close
1.

図書

図書
内田吉昭, 熊澤美裕紀共著
出版情報: 東京 : ムイスリ出版, 2020.2  viii, 230p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
集合と写像
指数関数と対数関数
三角関数・逆三角関数
関数の極限
導関数
平均値の定理と関数の増減
関数の展開
積分法
定積分
面積と体積
定積分の近似計算
広義積分
微分方程式
偏微分
重積分
集合と写像
指数関数と対数関数
三角関数・逆三角関数
2.

図書

図書
小藤俊幸著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2020.11  iii, 120p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 集合の使い方 : 確率—事象は集合で表される
忘れてはならないド・モルガンの法則
昔は中高生が勉強した写像
第2章 微分—曲線も微細に見ればほぼ直線 : まずは物理からはじめよう
高校とはひと味違う理論的な話
平均値の定理—フランスでは「有限増分の定理」
第3章 微分の発展的内容 : ニュートン法—「解けない」問題を解く
逆三角関数
テイラーの公式—関数を多項式で近似する
第4章 積分—積分記号は和sumの頭文字S : 積分は和で定義する
部分積分と置換積分
微分方程式
第5章 積分はデータ分析の基礎 : 広義積分
確率分布
付録A 課題学習
付録B : 問題解答
第1章 集合の使い方 : 確率—事象は集合で表される
忘れてはならないド・モルガンの法則
昔は中高生が勉強した写像
3.

図書

図書
高専の数学教材研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.10  vi, 156p ; 22cm
シリーズ名: 高専テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
高専の数学教材研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.10  ii, 120p ; 22cm
シリーズ名: 高専テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
原田隆典, 本橋英樹共著
出版情報: 相模原 : 現代図書 , 東京 : 星雲社 (発売), 2021.10  vii, 119p ; 26cm
シリーズ名: 土木環境数学 ; 1
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
中村英樹著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2022.1  v, 193p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
微分積分 : なぜεδ‐論法を学ぶのか?
実数の連続性は何のため?
中間値の定理の証明など要らない?
ヤコビアンはどうして導く?
重積分と累次積分は同じではない? ほか
線型代数 : 抽象的ベクトル空間の次元を定めるには?
連立1次方程式におけるrankの役割は?
基本行列とは?
1次写像f=行列Aか?
行列の最小多項式の意義は? ほか
微分積分 : なぜεδ‐論法を学ぶのか?
実数の連続性は何のため?
中間値の定理の証明など要らない?
概要: 質問VS応答。大学数学基礎理論の盲点を衝く。
7.

図書

図書
長岡亮介 [ほか] 著 ; 講談社サイエンティフィク編
出版情報: 東京 : 講談社, 2021.12  vii, 278p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
長岡亮介 [ほか] 著 ; 講談社サイエンティフィク編
出版情報: 東京 : 講談社, 2021.12  xv, 243p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
高専の数学教材研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.10  ii,106p ; 22cm
シリーズ名: 高専テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
工学系数学教材研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.12  vi, 246p ; 22cm
シリーズ名: 工学系数学テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 数列と関数の極限
第2章 : 微分法
第3章 : 積分法
第4章 : 関数の展開
第5章 : 偏微分法
第6章 : 2重積分
付録A : いくつかの公式の証明
第1章 : 数列と関数の極限
第2章 : 微分法
第3章 : 積分法
11.

図書

図書
岡本和夫監修
出版情報: 東京 : 実教出版, 2020.10  173p ; 21cm
シリーズ名: 新版数学シリーズ
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
高専の数学教材研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2022.10  vi, 162p ; 22cm
シリーズ名: 高専テキストシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 いろいろな微分法と積分法 : 曲線の媒介変数表示と極方程式
関数の極限と積分法
第2章 関数の展開 / 関数の展開
第3章 偏微分法 : 偏導関数
偏導関数の応用
第4章 2重積分 / 2重積分
第5章 微分方程式 : 1階微分方程式
2階微分方程式
付録A : いくつかの証明
第1章 いろいろな微分法と積分法 : 曲線の媒介変数表示と極方程式
関数の極限と積分法
第2章 関数の展開 / 関数の展開
13.

