close
1.

図書

図書
小暮陽三編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2000.1  vi,274p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
長島順清 [著] . 早川尚男, 那須野悟 [著] . 岡本宏巳 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.4  v, 179p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
物理と化学の基礎教育研究会編
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.2  viii, 141p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
太田隆夫著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2000.4  x, 255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
坂井伸之 [著] . 大槻東巳 [著] . 小方厚 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.5  v, 217p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
Richard P. Feynman ; originally prepared for publication by Robert B. Leighton and Matthew Sands ; new introduction by Paul Davies
出版情報: Norwalk, Conn. : Easton Press, c2000  xxix, 146 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
吉岡大二郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1  x, 78p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 統計力学||トウケイ リキガク ; 2
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
伊庭斉志著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1  x, 82p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と情報||ブツリ ト ジョウホウ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 はじめに 1
2 進化論的計算手法 6
   2.1 進化論的計算手法のしくみ 7
   2.2 GAの簡単な例 11
   2.3 探索の実際例 : NKランドスケープモデル 13
3 進化のメカニズム 22
   3.1 進化型システムにおける多様性と共進化 22
   3.2 魚たちのとる戦略 24
   3.3 集団遺伝学と分子進化の中立仮説 26
   3.4 GAの探索メカニズム 29
4 GAの収束性の評価 32
   4.1 ライト-フイッシャー・モデル 32
   4.2 遺伝的浮動と突然変異率 34
   4.3 長い遺伝子型の場合 36
   4.4 突然変異率とGAの探索 38
   4.5 応用と課題 40
5 GAの探索性能の解析 42
   5.1 GAの性能と適合度相関係数 43
   5.2 NKランドスケープモデルの解析 45
   5.3 適合度距離相関とGAの探索 49
6 おわりに 59
7 付録:問題の定義 61
   7.1 だまし関数とスキーマ定理 61
   72 DeJongの標準関数 65
   7.3 ロイヤルロード関数 67
   7.4 Liepinsと Voseの完全だまし問題 69
   7.5 Whitleyの完全だまし関数 70
   7.6 Hornと Golbergによる long path問題 71
   7.7 Ackleyによるベンチマーク問題 73
参考文献 77
索引 81
1 はじめに 1
2 進化論的計算手法 6
   2.1 進化論的計算手法のしくみ 7
9.

図書

図書
D. Allan Bromley
出版情報: New York ; Berlin : Springer, c2002  x, 114 p. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
An Historical Overview, 1900-1949 / Part I:
Introduction
What Is Physics?
The Early Twentieth Century
Activities in the Cambridge Cavendish Laboratory
The Development of Quantum Mechanics
1932--Annus Mirabilis
The Discovery of Nuclear Fission
The Manhattan Project
The MIT Radiation Laboratory
The Merger of Natural Philosophy and Invention
Physics in the 1930s
The Immediate Postwar Period
The Explosive Growth of Postwar Physics, 1950-1999 / Part II:
Materials Science
Superconductivity
Buckyballs and Nanotubes
Surface Science
Fluid Physics
Self-Similarity
Development of the Transistor
The Evolution of Computers
Breakthroughs in Communications
Computational Chemistry
Folding of Proteins
Photon Probes
Improved Resolution and Higher Precision
Trapping and Cooling of Elementary Particles and Atoms
Bose-Einstein Condensates
Frontiers of Nuclear Structure Physics
The Phase Diagram for Nuclear Matter
Atomic and Nuclear Technology in Biology and Medicine
The Merging of Elementary Particle Physics and Cosmology
The Standard Model
The Building Blocks of Nature
String Theory
Plasma Physics
Plate Tectonics in Geophysics
The Structure of Supernovae
Gravitational Radiation
The Evolution of Our Universe
The COBE Measurements on the CMB
The Inflationary Universe
The Structure of the Milky Way Galaxy
The Gross Structure of Our Universe
Gravitational Lensing
Concluding Remarks
Preface
An Historical Overview, 1900-1949 / Part I:
Introduction
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
本河光博著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.4  x, 98p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 極限技術||キョクゲン ギジュツ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 なぜ強磁場か 1
   1.1 水や米粒が磁石で浮く 1
   1.2 強磁場とは何か 4
2 強磁場はどのようにつくられるか 10
   2.1 電磁石に関する基礎 10
   2.2 電源に関する基礎 17
3 定常強磁場の発生方法 21
   3.1 超伝導磁石 23
   3.2 水冷磁石 29
   3.3 ハイブリッド磁石 32
4 物性評価と磁気浮上 ― 定常強磁場の応用 35
   4.1 物性実験への応用 36
   4.2 超伝導線材の評価 43
   4.3 物質・材料プロセスとしての磁場効果 44
5 パルス強磁場の発生と応用 57
   5.1 非破壊型パルス磁場 59
   5.2 非破壊型パルス磁場の応用 65
   5.3 非破壊ロングパルス 71
   5.4 破壊型パルス磁場 72
6 強磁場を使ってやれそうなこと 82
付録 強磁場をつくる技術の歴史 85
   A.1 ファラデーの時代 85
   A.2 カピッツァの時代 86
   A.3 定常な強磁場の実現 88
   A.4 100Tを超える 91
あとがき 93
索引 97
まえがき
1 なぜ強磁場か 1
   1.1 水や米粒が磁石で浮く 1
11.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
細谷暁夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.4  viii, 80p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 特殊相対性理論 1
   1.1 光速不変の原理からローレンツ変換を導くこと 2
   1.2 世界間隔 6
   1.3 事象の同時性 8
   1.4 因果律 9
   1.5 ローレンツ収縮 12
2 特殊相対論から一般相対論へアインシュタインの孤独な闘い 18
   2.1 等価原理 18
   2.2 一様重力場での光の軌跡エレベータの思考実験 19
   2.3 試行錯誤 屈折率とのアナロジー 20
3 リーマン幾何学との出会い 23
   3.1 リーマン幾何学との出会い 23
   3.1 曲がった空間のイメージ 24
   3.2 測地線 25
4 遅い粒子の弱い重力場における運動 30
   4.1 重力による時計の遅れ 31
   4.2 一般相対性原理 33
5 シュバルツシルド時空 36
   5.1 シュバルツシルド時空の中の粒子の運動 37
   5.2 近日点移動 39
   5.3 ロケットの実験 43
   5.4 GPSの相対論的補正 45
   5.5 光の曲がり 47
   5.6 動力レンズ効果 50
6 曲がった時空 54
7 アインシュタイン方程式 62
   7.1 重力場方程式への試行錯誤 62
   7.2 潮汐力 65
8 ブラックホール 67
   8.1 事象の地平線 69
   8.2 物体が2個以上の場合 70
9 量子力学との折り合い 72
   9.1 曲がった時空の量子場の理論 73
   9.2 量子重力 75
参考文献 77
索引 79
まえがき
1 特殊相対性理論 1
   1.1 光速不変の原理からローレンツ変換を導くこと 2
12.

