close
1.

図書

図書
穂坂衛著 ; 電気学会通信教育会 [編]
出版情報: 東京 : 電気学会, 1973.6  2, 4, 340p ; 22cm
シリーズ名: 電気学会大学講座 / 電気学会編
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
脇英世著
出版情報: 東京 : 講談社, 1981.11  245p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-481
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
清宮博著 ; 電子通信学会編
出版情報: 東京 : 電子通信学会, 1974.12  vii, 344p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
L.I.グーテンマーヘル著 ; 河野繁雄訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1962.8  203p ; 18cm
シリーズ名: 数学新書 ; 43
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
浦昭二, 市川照久共編
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1989.12  6, 258p ; 21cm
シリーズ名: Information & computing ; 41
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
天笠美知夫編著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1991.4  172p ; 26cm
シリーズ名: 情報処理ライブラリー ; 1
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
半澤孝雄著
出版情報: 東京 : オーム社, 1991.4  x, 212p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
日本電気技術情報システム開発株式会社編著
出版情報: 川崎 : 日本電気技術情報システム開発 , 東京 : 日本電気文化センター(販売), 1992.3  13,271p, 図版[4]p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
加藤大典著
出版情報: 東京 : 丸善, 1991.10  v, 104p ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
仙波洋史著
出版情報: 東京 : 高文堂出版社, 2000.6  233p ; 21cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
情報教育研究会編
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2000.3  vi, 126p ; 26cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
神奈川工科大学電子計算センター編
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1999.4  ix, 223p ; 26cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
青山満, 新田光重共著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1999.4  ii, iv, 174p ; 26cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
一瀬益夫編著
出版情報: 東京 : 同友館, 1999.4  xiv, 233p ; 21cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
常深信彦編著
出版情報: 東京 : オーム社, 1999.8  xiii, 199p ; 21cm
シリーズ名: アルテ21
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
村本正生著
出版情報: 東京 : 培風館, 2000.4  v, 167p ; 26cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
立田ルミ [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2000.5  192p ; 26cm
シリーズ名: コンピュータリテラシー ; 1
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
畑中勝守, 前野賀彦編著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2000.4  vii, 165p ; 26cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
小山智史, 松谷秀哉, 水田智史共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1999.4  vii, 164p ; 26cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
大阪産業大学情報科学センター編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.3  200p ; 21cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
上島紳一, 吉田宣章, 柴田一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1998.10  vi, 198p ; 21cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
佐藤憲正編
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 1998.11  xii, 249p ; 21cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
村山皓, 赤野一郎共編
出版情報: 東京 : オーム社, 1997.4  xi, 241p ; 21cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
小山智史, 松谷秀哉, 水田智史共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1997.5  vii, 172p ; 26cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
大西正和編著
出版情報: 東京 : 建帛社, 1997.4  viii, 239p ; 21cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
若山芳三郎著
出版情報: 東京 : 日本理工出版会, 1996.10  vi, 239p ; 21cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
渡辺成良, 若月光夫, 織田健共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.4  vi, 182p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 利用前の基礎知識 1
   1 計算機システム 1
   2 対話環境 3
   3 利用者心得 6
   4 情報倫理 11
2 UNIXの基本操作 13
   1 表記の決まりと操作の基本 13
   2 ウェブブラウザの使用法 15
   3 ファイルの概念と基本命令 17
   4 マニュアルの参照 21
   5 ファイルの出力と簡単なデータ処理 22
   6 簡単なプロセス制御とジョブ制御 26
3 ディレクトリとファイル操作 31
   1 ディレクトリ 31
   2 ファイル・ディレクトリ階層の管理 40
4 エディタ 53
   1 Emacsの基礎 53
   2 基本的な編集機能 58
   3 より高度な編集 62
   4 Emacsのヘルプ機能 68
   5 日本語入力 69
5 X ウィンドウシステム 79
   1 ウィンドウシステム 79
   2 ウィンドウマネージャ 83
   3 各種ウィンドウを表示するコマンド 85
6 ネットワークの利用 89
   1 コンピュータネットワーク 89
   2 電子メールの利用法 91
   3 ネットニュース 107
7 より積極的な利用 115
   1 ファイルの共用と保護 115
   2 入出力切り替えとパイプ 128
   3 効率的な電子メールの利用法 131
   4 ネットニュースへの記事の投稿とSPAM対策 137
   5 環境設定 143
8 実践的なアプリケーション 153
   1 図面やグラフの作成 153
   2 文書の清書用プログラムLATEX 158
付録A コマンドリファレンス 167
   1 UNIXの基本コマンド 167
   2 Emacsのコマンド 169
   3 電子メール関連のコマンド 171
   4 ネットニュース関連のコマンド 172
付録B ネットニュース関連資料 175
   1 fjのAUP 175
   2 fjにおける著作権の取り扱い 176
索引 179
1 利用前の基礎知識 1
   1 計算機システム 1
   2 対話環境 3
28.