図書

図書
島弘幸著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2022.8  viii, 276p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 無限とはなにか
2 : 対数とはなにか
3 : いろいろな関数
4 : 関数のグラフ表示
5 関数の微分 : 簡単編
6 関数の微分 : ちょいムズ編
7 : 微分計算の応用
8 : 関数の展開
9 : 積分とはなにか
10 : 初等関数の積分
11 : 面積・体積・曲線の長さ
付録
1 : 無限とはなにか
2 : 対数とはなにか
3 : いろいろな関数
概要: dxとかf’(x)とか、一体なにもの?微分の公式って、どうしてあの形なの?積分で面積を求められるのは、なんで?みなさんの素朴な疑問にやさしく詳しく答えてくれる微積分学の入門書の決定版!
14.

図書

図書
竹縄知之著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2022.11  ix, 221p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ : 数学コア・テキスト ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 1変数関数
第2章 : 極限と微分
第3章 : 1変数関数の積分
第4章 : 多変数関数の微分
第5章 : 重積分
付録
解答
第1章 : 1変数関数
第2章 : 極限と微分
第3章 : 1変数関数の積分
15.

図書

図書
河田直樹著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2022.9  iii, 374p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 1変数関数の微分法
第2章 1変数関数の積分法
第3章 多変数関数の微分法 / 偏微分
第4章 多変数関数の積分法 / 重積分
第5章 微分方程式
第6章 行列と行列式
第7章 : ベクトル空間と線形写像
第1章 1変数関数の微分法
第2章 1変数関数の積分法
第3章 多変数関数の微分法 / 偏微分
概要: 微積分は線形代数的考えによってより明解な記述が与えられ、線形代数は微積分のテーマを考えることによって意味が明解になる。‘数学の言葉’を読み解き、“微分積分と線形代数”をマスターしよう。
16.

図書

図書
齋藤洋介著
出版情報: 安曇野 : プレアデス出版, 2020.11  xviii, 488p ; 21cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
星賀彰 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2020.3  iv, 326p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 微分積分学のための準備
第2章 : 微分とその応用
第3章 : 定積分と不定積分
第4章 : 多変数関数の偏微分
第5章 : 多変数関数の重積分
第6章 : 級数
第7章 : ベクトル値関数
第8章 : 複素数
第1章 : 微分積分学のための準備
第2章 : 微分とその応用
第3章 : 定積分と不定積分
18.

図書

図書
杉山博宣著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2022.7  351p ; 19cm
シリーズ名: 数学への招待
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 数学的思考論
第2章 : 微分法の基礎の基礎
第3章 : 微分法の基礎・基本
第4章 : 微分法の発展
第5章 : 微分法の応用
第6章 : 積分法の基礎
第7章 : 積分法の基本
第8章 : 積分法の発展
第9章 : 積分法の応用
第10章 : 微分法と積分法のさらなる応用
第1章 : 数学的思考論
第2章 : 微分法の基礎の基礎
第3章 : 微分法の基礎・基本
19.

図書

図書
山﨑洋平著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2022.6  ix, 241p ; 21cm
シリーズ名: 微分積分学実践講座 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
極限と代入は違うのか?
超越関数の極限と代入
関数の連続性
0次連続写像と逆写像・陰関数の準備
0次同相埋め込みと逆写像
1変数の微分
区間上の微分
R線上の悪戯者たち
多変数の微分
原始関数(不定積分)〔ほか〕
極限と代入は違うのか?
超越関数の極限と代入
関数の連続性
20.

図書

図書
山﨑洋平著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2022.5  vi, 166p ; 21cm
シリーズ名: 微分積分学実践講座 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第0章 : 論理記号と初等関数の微積分
第1章 : 関数の0次連続性と極限
第2章 : 1変数関数の微分
第3章 : 擬区間上の関数の微分
第4章 : 多変数関数の微分
第5章 : 広さと積分
第6章 : 曲線と曲面
第7章 : 変動過程、積分の連続性と累次積分
第8章 : 広義積分
第9章 : 向き付きの広さと積分
第∞章 : 実数論
第0章 : 論理記号と初等関数の微積分
第1章 : 関数の0次連続性と極限
第2章 : 1変数関数の微分
21.

図書

図書
宮本雲平著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2022.11  x, 259p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 : 準備
第2部 : 1変数の微分積分
第3部 : 常微分方程式
第4部 : 偏微分とその応用
第5部 : ベクトル解析と偏微分方程式
第6部 : 様々な積分
第1部 : 準備
第2部 : 1変数の微分積分
第3部 : 常微分方程式
22.

