20.1:
Thermodynamic Viewpoint / 20.3:
Lattice Model / 20.4:
SAXS Analysis / 20.5:
Outlook and Open Questions: A Personal View / 20.6:
Subject Index
Introduction / Jens-Uwe Sommer ; Giinter Reiter1:
Polymer Crystallization Viewed in the General Context of Particle Formation and Crystallization / Jens Rieger2:
Classical Nucleation Theory / 2.1:
9.

図書

図書
Richard C. Powell
出版情報: New York : Springer, c2010  viii, 230 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 824
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Symmetry in Solids / 1:
Symmetry / 1.1:
Crystal Structures / 1.2:
Symmetry in Reciprocal Space / 1.3:
Problems / 1.4:
References
Group Theory / 2:
Basic Concepts of Group Theory / 2.1:
Character Tables / 2.2:
Group Theory Examples / 2.3:
Group Theory in Quantum Mechanics / 2.3.1:
Tensor Properties of Crystals / 2.5:
First-Rank Matter Tensors / 3.1:
Second-Rank Matter Tensors / 3.2:
Third-Rank Matter Tensors / 3.3:
Fourth-Rank Matter Tensors / 3.4:
Symmetry Properties of Point Defects in Solids / 3.5:
Energy Levels of Free Ions / 4.1:
Crystal Field Symmetry / 4.2:
Energy Levels of Ions in Crystals / 4.3:
Example: d-Electrons / 4.4:
Example: f-Electrons / 4.5:
Symmetry and the Optical Properties of Crystals / 4.6:
Tensor Treatment of Polarization / 5.1:
Birefringence / 5.2:
Optical Activity / 5.3:
Electrooptical Effect / 5.4:
Photoelastic Effect / 5.5:
Nonlinear Optics / 5.6:
Basic Concepts / 6.1:
Effective Nonlinear Optical Coefficient / 6.2:
Index Matching / 6.3:
Maximizing SHG Efficiency / 6.4:
Two-Photon Absorption / 6.5:
Symmetry and Lattice Vibrations / 6.6:
Symmetry and Local Mode Vibrations / 7.1:
Symmetry and Lattice Vibrational Modes / 7.2:
Transitions Between Vibrational Energy Levels / 7.3:
Radiationless Transitions / 7.3.1:
Infrared Transitions / 7.3.2:
Raman Scattering / 7.4:
Jahn-Teller Effect / 7.5:
Symmetry and Electron Energy Levels / 7.6:
Symmetry and Molecular Bonds / 8.1:
Character Tables for Space Groups / 8.2:
Electron Energy Bands / 8.3:
Symmetry Properties of Electron Energy Bands / 8.4:
Index / 8.5:
Symmetry in Solids / 1:
Symmetry / 1.1:
Crystal Structures / 1.2:
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
金原粲編著 ; 曽江久美 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 実教出版, 2009.9  255p ; 26cm
シリーズ名: Primary大学テキスト
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
    1-1-2 物理で重要なキーワード(力とエネルギー) 11
   1-2 物理量と単位 12
    1-2-1 物理量とは 12
    1-2-2 単位 14
    1-2-3 数値の表記(指数表記に慣れよう) 14
    1-2-4 有効数字(どの桁まで使ってよいのか考える習慣をつけよう) 15
    演習問題 17
   1-3 物理で使う基本となる計算法 19
    1-3-1 演算の順番 19
    1-3-2 孤度法 20
    1-3-3 三角比と三角関数 21
    演習問題 22
第2章 力のつりあい
   2-1 力の表し方 23
    2-1-1 力の定義 23
    2-1-2 力が働く場合 24
    2-1-3 力の性質とベクトル 26
    2-1-4 力の合成と分解 27
    演習問題 29
   2-2 力のつりあい・物体に働く力を書く 30
    2-2-1 力のつりあい 30
    2-2-2 物体に働く力が書けますか?(とても、重要) 31
    2-2-3 摩擦力の働く場合 34
    演習問題 38
   2-3 剛体に働く力のつりあい 41
    2-3-1 剛体 41
    2-3-2 並進運動、回転運動 41
    2-3-3 力のモーメント、剛体のつりあい 42
    演習問題 45
第3章 物体の運動
   3-1 運動の表し方 47
    3-1-1 変位 48
    3-1-2 速度 48
    3-1-3 速度の合成・分解 52
    3-1-4 加速度 54
    3-1-5 等加速度直線運動 55
    3-1-6 平面上の運動 59
    演習問題 60
   3-2 重力による運動 62
    3-2-1 重力加速度 62
    3-2-2 鉛直線上の運動 62
    3-2-3 平面上の運動 65
    演習問題 69
第4章 力の運動
   4-1 運動の法則 71
    4-1-1 慣性の法則 71
    4-1-2 運動の法則 71
    4-1-3 作用反作用の法則 72
    演習問題 74
   4-2 運動方程式の適用 76
    4-2-1 自由落下の斜方投射 76
    4-2-2 糸につり下げたボールの運動 78
    4-2-3 ばねの運動 79
    4-2-4 斜面上にある物体の運動 80
    4-2-5 運動方程式のたて方のまとめ 82
    演習問題 83
第5章 等速円運動と単振動
   5-1 等速円運動 86
    5-1-1 等速円運動を表す基本量 86
    5-1-2 角速度と周期、角、振動数 88
    5-1-3 等速円運動の加速度 91
    演習問題 94
   5-2 単振動 95
    5-2-1 単振動とは 95
    5-2-2 単振動の周期と角振動数(角周波数) 97
    5-2-3 単振動の速度 98
    5-2-4 単振動の加速度 100
    5-2-5 単振動の運動方程式 101
    5-2-6 単振り子の運動方程式 102
    5-2-7 ばねの振動の加速度と運動方程式 103
    演習問題 105
第6章 仕事とエネルギー
   6-1 仕事 106
    6-1-1 仕事とは 106
    6-1-2 力の向きと仕事 107
    6-1-3 仕事の原理 110
    6-1-4 仕事率 111
    演習問題 112
   6-2 力学的エネルギー 114
    6-2-1 力学的エネルギーとは 114
    6-2-2 運動エネルギー 115
    6-2-3 重力による位置エネルギー 117
    6-2-4 弾性力による位置エネルギー 118
    6-2-5 保存力と位置エネルギー 119
    6-2-6 力学的エネルギー保存の法則 120
    6-2-7 力学的エネルギー保存の法則の適用例 122
    6-2-8 力学的エネルギーが保存しない場合の例 125
    演習問題 126
第7章 熱
   7-1 理想気体の分子運動から見た温度と熱 129
    7-1-1 温度とは 129
    7-1-2 分子の平均運動エネルギー 133
    7-1-3 熱とは 137
    演習問題 141
   7-2 仕事と熱量 142
    7-2-1 理想気体におよぼす仕事 142
    7-2-2 ボイル・シャルルの法則 145
    7-2-3 状態変化の方向 146
    演習問題 149
   7-3 マクロ的な物体の熱的性質(熱容量と比熱容量(比熱)) 150
    7-3-1 熱容量 150
    7-3-2 比熱容量(比熱) 152
    7-3-3 熱量の保存 156
    演習問題 159
第8章 電気と磁気
   8-1 電荷と電気力 161
    8-1-1 電荷 161
    8-1-2 電気力(クーロンの法則) 162
    8-1-3 ベクトル 167
    8-1-4 3個以上の点電荷の間に働く力(ベクトル) 170
    演習問題 172
   8-2 電場と電位 174
    8-2-1 電場とクーロンの法則 174
    8-2-2 電気力線とガウスの法則 178
    8-2-3 電位とエネルギー 181
    8-2-4 コンデンサ 185
    演習問題 189
   8-3 電流 191
    8-3-1 オームの法則 191
    8-3-2 ジュールの法則と電力 195
    8-3-3 キルヒホッフの法則 196
    演習問題 200
   8-4 電流と磁気 202
    8-4-1 電流がつくる磁気 202
    8-4-2 磁場中を運動する電荷が受ける力(ローレンツ力) 203
    8-4-3 電流がつくる磁場(磁束密度) 205
    8-4-4 磁場の変化は電流を生む 208
    演習問題 211
第9章 波動
   9-1 波の要素 214
    9-1-1 波の形 214
    9-1-2 波の伝搬 217
    9-1-3 横波・縦波 222
    演習問題 223
   9-2 波の重ね合わせの原理 225
    9-2-1 波の重ね合わせ 225
    9-2-2 aアドバンス 波の重ね合わせの原理の発展 227
    9-2-3 自由端反射・固定端反射・定常波 228
    9-2-4 aアドバンス 波の重ね合わせ : 通常波の場合 232
    9-2-5 波の干渉 233
    演習問題 235
   9-3 ホイヘンスの原理と波面の伝搬 237
    9-3-1 ホイヘンスの原理 237
    9-3-2 波の反射 239
    9-3-3 波の屈折 241
    9-3-4 波の回析 245
    演習問題 246
計算問題の解答 248
索引 252
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
11.

図書

図書
湯川秀樹, 豊田利幸編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1978.2-1978.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代物理学の基礎 ; 1-2
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
Edward A. Spiegel, editor
出版情報: Dordrecht ; Heidelberg : Springer, c2011  xiii, 117 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 810
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Prologue
The Turbulence Problem / 1:
The Meaning of 'Turbulence' / 1.1:
Two Fundamental Aspects of Turbulence / 1.2:
The Net Energy Balance / 2:
Interchange of Energy Between States of Motion / 3:
Some Remarks / 4:
On the Harmonic Analysis / 4.1:
On the Concept of Isotropy / 4.2:
On the Possiblity of a Universal Theory / 4.3:
The Spectrum of Turbulent Energy / 5:
The Spectrum / 5.1:
An Equation for the Spectrum / 5.2:
Some Preliminaries to the Development of a Theory of Turbulence / 6:
Heisenberg's Theory of Turbulence / 7:
The Fundamental Equation of the Theory / 7.1:
Chandrasekhar's Solution of (7.17) for the Case of Stationary Turbulence / 7.2:
Fermi's Approach / 8:
Kolmogorov's Theory / 8.2:
The Method of von Neumann / 8.3:
Conclusion / 8.4:
An Alternate Approach: Correlations / 9:
The Equations of Isotropic Turbulence / 10:
The Concept of Isotropy / 10.1:
Two More Examples / 10.2:
Solenoidal Isotropic Tensors / 10.3:
Further Manipulations / 10.3.1:
The Karman-Howarth Equations / 10.3.3:
The Meanings of the Defining Scalars / 12:
Some Results from the Karman-Howarth Equation / 13:
The Taylor Microscale / 13.1:
The Study of the Decay of Turbulence / 13.2:
The Connection Between the Karman-Howarth Equation and the Kolmogorov Theory / 13.3:
The Double Correlation / 13.3.1:
The Triple Correlation / 13.3.2:
The Relation Between the Fourth and Second Order Correlations When the Velocity Follows a Gaussian Distribution / 14:
Some Properties of the Gaussian Distribution / 14.1:
One-Dimensional Gaussian Distribution / 14.1.1:
n-Dimensional Gaussian Function / 14.1.2:
Two-Dimensional Gaussian Function / 14.1.3:
Addition Theorem for Gaussian Distributions / 14.2:
Proof of (14.2) / 14.3:
Chandrasekhar's Theory of Turbulence / 15:
A More Subjective Approach to the Derivation of Chandrasekhar's Equation / 16:
The Dimensionless Form of Chandrasekhar's Equation / 17:
Some Aspects and Advantages of the New Theory / 18:
A Mathematical Justification of the Assumptions of the Heisenberg Theory / 18.1:
Compatibility with the Kolmogorov Theory / 18.2:
The Problem of Introducing the Boundary Conditions / 19:
Discussion of the Case of Negligible Inertial Term / 20:
The Case in Which Viscosity Is Neglected / 21:
Solution of the Non-Viscous Case Near r = 0 / 22:
Solution of the Heat Equation / 23:
Solution of the Quasi-Wave Equation / 24:
The Introduction of Boundary Conditions / 25:
Epilogue
Prologue
The Turbulence Problem / 1:
The Meaning of 'Turbulence' / 1.1:
13.