図書

図書
近角聰信著
出版情報: 東京 : 培風館, 2002.4  vi, 103p ; 19cm
シリーズ名: 初等物理シリーズ / 近角聰信監修 ; 10
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
大沼甫, 相川文弘, 鈴木進著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.4  vi, 206p ; 21cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
和田純夫 [著] . 白浜圭也 [著] . 舛本泰章 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.10  v, 204p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 6
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
都筑卓司著
出版情報: 東京 : 講談社, 2002.10  280p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1389
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
勝本信吾著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.3  x, 82p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 量子力学||リョウシ リキガク ; 4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
P.Erik Gundersen著 ; 工藤善輝, 山本逸郎訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2003.4  x, 176p ; 19cm
シリーズ名: Q&Aでわかる物理科学 : 825の身近な疑問にお答えします / P.Erik Gundersen著 ; 工藤善輝, 山本逸郎訳 ; 1
所蔵情報: loading…
18.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
木村英紀著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.1  viii, 80p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 制御する||セイギョ スル ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 ダイナミカルシステム 1
   1.1 ダイナミックスとはなにか 1
   1.2 ダイナミカルシステム 3
   1.3 線形時不変システム 7
   1.4 線形時不変システムの状態空間表現 10
   1.5 線形時不変システムとしての電気回路 11
2 回路 14
   2.1 圧と流れ 14
   2.2 キルヒホッフの法則とテレゲンの定理 16
   2.3 素子の物理学 20
   2.4 回路方程式 25
   2.5 機械回路 28
   2.6 状態空間表現 30
3 駆動点インピーダンス 33
   3.1 駆動点インピーダンスとは 33
   3.2 受動性と正実関数 38
   3.3 リアクタンス関数 41
   3.4 状態空聞における受動性 47
4 多端子対回路 49
   4.1 多端子対回路の表現法 49
   4.2 2端子対回路の表現法 50
   4.3 2端子対回路の接続 55
5 線形システム論 58
   5.1 能動回路と線形システム 58
   5.2 可制御性 62
   5.3 安定性 66
   5.4 伝達関数の安定性 69
   5.5 伝達関数の性質 71
あとがき 75
参考文献 77
索引 79
まえがき
1 ダイナミカルシステム 1
   1.1 ダイナミックスとはなにか 1
19.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
阿部龍蔵著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2003.2  vi, 215p ; 21cm
シリーズ名: 新物理学ライブラリ ; 別巻1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 運動の記述 1
   1.1 直線運動と速度 2
   1.2 直線運動と加速度 6
   1.3 一般の運動 8
   演習問題 12
第2章 力と運動の法則 13
   2.1 力 14
   2.2 力の釣合い 16
   2.3 運動の法則と運動方程式 18
   2.4 一様な重力場での運動 20
   演習問題 24
第3章 力学的エネルギー 25
   3.1 仕事 26
   3.2 ポテンシャル 28
   3.3 力学的エネルギー 30
   3.4 力学的エネルギー保存則 32
   演習問題 36
第4章 運動量と角運動量 37
   4.1 運動量と力積 38
   4.2 運動量保存則 40
   4.3 角運動量 42
   4.4 円運動 44
   4.5 質点系,剛体の角運動量 46
   演習問題 48
第5章 剛体の力学 49
   5.1 剛体の釣合い 50
   5.2 剛体の運動 52
   5.3 固定軸をもつ剛体 54
   5.4 慣性モーメント 56
   5.5 剛体の平面運動 58
   演習問題 60
第6章 変形する物体の力学 61
   6.1 弾性体 62
   6.2 ばねの振動 64
   6.3 弾性率 66
   6.4 定常流 68
   6.5 ベルヌーイの定理 70
   6.6 粘性流体 72
   演習問題 74
第7章 熱力学第一法則 75
   7.1 温度と熱 76
   7.2 状態方程式 78
   7.3 熱力学第一法則 80
   7.4 第一法則の応用 82
   7.5 カルノーサイクル 84
   演習問題 86
第8章 熱力学第二法則 87
   8.1 熱力学第二法則 88
   8.2 可逆サイクルと不可逆サイクル 90
   8.3 クラウジウスの不等式 92
   8.4 エントロピー 94
   8.5 各種の熱力学関数 96
   演習問題 98
第9章 電流 99
   9.1 直流と交流 100
   9.2 抵抗率と電流密度 102
   9.3 電力とジュール熱 104
   9.4 交流の電力 106
   9.5 直流回路 108
   演習問題 110
第10章 電荷と電場 111
   10.1 クーロンの法則 112
   10.2 電場 114
   10.3 ガウスの法則 116
   10.4 電位 118
   10.5 導体 120
   演習問題 122
第11章 誘電体 123
   11.1 誘電分極と電気双極子 124
   11.2 電気分極 126
   11.3 電束密度 128
   11.4 誘電率 130
   11.5 電場のエネルギー 132
   演習問題 134
第12章 静磁場 135
   12.1 磁荷と磁場 136
   12.2 磁気双極子と磁化 138
   12.3 磁性体と磁束密度 140
   12.4 電流と磁場 142
   12.5 アンペールの法則 144
   演習問題 146
第13章 電磁場の時間変化 147
   13.1 電磁誘導 148
   13.2 インダクタンス 150
   13.3 交流回路 152
   13.4 磁場のエネルギー 154
   13.5 電磁場の基礎方程式 156
   演習問題 158
第14章 電磁波と光 159
   14.1 マクスウェルの方程式 160
   14.2 電磁波 162
   14.3 光の反射・屈折 164
   14.4 光の干渉 166
   14.5 光電効果 168
   演習問題 170
第15章 相対性理論 171
   15.1 相対運動 172
   15.2 ローレンツ変換 174
   15.3 ローレンツ変換の性質 176
   15.4 質量とエネルギー 178
   15.5 相対性理論の応用 180
   演習問題 182
第16章 量子力学 183
   16.1 ド・ブロイ波 184
   16.2 シュレーディンガー方程式 186
   16.3 波動関数 188
   16.4 固い壁間の一次元粒子 190
   16.5 水素原子の基底状態 192
   演習問題 194
   演習問題略解 195
   索引 213
第1章 運動の記述 1
   1.1 直線運動と速度 2
   1.2 直線運動と加速度 6
20.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西浦廉政著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.2  viii, 84p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と数理||ブツリ ト スウリ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 うつろいゆくもの 1
2 生まれるパターン 9
   2.1 不安定性をもたらす拡散 10
   2.2 拡散移動がもたらすパラドックス的効果 26
   2.3 時空間対称の破れ 29
3 広がるパターン 32
   3.1 不安定媒体へ 32
   3.2 安定媒体へ 37
4 粒子パターン 44
   4.1 粒子パルス 45
   4.2 弱い相互作用 46
5 自己複製と自己崩壊 50
   5.1 反射から対消滅へ 51
   5.2 自ら壊れる(自己崩壊) 53
   5.3 自己複製パターン 61
6 作っては壊す生成と消滅の循環構造 69
   6.1 回帰性とカオス 69
   6.2 時空カオス 72
参考文献 77
索引 83
まえがき
1 うつろいゆくもの 1
2 生まれるパターン 9
21.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本物理学会編
出版情報: 東京 : 裳華房, 2002.11  xvi, 253p, 図版1枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.20世紀の物理と21世紀の物理
   1.1 20世紀の物理学革命 1
   1.2 相対性理論 2
   1.2.1 ローレンツ変換 2
   1.2.2 相対論的力学 4
   1.2.3 相対論的電磁気学 8
   1.3 量子力学 9
   1.3.1 量子力学の成立まで 10
   1.3.2 量子力学の展開 15
   1.4 固体電子論 16
   1.5 原子核の問題 17
   1.6 相対論的量子力学へ 20
   1.7 素粒子論 21
   1.8 素粒子論と物性論の交流 23
   1.9 素粒子の統一理論 24
   1.10 21世紀の物理学 25
   1.10.1 量子力学 25
   1.10.2 不可逆過程の統計力学 27
   1.10.3 重力波の検出 27
   1.10.4 数理物理学 28
   1.10.5 ゲノムの物理学 29
   1.10.6 免疫過程の物理 30
   参考文献 35
2.超ミクロと超マクロの物理
   2.1 はじめに 36
   2.2 素粒子的宇宙論とインフレーション 41
   2.3 観測的宇宙論の進展 47
   2.4 量子宇宙論 "無"からの宇宙創生 51
   2.5 宇宙定数とダークエネルギー(暗黒エネルギー)問題 55
   2.6 21世紀の課題 57
   参考文献 60
3.ミクロとマクロの量子論
   3.1 はじめに 61
   3.2 量子論の本質 63
   3.2.1 アインシュタインード・ブロイの関係式 63
   3.2.2 シュレーディンガー方程式 64
   3.2.3 波動関数の確率解釈 66
   3.2.4 アインシュタイン-ポドルスキー ローゼンのパラドックス 69
   3.2.5 波束の収縮と相対論と無予盾性 71
   3.3 巨視的量子現象 72
   3.3.1 同種粒子の識別不可能性の原理 73
   3.3.2 量子効果がマクロに増幅される仕組み ボース-アインシュタイン凝縮 74
   3.3.3 巨視的量子効果の例 76
   3.4 シュレーディンガーの猫のパラドックス 79
   3.4.1 重ね合せの原理の帰結 79
   3.4.2 デコヒーレンス 80
   3.4.3 巨視的量子コヒーレンス 81
   参考文献 82
4.生命システムの論理
   4.1 はじめに 83
   4.2 複雑系生物学の方法論 86
   4.2.1 構成的方法 86
   4.2.2 相互作用力学系 88
   4.3 発生・分化の相互作用 力学系理論 89
   4.3.1 力学系モデル 89
   4.3.2 相互作用 力学系モデルで見出された分化の普遍的シナリオ 92
   4.3.3 幹細胞からの分化のルール形成と内部表現 94
   4.3.4 安定性 97
   4.3.5 不可逆性 99
   4.3.6 分化から形態形成へ 101
   4.4 情報の起源 104
   4.5 進化,特に種分化 106
   4.6 まとめ 112
   4.7 展望 113
   4.7.1 実験複雑系生命科学 113
   4.7.2 認知,社会のダイナミクスに向けて 115
   参考文献 117
5.ソフトとハードの物理
   5.1 はじめに 120
   5.2 ポリマーアロイ 122
   5.3 免震ゴム 131
   5.4 ナノテクノロジーとソフトの物理 134
   5.5 おわりに 137
   参考文献 137
6.能動的実験と受動的観察
   6.1 はじめに 139
   6.2 カミオカンデ装置と陽子崩壊の探索 140
   6.3 太陽ニュートリノ観測への変身 143
   6.4 ニュートリノ入門 145
   6.5 超新星ニュートリノの観測 148
   6.6 スーパーカミオカンデの登場 150
   6.7 太陽ニュートリノの観測 152
   6.8 大気ニュートリノ 154
   6.9 K2K実験 156
   6.10 研究成果のまとめ 158
   6.11 JHF-Kamioka計画 160
   6.12 ハイパーカミオカンデ計画 161
7.少数系と多数系の物理
   7.1 はじめに 162
   7.2 少数体問題 163
   7.3 無限多体系 核物質の物性 165
   7.4 有限の大きさをもった多体系 169
   7.5 離合集散する多体系 173
   7.6 おわりに 177
   参考文献 178
8.宇宙の地上観測と宇宙観測 太陽系外の惑星探査と地球外生命探求への展望
   8.1 はじめに 179
   8.2 太陽系外の惑星が続々発見される! 181
   8.3 惑星の定義は? 183
   8.4 惑星形成の現場 185
   8.5 惑星系形成論の現状 187
   8.6 巨大惑星形成研究の展望 190
   8.7 地球型惑星探査 192
   8.8 おわりに 195
9.秩序の物理と無秩序の物理
   9.1 温度 197
   9.2 相転移の仕組み 198
   9.3 相転移の分類・普遍性 204
   9.3.1 ゆらぎのタイプ 204
   9.3.2 トポロジカルな欠陥 206
   9.3.3 臨界指数とスケーリング則 208
   9.3.4 ユニヴァーサリティーと共形場理論 209
   9.4 大きなゆらぎを求めて 211
   9.4.1 矛盾した秩序 211
   9.4.2 乱れた系での秩序形成 218
   9.4.3 量子ゆらぎ 220
   9.5 1次転移 222
   9.6 動的臨界現象 223
   9.7 まとめ 224
   参考文献 224
10.量子の世界と古典の世界
   10.1 はじめに 226
   10.2 量子情報と量子テレポーテーション 228
   10.2.1 波動関数と量子情報 228
   10.2.2 EPRペア 量子エンタングルメント 230
   10.2.3 2次元量子テレポーテーション ベネットらのスキーム 231
   10.2.4 EPR相関(量子相関)と古典相関の違い 234
   10.2.5 ウィグナー関数 236
   10.2.6 連続量量子テレポーテーション 241
   10.3 おわりに 243
参考文献 243
索引 244
1.20世紀の物理と21世紀の物理
   1.1 20世紀の物理学革命 1
   1.2 相対性理論 2
22.

図書

図書
寺沢敏夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.11  x, 92p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 地球と宇宙の物理||チキュウ ト ウチュウ ノ ブツリ ; 2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
青木慎也 [著] . 伊藤公平 [著] . 夏梅誠 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.12  vi, 165p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 7
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
佐藤文隆著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.1  viii, 86p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 力学||リキガク ; 2
所蔵情報: loading…
25.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高部英明著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.3  viii, 109p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . さまざまな物質系||サマザマナ ブッシツケイ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 プラズマとは何か 1
   1.1 身近な自然界のプラズマ 1
   1.2 人工的なプラズマ 3
   1.3 宇宙におけるプラズマ 7
   1.4 プラズマ物理学の特徴 10
   1.5 プラズマの素過程 12
   1.6 デバイ遮蔽 14
   1.7 結合パラメータと理想プラズマ 17
   1.8 衝突断面積と平均自由行程 19
   1.9 サイクロトロン運動 21
   1.10 荷電粒子のドリフト 22
2 平衡プラズマ 25
   2.1 平衡とは 25
   2.2 白色矮星の内部構造 27
   2.3 太陽の内部構造と状態方程式 30
   2.4 磁化プラズマの平衡とベータ値 31
   2.5 磁場閉じ込め核融合 32
   2.6 慣性閉じ込め核融合 35
3 プラズマ中の波動 38
   3.1 平衡と波動 38
   3.2 音波 39
   3.3 イオン音波 40
   3.4 電子プラズマ波 41
   3.5 プラズマ中の電磁波 43
   3.6 アルフベン波 46
   3.7 イオン音波の分散性と非線形性 47
   3.8 ソリトンと無衝突衝撃波 51
4 波動の不安定 56
   4.1 不安定とは 56
   4.2 二流体不安定性 59
   4.3 ワイベール不安定性 63
   4.4 波と粒子の相互作用 65
   4.5 ランダウ減衰と逆ランダウ減衰 69
   4.6 パラメトリック不安定性 71
5 荷電粒子の加速とプラズマの加熱 74
   5.1 加速と加熱 74
   5.2 古典的加熱 76
   5.3 波動加熱(共鳴加熱) 78
   5.4 輻射加熱 82
6 プラズマ中の輸送現象 85
   6.1 加熱,輸送,閉じ込め 85
   6.2 拡散型の輸送方程式 87
   6.3 非局所熱輸送 91
   6.4 異常輸送 94
A 付録 97
   A.1 マックスウェル方程式 97
   A.2 流体方程式 98
   A.3 プラズマの二流体方程式 100
   A.4 ブラソフ方程式とフォッカー‐プランク方程式 101
参考文献 105
索引 107
まえがき
1 プラズマとは何か 1
   1.1 身近な自然界のプラズマ 1
26.