図書

図書
川島大司著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2000.4  vii, 169p ; 26cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
藤田祐, 小柴達美著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2001.4  xviii, 269p ; 21cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
倉元博美 [ほか] 著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2001.4  149p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 Windows入門
第1章 パソコン入門(ハードとソフト) 1
   §1.1 コンピュータの基本構成と機能(人間の頭脳との対比) 1
   §1.2 ハードウェアとソフトウェア 2
   §1.3 マウス操作とキーボード上の名称 3
第2章 Windowsの基本操作 6
   §2.1 Windowsの起動と終了 6
   §2.2 応用ソフトの起動と終了 8
   §2.3 ウインドウの基本操作 9
   §2.4 エディタによる文字入力 11
   §2.5 ウィンドウ内の各部の名称と機能 12
   §2.6 マルチタスク機能 14
   §2.7 タッチタイピング 15
   §2.8 まとめ 15
第3章 日本語入力と文書の保存 16
   §3.1 日本語文字の入力 16
   (1)全角文字と半角文字 16
   (2)ローマ字表記法 16
   (3)ローマ字入力日本語変換 18
   §3.2 文節変換入力 19
   (1)文節変換入力 19
   (2)全確定と部分確定 20
   (3)文節の切り替え 20
   §3.3 文字列の複写,削除,移動 21
   (1)メニューバーを利用して編集する方法 21
   (2)キー操作による方法(ショートカットによる方法) 22
   §3.4 文書の保存,読み出し 22
   (1)ファイル保存の手順 23
   (2)保存したファイルの呼び出し 23
   (3)「ファイル名の付け方」のルール 24
   §3.5 特殊文字の入力 24
   §3.6 単語登録と削除 25
第4章 ペイントによる絵の作成 28
   §4.1 お絵かきソフト「ペイント」の使い方 28
   (1)起動画面 28
   (2)描画のためのツールボタンの使い方 28
   §4.2 描画のための基本的知識 32
   (1)アンドゥ(元に戻す)機能 32
   (2)絵の編集機能(移動,複写,削除) 33
   (3)保存ファイルの形式 33
   (4)その他の基本的知識 34
   §4.3 絵入りの文書の作成 36
第5章 ファイルの操作と整理 38
   §5.1 テキストファイルとバイナリファイル 38
   §5.2 ファイルの整理(階層構造) 39
   §5.3 ファイルの一覧と並べ替え 40
   §5.4 「ファイルの選択」と「ファイル名の変更」 42
   §5.5 ファイルの削除 42
   §5.6 「ファイルの作成・変更・削除」と「ファイルの保存」 43
   §5.7 ファイルの移動と複写 45
   §5.8 複写のファイルの指定 47
   §5.9 フォーマット 47
   §5.10 フロッピーディスクのコピー(1ドライブの場合) 49
   §5.11 ファイルの関連付け 49
   §5.12 ファイルの検索 50
   §5.13 ショートカット 51
第2部 応用ソフト入門
第6章 インターネット入門 53
   §6.1 インターネットとは 53