図書

図書
Bandherausgeber, L. Genzel = editor, L. Genzel
出版情報: Berlin ; Tokyo : Springer-Verlag, 1958-1984  v. ; 26 cm
シリーズ名: Handbuch der Physik / herausgegeben von S. Flügge = Encyclopedia of physics / editor in chief, S. Flügge ; Bd. 25/2a-2d, 26
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
竹内薫著
出版情報: 東京 : 講談社, 2002.12  vi, 214p ; 21cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
Joule, James Prescott, 1818-1889 ; Physical Society of London
出版情報: London : Physical Society of London : Taylor and Francis, 1884-1887  2 v. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
herausgegeben von E. Waetzmann ; bearbeitet von H. Backhaus ... [et al.]
出版情報: Leipzig : Akademische Verlagsgesellschaft, 1934  2 v. ; 25 cm
シリーズ名: Handbuch der Experimentalphysik / herausgegeben von W. Wien und F. Harms ; Bd. 17, T. 2-3
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
F. Scheck, H. Upmeier, W. Werner(eds.)
出版情報: Berlin ; Tokyo : Springer, c2002  xii, 346 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 596
Physics and astronomy online library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Foundations of Noncommutative Geometry and Basic Model Building / Part I:
Spectral Triples and Abstract Yang-Mills Functional / Ralf Holtkamp1:
Spectral Triples / 1.1:
Universal Differential Graded Algebra / 1.2:
Vector Potentials, Universal Connections / 1.3:
Quotient Differential Graded Algebra / 1.4:
Inner Product / 1.5:
Curvature and Yang-Mills Functional / 1.6:
Real Spectral Triples and Charge Conjugation / Ralf Meyer2:
Real Structures on Even Spectral Triples / 2.1:
<$>{\rm Spinc}^{\op C}<$> Manifolds and Charge Conjugation / 2.2:
Real Structures via Clifford Algebras / 2.3:
Real Structures of Odd Dimension / 2.4:
Relations to Real K-Homology / 2.5:
Real Structures on the NC Torus / 2.6:
The Commutative Case: Spinors, Dirac Operator and de Rham Algebra / Michael Frank3:
The Theorems by Gel'fand and Serre-Swan / 3.1:
Hermitean Structures and Frames for Sets of Sections / 3.2:
Clifford and Spinor Bundles, Spin Manifolds / 3.3:
Spin Connection and Dirac Operator / 3.4:
The Universal Differential Algebra ΩC(M) and Connes' Differential Algebra Ω&Dslash;C (M) / 3.5:
The Exterior Algebra Bundle Λ(M) and the de Rham Complex / 3.6:
Ω&Dslash;C (M) Versus Λ(M) / 3.7:
Connes' Trace Formula and Dirac Realization of Maxwell and Yang-Mills Action / Peter M. Alberti ; Reiner Matthes4:
Generalities on Traces on C*- and W*-algebras / 4.1:
Examples of Traces / 4.2:
Examples of Singular Traces on B(<$>\cal {H}<$>) / 4.3:
Calculating the Dixmier Trace / 4.4:
The Connes' Trace Theorem and its Application, Preliminaries / 4.5:
Connes' Trace Theorem / 4.6:
Classical Yang-Mills Actions / 4.7:
The Einstein-Hilbert Action as a Spectral Action / Bernd Ammann ; Christian Bär5:
Generalized Laplacians and the Heat Equation / 5.1:
The Formal Heat Kernel / 5.2:
Dirac Operators and Weitzenböck Formulas / 5.3:
Integration and Dixmier Trace / 5.4:
Variational Formulas and the Einstein-Hilbert Action / 5.5:
Einstein-Hilbert Action and Wodzicki Residue / 5.6:
Spectral Action and the Connes-Chamsedinne Model / Ryszard Nest ; Elmar Vogt ; Wend Werner6:
The Spectral Action Principle / 6.1:
Example: Gravity Coupled to One Gauge Field / 6.2:
Asymptotic Expansion / 6.3:
First Example, Final Calculation / 6.4:
Gravity Coupled to the Standard Model / 6.5:
The Lagrangian of the Standard Model Derived from Noncommutative Geometry / Part II:
Dirac Operator and Real Structure on Euclidean and Minkowski Spacetime / Herald Upmeier7:
γ-Matrices on Flat and Curved Spacetime / 7.1:
Levi-Civita Connection and Dirac Operator / 7.2:
Real Structure on Spacetime / 7.3:
Trace Formulas and Inner Products / 7.4:
The Electro-weak Model / Karen Eisner ; Holger Neumann ; Harald Upmeier8:
Noncommutative Matter Fields / 8.1:
Noncommutative Gauge Fields / 8.2:
Noncommutative Gauge Action Functional / 8.3:
Noncommutative Matter Action Functional / 8.4:
The Full Standard Model / Harold Upmeier9:
Standard Model Coupled with Gravity / 9.1:
Generalized Dirac Operators / 10.1:
Spectral Action and Heat Kernel Invariants / 10.2:
The Higgs Mechanism and Spontaneous Symmetry Breaking / Florian Scheck11:
Historical Note / 11.1:
Spontaneous Symmetry Breaking and Goldstone Theorem / 11.2:
Spontaneous Symmetry Breaking in Yang-Mills Theory / 11.3:
The Case of the Electroweak Model: Bosonic Sector / 11.4:
Electroweak Model: Adding Quarks and Leptons / 11.5:
Remarks About Fermionic Mass Generation / 11.6:
New Directions in Noncommutative Geometry and Mathematical Physics / Part III:
The Impact of NC Geometry in Particle Physics / Bruno Iochum12:
Why Noncommutative Geometry? / 12.1:
Technical Points / 12.2:
The Noncommutative Highway / 12.4:
Computation of Higgs and W Masses / 12.5:
Parameter Counting / 12.6:
The Renormalization Machinery / 12.7:
Noncommutative Relativity / 12.8:
Conclusions / 12.9:
The sw(2 / 13:
Introduction and Motivation / Rainer Häussling13.1:
The Bosonic Part of the Model / 13.2:
The Fermionic Part of the Model / 13.3:
The Connection to the Connes-Lott Model / 13.4:
Quantum Fields and Noncommutative Spacetime / Klaus Fredenhagen13.5:
Noncommutative Spacetime and Uncertainty Relations / 14.1:
Noncommutative Spacetime and Quantum Field Theory / 14.2:
Interactions and Noncommutative Geometry / 14.3:
Gauge Theories on Noncommutative Spacetime / 14.4:
NC Geometry and Quantum Fields: Simple Examples / Edwin Langmann15:
Introduction / 15.1:
Preliminaries / 15.2:
Story I: Chern-Simons Terms from Effective Actions / 15.3:
Story II: Regularization: Elementary Examples / 15.4:
Story III: Regularized Traces of Operators / 15.5:
Story IV: Yang-Mills Actions from Dirac Operators / 15.6:
Final Remarks / 15.7:
Dirac Eigenvalues as Dynamical Variables / Giovanny Landi16:
Noncommutative Geometry and Gravity / 16.1:
From the Metric to the Eigenvalues / 16.3:
Action and Field Equations / 16.4:
Poisson Brackets for the Eigenvalues / 16.5:
Hopf Algebras in Renormalization and NC Geometry / Raimar Wulkenhaar16.6:
Introductory Remarks / 17.1:
The Hopf Algebra of Connes-Moscovici / 17.2:
Rooted Trees / 17.3:
Feynman Graphs and Rooted Trees / 17.4:
A Toy Model: Iterated Integrals / 17.5:
NC Geometry of Strings and Duality Symmetry / Fedele Lizzi18:
String Theory and T-duality / 18.1:
Interacting Strings and Spectral Triples / 18.2:
Compactification and Noncommutative Torus / 18.3:
Noncommutative Configuration Space and Spectral Geometry / 18.4:
References / 18.5:
Foundations of Noncommutative Geometry and Basic Model Building / Part I:
Spectral Triples and Abstract Yang-Mills Functional / Ralf Holtkamp1:
Spectral Triples / 1.1:
18.