電子ブック

EB
A.フォンダ著 ; 中嶋眞澄訳
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 丸善出版, 2022.2  1オンラインリソース (ix, 255p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 実1変数関数
第2章 : 実多変数関数
第3章 : 微分形式
付録A : RNでの微分法
付録B : ストークス‐カルタンの定理とポアンカレの定理
付録C : 可微分多様体
付録D : バナッハ‐タルスキーの逆理
付録E : 積分論史抄
第1章 : 実1変数関数
第2章 : 実多変数関数
第3章 : 微分形式
概要: 本書で扱う積分は、幾何学的に視覚化可能で容易に理解できるリーマン和を使って構築され、1957年からクルツワイルとヘンストックによって独立になされた。リーマン和に基づく積分はその歴史の中で一度はルベーグ、ダンジョワ、ペロンらの理論により影に隠 れることになったが、クルツワイルとヘンストックはリーマン和を復活させ、これらの積分論をやさしく直観的に統一したのである。このクルツワイル‐ヘンストック積分は、RNにおけるルベーグ積分よりも一般的でありながら、その構成はかなり単純である。この積分理論の修得には大した努力が必要でないばかりか、この理論がもたらす利益は余りあるものである。本書は、この十分容易に理解できる一般的な積分論を提供する、大学学部での初心者向けコースの講義から生まれた。その目的から、教育的水準を保ちながら不要な数学的テクニックを廃したものになっているのも本書の大きな特徴である。 続きを見る
23.

電子ブック

EB
海老原円著
出版情報: [東京] : KinoDen, [202-]  1オンラインリソース (viii, 249p)
所蔵情報: loading…
24.

電子ブック

EB
馬場裕 [ほか] 著
出版情報: [東京] : KinoDen, [202-]  1オンラインリソース (vii, 206p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 微分法 : 実数、集合、関数
数列の極限 ほか
第2章 積分法 : 不定積分と定積分
置換積分と部分積分 ほか
第3章 偏微分 : 2変数関数とその極限
2変数関数の連続性、偏微分可能性 ほか
第4章 重積分 : 2重積分の定義、累次積分
2重積分の計算、積分順序の変更 ほか
第1章 微分法 : 実数、集合、関数
数列の極限 ほか
第2章 積分法 : 不定積分と定積分
25.

電子ブック

EB
S.ストロガッツ著 ; 徳田功訳
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library , 東京 : 丸善出版, 2020.1  1 オンラインリソース (xxiv, 403p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無限
無限を活用した男
運動法則の発見
微分の夜明け
岐路
変化の語彙
秘密の泉
心の創作
宇宙の論理
波動を作る
微積分の未来
無限
無限を活用した男
運動法則の発見
概要: これなしには、電子レンジ、携帯電話、コンピュータは存在しなかっただろう。不思議かつ素晴らしいことに、宇宙の従う自然の法則は微積分で表される。もし宇宙の謎とよぶに価するものがあるなら、それは微積分だろう。物理学者のファインマンはいった。「神の 話す言語だ」本書では、無限の原理を主題に、幾何学の片隅から生まれた微積分が世の中の近代化を助け、宇宙の法則を表すに至るまでを幅広い観点から見ていく。無限を正しく使えば、自然界の最深部の性質を予測し、宇宙の謎を解き明かすことが可能となるのだ。微積分の素晴らしいアイデアを万人に伝えたいという著者の長年の思いから本書は執筆された。これを知るのに計算方法を学ぶ必要はない。必要なことは絵や比喩を用いて説明する。アルキメデスを始め、ニュートン、アインシュタインといった偉人たちの歴史的業績も詳らかにする。 続きを見る
26.

図書

図書
高遠節夫ほか著
出版情報: 東京 : 大日本図書, 2021.11  171p ; 22cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
出版情報: 東京 : ニュートンプレス, 2023.2  208p ; 25cm
シリーズ名: Newtonプレミア保存版シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 微分と積分は「関数の特徴を読み解く数学」
2 : はじめての微分と積分
3 : 「ゼロ」でわかる微分と積分
4 : 微分の誕生
5 : 微分と積分の統一
6 : 創始者をめぐる争い
7 : 微分と積分の実践・応用
1 : 微分と積分は「関数の特徴を読み解く数学」
2 : はじめての微分と積分
3 : 「ゼロ」でわかる微分と積分
28.

