close
1.

図書

図書
胡興智著
出版情報: 東京 : コスモピア, 2014.5  195p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎トレーニング編 : 二音節の声調トレーニング
三音節の声調トレーニング
四音節の声調トレーニング
五音節の声調トレーニング
実践トレーニング編
基礎トレーニング編 : 二音節の声調トレーニング
三音節の声調トレーニング
四音節の声調トレーニング
概要: 耳慣れ声出し方式で中国語マスターの最大の難関「声調」の壁をらくらく突破!
2.

図書

図書
高田裕子著
出版情報: 東京 : 大修館書店, 2014.7  141p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 発音のコツをつかみましょう : 母音
子音
2 ピンインを正しく読みましょう : 第一声
第三声 ほか
3 苦手を克服しましょう : そり舌音
“n”“ng”で終わる鼻母音 ほか
4 中国語らしいリズムで話しましょう : 中国語らしいリズム—プロソディの大切さ
プロソディのトレーニング法 ほか
1 発音のコツをつかみましょう : 母音
子音
2 ピンインを正しく読みましょう : 第一声
3.

図書

図書
胡興智著
出版情報: 東京 : コスモピア, 2020.1  232p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎トレーニング編 : 二音節の四声トレーニング
三音節の四声トレーニング
四音節の四声トレーニング
五音節などの四声トレーニング
実践トレーニング編 : 櫻花贊—冰心
春—朱自清
秋天—作者不詳 ほか
基礎トレーニング編 : 二音節の四声トレーニング
三音節の四声トレーニング
四音節の四声トレーニング
概要: 中国語の基本語で「四声」大特訓!耳慣れ声出し方式で中国語マスターの最後の難関「四声」が驚くほどスムーズに身につく!
4.

図書

図書
原田夏季著
出版情報: 東京 : 三修社, 2022.5  143p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 通じる—まず苦手意識を払拭しよう : 「e」日本語の枠に入れることを止めれば前に進める
有気音—声ではなく、やさしく、ゆっくり、息を出せばいい ほか
第2章 伝わる—声調さえ正しければかなり伝わる : 2声—直角に上げよう
1声と4声—長く伸ばし、自信を持とう ほか
第3章 より伝わる—口に中国語用の筋肉をつけよう : 口の中の空間を広げる基本のフォーム
「an」と「ang」のフォーム ほか
第4章 続ける—日常生活に発音練習を採り入れよう : 中国語で歌おう
音読をしよう ほか
付録 : ピンイン表
第1章 通じる—まず苦手意識を払拭しよう : 「e」日本語の枠に入れることを止めれば前に進める
有気音—声ではなく、やさしく、ゆっくり、息を出せばいい ほか
第2章 伝わる—声調さえ正しければかなり伝わる : 2声—直角に上げよう
概要: 聞き取ってもらえないから話すのは苦手...というあなた、発音を見直してみませんか?1.通じる—苦手な5つのポイントを抑える。2.伝わる—見直せばグンと伝わる声調を練習する。3.もっと伝わる—中国語で使う口のフォームや筋肉、動きを身につける。 通じれば、中国語で話すのが楽しくなる! 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