図書

図書
von P. Lenard, Ferd. Schmidt und R. Tomaschek
出版情報: Leipzig : Akademische Verlagsgesellschaft, 1928  2 v. ; 25 cm
シリーズ名: Handbuch der Experimentalphysik / herausgegeben von W. Wien und F. Harms ; Bd. 23
所蔵情報: loading…
目次情報:
Teil 1. Phosphoreszenz und Fluoreszenz, Teil 1
Teil 2. Phosphoreszenz und Fluoreszenz, Teil 2. Lichtelektrische Wirkung / von P. Lenard und A. Becker
Teil 1. Phosphoreszenz und Fluoreszenz, Teil 1
Teil 2. Phosphoreszenz und Fluoreszenz, Teil 2. Lichtelektrische Wirkung / von P. Lenard und A. Becker
19.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
大槻義彦著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2005.11  vi, 272p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 質点の運動
第1-1章 力のつり合い
   1.力とは何か 2
   2.力のつり合い 4
   3.ベクトル 7
   セミナー1-1 12
   練習問題1-1 13
第1-2章 速度と加速度
   1.速度と加速度 14
   2.速度ベクトル・加速度ベクトル 16
   3.微分 18
   4.微分と速度,加速度 24
   セミナー1-2 28
   練習問題1-2 30
第1-3章 運動の3法則
   1.第1法則 31
   2.作用・反作用力 33
   セミナー1-3 36
   練習問題1-3 37
第1-4章 質点の放物運動
   1.落下運動 38
   2.放物運動 43
   3.空気の抵抗の影響 45
   セミナー1-4 48
   練習問題1-4 50
第1-5章 単振動と等速円運動
   1.単振動 52
   2.円運動 54
   セミナー1-5 56
   練習問題1-5 59
第1-6章 仕事とエネルギー
   1.仕事 60
   2.エネルギー 63
   3.エネルギー保存則 65
   セミナー1-6 70
   練習問題1-6 72
第2部 惑星と加速度系
第2-1章 惑星と人工衛星
   1.万有引力 74
   2.角運動量 78
   3.惑星の軌道 84
   セミナー2-1 87
   練習問題2-1 89
第2-2章 加速度系での運動
   1.直線加速度系 90
   2.回転加速度系 92
   3.コリオリの力 94
   セミナー2-2 96
   練習問題2-2 98
第3部 質点系と剛体の運動
第3-1章 重心座標
   1.重心 100
   2.衝突問題 103
   セミナー3-1 107
   練習問題3-1 109
第3-2章 剛体の運動
   1.運動方程式 110
   2.方向不変な回転軸のまわりの運動 115
   3.複薙な運動 117
   セミナー3-2 119
   練習問題3-2 121
第4部 波動力学と熱力学
第4-1章 波動
   1.波動 124
   2.波動方程式 128
   セミナー4-1 131
   練習問題4-1 132
第4-2章 音波,光波,回折とドップラー効果
   1.回折と回折格子 134
   2.音,光,ドップラー効果 136
   セミナー4-2 138
   練習問題4-2 140
第4-3章 熱力学
   1.熱と分子運動 141
   2.状態変化 144
   3.熱力学第2法則 149
   4.熱力学第2法則とエントロピー 152
   セミナー4-3 156
   練習問題4-3 159
第5部 電磁気学
第5-1章 電場
   1.クーロンの法則 162
   2.ガウスの法則とコンデンサー 165
   セミナー5-1 170
   練習問題5-1 172
第5-2章 電流と磁場
   1.電流とジュール熱 173
   2.磁場 176
   3.電流にはたらく力 181
   セミナー5-2 186
   練習問題5-2 187
第5-3章 振動する電磁場
   1.電磁誘導 188
   2.相互誘導と自己誘導 189
   3.マクスウェルの方程式 193
   セミナー5-3 195
   練習問題5-3 198
第6部 現代物理
第6-1章 相対性理論
   1.光速度不変の原理 200
   2.相対性原理 201
   セミナー6-1 204
   練習問題6-1 205
第6-2章 原子,分子,固体
   1.水素原子の構造 206
   2.量子力学 210
   3.一般の原子と分子の構造 214
   4.固体,結晶,金属 219
   5.半導体 225
   6.メゾスコピック系の物理 229
   セミナー6-2 231
   練習問題6-2 233
第6-3章 原子核,素粒子,クォーク,宇宙論
   1.原子核 235
   2.素粒子・クォーク 239
   3.宇宙論 243
   セミナー6-3 248
   練習問題6-3 250
   練習問題の解答 251
   付録 260
   索引 269
第1部 質点の運動
第1-1章 力のつり合い
   1.力とは何か 2
20.

図書

図書
C. Bär, K. Fredenhagen (eds.)
出版情報: Berlin : Springer, c2009  x, 160 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 786
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
C*-algebras / Christian Bär ; Christian Becker1:
Basic Definitions / 1.1:
The Spectrum / 1.2:
Morphisms / 1.3:
States and Representations / 1.4:
Product States / 1.5:
Weyl Systems / 1.6:
References
Lorentzian Manifolds / Frank Pfäffie2:
Preliminaries on Minkowski Space / 2.1:
Time-Orientation and Causality Relations / 2.2:
Causality Condition and Global Hyperbolicity / 2.4:
Cauchy Hypersurfaces / 2.5:
Linear Wave Equations / Nicolas Ginoux3:
Introduction / 3.1:
General Setting / 3.2:
Riesz Distributions on the Minkowski Space / 3.3:
Local Fundamental Solutions / 3.4:
The Cauchy Problem and Global Fundamental Solutions / 3.5:
Green's Operators / 3.6:
Microlocal Analysis / Alexander Strohmaier4:
Distributions / 4.1:
Singularities of Distributions and the Wavefront Set / 4.3:
Differential Operators, the Wave Equation, and Further Properties of the Wavefront Set / 4.4:
Wavefront Set of Propagators in Curved Spacetimes / 4.5:
Quantum Field Theory on Curved Backgrounds / Romeo Brunetti ; Klaus Fredenhagen5:
Systems and Subsystems / 5.1:
Locally Covariant Theories / 5.3:
Classical Field Theory / 5.4:
Quantum Field Theory / 5.5:
Index
C*-algebras / Christian Bär ; Christian Becker1:
Basic Definitions / 1.1:
The Spectrum / 1.2:
21.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
金原粲編著 ; 魚住清彦 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 実教出版, 2005.11  190p ; 26cm
シリーズ名: 専門基礎ライブラリー ; . 基礎物理||キソ ブツリ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 物理量のとらえ方
   1-1 力学における物理量の表し方 9
   1-1-1 長さ、質量、時間の標準 9
   1-1-2 物理量の数値と単位 12
   1-1-3 次元と次元解析 14
   1-1-4 数値の表記法(10のべきと接頭語による表記) 16
   ドリル問題 1-1 17
   1-2 測定値の取り扱い方 18
   1-2-1 測定と誤差 18
   1-2-2 測定値の有効数字と計算 20
   ドリル問題 1-2 23
   演習問題 23
2. 位置と運動
   2-1 一次元の運動 24
   2-1-1 位置座標、変位と速度 24
   2-1-2 加速度 29
   ドリル問題 2-1 29
   2-2 運動を表すために必要な微分、積分の基礎 30
   2-2-1 関数の微分 30
   2-2-2 関数の積分 33
   2-2-3 微分を含む方程式の例 35
   ドリル問題 2-2 37
   2-3 運動を表すために必要なベクトルの基礎 38
   2-3-1 二次元のベクトル 38
   2-3-2 三次元のベクトル 41
   ドリル問題 2-3 42
   2-4 二次元、三次元の運動 43
   2-4-1 変位 43
   2-4-2 速度と加速度 44
   ドリル問題 2-4 46
   演習問題 47
3. 釣り合う力
   3-1 力というベクトル、平行四辺形の法則 48
   3-1-1 ベクトルとしての力の表示とその作用 48
   3-1-2 多数の力の合成 53
   ドリル問題 3-1 58
   3-2 力とモーメントの釣り合い 59
   3-2-1 力のモーメント 59
   3-2-2 物体に働く力と釣り合い 62
   ドリル問題 3-2 68
   演習問題 69
4. 質点の運動と力学
   4-1 質点とニュートンの運動に関する3つの法則 71
   4-1-1 質点とは 71
   4-1-2 ニュートンの運動に関する法則 72
   4-1-3 第一法則(慢性の法則)の意味 73
   4-1-4 第二法則(運動の法則)における質量と外力の意味 75
   4-1-5 運動方程式の微分を用いた表現 79
   4-1-6 第三法則(作用反作用の法則)についての注意 80
   ドリル問題 4-1 82
   4-2 いろいろな力 83
   4-2-1 重力と万有引力 83
   4-2-2 面の抗力と摩擦力 85
   4-2-3 ばねの弾性力と振り子に働く力 87
   4-2-4 浮力と流体の圧力 89
   ドリル問題 4-2 91
   4-3 加速度運動 92
   4-3-1 落下運動 92
   4-3-2 放物運動 93
   4-3-3 円運動と中心力 96
   4-3-4 ばねと振り子の運動 99
   ドリル問題 4-3 103
   演習問題 104
5. 運動量とエネルギー
   5-1 運動量と力積 105
   5-1-1 運動量とその意味 105
   5-1-2 力積の意味 107
   5-1-3 運動量の保存 110
   5-1-4 ベクトル量としての運動量と力積 113
   ドリル問題 5-1 115
   5-2 仕事と運動エネルギー 116
   5-2-1 仕事とその意味 116
   5-2-2 力の加わる方向と仕事の関係 118
   5-2-3 運動エネルギーとその意味 120
   5-2-4 運動エネルギーはスカラー量である 124
   ドリル問題 5-2 128
   5-3 位置エネルギー 129
   5-3-1 力と位置エネルギー 129
   5-3-2 保存力と非保存力 133
   ドリル問題 5-3 139
   5-4 力学的エネルギー保存則 140
   5-4-1 運動エネルギーと位置エネルギーの関係 140
   5-4-2 力学的エネルギーと力学的エネルギー保存 143
   ドリル問題 5-4 147
   演習問題 147
6. 剛体の運動
   6-1 剛体と作用する力 149
   6-1-1 剛体とは 149
   6-1-2 剛体に動く力の3要素 150
   6-1-3 剛体の重心 151
   ドリル問題 6-1 158
   6-2 剛体の運動 159
   6-2-1 剛体の重心運動 159
   6-2-2 剛体の回転運動 161
   6-2-3 重心以外を通る回転軸まわりの慣性モーメント 168
   6-2-4 剛体の運動エネルギー 171
   ドリル問題 6-2 173
   演習問題 174
   付録 三角関数 175
   ワークシート問題
   1章 物理量のとらえ方 179
   2章 位置と運動 181
   3章 釣り合う力 183
   4章 質点の運動と力学 185
   5章 運動量とエネルギー 187
   6章 剛体の運動 189
1. 物理量のとらえ方
   1-1 力学における物理量の表し方 9
   1-1-1 長さ、質量、時間の標準 9
22.