   §6.2 WWW 55
   (1)インターネットエクスプローラ起動 55
   (2)画像構成 55
   (3)インターネットエクスプローラ終了 56
   (4)ホームページへのアクセス 56
   (5)よく使うホームページの登録 57
   (6)サーチエンジンの利用法 58
   (7)サーチエンジンの種類 59
   §6.3 電子メールの仕組み 60
   §6.4 AI‐Mail 61
   (1)起動 61
   (2)画面構成 62
   (3)終了 62
   (4)メールの送信 62
   (5)メールの受信 63
   (6)メールの返信 64
   (7)メールの保存 64
   (8)メールの転送 65
   (9)メールにファイルを添付 65
   (10)メールの削除 65
   (11)署名 66
   (12)アドレス帳の編集 67
   §6.5 Outlook Express 69
   (1)起動 69
   (2)画面構成 69
   (3)終了 70
   (4)メールの送信 70
   (5)メールの受信 70
   (6)メールの返信 71
   (7)メールの保存 71
   (8)メールの転送 71
   (9)メールにファイルを添付 71
   (10)メールの削除 72
   (11)署名 72
   (12)アドレス帳の編集操作 73
   §6.6 メモ帳によるホームページの作成 74
第7章 Word入門 79
   §7.1 Wordの起動と終了 79
   (1)起動 79
   (2)ウィンドウの構成 79
   (3)操作方法 80
   (4)表示モードの変更 81
   (5)終了 81
   §7.2 文書作成 81
   (1)文書の書式設定 81
   (2)文書入力 82
   §7.3 文書の保存と確認 83
   (1)文書の保存 83
   (2)保存した文書ファイルの確認 84
   §7.4 文書の読み出し 84
   §7.5 文書編集 85
   (1)移動 85
   (2)コピー 86
   (3)削除 86
   §7.6 文字列の配置 86
   (1)文字揃え 87
   (2)インデント 87
   §7.7 文字の修飾 89
   (1)フォントの変更 89
   (2)フォントサイズの変更 89
   (3)文字スタイルの変更 89
   (4)文字飾り 90
   §7.8 印刷イメージの確認 90
   §7.9 総合問題(文書作成) 90
   §7.10 表作成 91
   (1)表作成 91
   (2)表削除 92
   §7.11 表編集 92
   (1)列幅,行高の変更 93
   (2)行,列の挿入・削除 93
   (3)セルの結合・分割 93
   (4)罫線を引く 94
   (5)罫線の削除 94
   (6)表の列幅・行の高さを揃える 95
   (7)文字の配置 95
   (8)表の装飾 95
   §7.12 印刷 96
   §7.13 総合問題(表作成) 96
   §7.14 図入り文書の作成(オブジェクトの基本操作) 98
   (1)図(クリップアート)の挿入 98
   (2)図ツールバーの利用 99
   (3)すかし絵(ウォーターマーク)の作成 100
   (4)他の応用ソフトで作成した図形ファイル利用 100
   §7.15 図形の描画 100
   (1)図形を描く 100
   (2)図形作成の基本(複数オブジェクトの選択,移動・複写,グループ化・解除,順序,グリッド) 102
   §7.16 総合問題(図形描画) 104
   §7.17 テキストボックスの活用 104
   (1)テキストボックスの作成 104
   (2)テキストボックスへのグラフィックの挿入 105
   (3)テキストボックスへの文書の移動 105
   (4)絵の中に文字を入れる 105