図書

図書
市原一裕著
出版情報: 東京 : 数研出版, 2020.12  320p ; 21cm
シリーズ名: 数研講座シリーズ
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
蔵本貴文著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2023.1  205p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 微積分はこんな視点を与えてくれる
2 : 微積分とは何なのか?
3 : なぜ数式を使うのか?
4 : 数学の世界での微積分
5 : 無限の力で微積分は完璧になる
6 : 微分方程式で未来が予測できる
7 : 微積分のその他のトピックス
1 : 微積分はこんな視点を与えてくれる
2 : 微積分とは何なのか?
3 : なぜ数式を使うのか?
概要: 計算は一応できたけど、なんでそんなことをしているのかぜんぜんわかっていなかった...たしか授業で習ったはずだけど何をやっているのかさっぱりわかっていなかった...そんな人は多いのではないでしょうか。本書は、現役の半導体エンジニアでもある著者 が、いわゆる学校の微分積分とは違う、「微分積分」の本当の姿を一つ一つ丁寧に解説していきます。いい意味で数学の厳密性から解き放たれることで、実は身のまわりに溢れている微分積分の考え方、それがもたらす技術の姿が初めて見えてきます。一番易しいところから、微分方程式の活躍まで、「微分積分」の意味と構造がわかる一冊です。 続きを見る
30.

図書

図書
山崎丈明著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2021.10  vi, 145p ; 26cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
高遠節夫ほか著
出版情報: 東京 : 大日本図書, 2022.11  190p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 関数の展開
2章 偏微分 : 偏微分法
偏微分の応用
3章 重積分 : 2重積分
変数の変換と重積分
4章 微分方程式 : 1階微分方程式
2階微分方程式
5章 補章 : 1章の補足
2章の補足
3章の補足
4章の補足
1章 関数の展開
2章 偏微分 : 偏微分法
偏微分の応用
32.

図書

図書
石村園子, 畑宏明著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2023.4  viii, 303p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 1変数関数の微分 : 関数の極限と微分
多項式と微分 ほか
第2章 1変数関数の積分 : 不定積分
置換積分 ほか
第3章 2変数関数の微分 : 2変数関数とそのグラフ
偏微分 ほか
第4章 2変数関数の積分 : 重積分
累次積分 ほか
第1章 1変数関数の微分 : 関数の極限と微分
多項式と微分 ほか
第2章 1変数関数の積分 : 不定積分
概要: 30年にわたるロングセラー。文系・理系を問わず、多くの読者に支持され続けてきた名著の10年ぶりの改訂新版!
33.

図書

図書
小林俊公, 島田伸一, 友枝恭子著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2023.4  vi, 181p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
微分法とは何をすることか
微分の計算練習をする
凹凸も込めて関数のグラフを描く
瞬間の変化率を計算する
自然対数の底eを底とする指数関数と対数関数の微分公式を導く
指数関数に関係した関数のグラフを描く
x : =ky / x)を扱う
三角関数を微分する
微分の逆の操作である不定積分を計算する
定積分を不定積分の公式を用いて計算する
無限和の計算に定積分を利用する
定積分の計算技術を学ぶ
x : g / y)を解く
データの平均・分散・回帰直線を計算する
確率分布の確率・平均・分散を計算する
演習問題略解
微分法とは何をすることか
微分の計算練習をする
凹凸も込めて関数のグラフを描く
34.

図書

図書
井原健太郎 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 培風館, 2023.3  iv, 176p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 1変数関数の微分積分 : 1変数関数の極限
微分の定義
導関数の計算 ほか
2 2変数関数の微分積分 : 2変数関数とそのグラフ
2変数関数の極限
偏微分 ほか
付録 公式集 : 記号
三角関数
指数と対数 ほか
1 1変数関数の微分積分 : 1変数関数の極限
微分の定義
導関数の計算 ほか
概要: 本書は、理工系学生を対象とした微分積分学の入門書である。特色としては、(1)1つのテーマにつき見開き4〜6ページで完結させることで読みやすくかつ見やすい構成にした。(2)通年30回の講義で必要最小限の基礎的事項を学ぶことができるようにした。 (3)読者が例題を通して内容を理解し、豊富な「問」と「理解を深める演習問題」で実際に具体的な計算方法を修得できるようにまとめた。改訂増補にあたっては、各テーマの記述をより詳しく丁寧にするとともに、発展的内容および「数学トピックス」を盛り込むことで、より深く、そして興味をもって微分積分学を学ぶことができるように加筆・修正を施している。読者が将来、科学・技術・工学の分野において数学を活用できるように、基礎が簡潔にまとめられている好個な書である。 続きを見る
35.