図書

図書
Boyle, Robert, 1627-1691
出版情報: London : Pickering & Chatto, 1999  xxix, 508 p. ; 25 cm
シリーズ名: The works of Robert Boyle / edited by Michael Hunter and Edward B. Davis ; v. 2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
原島鮮著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 1973-1976  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
Л.Д. Ландау ; под редакцией Е.М. Лифшица и И.М. Халатникова
出版情報: Москва : Наука, 1969  v. ; 22 cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
前田和貞著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2002.5  vii, 252p ; 21cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高原文郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 地球と宇宙の物理||チキュウ ト ウチュウ ノ ブツリ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 宇宙の高エネルギー現象 1
   1.1 高エネルギーの宇宙現象 2
   1.2 ガンマ線バーストと宇宙線 9
2 降積による重力エネルギーの解放 13
   2.1 降積はなぜ起こるのか 16
   2.2 球対称の降積 19
   2.3 降積円盤の基礎方程式 22
   2.4 アルファ粘性 29
   2.5 光学的に厚いガス圧優勢の解 31
   2.6 光学的に厚い輻射圧優勢の解 35
   2.7 光学的に薄い解 37
3 相対論的アウトフロー 41
   3.1 超新星爆発と超新星残骸 43
   3.2 ガンマ線バースト 48
   3.3 相対論的ビーミング 51
   3.4 ファイアボールの相対論的膨張 54
   3.5 活動銀河中心核の相対論的ジェット 58
4 衝撃波と粒子加速の物理 65
   4.1 フェルミ加速 68
   4.2 衝撃波 71
   4.3 衝撃波におけるフェルミ加速 74
   4.4 フェルミ加速で得られる最大エネルギー 80
   4.5 衝撃波粒子加速のいくつかの問題 84
あとがき 87
索引 89
まえがき
1 宇宙の高エネルギー現象 1
   1.1 高エネルギーの宇宙現象 2
27.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
星崎憲夫, 町田茂著
出版情報: 東京 : てらぺいあ, 2009.7  xvi, 1145p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 iii
はじめに v
数式・記号などについて vii
   単位および単位系について viii
第I部 古典物理学 1
第1章 力学 3
   1.1 質量・質点・質点系・剛体 4
    1.1.1 質量 4
    1.1.2 質点 4
    1.1.3 質点系 5
    1.1.4 剛体 6
   1.2 速度と加速度 7
    1.2.1 直線運動における速度と加速度 8
    1.2.2 一般の場合の速度と加速度 16
    1.2.3 等速円運動における速度と加速度 17
    1.2.4 速度と加速度の単位 20
   1.3 力 25
    1.3.1 いろいろな力-その1 26
    1.3.2 いろいろな力-その2 28
    1.3.3 力の合成と分解 29
   1.4 運動の法則 32
    1.4.1 運動の第2法則 33
    1.4.2 運動の第1法則 35
    1.4.3 運動の第3法則 37
   1.5 重力と落体の法則 39
   1.6 運動の第2法則から導かれること 42
    1.6.1 運動の様子から力を求めること 42
    1.6.2 与えられた力から運動の様子を求める 45
   1.7 振り子 57
   1.8 万有引力 64
    1.8.1 物理学の始まり 64
    1.8.2 楕円 65
    1.8.3 ケプラーの法則 67
    1.8.4 重力も万有引力の現れであること 72
    1.8.5 力が同じでも様々な運動が可能であるのは 73
    1.8.6 運動の法則の予言力 75
   1.9 仕事とエネルギー 77
    1.9.1 仕事 77
    1.9.2 位置エネルギーと運動エネルギー 79
    1.9.3 力学的エネルギーの保存則を運動方程式から導くこと 82
    1.9.4 3次元運動の場合の力学的エネルギー保存則 86
   1.10 質点系の力学(重心運動) 93
    1.10.1 重心の運動 93
    1.10.2 運動量 98
    1.10.3 衝突 100
    1.10.4 相互作用する2体系における力学的エネルギーの保存則 101
    1.10.5 撃力と力積 109
   1.11 質点系の力学(振動と回転) 112
    1.11.1 振動や回転運動の方程式 112
    1.11.2 角運動量の保存則 115
    1.11.3 多数の質点からなる系 117
   1.12 質点系の力学(つり合い) 121
   1.13 慣性系・非慣性系・慣性力 126
   1.14 遠心力とコリオリの力 130
    1.14.1 固定軸のまわりを一定角度で回転する座標系における運動方程式 132
    1.14.2 遠心力 145
    1.14.3 コリオリの力 148
第2章 熱学 159
   2.1 熱と温度 159
    2.1.1 温度 160
    2.1.2 熱量 161
    2.1.3 比熱 162
    2.1.4 熱エネルギー 163
    2.1.5 熱の仕事当量 163
    2.1.6 エネルギー保存則 165
   2.2 理想気体 167
    2.2.1 ボイルの法則 167
    2.2.2 ボイル・シャールの法則 169
   2.3 熱力学第1法則 172
    2.3.1 内部エネルギー 172
    2.3.2 熱力学の第1法則 173
    2.3.3 気体の断熱変化 179
   2.4 熱力学第2法則-1 187
    2.4.1 熱機関 188
    2.4.2 理想機関 188
    2.4.3 熱力学の第2法則 192
   2.5 熱力学第2法則-2 201
   2.6 熱力学第2法則-3 206
    2.6.1 一般化 206
    2.6.2 エントロピーと呼ばれる状態量があること 206
   2.7 熱力学第2法則-4 215
    2.7.1 一般の場合における熱力学の第2法則の数学的表現 217
    2.7.2 エントロピー増大の法則 219
    2.7.3 熱力学の適用範囲とその限界 220
   2.8 気体分子運動論-基本の考え方 221
    2.8.1 原子論の始まり 221
    2.8.2 分子論が成り立つ条件 223
   2.9 気体分子運動論-圧力とは何か 225
   2.10 気体分子運動論-温度とは何か 230
   2.11 気体分子運動論-気体の内部エネルギーと熱的性質 232
第3章 振動と波動 239
   3.1 振動 239
    3.1.1 振動の表し方 240
    3.1.2 単振動 249
   3.2 減衰振動・強制振動・共鳴 254
    3.2.1 減衰振動 254
    3.2.2 強制振動 256
    3.2.3 共鳴(共振) 258
   3.3 相互作用する二つの振り子 262
   3.4 波動 271
    3.4.1 波とは 273
    3.4.2 波動と振動 275
   3.5 横波と縦波 276
   3.6 波の式 280
   3.7 波動方程式-1 283
   3.8 波動方程式-2 294
   3.9 波のエネルギー 307
   3.10 波の重ね合わせ 321
   3.11 干渉 325
   3.12 ホイヘンスの原理・回折 327
   3.13 反射と屈折 333
   3.14 ホイヘンスの原理を基礎づける 340
    3.14.1 波動方程式をヘルムホルツ方程式に簡単化する 348
    3.14.2 ホイヘンスの原理の数学的表現 356
   3.15 長方形の開口による回折 359
   3.16 弾性体とその中を伝わる弾性波-1 367
   3.17 弾性体とその中を伝わる弾性波-2 390
   3.18 音 396
   3.19 運動する波源と観測者・ドップラー効果 403
   3.20 発音体の振動 408
    3.20.1 弦の振動 408
    3.20.2 気柱の振動 413
    3.20.3 膜の振動 415
    3.20.4 波源の振動と波動 420
   3.21 光 422
   3.22 横波と偏り 427
    3.22.1 真空中における電磁場の基礎方程式 428
    3.22.2 光は横波であること 431
    3.22.3 直線的に偏った光を得る方法 439
    3.22.4 物質中における電磁場の基礎方程式 441
   3.23 光のエネルギー 447
   3.24 光の分散 462
   3.25 スペクトル 486
第4章 電磁気学 495
   4.1 電気 496
   4.2 クーロンの法則 499
   4.3 電場の強さと電束密度 502
    4.3.1 電場の強さ 503
    4.3.2 電束密度 509
   4.4 静電気学の基礎法則 511
   4.5 電位と電位差 515
    4.5.1 電位(静電ポテンシャル) 515
    4.5.2 電位差(電圧) 516
   4.6 電流 522
   4.7 磁気 534
   4.8 電流の磁気作用 541
   4.9 静磁気学の基礎法則 551
   4.10 ベクトルポテンシャル 561
   4.11 電流と磁石の間に働く力 569
   4.12 ローレンツ力 571
   4.13 電流と電流の間に働く力 580
   4.14 電磁誘導の法則 584
   4.15 電磁気学の基礎方程式 588
   4.16 物質中における電磁場の方程式 593
    4.16.1 巨視的なマクスウェル方程式-1 598
    4.16.2 巨視的なマクスウェル方程式-2 599
    4.16.3 巨視的なマクスウェル方程式-3 604
   4.17 物質中における構成関係式 612
    4.17.1 電場に関する構成関係式 613
    4.17.2 磁場に関する構成関係式 620
   4.18 電磁場と荷電粒子からなる系におけるエネルギー保存則 621
   4.19 場の運動量および電磁場と荷電粒子からなる系における運動量の保存則 625
   4.20 静電気学における境界値問題 632
   4.21 静電エネルギー 641
   4.22 誘電体の分子モデル 648
   4.23 磁石のまわりの磁場 658
   4.24 球関数-1 662
   4.25 球関数-2 674
   4.26 一様に磁化した球の磁場 683
   4.27 外磁場のなかに置かれた球に誘導される磁化 696
   4.28 磁場のエネルギー 698
    4.28.1 静磁場のエネルギー 699
    4.28.2 磁気に関するクーロンの法則 699
    4.28.3 電流による磁場のエネルギー 701
    4.28.4 回路を貫く磁束とエネルギー 705
    4.28.5 磁束と電流の関係 706
    4.28.6 荷電粒子と磁場の相互作用 707
   4.29 時間的に緩やかに変動する場 708
   4.30 交流 711
   4.31 速やかに変動する場 726
   4.32 電磁波 730
   4.33 電磁波の反射と屈折(スネルの法則) 741
   4.34 電磁波の反射と屈折(フレネルの法則) 746
   4.35 電磁波の反射と屈折(反射波の偏りと全反射) 752
   4.36 波動方程式のグリーン関数と遅延ポテンシャル 757
