close
1.

図書

図書
藤井信生 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2022.11  xv, 440, 5p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 電子回路の基礎 : 回路の基礎
回路デバイス ほか
第2編 増幅回路設計 : トランジスタの動作と特性
基本増幅回路 ほか
第3編 応用回路 : フィルタ
発振回路 ほか
第4編 アナログ集積回路 : アナログ集積回路プロセスとデバイスモデル
アナログ集積回路基本ブロック ほか
第5編 もう一歩進んだアナログ回路技術の基礎 : 線形化回路技術
飽和領域動作のMOSトランジスタを用いた線形化回路技術 ほか
第1編 電子回路の基礎 : 回路の基礎
回路デバイス ほか
第2編 増幅回路設計 : トランジスタの動作と特性
2.

図書

図書
大類重範著
出版情報: 東京 : オーム社, 2022.9  viii, 295p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ディジタル電子回路の基礎
数体系と符号化
基本論理回路と論理代数
ディジタルICの種類と動作特性
複合論理ゲート
演算回路
フリップフロップ
カウンタ
シフトレジスタ
ICメモリ
D/A変換・A/D変換回路
ディジタル電子回路の基礎
数体系と符号化
基本論理回路と論理代数
3.

図書

図書
落合政司 [著]
出版情報: 東京 : 電気学会 , 東京 : オーム社 (発売), 2022.8  x, 344p ; 21cm
シリーズ名: 電気学会大学講座 / 電気学会編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
半導体の基礎
pn接合ダイオード
トランジスタ
電界効果トランジスタ
バイアス回路
CR結合増幅回路
負帰還増幅回路
差動増幅回路
演算増幅器
電力増幅回路
電源回路
発振回路
パルス回路
はじめに
半導体の基礎
pn接合ダイオード
概要: 本書では、電子回路の基礎理論、半導体の基礎とダイオード、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタなどの動作原理およびそれらを応用した電子回路について説明する。電子回路はバイアス回路、CR結合増幅回路、負帰還増幅回路、差動増幅回路、演算増 幅器、電力増幅回路、電源回路、発振回路、パルス回路について解説する。以前から継承されている回路だけでなく、D級電力増幅回路やスイッチング電源などの新しい回路も入れている。 続きを見る
4.

図書

図書
伊藤尚未著
出版情報: 東京 : 誠文堂新光社, 2023.6  383p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コピー基板方式で、初めてでも失敗なく作れる : LEDピカピカ装置
複雑な配線の処理法とアクリル工作の基礎を身に付ける : 32ルーレット
オーロラのような不思議なヒカリ : オーロライト
尾を引くサウンドイルミネーション : サウンドライトニング
デジタルな数字表示サイコロ : デジサイ
星のランクを勝手につける : ファイブスター
リレーを使った早押し判定機 : ボタンスマッシュ
光を受けて回る光のかざぐるま : 光車
身体を使った楽器 : フシギ〜♪サウンダー
楽しいアラーム音を奏でる : ぴらりろサウンダー
影が動き出す : 影アニメ
フシギな : パラパラ影絵箱
夏の思い出 : 箱海
気軽に使える小さなスピーカー : ペンケーススピーカー
簡易照度計 : ドクショスルクス
押して光ると負けゲーム : ガチャガチャブー
2コマのアニメーション劇場 : ぱらぱら影絵シアター
鉛筆を使った愉快な電子楽器 : 鉛筆サウンダー
聞こえるか?! : カンタンラジオ
自動点灯 : チャリマーカー〔ほか〕
コピー基板方式で、初めてでも失敗なく作れる : LEDピカピカ装置
複雑な配線の処理法とアクリル工作の基礎を身に付ける : 32ルーレット
オーロラのような不思議なヒカリ : オーロライト
概要: 楽しみながら覚える電子工作入門書!技術者の第一歩は電子工作から始まる。ラジオ少年の頃に戻って夢中になる!
5.

