close
1.

図書

図書
馬場敬之著
出版情報: 川口 : マセマ出版社, [2018.8]  271p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
滝川昇, 新井敏一, 土屋俊二著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2018.3-2018.9  冊 ; 26cm
シリーズ名: 物理学基礎 ; 1, 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 運動量 : 運動量と力積
反発係数(はねかえり係数) ほか
2 中心力のもとでの運動 : 回転運動とトルク
角運動量 ほか
3 万有引力のもとでの運動 : 万有引力
地球からの万有引力、およびそれによるポテンシャルエネルギー ほか
4 剛体の力学 : 剛体とは
剛体の並進運動と回転運動 ほか
A 付録
B : 章末問題解答
1 : 1次元の運動の表し方
2 : ベクトル
3 : 2次元および3次元の運動
4 : 力と運動の法則
5 : さまざまな運動
6 : 仕事とエネルギー
A : 付録
1 運動量 : 運動量と力積
反発係数(はねかえり係数) ほか
2 中心力のもとでの運動 : 回転運動とトルク
3.

図書

図書
馬場敬之著
出版情報: 川口 : マセマ出版社, [2016.11]  267p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
秋光純 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 培風館, 2016.11  iv, 191p ; 26cm
シリーズ名: 基礎物理学
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
力学を勉強する前に
運動の法則
簡単な運動 : 重力のもとでの運動
円運動と単振動
仕事とエネルギー
中心力と惑星の運動、ケプラーの法則
質点系の運動
剛体の力学
非慣性系での力学
弦の振動と波動
力学を勉強する前に
運動の法則
簡単な運動 : 重力のもとでの運動
概要: 理工系の学生を対象とした力学の教科書。力学に必要な微分積分を用いた説明は式の変形も含め丁寧に行い、図版や例題を多く取り入れ理解の助けとしている。少し難しい箇所は“発展”として学習する際に選択できるようにし、演習問題を多く載せた。
5.

図書

図書
Gregory A Dilisi
出版情報: San Rafael, CA : Morgan & Claypool, c2019  1 v. (various pagings) ; 26 cm
シリーズ名: IOP concise physics ; . Classical mechanics ; v. 1
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
Gregory A Dilisi
出版情報: San Rafael, CA : Morgan & Claypool, c2019  1 v. (various pagings) ; 26 cm
シリーズ名: IOP concise physics ; . Classical mechanics ; v. 2
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Gregory A Dilisi
出版情報: San Rafael, CA : Morgan & Claypool, c2019  1 v. (various pagings) ; 26 cm
シリーズ名: IOP concise physics ; . Classical mechanics ; v. 3
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
Gregory A Dilisi
出版情報: San Rafael, CA : Morgan & Claypool, c2019  1 v. (various pagings) ; 26 cm
シリーズ名: IOP concise physics ; . Classical mechanics ; v. 4
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
Gregory A Dilisi
出版情報: San Rafael, CA : Morgan & Claypool, c2019  1 v. (various pagings) ; 26 cm
シリーズ名: IOP concise physics ; . Classical mechanics ; v. 5
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
アイザック・ニュートン著 ; 中野猿人訳・註
出版情報: 東京 : 講談社, 2019.7  373p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-2101 . { プリンシピア自然哲学の数学的原理 / アイザック・ニュートン著 ; 中野猿人訳・注||プリンシピア シゼン テツガク ノ スウガクテキ ゲンリ } ; 第2編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 速度に比例して抵抗を受ける物体の運動
第2章 : 速度の自乗に比例して抵抗を受ける物体の運動
第3章 : 一部分は速度の比で、また一部分はその自乗の比で抵抗を受ける物体の運動
第4章 : 抵抗媒質内における物体の円運動
第5章 : 流体の密度および圧縮
流体静力学
第6章 : 振子の運動および抵抗
第7章 : 流体の運動、および投射体に働く抵抗
第8章 : 流体内を伝わる運動
第9章 : 流体の円運動
第1章 : 速度に比例して抵抗を受ける物体の運動
第2章 : 速度の自乗に比例して抵抗を受ける物体の運動
第3章 : 一部分は速度の比で、また一部分はその自乗の比で抵抗を受ける物体の運動
概要: 第2編では、流体力学の諸問題が説かれている。ニュートンはまず、抵抗が速度、あるいは速度の自乗に比例するものとして問題を取り扱った。ついで、重力の作用の下での流体の釣合について論じ、流体内における波動の研究がこれに続き、それから惑星運動の原因 とされたデカルトの「渦動論」の検討へと進み、二、三の簡単な命題によってみごとにこれを否定した。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