   4.37 電磁波の放射 765
   4.38 レイリー散乱 776
   4.39 大気中における光の散乱 783
   4.40 青空と朝日夕日,大気中の分子数および水蒸気の影響 792
   4.41 電磁波の回折 800
第5章 相対性理論 809
   5.1 相対性とは(ガリレイ変換) 809
   5.2 マイケルソン-モーレーの実験 812
   5.3 アインシュタインの特殊相対性理論 813
   5.4 光円錐 817
   5.5 長さの縮み 820
   5.6 時間の遅れ 822
   5.7 速度の合成則 824
   5.8 4次元ベクトル 825
   5.9 電磁場 828
第II部 量子物理学入門 833
第1章 量子力学入門 835
   1.1 量子とは 835
   1.2 ド・ブロイ波と水素原子 839
    1.2.1 水素原子のエネルギーを電子波の考えから導くこと 839
    1.2.2 水素原子からの光の放出と吸収 845
   1.3 シュレーディンガーの波動方程式 845
   1.4 水素原子 850
   1.5 状態関数・シュレーディンガー方程式・量子力学的状態 861
    1.5.1 シュレーディンガー方程式 863
    1.5.2 自転する電子,パウリの排他律 865
    1.5.3 シュレーディンガー方程式と排他原理を用いることによる量子力学の適用範囲の拡大 870
    1.5.4 行列形式 870
    1.5.5 状態ベクトル 873
   1.6 状態関数の物理的意味(確率解釈) 874
    1.6.1 分布関数 874
    1.6.2 確率振幅 875
   1.7 確率の干渉 878
   1.8 物理量の測定(状態の収縮) 883
   1.9 演算子 885
    1.9.1 物理量と演算子 885
    1.9.2 基本交換関係 886
    1.9.3 演算するものとされるもの 887
    1.9.4 物理量演算子のエルミート性 887
    1.9.5 固有値と固有関数 892
   1.10 二つの演算子の同時固有関数 896
   1.11 任意の関数を固有関数系で展開すること-固有関数系の完全性関係- 898
   1.12 不確定性関係 901
    1.12.1 内容と意義 901
    1.12.2 最小波束状態 905
第2章 変換理論 909
   2.1 表示と変換 909
    2.1.1 状態ベクトルの表し方 909
    2.1.2 状態ベクトルの表示 910
    2.1.3 状態ベクトルの内積 913
    2.1.4 状態ベクトルの正規化(規格化) 913
    2.1.5 状態ベクトルの和と積 914
    2.1.6 表示の変換 914
   2.2 変換行列 915
   2.3 位置表示と運動量表示との変換関数 920
    2.3.1 位置表示 920
    2.3.2 運動量表示 922
    2.3.3 変換関数 923
   2.4 状態ベクトルの運動方程式 925
   2.5 ハイゼンベルク表示 928
   2.6 調和振動子(1)量子化 932
   2.7 調和振動子(2)ハイゼンベルク表示 936
    2.7.1 期待値 944
   2.8 調和振動子(3)シュレーディンガー表示 947
    2.8.1 ハイゼンヘルク表示からの変換 947
    2.8.2 初めからシュレーディンガー表示で 951
第3章 場の量子論から 959
   3.1 なぜ場の量子論か 959
   3.2 相対論的共変性 961
   3.3 スカラー場の方程式とラグランジアン 965
   3.4 場の量子化-連続無限自由度 970
   3.5 スカラー場の量子論 973
   3.6 エネルギーと個数の演算子 977
   3.7 零点振動の存在 982
   3.8 零点振動の検出 985
付録A 数学の復習 987
   A.1 数 987
   A.2 四則 992
   A.3 整式 1000
   A.4 指数法則 1004
   A.5 因数分解 1009
   A.6 1次方程式 1014
   A.7 連立1次方程式 1016
   A.8 2次方程式 1019
   A.9 不等式 1024
   A.10 関数 1027
   A.11 指数関数 1034
   A.12 対数関数 1045
   A.13 三角関数 1052
   A.14 三角関数(続き) 1064
   A.15 図形と式 1076
   A.16 ベクトル 1089
    A.16.1 ベクトルの使算-その1 1091
    A.16.2 ベクトルの演算-その2 1096
    A.16.3 ベクトルの演算-その3 1100
   A.17 行列と行列算 1105
   A.18 計量 1121
索引 1135
序文 iii
はじめに v
数式・記号などについて vii
28.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
園田英徳著
出版情報: 東京 : 講談社, 2011.9  x, 388p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき iii
参考文献 iv
例題,演習と本書のwebサイト v
第1章 力学 1
 1.1 力学Ⅰ : 質点の運動 1
   1.1.1 1次元の運動方程式は,エネルギー保存則を使って解くことができる 1
   1.1.2 中心力のもとでの運動は,それと等価な1次元力学系の運動に帰着できる 4
   1.1.3 ラグランジアンから運動方程式を導くのが楽で誤りが少ない 9
    例題1 12
    演習1 17
 1.2 力学Ⅱ : 振動と波動 21
   1.2.1 微小振動は固有モードの線形結合として表せる 21
   1.2.2 一様な媒質の微小振動は波として伝わる 25
    例題2 30
    演習2 36
 1.3 補足ノート 40
   1.3.1 軌道から中心力ポテンシャルを決めること 40
   1.3.2 いろいろな変分原理 42
   1.3.3 最小作用の原理の連続媒質への応用 46
   1.3.4 断熱不変量 47
第2章 電磁気学 50
 2.1 電磁気学Ⅰ : 単位系とMaxwell方程式 50
   2.1.1 MKSA単位系とcgs-Gauss単位系の関係の理解には物理が要る 50
   2.1.2 4つのMaxwell方程式のうち2つはベクトル・スカラーポテンシャルの存在を意味し,残りの2つは電荷・電流密度による電磁場の生成を現している 54
   2.1.3 電荷・電流密度がなくても電磁波は伝わる 58
    例題3 61
    演習3 67
 2.2 電磁気学Ⅱ : 電磁放射 72
   2.2.1 電荷・電流密度の影響は,光速度で伝わる 72
   2.2.2 加速している荷電粒子からの放射光の振幅は,距離に逆比例して減速する 79
    例題4 83
    演習4 90
 2.3 電磁気学Ⅲ : 物質の電磁気学 94
   2.3.1 電磁場によって物質内に誘導される電荷・電流密度は,分極ベクトルP→(Pの上部に→)と磁化ベクトルM→(Mの上部に→)によって表される 94
   2.3.2 電磁場と分極ベクトルP→(Pの上部に→),磁化ベクトルM→(Mの上部に→)の関係は,誘電率εと透磁率μによって表される 96
   2.3.3 εとμは,物質中の光の分散関係を定める 101
    例題5 109
    演習5 117
 2.4 補足ノート 123
   2.4.1 単位の換算表 123
   2.4.2 線積分と面積分 124
   2.4.3 ベクトル解析 in a nutshell 127
第3章 熱学・統計力学 136
 3.1 熱学 136
   3.1.1 熱力学的な物理量は,すべて自由エネルギーから求めることができる 136
   3.1.2 与えられた条件のもとでは,自由エネルギーが最小化されるように平衡状態が定まる 142
    例題6 147
    演習6 154
 3.2 統計力学 160
   3.2.1 正準分布は温度によって特徴づけられる 160
   3.2.2 大正準分布は温度と化学ポテンシャルによって特徴づけられる 167
   3.3.3 協力現象を理解するには,平均場近似がはじめの一歩 172
    例題7 176
    演習7 182
 3.3 補足ノート 190
   3.3.1 独立変数の選び方 190
   3.3.2 分配関数のまとめ 196
   3.3.3 磁性体の磁気エネルギー 198
   3.3.4 Landau-Ginzburg模型 200
   3.3.5 平均場近似によるLandauの自由エネルギー導出 203
第4章 量子力学Ⅰ 207
 4.1 オペレータによる量子力学の定式化 207
   4.1.1 オペレータによる定式化-量子状態はベクトルで表され,物理量はエルミネート演算子で表される 207
   4.1.2 量子調和振動子-固有角振動数がωの量子調子振動子のエネルギー固有値は,En=(n+1/2)hωで与えられる 214
   4.1.3 1次元ポテンシャル問題-数値解法の他に変分法とWKB近似が使える 217
    例題8 223
    演習8 229
 4.2 角運動量について知っておきたいことのすべて 235
   4.2.1 角運動量演算子J^(Jの上部に^)i(i=x,y,z)はi座標軸のまわりの回転を生成する 235
   4.2.2 交換関係[J^(Jの上部に^)i,J^(Jの上部に^)i]=ihεijkJ^(Jの上部に^)kの既約表現は,スピンs=0,1/2,1,3/2,…よって特徴づけられる.それぞれの表現の次元は2s+1である 238
   4.2.3 角運動量j1とj2の和は,全角運動量J=j1+j2,j1+j2-1,…,|j1-j2|を与える 243
    例題9 247
    演習9 253
 4.3 水素原子 259
   4.3.1 水素原子の電子状態は,主量子数n,軌道角運動量l,と磁気量子数mの3つの量子数によって記述される 259
   4.3.2 元素の周期律は,角運動量の量子化とPauliの排他率の結果である 265
   4.3.3 スピンが整数の粒子はBose統計に従い,半奇数の粒子はFermi統計に従う 266
    例題10 268
    演習10 273
 4.4 時間に依存しない摂動論 277
   4.4.1 もとのハミルトンH^(Hの上部に^)0に時間によらない小さな摂動V^(Vの上部に^)が加わる場合,固有エネルギーの変化は,期待値〈V^(Vの上部に^)〉で与えられる 277
   4.4.2 H0にd次の縮退がある場合は,固有エネルギーの変化はV^(Vの上部に^)の行列要素からなるd次エルミート行列の固有値で与えられる 283
   例題11 286
   演習11 293
 4.5 時間に依存する摂動論 299
   4.5.1 Fermiの黄金律は,単位時間あたりの遷移確率を表す 299
   4.5.2 Rabiの公式は,磁気共鳴の原理を与える 310
   例題12 313
   演習12 319
 4.6 補足ノート 323
   4.6.1 古典ビリアル定理について 323
   4.6.2 Wigner-Eckardの定理について 324
   4.6.3 Euler角とd関数 326
   4.6.4 磁気単極子の量子化 328
   4.6.5 プロパゲータの方法 330
第5章 量子力学Ⅱ 334
 5.1 ポテンシャル散乱 334
   5.1.1 到達距離の短いポテンシャルのもとでは,束縛されないエネルギー固有状態は,入射波と散乱波の和で表される 335
   5.1.2 Born近似では,散乱振幅はポテンシャルのFourier変換で与えられる 338
   5.1.2 低エネルギーでは,S波散乱が主になる 343
   例題13 347
   演習13 350
 5.2 電磁場の量子化 353
   5.2.1 連続な媒質を量子化することは,調和振動子であるそれぞれの固有モードを量子化することである 353
   5.2.2 電磁場(または輻射場)は,無限個の調和振動子から成り,それぞれの振動子のn番めの励起状態は,光量子がn個ある状態と解釈される 359
   5.2.3 光の素過程は,吸収と放出である 361
   例題14 367
   演習14 371
 5.3 補足ノート 377
   5.3.1 紐のエネルギー・運動量テンソルのまとめ 377
   5.3.2 遅延Green関数を使った摂動論 378
   5.3.3 Kramers-Heisenbergの分散関係 380
索引 386
まえがき iii
参考文献 iv
例題,演習と本書のwebサイト v
29.