図書

図書
志村史夫著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.3  279, vip ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1324
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
森俊則 [著] . 小形正男 [著] . 鳥居研一 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.4  v, 187p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 4
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
飽本一裕著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.4  408p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1328
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
和田純夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.6  xi, 223p ; 22cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
江沢洋, 東京物理サークル編著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2000.10  xi, 333p ; 21cm
シリーズ名: 物理なぜなぜ事典 ; 1
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
江沢洋, 東京物理サークル編著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2000.10  xi, 333p ; 21cm
シリーズ名: 物理なぜなぜ事典 ; 2
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
占部伸二 [著] . 町田茂 [著] . 高柳英明 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.9  vi, 189p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 3
所蔵情報: loading…
33.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
和達三樹著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2  x, 88p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と数理||ブツリ ト スウリ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 ひもの問題 1
   1.1 結び目と絡み目 1
   1.2 絡み目に対する位相不変量 4
   1.3 絡み目多項式 7
   1.4 結び目の分類表 10
2 結び目理論 15
   2.1 組みひも群 16
   2.2 閉じた組みひも 19
   2.3 絡み目不変量 21
3 厳密に解ける模型 24
   3.1 統計力学 24
   3.2 厳密に解ける模型 28
4 ヤン‐バクスター関係式 34
   4.1 バーテックス模型 34
   4.2 IRF模型 40
   4.3 因子化された散乱行列 44
5 絡み目多項式の構成 48
   5.1 模型の基本的性質 48
   5.2 代数的構成 52
6 さまざまな絡み目多項式 58
   6.1 多状態バーテックス模型 58
   6.2 スケイン関係式 64
   6.3 他の絡み目多項式 70
7 グラフによる構成 71
   7.1 テンパリー‐リーブ代数 71
   7.2 ライドマイスター操作 74
   7.3 絡み目多項式 78
参考文献 83
索引 87
まえがき
1 ひもの問題 1
   1.1 結び目と絡み目 1
34.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高原文郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 地球と宇宙の物理||チキュウ ト ウチュウ ノ ブツリ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 宇宙の高エネルギー現象 1
   1.1 高エネルギーの宇宙現象 2
   1.2 ガンマ線バーストと宇宙線 9
2 降積による重力エネルギーの解放 13
   2.1 降積はなぜ起こるのか 16
   2.2 球対称の降積 19
   2.3 降積円盤の基礎方程式 22
   2.4 アルファ粘性 29
   2.5 光学的に厚いガス圧優勢の解 31
   2.6 光学的に厚い輻射圧優勢の解 35
   2.7 光学的に薄い解 37
3 相対論的アウトフロー 41
   3.1 超新星爆発と超新星残骸 43
   3.2 ガンマ線バースト 48
   3.3 相対論的ビーミング 51
   3.4 ファイアボールの相対論的膨張 54
   3.5 活動銀河中心核の相対論的ジェット 58
4 衝撃波と粒子加速の物理 65
   4.1 フェルミ加速 68
   4.2 衝撃波 71
   4.3 衝撃波におけるフェルミ加速 74
   4.4 フェルミ加速で得られる最大エネルギー 80
   4.5 衝撃波粒子加速のいくつかの問題 84
あとがき 87
索引 89
まえがき
1 宇宙の高エネルギー現象 1
   1.1 高エネルギーの宇宙現象 2
35.

図書

図書
川久保達之 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 実教出版, 2002.3  ix, 246p ; 26cm
シリーズ名: 生命科学のための基礎シリーズ
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
西野哲朗著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.3  x, 78p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物理と情報||ブツリ ト ジョウホウ ; 4
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
和田純夫著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2002.6  190p ; 21cm
シリーズ名: 読んで楽しむ教科書
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
長岡洋介著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.7  viii, 102p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 量子力学||リョウシ リキガク ; 2
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
宮下精二著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.7  x, 96p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 統計力学||トウケイ リキガク ; 3
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
浦尾亮一著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2000.11  x, 220p ; 22cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
穴田有一著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.11  iv, 175p ; 21cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
阿部龍蔵著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.10  xii, 225p ; 19cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
杉山直著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.11  x, 99p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 地球と宇宙の物理||チキュウ ト ウチュウ ノ ブツリ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 現代宇宙論への道 1
   1.1 現代宇宙論の誕生 1
   1.2 宇宙マイクロ波背景放射の発見 4
   1.3 現代宇宙論の目指すもの 7
2 膨張する時空-フリードマン宇宙 12
   2.1 宇宙を記述する最も民主的な時空 12
   2.2 宇宙膨張を表わす量-ハッブル定数,赤方偏移 19
   2.3 宇宙を解く式-フリードマン方程式 24
   2.4 宇宙の時間発展 28
   2.5 宇宙の進化を決定する宇宙論パラメータ 31
3 熱い初期宇宙-ビッグバン 37
   3.1 ビッグバン熱平衡状態 37
   3.2 熱平衡状態が生み出す黒体放射 39
   3.3 宇宙の晴れ上がり 42
   3.4 ビッグバンのタイムテーブル 47
4 ビッグバンの化石-宇宙マイクロ波背景放射 52
   4.1 あまりにも完壁な黒体放射 52
   4.2 温度の空間分布にわずかな揺らぎを発見 56
   4.3 COBEのみたもの 61
5 温度揺らぎ生成の物理過程 66
   5.1 量子揺らぎからつくられた宇宙大規模構造 66
   5.2 量子揺らぎからつくられた温度揺らぎ 70
   5.3 ビッグバンの残響-音波モードと拡散 73
6 温度揺らぎから何がわかるのか 77
   6.1 温度揺らぎの定量化-バワースペクトル 77
   6.2 物質の量が決定するピークの高さ 80
   6.3 宇宙の曲率が決定するピークの位置 83
7 宇宙を解く鍵 87
   7.1 COBE以後の観測-ビッグバンの残響を求めて 87
   7.2 解き明かされる宇宙の現在・過去・未来 93
参考文献 95
索引 97
まえがき
1 現代宇宙論への道 1
   1.1 現代宇宙論の誕生 1
44.

図書

図書
三田一郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.11  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 2
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
外村彰著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.11  ix, 92p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 量子力学||リョウシ リキガク ; 1
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
都筑卓司著
出版情報: 東京 : 講談社, 2002.8  270p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1381
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
基礎物理教育研究会編
出版情報: 東京 : 森北出版, 2000.12  vii, 288p, 図版1枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
野本憲一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.9  xiv, 143p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 地球と宇宙の物理||チキュウ ト ウチュウ ノ ブツリ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1. 星の進化と元素合成 1
   1.1 太陽系の元素組成 3
   1.2 星の進化と重力熱力学 6
   1.3 主系列星,白色矮星,赤色巨星 9
   1.4 小中質量星(M<8M◎)の進化 17
   1.5 電子捕獲による重力崩壊か白色矮星の形成か(M=8-10M◎) 20
   1.6 大質量星(M>10M ◎)の進化とFeコアの重力崩壊 23
2. 大質量星の最期-重力崩壊型超新星 29
   2.1 重力崩壊から超新星爆発へ 29
   2.2 宇宙最大規模の爆発-極超新星とγ線バースト 36
3. 重力崩壊型超新星が合成する元素 45
   3.1 爆発に伴う新たな元素合成 45
   3.2 金属欠乏星の化学組成との比較・検証 51
4.巨大質量星の進化と爆発 62
   4.1 宇宙の第一世代の星はどのような星だったか 62
   4.2 電子陽電子対の生成によって起こる超新星 65
   4.3 300M◎以上の星の進化と中間質量ブラックホールの起源 67
5. 超新星の観測から何がわかるか 69
   5.1 超新星のタイプとスペクトルの特徴 70
   5.2 超新星の光度曲線とそのエネルギー源 75
   5.3 超新星の観測からわかる元素合成 81
6. 宇宙における巨大核爆発-Ia型超新星 84
   6.1 Ia型超新星となるのはどんな星か 84
   6.2 鉄を大量生産するIa型超新星 89
7. 金はどこでつくられたか-鉄より重い元素の起源 92
   7.1 中性子捕獲による元素合成 92
   7.2 sプロセス-鉛の起源 93
   7.3 rプロセス-金の起源 97
   7.4 金属欠乏星-中性子捕獲の痕跡 104
8. 宇宙の化学進化 109
   8.1 銀河の化学進化 111
   8.2 宇宙の化学力学進化 119
   8.3 化学組成でさぐる宇宙の進化 126
9. 宇宙の組成とダークユニバース 130
   9.1 宇宙の膨張と元素の起源 130
   9.2 ダークマターとダークエネルギー 132
参考文献 139
索引 141
まえがき
1. 星の進化と元素合成 1
   1.1 太陽系の元素組成 3
49.