   §7.18 ワードアートによる飾り文字の作成 106
   §7.19 総合問題(テキストボックスの活用) 107
第8章 Excel入門 108
   §8.1 表計算ソフトとは 108
   §8.2 Excelの起動・終了 108
   (1)起動 108
   (2)ウィンドウの構成 108
   (3)シートとは 109
   (4)終了 109
   §8.3 表作成 109
   (1)データの入力 109
   (2)データの修正 110
   §8.4 表の保存 111
   §8.5 表の読み込み 111
   §8.6 表編集 111
   (1)セルを結合して中央揃え 112
   (2)文字種類・サイズの変更および文字飾り 112
   (3)列幅・行間の変更 112
   (4)揃え 112
   (5)行・列の挿入,削除 113
   (6)罫線を引く 114
   (7)操作を元に戻す,やり直し 114
   (8)上書き保存 114
   §8.7 総合問題(表編集) 115
   §8.8 計算のしかた 115
   (1)四則演算 115
   (2)式のコピー 116
   (3)関数を使う 116
   §8.9 総合問題(表計算) 117
   §8.10 印刷 118
   §8.11 シート名の変更,シートの複写,移動,挿入.削除 119
   §8.12 グラフの作成 120
   §8.13 グラフの編集 121
   (1)グラフの移動とサイズ変更 122
   (2)タイトルの書式設定 122
   (3)軸ラベルの書式設定 122
   (4)軸の書式設定 123
   (5)グラフの背景色変更 123
   (6)グラフの種類変更 124
   (7)項目軸の反転 124
   §8.14 総合問題(グラフ作成) 125
   §8.15 データベース 125
   (1)並べ替え 125
   (2)データフォームの利用 126
   §8.16 Wordとの連携 127
   §8.17 総合問題(総合) 128
第9章 Power Point入門 130
   §9.1 プレゼンテーションとは 130
   §9.2 Power Pointの起動と終了 131
   (1)起動 131
   (2)画面表示モード 131
   (3)終了 131
   §9.3 プレゼンテーションの作成 132
   (1)タイトルスライドの作成 132
   (2)プレゼンテーションの内容の入力 133
   (3)テキストの入力 134
   (4)スライドの確認 134
   §9.4 スライドの編集 134
   (1)スライドの追加 135
   (2)スライドの複写・移動・削除 135
   (3)文字サイズと色の変更 136
   (4)文字位置の変更 136
   (5)スライドに背景をつける 137
   §9.5 スライドに図形を描く 138
   (1)図形を描く 138
   (2)図形をコピー 138
   (3)オートシェイプを利用して図形を描く 138
   (4)図形を重ね合わせと色変更 139
   (5)スライドにイラストを貼り込む 139
   §9.6 プレゼンテーションの実行 140
   §9.7 ファイルの保存と読み出し 141
   (1)保存 141
   (2)読み出し 141
   §9.8 スライドの印刷 141
   §9.9 その他の機能 142
   (1)リハーサル機能 142
   (2)目的別スライドショー 142
   (3)ノート作成機能 143
   §9.10 表,グラフ,絵,写真の貼り付け 143
   §9.11 プレゼンテーション資料を作成する上でのポイント 144
   §9.12 総合問題 145
第1部 Windows入門
第1章 パソコン入門(ハードとソフト) 1
   §1.1 コンピュータの基本構成と機能(人間の頭脳との対比) 1
31.