図書

図書
三宅静雄著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1975-1976  2冊 ; 22cm
シリーズ名: サイエンスライブラリ物理学 ; 1-2
所蔵情報: loading…
30.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本物理学会編
出版情報: 東京 : 裳華房, 2002.11  xvi, 253p, 図版1枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.20世紀の物理と21世紀の物理
   1.1 20世紀の物理学革命 1
   1.2 相対性理論 2
   1.2.1 ローレンツ変換 2
   1.2.2 相対論的力学 4
   1.2.3 相対論的電磁気学 8
   1.3 量子力学 9
   1.3.1 量子力学の成立まで 10
   1.3.2 量子力学の展開 15
   1.4 固体電子論 16
   1.5 原子核の問題 17
   1.6 相対論的量子力学へ 20
   1.7 素粒子論 21
   1.8 素粒子論と物性論の交流 23
   1.9 素粒子の統一理論 24
   1.10 21世紀の物理学 25
   1.10.1 量子力学 25
   1.10.2 不可逆過程の統計力学 27
   1.10.3 重力波の検出 27
   1.10.4 数理物理学 28
   1.10.5 ゲノムの物理学 29
   1.10.6 免疫過程の物理 30
   参考文献 35
2.超ミクロと超マクロの物理
   2.1 はじめに 36
   2.2 素粒子的宇宙論とインフレーション 41
   2.3 観測的宇宙論の進展 47
   2.4 量子宇宙論 "無"からの宇宙創生 51
   2.5 宇宙定数とダークエネルギー(暗黒エネルギー)問題 55
   2.6 21世紀の課題 57
   参考文献 60
3.ミクロとマクロの量子論
   3.1 はじめに 61
   3.2 量子論の本質 63
   3.2.1 アインシュタインード・ブロイの関係式 63
   3.2.2 シュレーディンガー方程式 64
   3.2.3 波動関数の確率解釈 66
   3.2.4 アインシュタイン-ポドルスキー ローゼンのパラドックス 69
   3.2.5 波束の収縮と相対論と無予盾性 71
   3.3 巨視的量子現象 72
   3.3.1 同種粒子の識別不可能性の原理 73
   3.3.2 量子効果がマクロに増幅される仕組み ボース-アインシュタイン凝縮 74
   3.3.3 巨視的量子効果の例 76
   3.4 シュレーディンガーの猫のパラドックス 79
   3.4.1 重ね合せの原理の帰結 79
   3.4.2 デコヒーレンス 80
   3.4.3 巨視的量子コヒーレンス 81
   参考文献 82
4.生命システムの論理
   4.1 はじめに 83
   4.2 複雑系生物学の方法論 86
   4.2.1 構成的方法 86
   4.2.2 相互作用力学系 88
   4.3 発生・分化の相互作用 力学系理論 89
   4.3.1 力学系モデル 89
   4.3.2 相互作用 力学系モデルで見出された分化の普遍的シナリオ 92
   4.3.3 幹細胞からの分化のルール形成と内部表現 94
   4.3.4 安定性 97
   4.3.5 不可逆性 99
   4.3.6 分化から形態形成へ 101
   4.4 情報の起源 104
   4.5 進化,特に種分化 106
   4.6 まとめ 112
   4.7 展望 113
   4.7.1 実験複雑系生命科学 113
   4.7.2 認知,社会のダイナミクスに向けて 115
   参考文献 117
5.ソフトとハードの物理
   5.1 はじめに 120
   5.2 ポリマーアロイ 122
   5.3 免震ゴム 131
   5.4 ナノテクノロジーとソフトの物理 134
   5.5 おわりに 137
   参考文献 137
6.能動的実験と受動的観察
   6.1 はじめに 139
   6.2 カミオカンデ装置と陽子崩壊の探索 140
   6.3 太陽ニュートリノ観測への変身 143
   6.4 ニュートリノ入門 145
   6.5 超新星ニュートリノの観測 148
   6.6 スーパーカミオカンデの登場 150
   6.7 太陽ニュートリノの観測 152
   6.8 大気ニュートリノ 154
   6.9 K2K実験 156
   6.10 研究成果のまとめ 158
   6.11 JHF-Kamioka計画 160
   6.12 ハイパーカミオカンデ計画 161
7.少数系と多数系の物理
   7.1 はじめに 162
   7.2 少数体問題 163
   7.3 無限多体系 核物質の物性 165
   7.4 有限の大きさをもった多体系 169
   7.5 離合集散する多体系 173
   7.6 おわりに 177
   参考文献 178
8.宇宙の地上観測と宇宙観測 太陽系外の惑星探査と地球外生命探求への展望
   8.1 はじめに 179
   8.2 太陽系外の惑星が続々発見される! 181
   8.3 惑星の定義は? 183
   8.4 惑星形成の現場 185
   8.5 惑星系形成論の現状 187
   8.6 巨大惑星形成研究の展望 190
   8.7 地球型惑星探査 192
   8.8 おわりに 195
9.秩序の物理と無秩序の物理
   9.1 温度 197
   9.2 相転移の仕組み 198
   9.3 相転移の分類・普遍性 204
   9.3.1 ゆらぎのタイプ 204
   9.3.2 トポロジカルな欠陥 206
   9.3.3 臨界指数とスケーリング則 208
   9.3.4 ユニヴァーサリティーと共形場理論 209
   9.4 大きなゆらぎを求めて 211
   9.4.1 矛盾した秩序 211
   9.4.2 乱れた系での秩序形成 218
   9.4.3 量子ゆらぎ 220
   9.5 1次転移 222
   9.6 動的臨界現象 223
   9.7 まとめ 224
   参考文献 224
10.量子の世界と古典の世界
   10.1 はじめに 226
   10.2 量子情報と量子テレポーテーション 228
   10.2.1 波動関数と量子情報 228
   10.2.2 EPRペア 量子エンタングルメント 230
   10.2.3 2次元量子テレポーテーション ベネットらのスキーム 231
   10.2.4 EPR相関(量子相関)と古典相関の違い 234
   10.2.5 ウィグナー関数 236
   10.2.6 連続量量子テレポーテーション 241
   10.3 おわりに 243
参考文献 243
索引 244
1.20世紀の物理と21世紀の物理
   1.1 20世紀の物理学革命 1
   1.2 相対性理論 2
31.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
和達三樹著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2  x, 88p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と数理||ブツリ ト スウリ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 ひもの問題 1
   1.1 結び目と絡み目 1
   1.2 絡み目に対する位相不変量 4
   1.3 絡み目多項式 7
   1.4 結び目の分類表 10
2 結び目理論 15
   2.1 組みひも群 16
   2.2 閉じた組みひも 19
   2.3 絡み目不変量 21
3 厳密に解ける模型 24
   3.1 統計力学 24
   3.2 厳密に解ける模型 28
4 ヤン‐バクスター関係式 34
   4.1 バーテックス模型 34
   4.2 IRF模型 40
   4.3 因子化された散乱行列 44
5 絡み目多項式の構成 48
   5.1 模型の基本的性質 48
   5.2 代数的構成 52
6 さまざまな絡み目多項式 58
   6.1 多状態バーテックス模型 58
   6.2 スケイン関係式 64
   6.3 他の絡み目多項式 70
7 グラフによる構成 71
   7.1 テンパリー‐リーブ代数 71
   7.2 ライドマイスター操作 74
   7.3 絡み目多項式 78
参考文献 83
索引 87
まえがき
1 ひもの問題 1
   1.1 結び目と絡み目 1
32.

図書

図書
石黒浩三, 高木佐知夫共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1965.11-1967.7  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 朝倉物理学講座 ; 11-12
所蔵情報: loading…
33.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
木村英紀著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.1  viii, 80p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 制御する||セイギョ スル ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 ダイナミカルシステム 1
   1.1 ダイナミックスとはなにか 1
   1.2 ダイナミカルシステム 3
   1.3 線形時不変システム 7
   1.4 線形時不変システムの状態空間表現 10
   1.5 線形時不変システムとしての電気回路 11
2 回路 14
   2.1 圧と流れ 14
   2.2 キルヒホッフの法則とテレゲンの定理 16
   2.3 素子の物理学 20
   2.4 回路方程式 25
   2.5 機械回路 28
   2.6 状態空間表現 30
3 駆動点インピーダンス 33
   3.1 駆動点インピーダンスとは 33
   3.2 受動性と正実関数 38
   3.3 リアクタンス関数 41
   3.4 状態空聞における受動性 47
4 多端子対回路 49
   4.1 多端子対回路の表現法 49
   4.2 2端子対回路の表現法 50
   4.3 2端子対回路の接続 55
5 線形システム論 58
   5.1 能動回路と線形システム 58
   5.2 可制御性 62
   5.3 安定性 66
   5.4 伝達関数の安定性 69
   5.5 伝達関数の性質 71
あとがき 75
参考文献 77
索引 79
まえがき
1 ダイナミカルシステム 1
   1.1 ダイナミックスとはなにか 1
34.