図書

図書
Emilio Segrè
出版情報: Mineola, N.Y. : Dover, 2007  xi, 298 p. ; 24 cm
シリーズ名: Dover books on physics
所蔵情報: loading…
50.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
福島肇著
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.5  262p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1555
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
●目次●
まえがき 5
第1章 光の正体を追う 13
第2章 宇宙と運動 41
   一、 天と地をひっくり返す 42
   二、 運動をつかむ 56
   三、 宇宙を探る-太陽系の外へ 68
第3章 熱の本性を探る 83
   一、 熱は物質だろうか 84
   二、 熱は運動である 90
   三、 熱運動を見る 96
   四、 熱のもう一つの秘密 107
   五、 なぜ熱現象は不可逆か 116
第4章 空間の主人公-電磁場を考える 125
   一、 場を考えよう 126
   二、 電場に親しむ 131
   三、 磁場に親しむ 135
   四、 磁場から電流を作る-電磁誘導 147
   五、 電磁波を見る 154
第5章 可能性の世界-量子化学入門 167
   一、 光の粒子性 171
   二、 物質もまた波である 176
   三、 ボーアの原子モデル 180
   四、 波と粒子の統一 188
   五、 不確実な世界の支配者-波動関数 198
第6章 あたりまえの世界-特殊相対論入門 207
   一、 原理はたったの二つだけ 208
   二、 時間のイメージを変えよう 219
   三、 物の長さは同時に測ろう 231
   四、 質量とエネルギーは同じもの 240
あとがき 247
もっと知りたい人のために 250
主な参考文献 257
さくいん 262
●目次●
まえがき 5
第1章 光の正体を追う 13
51.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
古川修著
出版情報: 東京 : オーム社, 2007.5  vii, 172p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 クルマの走る・曲がる・止まる
   1・1 クルマの運動とは―質点の力学 2
    自動車レースで勝つには? 2
    ニュートンから運動力学は始まった 3
    運動法則が自動車の運動をすべて説明できる 5
    自動車の車体の運動 6
    演習問題 8
   1・2 発進と停止―等加速度運動 9
    ゼロヨン加速という性能評価 9
    ゼロヨン加速性能の計算 9
    セロヨン加速性能が高い車とは? 12
    減速運動 14
    停止距離 16
    走行速度と走行距離の関係 17
    演習問題 18
   1・3 コーナリングの力学―質点の円運動と剛体の力の釣合い 19
    定常円旋回の力学 19
    自動車の旋回性能 21
    レースでコーナリングを早くするには? 22
    操縦安定性の基本特性であるアンダーステアとオーバーステア 24
    演習問題 29
   1・4 発進から停止までの走行で燃費を抑えるには?―エネルギー保存の法則 30
    自動車走行で使用するエネルギー 30
    自動車に作用する力が変化する場合の運動 32
    燃費のよい走り方 34
    演習問題 35
2章 車を支えるシャーシ
   2・1 タイヤの役割―摩擦と弾性体 38
    タイヤの弾性変形 38
    弾性体の変形の力学 41
    演習問題 43
   2・2 乗り心地を演出するサスペンション―バネ系,リンク系 44
    サスペンションの役割と構造 44
    サスペンションとダンバの原理と運動方程式 45
    演習問題 50
   2・3 ドライバの意思を伝えるステアリング―リンク系,ギヤー 51
    演習問題 54
   2・4 油圧ブレーキ―非圧縮性流体の力学 56
    油圧発生の静力学 56
    ブレーキ制御の動力学 57
    演習問題 61
3章 エンジン
   3・1 エンジンの原理―熱力学 64
    ガソリンエンジンとディーゼルエンジン 64
    ガソリンエンジンの作動原理 65
    演習問題 68
   3・2 シリンダの行程―気体(圧縮性流体)の熱力学 69
    理想気体の特性 69
    断熱変化の解析 71
    演習問題 74
   3・3 エンジンの性能―熱効率 75
    内燃機関の熱効率 75
    理想気体によるカルノーサイクル 76
    熱力学の第二法則 79
    可逆過程と不可逆過程 82
    演習問題 83
4章 電装系と電気動力
   4・1 バッテリーから電装部品への配線―オームの法則とキルヒホッフの法則 86
    オームの法則 86
    キルヒホッフの法則 91
    演習問題 93
   4・2 新型動力源―静電気と電磁気学 95
    環境問題への対応 95
    キャパシタと電荷 96
    電場(電界) 99
    ガウスの法則 102
    キャパシタの静電容量 106
    キャパシタの接続 108
    演習問題 110
   4・3 電動モータによる駆動―磁場と磁束密度 111
    ハイブリッド車(HEV)の特徴と技術動向 111
    電動モータの作動原理 112
    磁石と磁場 114
    演習問題 117
   4・4 EV,HEVのエネルギー回生―電磁誘導 118
    電磁誘導 118
    ファラデーの電磁誘導の法則と発電機 119
    自己誘導と相互誘導 121
    演習問題 124
5章 クルマの性能
   5・1 乗り心地―多自由度振動 128
    演習問題 132
   5・2 操縦性・安定性―剛体の運動 133
    静的特性 133
    動的特性 139
    演習問題 141
   5・3 衝突安全―エネルギー吸収と運動量 142
    安全な車体 142
    自動車どうしの衝突 144
    演習問題 147
6章 クルマのセンサ
   6・1 機械式運動センサ―運動方程式 150
    加速度センサ 150
    機械式ジャイロ 151
   6・2 光ファイバジャイロ―特殊相対性理論 153
    光ファイバジャイロ 153
    特殊相対性理論 154
演習問題の答 161
参考図書 168
索引 169
コラム
   アイザック・ニュートンは性格が悪かった 36
   4輪操舵システムの開発の想い出 55
   タイヤの溝は何のため? 62
   グラスに水を入れて楽器を作る 68
   ガソリンエンジンの性能を向上させるには? 83
   燃料電池の開発 125
   日常のなかの物理学 126
   交通事故ゼロへ向けて 自動車と道路の知能化が進められている 148
   自動車技術は航空機技術よりも難しい面がある 160
   新技術を消費者は誤解することが多い 160
1章 クルマの走る・曲がる・止まる
   1・1 クルマの運動とは―質点の力学 2
    自動車レースで勝つには? 2
52.