図書

図書
辻川亨, 北直泰共著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2023.3  ix, 270p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
指数・対数・三角関数の復習 / REVIEW
合成関数と逆関数 : COMPOSITE &
INVERSE FUNCTIONS
関数の極限と連続関数 : LIMIT &
CONTINUOUS FUNCTIONS
微分係数と導関数 : DIFFERENTIAL COEFFICIENT &
DERIVATIVES
高次導関数 / HIGHER ORDER DERIVATIVES
微分と速度・加速度 : DERIVATIVES &
VELOCITY・ACCELERATION
平均値の定理 / MEAN VALUE THEOREM
ロピタルの定理 / L’H^OPITAL’S RULE
テイラー展開 / TAYLOR EXPANSION
原始関数と不定積分 : PRIMITIVE FUNCTION &
INDEFINITE INTEGRAL)〔ほか〕
指数・対数・三角関数の復習 / REVIEW
合成関数と逆関数 : COMPOSITE &
INVERSE FUNCTIONS
36.

図書

図書
小林真人 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2023.3  vi, 244p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 準備
第2章 : 関数の微分
第3章 : 関数の積分
第4章 : 関数のテイラー展開
第5章 : 微分方程式
第6章 : 2変数関数の微分
第7章 : 2変数関数の積分
第1章 : 準備
第2章 : 関数の微分
第3章 : 関数の積分
37.

図書

図書
神保秀一, 久保英夫共著
出版情報: 東京 : 数理工学社 , 東京 : サイエンス社 (発売), 2020.9  xiv, 176p ; 21cm
シリーズ名: 新・数理工学ライブラリ ; 応用数学=3
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
岡本和夫ほか著
出版情報: 東京 : 実教出版, 2023.7  325p ; 21cm
シリーズ名: 新版数学シリーズ
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
酒井文雄著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2020.7  xi, 187p ; 21cm
シリーズ名: 数学のかんどころ ; 38
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 多変数の関数
第2章 : 偏微分と全微分
第3章 : 極値問題
第4章 : 重積分
第5章 : 線積分と面積分
第6章 : 証明とその背景
第1章 : 多変数の関数
第2章 : 偏微分と全微分
第3章 : 極値問題
40.

図書

図書
片野修一郎著
出版情報: 東京 : ムイスリ出版, 2022.1  viii, 203p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 関数の基礎事項
第2章 : 指数関数と対数関数
第3章 : 微分法
第4章 : 積分法
第5章 : 偏微分法
第6章 : 常微分方程式入門
付録A : 三角関数
付録B : ベキ級数
第1章 : 関数の基礎事項
第2章 : 指数関数と対数関数
第3章 : 微分法
41.

図書

図書
石川剛郎著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2022.8  ix, 191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 関数 : 多項式関数、有理関数、代数関数
指数関数と対数関数
三角関数、逆三角関数
関数の極限値
連続関数
第2章 微分 : 微分係数
導関数
平均値の定理
不定形極限
関数の増域、臨界点、極大・極小
第3章 積分 : 不定積分
定積分
定積分の応用
曲線の長さ
広義積分
第4章 偏微分 : 多変数連続関数
偏微分と偏導関数
高階の偏導関数
極値問題
第5章 重積分 : 2重積分
累次積分
重積分の変数変換
3重積分
広義重積分
付録A 実数と数列
付録B : 関数、微分、積分の補足
第1章 関数 : 多項式関数、有理関数、代数関数
指数関数と対数関数
三角関数、逆三角関数
42.

図書

図書
Alexander J. Hahn [著] ; 狩野覚, 春日隆訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2023.6  xii, 214, 6, 12p, 図版 [16] p ; 21cm
シリーズ名: 惑星探査とやさしい微積分 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 ケプラー、ニュートンから現代の宇宙観へ : コペルニクスは太陽を中心にすえる
ティコ・ブラーエからケプラーを経てニュートンへ ほか
2 太陽系の探査 : ロケット、宇宙機、ハッブル宇宙望遠鏡
内側の惑星 ほか
3 極座標を用いた関数の微積分 : 単位円と三角法
極座標 ほか
4 中心力による運動とその軌道 : 力の基本的性質
点の運動の数学 ほか
1 ケプラー、ニュートンから現代の宇宙観へ : コペルニクスは太陽を中心にすえる
ティコ・ブラーエからケプラーを経てニュートンへ ほか
2 太陽系の探査 : ロケット、宇宙機、ハッブル宇宙望遠鏡
43.