図書

図書
A.P.アーヤ原著 ; 山崎美和恵 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1978.7  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
渡辺昌昭著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1987  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
edited by H. Zingl, M. Haftel and H. Zankel
出版情報: Berlin : Springer, 1978  2 v. ; 25 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 82, 87
所蔵情報: loading…
37.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西森秀稔著
出版情報: 東京 : 培風館, 2005.11  vi, 229p ; 22cm
シリーズ名: 新物理学シリーズ / 山内恭彦監修 ; 35
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   相転移・臨界現象の統計物理学
1. 相転移と臨界現象 1~ 16
   1-1 相と相図 1
   1-2 相転移 3
   1-3 臨界現象 5
   1-4 スケール変換とくりこみ群 7
   1-5 Ising模型とそれに関連した模型 12
   演習問題1. 16
2. 平均場理論 17~ 47
   2-1 平均場理論 17
   2-2 平均場理論の臨界指数 21
   2-3 Landau理論 24
   2-4 三重臨界点のLandau理論 27
   2-5 無限レンジ模型 31
   2-6 Bethe近似 34
   2-7 相関関数 36
   2-8 適用限界 39
   2-9 動的臨界現象 41
   2-9-1 1自由度系 42
   2-9-2 Gauss模型 43
   演習問題2. 46
3. くりこみ群とスケーリング 48~ 71
   3-1 スケール変換と固定点 48
   3-2 パラメータ空間と変換則 51
   3-3 固定点付近の流れと普遍性 53
   3-4 スケーリング則 56
   3-5 相関関数のスケーリング則 59
   3-6 平均場理論とスケーリング則 60
   3-7 スケーリング次元 62
   3-8 スケーリング則によるデータ解析 63
   3-9 クロスオーバー 66
   3-10 動的スケーリング則 69
   演習問題3. 70
4. くりこみ群の実際 72~ 89
   4-1 1次元Ising模型 72
   4-1-1 くりこみ群の式 72
   4-1-2 固定点と固有値 74
   4-1-3 物理量の特異性 76
   4-2 2次元以上で実空間くりこみ群 77
   4-2-1 ブロック・スピン変換 77
   4-2-2 部分和 79
   4-2-3 Migdal-Kadanoff近似 81
   4-3 Gauss固定点と4次元からの展開 83
   4-3-1 Gauss固定点 84
   4-3-2 4次元からの展開 87
   演習問題4. 89
5. Kosterlitz-Thouless転移 90~ 109
   5-1 Peierlsの議論 90
   5-2 XY模型の下部臨界次元 92
   5-3 長距離秩序が存在しない証明 95
   5-4 Kosterlitz-Thouless転移 98
   5-5 渦対のエネルギー 101
   5-6 くりこみ群による解析 103
   5-6-1 KT転移を記述するくりこみ群の式 103
   5-6-2 Kosterlitz方程式の解 106
   演習問題5. 109
6. ランダムな系 110~ 141
   6-1 ランダム磁場 110
   6-1-1 クエンチ系と自己平均性 111
   6-1-2 平均場理論 113
   6-1-3 下部臨界次元 116
   6-1-4 上部臨界次元 117
   6-1-5 有限次元系の性質 120
   6-2 スピングラス 121
   6-2-1 Sherrington-Kirkpatrick模型 122
   6-2-2 SK模型の相図 124
   6-2-3 有限次元系の性質 125
   6-3 希釈強磁性体のパーコーション 128
   6-3-1 希釈強磁性体 128
   6-3-2 パーコレーションにおけるスケーリング 131
   6-3-3 フラクタル次元とハイパー・スケーリング 134
   6-3-4 ボンド過程とPotts模型 137
   演習問題6. 140
7. 厳密に解ける模型 142~ 171
   7-1 1次元Ising模型 142
   7-1-1 自由境界条件 142
   7-1-2 周期境界条件 146
   7-2 1次元nベクトル模型 149
   7-3 球形模型 152
   7-3-1 分配関数と自由エネルギー 153
   7-3-2 鞍点条件式の解と臨界指数 155
   7-4 1次元量子XY模型 158
   7-5 2次元Ising模型 162
   7-5-1 転送行列の構成 162
   7-5-2 Majorana場での表現 164
   7-5-3 Fermi粒子によるFourier表示 166
   7-5-4 固有値と自由エネルギー 166
   7-5-5 比熱の対数発散 169
   演習問題7. 170
8. 双対性 172~ 189
   8-1 双対性 172
   8-2 高温展開と低温展開 176
   8-3 Fourier変換と双対性 179
   8-3-1 分配関数の一般形 179
   8-3-2 双対変換 180
   8-3-3 Ising模型 183
   8-3-4 Villain模型とラフニング転移 185
   演習問題8. 188
   付録 190~ 208
   1. 鞍点法 190
   2. 磁化率の相関関数による表現 193
   3. Rushbrookeの不等式 194
   4. キュミュラント 196
   5. SK模型のレプリカ対称解 197
   5.1 分配関数のレプリカ平均 197
   5.2 Gauss積分による一体問題化 198
   5.3 鞍点評価 199
   5.4 レプリカ対称解 200
   5.5 秩序パラメータ 200
   6. nベクトル模型の分配関数の計算に必要な積分 202
   7. 多重Gauss積分と格子Green関数 203
   8. Jordan-Wigner変換 206
   9. Poissonの和公式 208
   さらに進んだ内容を学ぶために 209
   演習問題解答 211
   索引 227
   相転移・臨界現象の統計物理学
1. 相転移と臨界現象 1~ 16
   1-1 相と相図 1
38.