図書

図書
林哲介著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2006.4  vii, 262p ; 22cm
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
下村健次著
出版情報: 広島 : 下村健次, 2006.9  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
吉田貞史 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 実教出版, 2006.10  192p ; 26cm
シリーズ名: 専門基礎ライブラリー ; . 基礎物理||キソ ブツリ ; 2
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
岡山物理アカデミー編
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.2  238p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1543
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
生井澤寛, 波田野彰, 小形正男著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2007.4  302p, 図版[2]p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1137301-1-0711
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
AC Fischer-Cripps著 ; 笠耐, 笠潤平訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2006.1  380p ; 21cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
井田屋文夫著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 2005.8  239p ; 19cm
シリーズ名: 図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
Chapter1 物理学の始まり
   古代ギリシアの考え方 当時の人々が考えた宇宙とは 10
   コペルニクスの美学 シンプルな美しさを持つ地動説 12
   8分で始まった 物理学惑星はだ円軌道を描く 14
   円運動に必要な力 中心に向かって引っ張る力 16
   ニュートンの万有引力の法則 万物は引き合っている 18
   万有引力の検証実験 万有引力定数がわかった 20
   物理学の確立 物理学的な探求の過程とは 22
   コラム 物理学は占星術から始まった 24
Chapter2 ニュートン力学
   ボールを飛ばし続ける力? 自然運動と強制運動 26
   ガリレオの自由落下の考察 すべての物体は同じように落下する 28
   ボールを飛ばし続ける力などない 力と慣性の区別 30
   投げ出された4種類のボールの運動 水平投射のバリエーション 32
   モンキーハンティング 斜方投射された物体. 34
   慣性の大小 船は急に止まれない 36
   運動の第1法則による力の定義 力とは速さや向きを変えるもの 38
   運動方程式による力の定義 力=質量×加速度 40
   作用・反作用の法則による力の定義 力の現れ方 42
   ニュートンの運動の法則の意義 運動の予測ができる基本法則 44
   運動量の原理 衝撃を吸収するには 46
   運動量は保存される 衝突前後を比べてみると 48
   工ネルギーって何だろう? エネルギーの原理 50
   力学的エネルギー保存の法則 一方が増えればもう一方が減る 52
   物理学の視点 時間的な見方と空間的な見方 54
   物理は微分方程式で表される 位置を微分すれば速度になる 56
   ニュートン力学の発展 広がりを見せる力学 58
   コラム 素晴らしいアイデアは若いうち 60
Chapter3 熱力学
   物質の3つの状態 分子の運動は熱に関係する 62
   温度と熱の違いは? 温度とは熱運動の激しさのこと 64
   融解と凝固 とけるとか凍るってどういうこと? 66
   気化と液化 速いか遅いかの違い 68
   水中で気化が起きるとき 水を沸騰させると 70
   物質による熱伝導率の違い 熱の伝わり方:金属は速く、空気は遅い 72
   物質による比熱の違い 水は温めにくく、冷めにくい 74
   圧力をくわしく考察すると その正体は分子の衝突 76
   大気圧 大気の圧力は大気の重さが原因 78
   ボイルの法則 気体の圧力は体積に反比例する 80
   ストローとボイルの法則と大気圧 11mのストローは使えない 82
   シャルルの法則 体積は絶対温度に比例する 84
   熱力学の第1法則 熱エネルギーの使い道 86
   永久機関はつくれない エネルギーを使わずに永久に動く? 88
   熱力学の第2法則 エネルギーは使いにくくなっていく 90
   コラム 冷蔵庫を開けると暑くなる 92
Chapter4 波動
   振動が伝わり波形が進む 波は振動と波形の繰り返し 94
   波が衝突すると? 波の独立性と重ね合わせ 96
   波の反射で釣り人が危ない 波の自由端反射と固定端反射 98
   屈折でわかる海岸の地形 速さの違いで進路が変わる 100
   横波と縦波の違いは? 振動方向が垂直が平行か 102
   横波は液体中を進めない 地震の波でわかる地球の中身 104
   音波は空気の振動 空気の疎密波 106
   進まない波がある ギターなどの弦に生じる定常波 108
   ギターの音階 波長と音の高さの関係 110
   いろいろな定常波 ワイングラス・空気・シャボン玉の定常波 112
   共振現象 固有振動にタイミングを合わせると 114
   自励振動 揺らさなくても振動は生じる 116
   ドップラー効果 近づくと高く、遠ざかると低く聞こえる 118
   波長で違う光の色 見える光と見えない光 120
   物体の色は何の色? 赤色を反射するからトマトは赤い 122
   空はなぜ青い? 青い光が空気によって散乱する 124
   光が反射する方向は? 入射角=反射角 126
   光の屈折 異なる物質に進むと光は曲がる 128
   蜃気楼も光の屈折 温度差のある空気による屈折 130
   メガネの反射防止は光の干渉 1/4波長の厚さで反射が消える 132
   なぜCDから音が聞こえるの? 1/4波長の高さの突起 134
   コラム きれいな虹の七色はどこから? 136
Chapter5 電磁気学
   N極だけの磁石ってつくれるの? 電磁気学の第一歩:磁石の性質 138
   磁石は空間から力を受ける 磁場は磁力が働く場所 140
   磁場の様子を見るには? 磁力線で表す磁場の様子 142
   電気の正体 帯電は電子の過不足で生じる 144
   クーロンの法則 帯電した物体に働くカ 146
   電気も空間から力を受ける +や-の電気がつくる電気力線はウニのとげ 148
   なぜ導体は電流を通しやすい? 導体と不導体 150
   逆立つ髪の毛は静電誘導 不導体に生じる静電誘導 152
   高さをVで表す電気の世界 電流の向きは高低差で決まる 154
   電圧は電流に比例する オームの法則 156
   60Wより明るい30W 並列接続、直列接続で異なる電力 158
   磁石の正体は電流だ 磁石を切って小さくしていくと 160
   電流も空間から力を受ける フレミングの左手の法則 162
   やかんがスピーカーに早変わり フレミングの左手の法則を利用して 164
   磁石を動かせばコイルが電池に変身 磁場の変化は電場をつくる 166
   毎日使う電気は電磁誘導でつくられる 発電機のしくみ 168
   交流100Vは最大141V!? 170
   カセットテープの録音・再生は? マイクから録音、再生してスピーカーへ 172
   リニアモーターカーはなぜ浮くの? 電磁誘導でコイルが磁石に変身 174
   磁場を生じさせるもう1つの原因 電場の変化も磁力線をつくる 176
   電磁気学の基本法則はこれだ マクスウェル方程式 178
   電磁波ってどういうもの? 空間に放出された電気力線と磁力線 180
   電子レンジ 電磁波で加熱している 182
   電磁波は何によってつくられる? 電場と磁場の連係プレー 184
   電気も振動する コイルとコンデンサーで決まる固有振動数 186
   AMラジオのしくみ① 振動電流が共振するように 188
   AMラジオのしくみ② 振幅変調の特徴を生かして 190
   コラム 電磁調理器はうず電流で加熱する 192
Chapter6 相対性理論
   慣性系と非慣性系 慣性系どうしの関係が特殊相対論 194
   マイケルソンとモーリーの実験 エーテルは存在するのか? 196
   特殊相対論の原理は2つ アインシュタインの登場 198
   見る人によって時間が異なる① 同時なのに同時じゃない!? 200
   ガリレイ変換 古典的な座標変換 202
   ローレンツ変換 光速が一定だと時間が唯一ではなくなる 204
   長さと時間はどのくらい変化するのか? 光速に近い速さで運動すると 206
   見る人によって時間が異なる② 電車中央から発した光を具体的に 208
   時間と空間を結びつけた時空 長さの測定も時間を結びつけて 210
   特殊相対論的速度の合成 合成しても光速を超えることはない 212
   ミンコフスキー時空① 2つの慣性系の時刻を図で比べる 214
   ミンコフスキー時空② 光速不変の原理が成り立つ空間 216
   特殊相対論的力学 ローレンツ変換に対応した力学 218
   核エネルギー 特殊相対論的力学からわかる核エネルギーの存在 220
   一般相対論の原理は2つ 慣性系から加速度系へ 222
   空間がゆがむ 重力が空間をゆがめる 224
   時間もゆがむ 重力が時間をゆがめる 226
   アインシュタインの重力場方程式 重力と時空のゆがみ 228
   ブラックホール 何物も脱出不可能な場所 230
   物理的なものの見方 時間・空間・物質 232
   コラム 双子のパラドックス 234
索引 235
はじめに
Chapter1 物理学の始まり
   古代ギリシアの考え方 当時の人々が考えた宇宙とは 10
59.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
工学基礎ミニマム研究会編
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2005.3  viii, 202p ; 21cm
シリーズ名: 工学基礎ミニマムシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 定量化のしくみ 1
   章末問題 8
第2章 変化の表現 10
   章末問題 16
第3章 物理量の関係 118
   章末問題 23
第4章 因果律 26
   章末問題 33
第5章 力学的エネルギー 35
   章末問題 50
第6章 固有振動と重ね合わせの原理 52
   1 単振動 54
   2 2質点連成系の振動 57
   3 弦の振動 62
   章末問題 66
第7章 波の反射,屈折,干渉 70
   1 ホイヘンスの原理 70
   2 反射と屈折の法則 70
   3 波の干渉 73
   章末問題 75
第8章 温度と熱エネルギー 78
   1 温度と熱運動 79
   2 仕事等量 81
   3 理想気体 83
   章末問題 85
第9章 熱力学第1法則 86
   1 内部エネルギー 86
   2 気体のする仕事 88
   3 理想気体の等温変化 90
   4 理想気体の断熱変化 93
   章末問題 98
第10章 熱機関の効率 100
   1 カルノーサイクル 100
   2 効率 103
   章末問題 104
第11章熱力学第2法則 106
   1 不可逆現象 106
   2 熱力学第2法則 108
   3 エントロピー 108-
   章末問題 112
第12章気体分子運動論 113
   1 理想気体の剛体球モデル 113
   2 エネルギー等分配の法則 115
   3 マクスウェル分布 116
   章末問題 120
第13章電気の力 122
   1 クーロンの法則 122
   2 電場 122
   3 電位(静電ポテンシャル) 125
   章末問題 128
第14章磁気の力 133
   1 平行電流間の相互作用,反平行電流間の相互作用 133
   2 右ねじの法則 134
   3 ビオーサバールの法則 136
   4 磁場中の電流に作用する力 138
   5 ローレンツ力 139
   章末問題 142
第15章 時間的に変化する電場と磁場 153
   1 ファラデーの電磁誘導の法則 153
   2 変位電流 155
   章末問題 157
第16章 電磁場の方程式 158
   1 マクスウェルの方程式(微分形) 158
   2 真空中のマクスウェルの方程式(微分形) 161
   3 時間変化がない場合のマクスウェルの方程式(微分形) 162
   4 マクスウェルの方程式(積分形) 164
   章末問題 165
第17章 電磁波と波動方程式 167
   1 電磁波の放射 167
   2 コンデンサーとアンテナ 167
   3 回路からの電磁波の放出 168
   4 電磁波の波動方程式 168
   5 電磁波の波としての性質 171
   6 さまざまな電磁波 171
   章末問題 173
第18章相対性理論 174
   1 マイケルソンとモーリの実験 174
   2 相対性理論 175
   3 相対論的なエネルギーと運動量 178
   章末問題 179
第19章波の粒子性 180
   1 光電効果 180
   2 光量子説 181
   3 光の検出 183
   章末問題 184
第20章粒子の波動性 185
   1 物質波 185
   2 電子顕微鏡 187
   3 波動と不確定性原理 187-
   4 固体中の電子 188
   章末問題 189
章末問題の略解 190
参考文献 197
あとがき 199
索引 200
第1章 定量化のしくみ 1
   章末問題 8
第2章 変化の表現 10
60.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
久保謙一著
出版情報: 東京 : 誠文堂新光社, 2005.11  223p ; 21cm
シリーズ名: 雑学を超えた教養シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物は何からできている?!
   Tips01物質の元は原子である 8
   Tips02顕微鏡で見える物には限界がある 10
   Tips03人工的に原子を作る 12
   Tips04物質の元素からいろいろなことがわかる 14
   Tips05元素合成の挑戦が行われている 16
   Tips06素粒子はどのようにしてできたのか 18
   Tips07クォークスープはできるのか 20
   Tips08クォークの大きさはどのくらいか 22
   Tips09クォーク5個からなる新粒子が発見された 24
   Tips10クォーク4個の新粒子 26
   Tips11素粒子論に合わない現象が見つかった 28
   Tips12クォークからできた星-クォークスタ- 30
   Tips13ニュートリノという素粒子のすごさ 32
   Tips14太陽ニュートリノのミステリー 34
   Tips15ニュートリノの質量がゼロでなかったら 36
   Tips16物質を作る基本粒子は12個 38
第2章 物質の不思議と面白利用
   Tips17反物質の世界は存在するのか 42
   Tips18反水素原子を大量に作る 44
   Tips19ゼロ熱膨張の金属 46
   Tips20電流が永久に流れる新金属 48
   Tips21ナノカーボンを用いた製品の可能性 50
   Tips22力-ボンナノチューブの性質 52
   Tips23液晶画面が文字を表示するしくみ 54
   Tips24液晶を使った折れ曲がるフィルム 56
   Tips253つの状態をもつ超臨界流体 58
   Tips26ダイオキシンも無害化超臨界流体 60
   Tips27酸化チタンは驚異の化合物 62
   Tips28普通の金属と形状記憶合金の違い 64
   Tips29形状記憶シャツのしくみ 66
   Tips30温暖化は死の地球へ 68
   Tips31炭素14による年代の測定方法 70
   Tips32ニコライ2世の遺骨のDNA鑑定 72
   Tips33物理定数は長い年月で変化する 74
   Tips34太陽黒点が異常に増えている 76
   Tips35過去1万年問で最も異常な太陽黒点 78
第3章 光の性質と電磁波
   Tips36光の性質 82
   Tips37光の速度を変える 84
   Tips38高分子を使った光スイッチ 86
   Tips39なぜ青色発光ダイオードは画期的なのか 88
   Tips40有機ELの発光するしくみ 90
   Tips41フォトニック結晶とは何か 92
   Tips42光を閉じ込めることで何が可能になるのか 94
   Tips43電球が光を発する理由 96
   Tips44ナノシリコンで発光に成功 98
   Tips45レーザー光線のしくみ 100
   Tips46原子レーザーの成功 102
   Tips47原子時計のしくみ 104
   Tips48原子を止めた人達 106
   Tips49電磁波とは何か 108
   Tips50電磁波でガンになる恐れ 110
第4章 地球に働くいろいろな力
   Tips51万有引力を測る実験 114
   Tips52新しく求められたGの値 116
   Tips53アメンボはロケットが飛ぶ原理で進む 118
   Tips54フライをキャッチする科学 120
   Tips55知覚の遅れによる見えない幻のボール 122
   Tips56地球の磁気の反転の始まり?! 124
   Tips57ピラミッドの謎を解く 126
   Tips58熱すると縮む理由 128
   Tips59流体の温度が熱源より高くなる?! 130
   Tips60ブーメランが戻ってくる理由 132
第5章 物理を応用した技術
   Tips61世界最小のモーター 136
   Tips62ナノワイヤーでいろいろなことが可能に 138
   Tips63ロボットなどに大活躍超音波モーター 140
   Tips64超伝導体とは? 142
   Tips65リニアモーターカーはこうして動く 144