図書

図書
梶田建夫 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 同文舘出版, 2001.4  10, 235p ; 26cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
西川宝, 小路真木子, 中村賢仁著
出版情報: 京都 : 久美, 2001.4  7, 168p ; 30cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
孫根志華, 七井誠一郎, 渡辺修朗共著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 2001.4  2, iv, 178p ; 26cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
若山芳三郎著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2001.1  iv, 189p ; 26cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
西川宝, 小路真木子, 中村賢仁著
出版情報: 京都 : 久美, 2000.4  v, 171p ; 30cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
石原秀男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.2  221p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 コンピュータとその利用 1
   1.1 コンピュータの利用分野 1
   1.2 身近にある情報システム 4
   1.3 情報システムの学び方 13
第2章 個人とパソコン 16
   2.1 職場と家庭におけるパソコンの利用 16
   2.2 ワープロソフトと文書作成 19
   2.3 表計算ソフト 26
   2.4 データベースソフト 31
   2.5 プレゼンテーションツール 36
   2.6 WWWブラウザ・メールソフト 37
   2.7 個人情報管理ツール 38
   2.8 データ解析ソフト 38
   2.9 画像処理ソフト 40
   2.10 その他のパソコンソフト 46
第3章 企業と情報システム 51
   3.1 組織と企業情報システム 51
   3.2 戦略と情報システム 57
   3.3 ネットワークと企業情報システム 63
第4章 コンピュータと情報 70
   4.1 人間とコンピュータ 70
   4.2 コンピュータの歴史 74
   4.3 情報の表現 86
第5章 ハードウェアの仕組み 98
   5.1 パソコンの解剖 98
   5.2 装置の概要 102
   5.3 計算のできる仕組み 113
   5.4 記憶のできる仕組み 119
第6章 ソフトウェアの役割 127
   6.1 パソコンが働く仕組み 127
   6.2 ソフトウェアの体系と役割 130
   6.3 オペレーティングシステム(OS) 131
   6.4 プログラミング 135
   6.5 ファイル 139
   6.6 データベース 143
第7章 ネットワークとコンピュータ 152
   7.1 通信技術の基本 153
   7.2 LAN 156
   7.3 ISDNの概要 161
   7.4 インターネット 165
第8章 コンピュータによる情報処理システム 179
   8.1 情報処理システムの分類と変遷 180
   8.2 情報処理システムの形態 183
   8.3 集中処理と分散処理 186
   8.4 クライアントサーバ処理 188
   8.5 イントラネット 191
   8.6 情報処理システムの信頼性 193
第9章 情報化社会の話題 197
   9.1 ビジネス 197
   9.2 エンターテインメント 200
   9.3 情報化社会の問題点 205
付録A:表計算ソフトによるデータ解析 212
付録B:SASの利用 216
索引 218
第1章 コンピュータとその利用 1
   1.1 コンピュータの利用分野 1
   1.2 身近にある情報システム 4
37.

図書

図書
坂井利之著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1975.10  vi, 230p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版 944
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
坂井利之著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.7  viii, 227, 6p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 青-686
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
三重野博司, 名倉康秋執筆委員 ; 電気学会通信教育会 [編]
出版情報: 東京 : 電気学会, 1972.9  7, 322p ; 22cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
Scientific American編 ; 南雲仁一監訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1969  3, 3, 221, 2p, 図版15p ; 22cm
シリーズ名: SABシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
情報 / ジョン・マッカーシー著
計算機の論理と記憶 / ダビッド C. エバンス著
計算機の入出力 / イバン E. サザランド著
システム解析とプログラミング / クリストファー ストレーチ著
計算機の時分割方式 / R. M. ファノ, F. J. コルバート著
データ伝送 / ジョン R. ピアス著
科学における計算機の利用 / アンソニー G. エッティンガー著
工学における計算機の利用 / スティブン アンソン クーンス 著
社会組織における計算機の利用 / マーティン グリーンバーガー著
教育における計算機の利用 / パトリック スピース著
情報の貯蔵と探索 / ベン・アミ リペツ著
人工知能 / マービン ミンスキー著
情報 / ジョン・マッカーシー著
計算機の論理と記憶 / ダビッド C. エバンス著
計算機の入出力 / イバン E. サザランド著
41.

図書

図書
有沢誠著
出版情報: 東京 : 講談社, 1978.9  205,3p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-367
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
小関祐二著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1999.10  viii, 175p ; 26cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
杉浦洋著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1997.11  vi, 188p ; 21cm
シリーズ名: 新情報教育ライブラリ ; M-11
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
矢沢久雄著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2003.6  277p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