図書

図書
ロゲルギスト著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1963-1972  5冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
姫野俊一, 陳啓浩共著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1997.6-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
姫野俊一, 陳啓浩共著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2015.6-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
碓井恒丸著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1966.6-1967.6  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 朝倉物理学講座 ; 9-10
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
R. ディットマン, G. シュミーク著 ; 宮崎栄三, 大村能弘, 大成逸夫訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1984.2  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
湯川秀樹, 豊田利幸編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1973.3-1975.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代物理学の基礎 ; 1-2
所蔵情報: loading…
44.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
御法川幸雄著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2003.2  v, 236p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0.物理量の記述
   0.1 単位系と次元 1
   0.2 ベクトル(vector)とスカラー(scalar) 5
1.運動の表し方
   1.1 質点 10
   1.2 位置と座標系 10
   1.3 ベクトルと座標系 13
   1.4 速度(velocity) 19
   1.5 加速度(acceleration) 21
   1.6 速度と加速度の接線成分と法線成分 23
   1.7 2次元(平面)の極座標系 27
   1.8 円運動 30
   1.9 面積速度 31
2.運動の法則
   2.1 運動の法則 34
   2.2 慣性質量と重力質量 37
   2.3 運動方程式の2次元極座標系による表現 43
3.振動
   3.1 単振動 45
   3.2 減衰振動 53
   3.3 強制振動と共振 56
4.束縛運動
   4.1 束縛運動と束縛カ 59
   4.2 斜面をすべる物体の運動 61
   4.3 単振り子 62
5.仕事とエネルギー
   5.1 仕事 66
   5.2 保存力とポテンシャル 69
   5.3 運動エネルギーと仕事の関係 73
   5.4 力学的エネルギー保存の法則 75
   5.5 一般的なエネルギー保存の法則 76
   5.6 いろいろなポテンシャル 77
6.石有引力と惑星の運動
   6.1 惑星の運動 91
   6.2 人工衛星 96
7.見かけの力(慣性力)
   7.1 見かけの力 102
   7.2 並進座標系 102
   7.3 回転座標系 102
8.質点系(2体系)の力学
   8.1 運動量保存の法則 108
   8.2 力積 110
   8.3 衝突の問題─弾性衝突と非弾性衝突 111
   8.4 角運動量と力のモーメント 115
   8.5 力のモーメントの幾何学的計算法 118
   8.6 2質点系(2体系)の角運動量 119
9.質点系の力学
   9.1 質点系の運動量・運動量保存の法則・重心 120
   9.2 質点系の角運動量・角運動量保存の法則 125
10.剛体の運動
   10.1 固定軸のまわりの剛体の運動 126
   10.2 剛体のつりあい 128
   10.3 重心の運動と重心に相対的な運動 131
   10.4 剛体の平面運動 133
11.静電場
   11.1 静電気力(クーロンカ)と重力 139
   11.2 電場と電位 144
   11.3 電流と電力 149
   11.4 電気抵抗の接続 152
   11.5 キルヒホッフの法則 154
   11.6 連続的に分布する電荷がつくる電場 155
   11.7 電場と重力場 158
   11.8 ガウスの法則 159
   11.9 ガウスの法則の応用 161
   11.10 微分形のガウスの法則 166
   11.11 連続的に分布する電荷がつくる電位 168
12.導体と静電場
   12.1 導体と静電誘導 170
   12.2 静電場中の導体 171
   12.3 導体板と電場 171
   12.4 平行板コンデンサーとその電荷分布 173
   12.5 平行板コンデンサーの電気容量 174
   12.6 平行板コンデンサーの静電エネルギー 175
   12.7 コンデンサーの充電と放電 177
13.静磁場
   13.1 磁石と静磁場 181
   13.2 ローレンツ力 182
   13.3 電流の流れる導線にはたらく磁気力 183
   13.4 運動している電荷による磁場 184
   13.5 ビオーサヴァールの法則 185
   13.6 平行な直線電流の間にはたらく磁気力 188
   13.7 アンペールの法則 189
14.電磁誘導
   14.1 誘導起電力と誘導電流 193
   14.2 運動する回路に生じる起電力 197
   演習問題 200
付録
   A.1 ベクトル 204
   A.2 数学公式 205
   A.3 簡単な線積分 221
   A.4 保存力とポテンシャル 222
   A.5 力がポテンシャルから導かれるときの運動方程式 223
   A.6 回転座標系での運動方程式 224
   A.7 ギリシャ文字 226
演習問題の解答 227
索引 235
0.物理量の記述
   0.1 単位系と次元 1
   0.2 ベクトル(vector)とスカラー(scalar) 5
45.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
原田勲, 杉山忠男著
出版情報: 東京 : 講談社, 2009.9-2010.4  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 講談社基礎物理学シリーズ / 二宮正夫 [ほか] 編 ; 6-7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
推薦のことば iii
本シリーズの読者のみなさまへ iv
はじめに v
第1章 量子力学のはじまり 1
   1.1 量子論の起こり 1
   1.2 光の粒子性 6
第2章 量子条件とド・ブロイ波 14
   2.1 量子条件の発見 14
   2.2 量子条件の一般化 19
   2.3 ド・ブロイの考え 21
   2.4 不確定性原理I 25
第3章 シュレーディンガー方程式と波動関数 30
   3.1 粒子性と波動性 30
   3.3 ド・ブロイ波の波動方程式-1次元シュレーディンガー方程式 32
   3.3 波動関数の確率解釈 38
   3.4 古典論との関係-エーレンフェストの定理 41
第4章 運動量空間と不確定性原理 46
   4.1 運動量空間での波動関数 46
   4.2 不確定性原理II 50
   4.3 波束の運動 52
第5章 演算子と固有関数 60
   5.1 演算子の性質 60
   5.2 固有値と固有関数 63
   5.3 交換関係と不確定性 69
第6章 1次元系の粒子I-井戸型ポテンシャル 74
   6.1 井戸型ポテンシャル-無限に深い場合 74
   6.2 井戸型ポテンシャル-有限な深さの場合 78
   6.3 2原子分子モデル 84
第7章 1次元系の粒子II-反射と透過 92
   7.1 箱型ポテンシャルによる反射と透過 92
   7.2 透過率の近似的表式と一般の山型ポテンシャル 96
   7.3 トンネル効果の応用 98
第8章 1次元系の粒子III-デルタ関数ポテンシャルと周期ポテンシャル 104
   8.1 デルタ関数型ポテンシャルによる粒子の束縛と散乱 104
   8.2 1次元周期ポテンシャル-クローニッヒ-ペニーモデル 106
第9章 1次元調和振動子 116
   9.1 1次元調和振動子 116
   9.2 調和振動子の演算子による扱い 125
   9.3 調和振動子の波動関数 129
第10章 中心力場内の粒子I-シュレーディンガー方程式の変数分離 133
   10.1 3次元極座標でのシュレーディンガー方程式 133
   10.2 球面調和関数 137
   10.3 軌道角運動量演算子 144
第11章 中心力場内の粒子II-動径方向の方程式と水素原子 150
   11.1 動径方向のシュレーディンガー方程式 150
   11.2 水素原子の量子力学 154
第12章 電磁場中の荷電粒子 164
   12.1 ラグランジアンとハミルトニアン 164
   12.2 電磁場中の荷電粒子の運動 168
   12.3 ゲージ変換と量子力学 170
   12.4 磁場中の荷電粒子 173
   12 5 アハロノフ-ボーム効果 175
   12.6 正常ゼーマン効果 179
付録 ストークスの定理 184
章末問題解答 188
まえがき v
第1章 量子力学の構成 1
   1.1 古典力学と物理量 1
   1.2 量子力学と物理量 2
   1.3 ベクトルとしての波動関数 5
   1.4 ブラ・ベクトルとケット・ベクトル 7
   1.5 座標表示と運動量表示 10
   1.6 シュレーディンガー描像とハイゼンベルク描像 13
第2章 角運動量Ⅰ 18
   2.1 空間における変位と運動量 18
   2.2 時間についての変位とエネルギー 19
   2.3 対称性と保存量 21
   2.4 空間回転と角運動量 23
   2.5 スピン角運動量 27
第3章 角運動量Ⅱ 33
   3.1 交換関係の一般化 33
   3.2 角運動量J 34
   3.3 角運動量演算子の行列による表示 39
   3.4 スピン1/2の場合 42
   3.5 2つの角運動量の合成 46
   3.6 粒子の同一性と対称化,反対称化 49
   3.7 ボソンとフェルミオン 52
第4章 時間によらない摂動 55
   4.1 縮退のない場合 55
   4.2 縮退のある場合 60
第5章 時間に依存する摂動 73
   5.1 時間に依存する摂動の扱い方 73
   5.2 有限時間だけ働く摂動 78
   5.3 t → ∞ で一定値になる摂動 79
   5.4 周期的な摂動 82
   5.5 H0 が連続スペクトルを含む場合 85
   5.6 周期的摂動による離散的状態から連続的状態への遷移 86
   5.7 断熱的な摂動による連続スペクトル間の遷移 91
第6章 準古典近似(WKB 近似) 93
   6.1 シュレーディンガー方程式の古典極限 93
   6.2 準古典近似(WKB 近似) 94
   6.3 接続の規則 97
   6.4 ボーア‐ゾンマーフェルトの量子化条件 103
   6.5 ポテンシャル障壁の透過 105
第7章 散乱問題Ⅰ 113
   7.1 2粒子系のシュレーディンガー方程式の変数分離 113
   7.2 中心対称場の中の運動 116
   7.3 球面波 120
   7.4 弾性散乱の問題 125
第8章 散乱問題Ⅱ 132
   8.1 ボルン近似 132
   8.2 低速粒子の散乱 145
   8.3 共鳴散乱 150
第9章 経路積分法 156
   9.1 経路積分のイメージ 156
   9.2 シュレーディンガー方程式から経路積分表示へ 157
   9.3 古典力学への移行 163
   9.4 ファインマン核の計算 165
   9.5 波動関数とエネルギー準位 169
   9.6 3次元系 172
第10章 経路積分法における近似法 176
   10.1 摂動論 176
   10.2 準古典近似(WKB 近似) 183
章末問題解答 192
推薦のことば iii
本シリーズの読者のみなさまへ iv
はじめに v
46.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
嶺重慎, 高橋義朗, 田中耕一郎編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2007.10  vii, 206p, 図版 [8] p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
   1. はじめに 5
   2. 光の宇宙 7
   2.1 天体の光と温度 7
   2.2 宇宙の様々な温度領域 9
   2.3 宇宙全体の温度 10
   3. 見えてきた陰の宇宙 13
   3.1 光の宇宙の最新観測 13
   3.2 ダークエネルギー 16
   3.3 ダークマター 20
   4. 宇宙交響楽が解き明かす陰の宇宙 22
   5. そして将来へ 25
第2章 レーザー光で創る量子気体[高橋義朗] 27
   1. はじめに 27
   2. 歴史的背景 28
   3. 希薄な原子の量子気体の特徴 32
   4. ボース・アインシュタイン凝縮の生成 35
   4.1 磁気光学トラップ 36
   4.2 光トラップ 37
   4.3 蒸発冷却 37
   5. イッテルビウム原子のボース・アインシュタイン凝縮生成実験 38
   5.1 磁気光学トラップ 39
   5.2 光トラップ 39
   5.3 蒸発冷却 40
   5.4 多様な量子縮退系 41
   6. 今後の展望 42
第3章 光子どうしの相関を操る[竹内繁樹] 45
   1. はじめに 45
   2. 半透鏡の上で,光子どうしをぶつける 46
   3. 1つの光子の干渉 49
   4. 2つの光子の干渉 51
   5. 光子で光子をスイッチする 52
   6. 光子の偏光を制御するスイッチ 55
   7. 光子偏光スイッチの実現と,双子の光子を用いた検証実験 58
   8. おわりに 62
第4章 物理定数の時間変化[千葉剛] 63
   1. はじめに 63
   1.1 ディラックの大数仮説 64
   1.2 ニュートン,アインシュタイン,超ひも理論 65
   1.3 マッハの原理 66
   1.4 ヌル・テストとしての意義 67
   1.5 宇宙観測の役割 67
   1.6 何が変化するのか 68
   2.微細構造定数 68
   2.1オクロ(Oklo)現象 68
   2.2 吸収線 69
   2.3 宇宙論 72
   2.4 原子時計 74
   3. 重力定数 76
   2.1 惑星の運動 76
   3.2 宇宙論 77
   3.3 Gの測定の現状 78
   4.おわりに 80
第Ⅱ部 光と物質の相互作用
第5章 「すざく」衛星が拓くサイエンス[鶴剛] 85
   1. X線天文学=「ホット・ユニバース」 85
   2. X線天文衛星「すざく」登場 86
   2.1 分光とは? 87
   2.2 主量子数から微細構造へ 89
   3. 「すざく」の開発と打ち上げ 90
   3.1 4つのX線観測装置 90
   3.2 開発,打ち上げ,そして試練 95
   4. 「すざく」の拓くサイエンス 96
   4.1 天の川銀河の中心領域 97
   4.2 銀河の大爆発が作った巨大プラズマの「帽子」 98
第6章 液晶の階層構造と構造色[山本潤] 103
   1. ソフトマター 103
   2. 自然の色と構造色 105
   3. 秩序と対称性 108
   4. 液晶秩序の欠陥が作る巨大な3次元規則-コレステリックブルー相(ChBP)とスメクティックブルー相(SmBP) 110
   5. 等方秩序とランダムな多層共連結構造 113
第7章 太陽プラズマ現象[柴田一成] 119
   1. はじめに 119
   2. 太陽光-黒点周期と太陽輝度変動 120
   3. 太陽フレア-あらゆる"光"が爆発的に増加 127
   4. 太陽コロナの謎-なぜ太陽はいつもX線を放射しているのか? 132
   5. おわりに 137
第Ⅲ部 光を使った技術革新
第8章 フォトニック結晶の物理[迫田和彰] 143
   1. はじめに 143
   2. フォトニック結晶による電磁場制御 144
   2.1 「赤色」の無い世界 144
   2.2 局在する光 148
   2.3 隠れた光 149
   2.4 曲がる光 150
   2.5 遅い光 151
   3. 光の量子性に由来する現象 152
   3.1 光子・原子束縛状態 152
   3.2 ラビ分裂による量子局在 153
   3.3 局在モードによるラビ分裂 154
   4. フォトニックフラクタルの局在モード 156
   4.1 カントールバー(1次元フラクタル) 156
   4.2 メンジャースポンジ(3次元フラクタル) 158
   5. まとめ 160
第9章 レーザー電子光で探るクォークの世界[中野貴志] 161
   1. はじめに 161
   2. 分子,原子,原子核 162
   3. 原子核の大きさと安定性 163
   4. クォークの閉じ込めとハドロン 164
   5. レーザー電子光 167
   6. LEPSでのΘ探索実験 169
   7. 他の実験グループによる検証 172
   8. 反証実験結果 173
   9. LEPSでの再実験と今後の展望 173
第10章 光で操るミクロの世界-レーザーが創りだす非平衡散逸系-[吉川研一] 175
   1. 光が物体に及ぼす力 175
   2. レーザー駆動回転モーター 178
   3. レーザー駆動リニアモーター 181
   4. レーザーで物体を捉える(レーザーピンセット) 185
   5. 光が引き起こすミクロ相分離 186
   6. 定常レーザー場でのリズム運動 189
   7. 21世紀の課題 189
用語解説 193
索引 201
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
47.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
八木健彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1  viii, 100p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 極限技術||キョクゲン ギジュツ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 圧力で姿を変える物質 1
   1.1 超高圧は特殊な世界? 1
   1.2 圧力とともに大きく変化する物質 3
2 超高圧はどのように実現されるか 8
   2.1 静的な超高圧の発生原理 9
   2.2 マルチアンビル装置の発展 13
   2.3 川井直人による先駆的な超高圧高温実験 17
   2.4 圧力と温度の測定 22
3 100万気圧の時代へ-ダイヤモンドアンビル装置 26
   3.1 ダイヤモンドアンビルの黎明期 28
   3.2 100万気圧領域への扉 29
   3.3 100万気圧時代の開幕 32
   3.4 微小領域の圧力と温度の測定 37
   3.5 ダイヤモンドの特徴を生かした物性測定 41
4 衝撃圧縮による動的な超高圧 51
   4.1 動的な超高圧の発生原理 51
   4.2 2段式軽ガス銃による超高圧発生 52
   4.3 大出力パルスレーザーによる超高圧発生 57
5 極微小試料から情報を取り出す-シンクロトロン放射光と透過電子顕微鏡 60
   5.1 シンクロトロン放射光の利用 61
   5.2 透過電子顕微鏡の利用 64
6 超高圧下で生みだされる新物質 67
   6.1 高圧下の物質合成 68
   6.2 高圧下の周期律と新物質 70
   6.3 水素の金属化 72
7 地球深部-超高圧高温の世界 78
   7.1 地球内部の層構造 78
   7.2 下部マントルを構成する高密度鉱物 80
   7.3 マントルとコアの境界 85
8 これからの超高圧研究 88
   8.1 2つの流れ 88
   8.2 他分野との交流 90
あとがき 93
索引 95
まえがき
1 圧力で姿を変える物質 1
   1.1 超高圧は特殊な世界? 1
48.

図書

図書
熊谷寛夫, 亀井亨共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1965.9-1966.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 朝倉物理学講座 ; 7-8
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
小谷正雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1965.10-1968.8  3冊 ; 22cm
シリーズ名: 朝倉物理学講座 ; 15-17
所蔵情報: loading…
50.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
樺島祥介著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2  viii, 82p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と情報||ブツリ ト ジョウホウ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 統計算法としての統計力学 1
   1.1 統計的記述とボルツマン分布 1
   1.2 順問題統計学としての統計力学 3
2 磁性体の平均場理論 6
   2.1 強磁性体の平均場モデル 7
   2.2 スピングラスの平均場モデル 15
   2.3 スピングラスとベイズ統計 27
3 学習の平均場理論 30
   3.1 パーセプトロン 31
   3.2 容量問題 35
   3.3 学習曲線 42
4 情報の平均場理論 51
   4.1 情報通信と統計力学 52
   4.2 低密度パリティ検査符号 59
   4.3 公開鍵暗号への応用 67
演習問題解答 72
参考文献 77
索引 81
まえがき
1 統計算法としての統計力学 1
   1.1 統計的記述とボルツマン分布 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