図書

図書
トランジスタ技術編集部編
出版情報: 東京 : CQ出版, 2020.11  359p ; 21cm
シリーズ名: ツール活用シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イントロダクション : パソコンで入り口をなぞるのが近道—アナログ?電源?RF回路?...作るものによってシミュレーションの方法はいろいろ
第1部 : アナログ回路
第2部 : 高周波回路
第3部 : プリント基板と伝送線路
第4部 電源 : &
パワエレ
第5部 : モデル作成
イントロダクション : パソコンで入り口をなぞるのが近道—アナログ?電源?RF回路?...作るものによってシミュレーションの方法はいろいろ
第1部 : アナログ回路
第2部 : 高周波回路
概要: 本書は「電子回路シミュレータLTspice設計事例大全」として、アナログ回路の基本的な部分から、本格的な高周波回路やパワーエレクトロニクス/電源回路、基板に至るまで、幅広い設計ノウハウをLTspiceを使って解説しています。付属DVD‐RO Mには、LTspiceソフトウェア本体とプロが作成した150超の完成データ、およびLTspiceの操作ムービを収録しています。ツールをインストールして回路ファイルを読み込めば、自宅のパソコンでその道のプロが入力した生の回路データが動き出します。 続きを見る
6.

図書

図書
松下俊介著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.7  vi, 182p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アナログ信号とディジタル信号
スイッチ回路と論理演算
ブール代数と論理式
論理式の簡単化
論理記号
論理記号変換
組合せ論理回路
PLA
記憶回路
カウンタ
レジスタとシフトレジスタ
アナログ信号とディジタル信号
スイッチ回路と論理演算
ブール代数と論理式
7.

図書

図書
渋谷道雄著
出版情報: 東京 : オーム社, 2022.11  xvi, 525p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎編 : まず使ってみよう
回路図入力
シミュレーション・コマンドとスパイス・ディレクティブ
波形ビューワ
コントロールパネル
第2部 活用編 : 簡単な回路例
スイッチング電源トポロジー
Op.Amp.を使った回路
参考回路例
SPICEモデルの取り扱い ほか
第1部 基礎編 : まず使ってみよう
回路図入力
シミュレーション・コマンドとスパイス・ディレクティブ
概要: 初学者からベテラン技術者までの座右の書!
8.

図書

図書
山本伸一編著 ; 伊藤國雄, 西尾公裕著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2020.10  vii, 434p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 電気回路の基礎 : 直流)(電流と電圧
オームの法則
キルヒホッフの法則
ホイートストンブリッジ
重ね合わせの理
テブナンの定理
電池の接続法と消費電力
第2章 電気・電子回路の基礎 : 電圧と電流の時間変化 / 正弦波などの説明
インピーダンスの記号表示
共振回路
相互誘導回路
アドミタンスを用いた回路等価交換
ベクトル軌跡
交流電力
ダイオード回路・半導体回路
トランジスタを用いた増幅回路
演算増幅器
CMOS基本回路
第3章 電気・電子回路の応用および発展 : 電気回路 / 交流
電子回路
ディジタル電子回路
第1章 電気回路の基礎 : 直流)(電流と電圧
オームの法則
キルヒホッフの法則
9.

図書

図書
大類重範著
出版情報: 東京 : オーム社, 2022.9  vi, 295p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
半導体の性質
pn接合ダイオードとその特性
トランジスタの基本回路
トランジスタの電圧増幅作用
トランジスタのバイアス回路
トランジスタ増幅回路の等価回路
電界効果トランジスタ
負帰還増幅回路
電力増幅回路
同調増幅回路
差動増幅回路とOPアンプ
半導体の性質
pn接合ダイオードとその特性
トランジスタの基本回路
10.

図書

図書
後閑哲也著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2021.11  383p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 電子工作の常識
第2章 : 電子部品の知識
第3章 : 設計の仕方の基礎
第4章 : 自作のノウハウ
第5章 : シングルボードコンピュータ、マイコンボードを使う
第6章 : 製作例
第1章 : 電子工作の常識
第2章 : 電子部品の知識
第3章 : 設計の仕方の基礎
概要: 電子工作の基本、勘所、ノウハウ満載!micro:bitの基礎、活用方法、Arduino/Raspberry Piの概要、活用事例を詳しく解説。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