   Tips66クリーン飛行列車エアロトレイン 146
   Tips67リチウムポリマー電池 148
   Tips68大電力を貯めるNAS電池 150
   Tips69瞬時の出来事をとらえる驚異のビデオカメラ 152
   Tips70生分解生プラスチックは生ゴミが原料?! 154
   Tips71土壌菌が水をきれいにする 156
   Tips72負の屈折率をもった物質は発見されるか 158
   Tips73自動車排ガスをクリーンにする 160
   Tips74広い範囲にピントの合うレンズ 162
   Tips75粘菌から学ぶ情報伝達の方法 164
第6章 核と未来
   Tips76基礎物理学と核実験 168
   Tips77放射性物質は変化する 170
   Tips78核燃料リサイクル増殖炉 172
   Tips79高速増殖炉のしくみ 174
   Tips80原子燃料をリサイクルするしくみ 176
   Tips81日本初の臨界事故 178
   Tips82チェルノブイリ事故のその後 180
   Tips83人工太陽を作るレーザー式核融合実験 182
   Tips84オゾン層保護に新たな問題 184
第7章 量子論と相対論
   Tips85真空は本当に何もないのか 188
   Tips86量子の世界の夢ついに実現!(1) 190
   Tips87量子の世界の夢ついに実現!(2) 192
   Tips88ヘリウム3の超流動性発見(1) 194
   Tips89ヘリウム3の超流動性発見(2) 196
   Tips90超伝導、超流動はなぜ起きるのか 198
   Tips91超流動国体がついに実現 200
   Tips92ミクロな世界での量子効果 202
   Tips93マクロな世界での量子効果 204
   Tips94光が曲がる?!一般相対性理論 206
   Tips95重カレンズで遠い銀河が見つかった 208
   Tips96いつ見つかるのか重力波 210
   Tips97宇宙からの電波で相対性理論を検証 212
   Tips98土星探査機カッシーニも相対性理論の宇宙実験 214
   Tips99レンズ-シリング効果が実証された 216
   Tips100宇宙の年齢は137億年 218
第1章 物は何からできている?!
   Tips01物質の元は原子である 8
   Tips02顕微鏡で見える物には限界がある 10
61.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
槙野文命著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.8  viii, 97p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . ものを見るとらえる||モノ オ ミル トラエル ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 宇宙観測と科学衛星 1
   1.1 宇宙からの科学観測 1
   1.2 宇宙で何を観測するのか 5
2 科学衛星のしくみ 7
   2.1 科学衛星の計画 7
   2.2 軌道の選択 9
   2.3 共通搭載機器 12
   2.4 設計のための環境条件 14
   2.5 衛星に使用される部品と機器 22
   2.6 半導体の放射線損傷と対策 23
   2.7 放射線障害に対する対策 32
3 X線天文学の発展 35
   3.1 X線天文学の概要 35
   3.2 比例計数管 41
   3.3 マイクロチャンネルプレート 45
   3.4 ガス蛍光比例計数管 45
   3.5 X線CCD検出器 46
   3.6 X線マイクロカロリメーター 49
   3.7 X線望遠鏡 52
   3.8 回折格子X線分光器 57
4 γ線天文学 59
   4.1 γ線天文学の現状 59
   4.2 シンチレーションカウンター 62
   4.3 半導体γ線検出器 64
   4.4 コンプトンテレスコープ 65
   4.5 電子‐陽電子対飛跡検出器 66
   4.6 符号化マスク 70
5 宇宙ステーションと宇宙観測 72
   5.1 宇宙ステーションの概要 72
   5.2 日本の実験棟(JEM) 76
   5.3 宇宙ステーションからの宇宙観測 77
   5.4 アルファマグネチックスペクトロメーター(AMS) 78
   5.5 カロリメーター型電子望遠鏡(CALET) 81
   5.6 超高エネルギー宇宙観測施設(EUSO) 83
参考文献 87
索引 93
まえがき
1 宇宙観測と科学衛星 1
   1.1 宇宙からの科学観測 1
62.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
堀内昶著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.8  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 原子核の世界の広がり 1
2 軽い核の第一原理計算 5
   2.1 核力と少数核子系 5
   2.2 模型波動関数 9
   2.3 第一原理計算 11
3 核物質の物性 14
   3.1 原子核は液体である 14
   3.2 核物質の硬さ 18
   3.3 液相気相相転移 21
4 大きさが有限の多体系 24
   4.1 殻構造 24
   4.2 振動と回転 35
5 離合集散する多体系 40
   5.1 原子核は離合集散しやすい 40
   52 クラスター構造 45
   5.3 宇宙での元素合成 48
6 おわりに 52
引用文献 55
参考書 57
A 波束を用いた原子核衝突のシミュレーション ― 付録 59
   A.1 はじめに 60
   A.2 従来の理論 62
   A.3 変分原理としてのAMD 66
   A.4 物理座標を用いた2核子衝突 70
   A.5 チャンネル分岐によるAMDの拡張 73
   A.6 分子動力学の波動関数を拡張する試み 82
   A.7 量子統計性 83
   A.8 むすび 84
参考文献 86
索引 89
まえがき
1 原子核の世界の広がり 1
2 軽い核の第一原理計算 5
63.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
砂田利一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5  viii, 103p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物の理・数の理||モノ ノ コトワリ カズ ノ コトワリ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 リーマン多様体 1
   1.1 多様体 1
   1.2 接続とリーマン多様体 9
2 拘束系 23
   2.1 拘束系の運動方程式 23
   2.2 剛体の自由運動-オイラーのコマ 30
   2.3 リー群上の左不変計量に対する測地線の方程式 39
3 微分形式 45
   3.1 テンソル場 45
   3.2 微分形式 53
   3.3 外微分 60
   3.4 ストークスの定理 69
   3.5 特異コホモロジー群 77
   3.6 グラフと抵抗回路 89
参考文献 97
索引 99
まえがき
1 リーマン多様体 1
   1.1 多様体 1
64.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
砂田利一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5  x, 103p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物の理・数の理||モノ ノ コトワリ カズ ノ コトワリ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 流体 1
   1.1 流体の運動方程式 1
   1.2 面積力と応力テンソル 4
2 固体 11
   2.1 変位とひずみテンソル 11
   2.2 弾性体 13
3 電磁場の理論 23
   3.1 マクスウェルの方程式 23
   3.2 電磁場の運動量とエネルギー 28
   3.3 電磁波 34
   3.4 空洞放射とラプラシアンの固有値問題 44
4 特殊相対論 53
   4.1 マクスウェル方程式の座標によらない表現 53
   4.2 ミンコフスキー時空 56
   4.3 相対論的運動方程式 69
5 一般相対論 79
   5.1 アインシュタインの方程式(真空の場合) 80
   5.2 アインシュタインの方程式(物質のある場合) 85
   5.3 弱い重力場 88
参考文献 97
索引 99
まえがき
1 流体 1
   1.1 流体の運動方程式 1
65.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
金原粲編著 ; 魚住清彦 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 実教出版, 2005.11  190p ; 26cm
シリーズ名: 専門基礎ライブラリー ; . 基礎物理||キソ ブツリ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 物理量のとらえ方
   1-1 力学における物理量の表し方 9
   1-1-1 長さ、質量、時間の標準 9
   1-1-2 物理量の数値と単位 12
   1-1-3 次元と次元解析 14
   1-1-4 数値の表記法(10のべきと接頭語による表記) 16
   ドリル問題 1-1 17
   1-2 測定値の取り扱い方 18
   1-2-1 測定と誤差 18
   1-2-2 測定値の有効数字と計算 20
   ドリル問題 1-2 23
   演習問題 23
2. 位置と運動
   2-1 一次元の運動 24
   2-1-1 位置座標、変位と速度 24
   2-1-2 加速度 29
   ドリル問題 2-1 29
   2-2 運動を表すために必要な微分、積分の基礎 30
   2-2-1 関数の微分 30
   2-2-2 関数の積分 33
   2-2-3 微分を含む方程式の例 35
   ドリル問題 2-2 37
   2-3 運動を表すために必要なベクトルの基礎 38
   2-3-1 二次元のベクトル 38
   2-3-2 三次元のベクトル 41
   ドリル問題 2-3 42
   2-4 二次元、三次元の運動 43
   2-4-1 変位 43
   2-4-2 速度と加速度 44
   ドリル問題 2-4 46
   演習問題 47
3. 釣り合う力
   3-1 力というベクトル、平行四辺形の法則 48
   3-1-1 ベクトルとしての力の表示とその作用 48
   3-1-2 多数の力の合成 53
   ドリル問題 3-1 58
   3-2 力とモーメントの釣り合い 59
   3-2-1 力のモーメント 59
   3-2-2 物体に働く力と釣り合い 62
   ドリル問題 3-2 68
   演習問題 69
4. 質点の運動と力学
   4-1 質点とニュートンの運動に関する3つの法則 71
   4-1-1 質点とは 71
   4-1-2 ニュートンの運動に関する法則 72
   4-1-3 第一法則(慢性の法則)の意味 73
   4-1-4 第二法則(運動の法則)における質量と外力の意味 75
   4-1-5 運動方程式の微分を用いた表現 79
   4-1-6 第三法則(作用反作用の法則)についての注意 80
   ドリル問題 4-1 82
   4-2 いろいろな力 83
   4-2-1 重力と万有引力 83
   4-2-2 面の抗力と摩擦力 85
   4-2-3 ばねの弾性力と振り子に働く力 87
   4-2-4 浮力と流体の圧力 89
   ドリル問題 4-2 91
   4-3 加速度運動 92
   4-3-1 落下運動 92
   4-3-2 放物運動 93
   4-3-3 円運動と中心力 96
   4-3-4 ばねと振り子の運動 99
   ドリル問題 4-3 103
   演習問題 104
5. 運動量とエネルギー
   5-1 運動量と力積 105
   5-1-1 運動量とその意味 105
   5-1-2 力積の意味 107
   5-1-3 運動量の保存 110
   5-1-4 ベクトル量としての運動量と力積 113
   ドリル問題 5-1 115
   5-2 仕事と運動エネルギー 116
   5-2-1 仕事とその意味 116
   5-2-2 力の加わる方向と仕事の関係 118
   5-2-3 運動エネルギーとその意味 120
   5-2-4 運動エネルギーはスカラー量である 124
   ドリル問題 5-2 128
   5-3 位置エネルギー 129
   5-3-1 力と位置エネルギー 129
   5-3-2 保存力と非保存力 133
   ドリル問題 5-3 139
   5-4 力学的エネルギー保存則 140
   5-4-1 運動エネルギーと位置エネルギーの関係 140
   5-4-2 力学的エネルギーと力学的エネルギー保存 143
   ドリル問題 5-4 147
   演習問題 147
6. 剛体の運動
   6-1 剛体と作用する力 149
   6-1-1 剛体とは 149
   6-1-2 剛体に動く力の3要素 150
   6-1-3 剛体の重心 151
   ドリル問題 6-1 158
   6-2 剛体の運動 159
   6-2-1 剛体の重心運動 159
   6-2-2 剛体の回転運動 161
   6-2-3 重心以外を通る回転軸まわりの慣性モーメント 168
   6-2-4 剛体の運動エネルギー 171
   ドリル問題 6-2 173
   演習問題 174
   付録 三角関数 175
   ワークシート問題
   1章 物理量のとらえ方 179
   2章 位置と運動 181
   3章 釣り合う力 183
   4章 質点の運動と力学 185
   5章 運動量とエネルギー 187
   6章 剛体の運動 189
1. 物理量のとらえ方
   1-1 力学における物理量の表し方 9
   1-1-1 長さ、質量、時間の標準 9
66.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
大槻義彦著
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2005.11  vi, 272p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 質点の運動
第1-1章 力のつり合い
   1.力とは何か 2
   2.力のつり合い 4
   3.ベクトル 7
   セミナー1-1 12
   練習問題1-1 13
第1-2章 速度と加速度
   1.速度と加速度 14
   2.速度ベクトル・加速度ベクトル 16
   3.微分 18
   4.微分と速度,加速度 24
   セミナー1-2 28
   練習問題1-2 30
第1-3章 運動の3法則
   1.第1法則 31
   2.作用・反作用力 33
   セミナー1-3 36
   練習問題1-3 37
第1-4章 質点の放物運動
   1.落下運動 38
   2.放物運動 43
   3.空気の抵抗の影響 45
   セミナー1-4 48
   練習問題1-4 50
第1-5章 単振動と等速円運動
   1.単振動 52
   2.円運動 54
   セミナー1-5 56
   練習問題1-5 59
第1-6章 仕事とエネルギー
   1.仕事 60
   2.エネルギー 63
   3.エネルギー保存則 65
   セミナー1-6 70
   練習問題1-6 72
第2部 惑星と加速度系
第2-1章 惑星と人工衛星
   1.万有引力 74
   2.角運動量 78
   3.惑星の軌道 84
   セミナー2-1 87
   練習問題2-1 89
第2-2章 加速度系での運動
   1.直線加速度系 90
   2.回転加速度系 92
   3.コリオリの力 94
   セミナー2-2 96
   練習問題2-2 98
第3部 質点系と剛体の運動
第3-1章 重心座標
   1.重心 100
   2.衝突問題 103
   セミナー3-1 107
   練習問題3-1 109
第3-2章 剛体の運動
   1.運動方程式 110
   2.方向不変な回転軸のまわりの運動 115
   3.複薙な運動 117
   セミナー3-2 119
   練習問題3-2 121
第4部 波動力学と熱力学
第4-1章 波動
   1.波動 124
   2.波動方程式 128
   セミナー4-1 131
   練習問題4-1 132
第4-2章 音波,光波,回折とドップラー効果
   1.回折と回折格子 134
   2.音,光,ドップラー効果 136
   セミナー4-2 138
   練習問題4-2 140
第4-3章 熱力学
   1.熱と分子運動 141
   2.状態変化 144
   3.熱力学第2法則 149
   4.熱力学第2法則とエントロピー 152
   セミナー4-3 156
   練習問題4-3 159
第5部 電磁気学
第5-1章 電場
   1.クーロンの法則 162
   2.ガウスの法則とコンデンサー 165
   セミナー5-1 170
   練習問題5-1 172
第5-2章 電流と磁場
   1.電流とジュール熱 173
   2.磁場 176
   3.電流にはたらく力 181
   セミナー5-2 186
   練習問題5-2 187
第5-3章 振動する電磁場
   1.電磁誘導 188
   2.相互誘導と自己誘導 189
   3.マクスウェルの方程式 193
   セミナー5-3 195
   練習問題5-3 198
第6部 現代物理
第6-1章 相対性理論
   1.光速度不変の原理 200
   2.相対性原理 201
   セミナー6-1 204
   練習問題6-1 205
第6-2章 原子,分子,固体
   1.水素原子の構造 206
   2.量子力学 210
   3.一般の原子と分子の構造 214
   4.固体,結晶,金属 219
   5.半導体 225
   6.メゾスコピック系の物理 229
   セミナー6-2 231
   練習問題6-2 233
第6-3章 原子核,素粒子,クォーク,宇宙論
   1.原子核 235
   2.素粒子・クォーク 239
   3.宇宙論 243
   セミナー6-3 248
   練習問題6-3 250
   練習問題の解答 251
   付録 260
   索引 269
第1部 質点の運動
第1-1章 力のつり合い
   1.力とは何か 2
67.

図書

図書
by Sir James Jeans
出版情報: Cambridge : Cambridge Univeristy Press, 2009, c1947  x, 364 p. ; 22 cm
シリーズ名: Cambridge library collection ; . Mathematical sciences
所蔵情報: loading…
68.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ロゲルギスト著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.9-2010.2  5冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新装版の刊行にあたって
はじめに
第一部
   月では昼間星が見えるか 3
   かや葺き屋根はなぜ漏らぬ 15
   霧はなぜできるか 33
   蛇行よろめき談義 45
   ぬれた砂はなぜ黒い 60
第二部
   水玉はどう縮む 79
   渦を忘れた魚 95
   フィゾー法の影武者 109
   続 フィゾー法の影武者 123
   ころがるボールの力学 139
   日月問答 154
第三部
   通信を考える 171
   エネルギーの捨てどころ 183
   パルスとレベル 196
   熱の運び屋 216
   要約のすすめ・反要約のすすめ 227
新装版の刊行にあたって
はじめに
第一部
69.

図書

図書
石川俊明著
出版情報: 横浜 : 石川俊明, 2009.1  viii, 229p ; 26cm
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
annotated by Jagdish Mehra ; edited by Jagdish Mehra
出版情報: Berlin : Springer-Verlag, c2001  xii, 535 p. ; 25 cm
シリーズ名: The collected works of Eugene Paul Wigner ; Pt. B . Historical, philosophical, and socio-political papers ; v. 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Wigner on Civil Defense Annotation / C. Chester
The Age of MADness 1964-1969
The Soviets Deploy an Effective Civil Defense System: Urban Evacuation 1969-1976
The U.S. Government Discovers Soviet Civil Defense 1976-1979
Recapitulation
Wigner on Civil Defense Annotation / C. Chester
The Age of MADness 1964-1969
The Soviets Deploy an Effective Civil Defense System: Urban Evacuation 1969-1976
71.

図書

図書
石原修著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.11  xi, 311p ; 22cm
所蔵情報: loading…
72.

図書

図書
笹尾登著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.1  viii, 179p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 電磁気学||デンジキガク ; 1
所蔵情報: loading…
73.

図書

図書
山本明利, 左巻健男編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2006.2  374p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1509 . 現代人のための高校理科||ゲンダイジン ノ タメ ノ コウコウ リカ
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
豊田利幸著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2000.12  xv, 194, 7p ; 19cm
所蔵情報: loading…
75.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
James T. Shipman著 ; 勝守寛, 吉福康郎訳
出版情報: 東京 : 学術図書出版社, 2002.11  iv, 279p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 測定 2
   1.1 人間の感覚 3
   1.2 科学的方法と基本量 4
   1.3 基本単位 7
   ハイライト メートル法と国際単位系(SI) 8
   1.4 誘導量 12
   1.5 単位の変換係数 15
   1.6 数値の科学的記法とメートル法の接頭語 16
   1.7 問題解決へのアプローチ 18
第2章 運動 22
   2.1 位置と経路 23
   2.2 速さと速度 25
   2.3 加速度 31
   ハイライト ガリレオとピサの斜塔 35
   2.4 放体の運動 35
第3章 力と運動 42
   3.1 力とニュートンの運動の第1法則 43
   3.2 ニュートンの運動の第2法則 46
   ハイライト アイザック・ニュートン 47
   3.3 ニュートンの万有引力の法則 54
   3.4 ニュートンの運動の第3法則 57
   3.5 運動量と力積 60
   ハイライト 力積と自動車のエアバツグ 65
第4章 仕事とエネルギー 70
   4.1 仕事 71
   4.2 仕事率 74
   4.3 運動エネルギーと位置エネルギー 77
   4.4 エネルギーの保存 81
   4.5 エネルギーの形態とエネルギー源 85
   ハイライト 質量-エネルギーの保存 88
第5章 温度と熱 92
   5.1 温度 93
   ハイライト 湖は表面から凍る 96
   5.2 熱 97
   5.3 比熱と潜熱 98
   5.4 熱力学 103
   5.5 熱伝達 108
   5.6 物質の相 110
   ハイライト 分子運動論,理想気体の法則,絶対零度 112
第6章 波動 118
   6.1 波の性質 120
   6.2 電磁波 123
   6.3 音波 124
   ハイライト 騒音の許容限界 128
   6.4 ドップラー効果 130
   6.5 定常波と共鳴 132
第7章 波動現象と光学 138
   7.1 反射 139
   7.2 屈折と分散 141
   ハイライト 虹 146
   7.3 回折,干渉,偏光 147
   ハイライト 液晶ディスプレー 151
   7.4 球面鏡 152
   7.5 球面レンズ 154
第8章 電気と磁気 160
   8.1 電荷と電流 161
   8.2 電圧と電力 167
   ハイライト 超伝導 170
   8.3 簡単な電気回路と電気の安全性 171
   ハイライト 感電 176
   8.4 磁気 176
   8.5 電磁気学 181
第9章 原子物理 190
   9.1 光の2重性 191
   9.2 水素原子に対するボーアの理論 194
   9.3 量子物理学の応用 198
   ハイライト 蛍光と燐光 203
   9.4 物質波と量子力学 204
   9.5 多電子原子と周期表 208
第10章 核物理 216
   10.1 原子核 217
   10.2 放射能 221
   ハイライト 放射能の発見 224
   10.3 半減期と放射性年代測定 226
   10.4 核反応 230
   10.5 核分裂 234
   ハイライト 核爆弾の製造 238
   10.6 核融合 240
   10.7 放射線の生物学的影響 245
付録A1 国際単位系(SI)における基本単位 252
付録A2 10のべき(累乗)による科学的記法 253
付録A3 有効数字 254
付録A4 次元解析 255
付録B1 スカラー積とベクトル積 256
付録B2 運動量保存則と角運動量保存則 258
付録B3 位置エネルギー(ポテンシャル)と保存力 259
付録B4 惑星の運動とケプラーの法則 260
付録B5 宇宙速度 264
付録B6 ローレンツ力と電磁誘導 266
付録B7 特殊相対性理論における,長さの縮み,時計の遅れ,質量の増加 268
付録B8 水素原子の電子軌道半径とエネルギー準位 272
Photo Credits 274
索引 276
第1章 測定 2
   1.1 人間の感覚 3
   1.2 科学的方法と基本量 4
76.