図書

図書
井口達雄著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.3  vi, 242p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 実数と微分 : 準備
実数の連続性と数列の極限
連続関数
微分
偏微分
第2部 積分と級数 : 積分
重積分
級数と関数列の極限
第3部 n変数関数の微分積分と陰関数定理 : n次元Euclid空間とn変数関数
陰関数定理とその応用
n変数関数の積分
第1部 実数と微分 : 準備
実数の連続性と数列の極限
連続関数
概要: ε‐δ論法を真正面から丁寧に解説。計算技巧の説明や計算問題もバランスよく配置。
44.

図書

図書
Alexander J. Hahn [著] ; 狩野覚, 春日隆訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2023.6  xiip, p216-382, 3,12p ; 21cm
シリーズ名: 惑星探査とやさしい微積分 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
5 楕円軌道と近点移動 : 舞台の設定
距離と角度の決定
ケプラー方程式
速さと向きを求める
逐次近似によりケプラー方程式を解く ほか
6 惑星間航行の数学 : NEAR‐ShoemakerとEros
脱出速度
SOI
軌道の修正
双曲線関数 ほか
5 楕円軌道と近点移動 : 舞台の設定
距離と角度の決定
ケプラー方程式
45.

図書

図書
黒川康宏 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2021.10  viii, 263p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 初等関数
第2章 : 極限と連続性
第3章 : 1変数関数の微分法
第4章 : 平均値の定理
第5章 : 1変数関数の積分法
第6章 : 積分の計算
第7章 : 1変数関数の微分積分の発展的話題・応用
第8章 : 多変数関数の極限と連続性
第9章 : 多変数関数の微分法
第10章 : 多変数関数の積分法
第11章 : 多変数関数の微分積分の発展的話題・応用
第1章 : 初等関数
第2章 : 極限と連続性
第3章 : 1変数関数の微分法
概要: 多くの具体例から本質へ。約250もの「例」で展開。
46.

図書

図書
茨木貴徳 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 培風館, 2022.2  vi, 246p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 基本事項
2 : 1変数関数の微分
3 : 1変数関数の積分
4 : 多変数関数の微分
5 : 多変数関数の積分
6 : 級数
7 : 付録
1 : 基本事項
2 : 1変数関数の微分
3 : 1変数関数の積分
概要: 本書は理工系・医薬系の大学生を対象にした微分積分学の入門書である。微分や積分の計算ができて使いこなせるようになることを目標とするとともに、その基礎となる実数の概念、収束の概念等も含め、微分積分学の初歩を系統的に学べるように構成されている。さ らに、確率・統計の話題や微分方程式を用いた具体例や応用例を随所に取り入れることで、興味をもって読み進められるように工夫されている。なお、付録においては理論的な部分についても言及されており、解析学の基礎をより深く学ぶことができる。 続きを見る
47.

電子ブック

EB
薩摩順吉著
出版情報: EBSCOhost , 東京 : 岩波書店, 2023.2  1オンラインリソース (xii, 228p)
シリーズ名: 理工系の基礎数学 / 吉川圭二 [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 数と数列
2 : 関数
3 : 微分
4 : 積分
5 : 多変数の関数
6 : さまざまな積分
7 : 級数
1 : 数と数列
2 : 関数
3 : 微分
概要: 学生がつまずきやすい箇所を心得たうえで周到な配慮をもって書き下ろした、理工系学生のための教科書。実数の連続性は後回し、関数の近似は計算例などで具体的に視覚化、進んだ話題のベクトル解析や偏微分方程式も離散例から入って直観的に解説するなど、豊富 な教育経験を生かし、標準的内容にさまざまな工夫を加えた。 続きを見る
48.

図書

図書
岡本和夫監修
出版情報: 東京 : 実教出版, 2020.10  213p ; 21cm
シリーズ名: 新版数学シリーズ
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
小川卓克著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2022.10  iii, 178p ; 26cm
シリーズ名: SGCライブラリ ; 180
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第0章 序章 : 積分論の導入
第1章 : Riemann積分概説
第2章 : Lebesgue測度
第3章 : Lebesgue積分
第4章 : Lebesgue積分と収束定理
第5章 : Lebesgue非可測集合とBorel集合体
第6章 : 直積測度とFubiniの定理
第7章 : Radon‐Nikodymの定理
第8章 : Lebesgue空間Lpの性質
第9章 : 極大函数とHardy‐Littlewoodの定理
第10章 : 函数の再配列とLorentz空間
第0章 序章 : 積分論の導入
第1章 : Riemann積分概説
第2章 : Lebesgue測度
50.

図書

図書
馬場敬之著
出版情報: 川口 : マセマ出版社, [2021.11]  199p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