図書

図書
白石清著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.4  iv, 169p ; 21cm
シリーズ名: 絶対わかる物理シリーズ
所蔵情報: loading…
77.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
尾崎徹著
出版情報: 東京 : 東京教学社, 2007.3  vi, 235p ; 30cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
テーマ1 物質と電子 1
   Note 1.1 原子の大きさ
   Note 1.2 原子の質量
   Note 1.3 電荷のキャリヤー
   Note 1.4 電子のエネルギー準位と電子配置
   Note 1.5 物質のなりたちと物性
   Note 1.6 導体,半導体,不導体=絶縁体=誘電体
   Note 1.7 ダイヤモンドは永遠に?
   Note 1.8 アイソトープ
テーマ2 電子の運動と電流 10
   Note 2.1 自由電子
   Note 2.2 電池
   Note 2.3 電流の正体
   Note 2.4 電流
テーマ3 電場による電子の運動と電気抵抗 17
   Note 3.1 クーロン力と電場
   Note 3.2 電位
   Note 3.3 電場と電位
   Note 3.4 電気抵抗とオームの法則
   Note 3.5 電力量とジュール熱
テーマ4 電荷が作用するクーロン力と電場 25
   Note 4.1 クーロンの法則
   Note 4.2 点電荷がつくる電場
   Note 4.3 電気力線
   Note 4.4 等電位面
   Note 4.5 ガウスの法則
テーマ5 電場から電気容量 33
   Note 5.1 電気容量
   Note 5.2 分極
テーマ6 電流が磁石に 39
   Note 6.1 磁力線
   Note 6.2 磁束密度
   Note 6.3 アンペールの法則
テーマ7 電流が磁場から受ける力 46
   Note 7.1 ローレンツ力
   Note 7.2 電流が磁場から受ける力
   Note 7.3 電流値1A
テーマ8 電磁誘導1 発電 52
   Note 8.1 磁束
   Note 8.2 電磁誘導
   Note 8.3 電磁誘導の法則
   Note 8.4 誘導電場
   Note 8.5 エレキギターのピックアップコイル
テーマ9 電磁誘導2 インダクタンス 62
   Note 9.1 自己誘導と自己インダクタンス
   Note 9.2 相互誘導と相互インダクタンス
   Note 9.3 渦電流
   Note 9.4 表皮効果
テーマ10 電気回路1 直流 73
   Note 10.1 電流計と電圧計
   Note 10.2 合成抵抗
   Note 10.3 合成容量
   Note 10.4 キルヒホッフの法則
テーマ11 電気回路2 交流の発電と実効値 85
   Note 11.1 交流の発電
   Note 11.2 交流
   Note 11.3 交流の実効値
   Note 11.4 エジソン vs テスラ
テーマ12 電気回路3 リアクタンス 95
   Note 12.1 コイルのリアクタンス
   Note 12.2 コンデンサーのリアクタンス
テーマ13 電気エネルギーと電気振動による電磁波の発生 106
   Note 13.1 コンデンサーに蓄えられる静電エネルギー
   Note 13.2 コイルに蓄えられる磁場のエネルギー
   Note 13.3 電束電流
   Note 13.4 真空を伝わる電磁波
   Note 13.5 アンテナ
   Note 13.6 進行する電磁波の図解
   Note 13.7 電磁波のエネルギーとポインティングベクトル
テーマ14 光と物質の相互作用1 電磁波と光 118
   Note 14.1 電磁波の波長と振動数
   Note 14.2 波を表す物理量
   Note 14.3 平面波の等位相波面
   Note 14.4 サイクル平均強度
   Note 14.5 波動方程式
   Note 14.6 波の重ね合わせと干渉
   Note 14.7 縦波と横波
   Note 14.8 光は電磁波
   Note 14.9 コヒーレンス(可干渉性)
   Note 14.10 光が電磁波として示す現象
テーマ15 光と電子の2重性 132
   Note 15.1 光の発生
   Note 15.2 光と電子の2重性
   Note 15.3 光の強度とエネルギー
   Note 15.4 光電効果
   Note 15.5 p型半導体とn型半導体
テーマ16 電子の量子力学 143
   Note 16.1 電子の波動性
   Note 16.2 不確定性関係
   Note 16.3 量子化
   Note 16.4 シュレーディンガー方程式
   Note 16.5 トンネル効果
   Note 16.6 スピンとパウリの原理
   Note 16.7 バンド構造
テーマ17 物質のエネルギー変化1 内部エネルギー 156
   Note 17.1 気体の圧力
   Note 17.2 物質量mol
   Note 17,3 理想気体の状態方程式
   Note 17.4 絶対温度とセルシウス温度
   Note 17.5 内部エネルギー
   Note 17.6 ボルツマン定数
   Note 17.7 エネルギー等分配則
   Note 17.8 温室効果ガス
   Note 17.9 相転移
テーマ18 物質のエネルギー変化2 熱力学法則 167
   Note 18.1 熱
   Note 18.2 外部からされる仕事
   Note 18.3 熱力学第1法則
   Note 18、4 気体の状態変化
   Note 18.5 比熱
   Note 18.6 熱機関と熱効率
   Note 18.7 ヒートポンプ冷暖房
   Note 18.8 エントロピー
   Note 18.9 不可逆変化
   Note 18.10 熱力学第2法則
   Note 18.11 熱力学第3法則
   Note 18.12 へルムホルツの自由エネルギー
テーマ19 光と物質の相互作用2 2準位系の統計力学 185
   Note 19.1 熱浴
   Note 19.2 ボルツマン因子
   Note 19.3 分配関数とエネルギーの平均値
   Note 19.4 2準位系
   Note 19.5 2準位系の状態数とエントロピー
   Note 19.6 吸収,自発放出,誘導放出
   Note 19.7 プランクの放射法則
   Note 19.8 星の温度
   Note 19.9 レーザーと反転分布
   Note 19.10 レーザー装置
   Note 19.11 非平衡開放系
付録1 水素原子の電子密度分布 201
付録2 マクスウェル方程式 202
付録3 数学公式 204
解答と解説 207
テーマ1 物質と電子 1
   Note 1.1 原子の大きさ
   Note 1.2 原子の質量
78.

図書

図書
ファインマン, ゴットリーブ, レイトン著 ; 戸田盛和, 川島協訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.5  xiii, 190p ; 22cm
所蔵情報: loading…
79.

図書

図書
中川和道, 蛯名邦禎, 伊藤真之著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2004.11  ix, 276p ; 21cm
シリーズ名: 裳華房フィジックスライブラリー
所蔵情報: loading…
80.

図書

図書
湯川秀樹著
出版情報: 東京 : 講談社, 2007.1  175p ; 26cm
所蔵情報: loading…
81.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中島紀著
出版情報: 京都 : 吉岡書店, 2007.9  xvi, 231p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
前書き i
基礎物理学概観 v
   0.1 古典力学 vii
   0.2 電磁気学 vii
   0.3 相対性理論 viii
   0.4 量子力学 ix
   0.5 統計力学 x
   0.6 文献選択の方針 xi
第1章 古典力学の原理 1
   1.1 運動の時間変化率による記述 1
   1.2 ニュートンの運動の3法則 2
   1.3 質点の力学 5
   1.4 万有引力 13
   1.5 変分原理と最小作用の原理 14
   1.6 ハミルトンの運動方程式 21
   1.7 2体問題の1体問題化 24
第2章 古典力学の本 29
   2.1 ランダウ-リフシッツ : 力学 30
   2.2 ゴールドシュタイン : 古典力学(第2版) 31
   2.3 瀬藤-吉田 : 古典力学の問題と解説(ゴールドシュタインに基づいて) 32
第3章 電磁気学の原理 33
   3.1 真空中のマックスウェル方程式 34
   3.2 媒質中の電磁気学 47
   3.3 境界条件 51
   3.4 ポテンシャルによる電磁場の記述 56
第4章 電磁気学の本 61
   4.1 霜田-近角編 : 大学演習電磁気学 62
   4.2 パノフスキー-フィリップス : 電磁気学 65
   4.3 ジャクソン : 電磁気学 68
第5章 相対性理論の原理 71
   5.1 特殊相対性理論 71
   5.2 ローレンツ変換則からの帰結 75
   5.3 4次元時空間距離 80
   5.4 一般相対性理論 93
第6章 相対性理論の本 101
   6.1 アインシュタイン : 運動物体の電気力学について 101
   6.2 内山龍雄:相対性理論 101
   6.3 リーマン : 幾何学の基礎をなす仮説について 103
   6.4 アインシュタイン : 光の伝播に対する重力の影響 103
   6.5 アインシュタイン : 一般相対性理論の基礎 104
   6.6 ランダウ-リフシッツ : 場の古典論 104
第7章 量子力学の原理 107
   7.1 量子力学の記述するミクロの世界 107
   7.2 量子力学に特有の現象 116
第8章 量子力学の本 119
   8.1 ディラック : 量子力学の原理 119
   8.2 朝永 : 量子力学Ⅰ,Ⅱ 144
   8.3 朝永 : スピンはめぐる 145
   8.4 シッフ : 量子力学 146
   8.5 三枝-瀬藤 : 量子力学演習(シッフの問題解説) 147
   8.6 小谷-梅沢編 : 大学演習量子力学 147
第9章 統計熱力学の原理 149
   9.1 統計熱力学の特殊性 149
   9.2 用語と法則 150
   9.3 自由な古典的粒子からなる孤立系の場合の状態数と位相空間 153
   9.4 量子統計力学的効果と位相体積の規格化 154
   9.5 ミクロとマクロを繋ぐエントロピー 156
   9.6 断熱過程の量子力学的解釈 165
第10章 統計力学の本 177
   10.1 久保 : 統計力学 177
   10.2 久保編 : 大学演習熱学統計力学 178
   10.3 ランダウ-リフシッツ : 統計物理学 180
第11章 原理的問題の補足事項 185
   11.1 多粒子と多自由度の区別とマクロの定義 185
   11.2 量子力学の観測の問題と統計性 187
   11.3 ニュートンの感じていた遠隔作用の限界 189
   11.4 単位自由度としてのブランク定数と一般相対性理論 190
   11.5 光子から古典電磁波まで 191
   11.6 パウリの排他原理と物質構造 193
付録A リーマン : 幾何学の基礎をなす仮説について 195
付録B ファインマンの思想 211
あとがき 213
前書き i
基礎物理学概観 v
   0.1 古典力学 vii
82.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
嶺重慎, 高橋義朗, 田中耕一郎編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2007.10  vii, 206p, 図版 [8] p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
   1. はじめに 5
   2. 光の宇宙 7
   2.1 天体の光と温度 7
   2.2 宇宙の様々な温度領域 9
   2.3 宇宙全体の温度 10
   3. 見えてきた陰の宇宙 13
   3.1 光の宇宙の最新観測 13
   3.2 ダークエネルギー 16
   3.3 ダークマター 20
   4. 宇宙交響楽が解き明かす陰の宇宙 22
   5. そして将来へ 25
第2章 レーザー光で創る量子気体[高橋義朗] 27
   1. はじめに 27
   2. 歴史的背景 28
   3. 希薄な原子の量子気体の特徴 32
   4. ボース・アインシュタイン凝縮の生成 35
   4.1 磁気光学トラップ 36
   4.2 光トラップ 37
   4.3 蒸発冷却 37
   5. イッテルビウム原子のボース・アインシュタイン凝縮生成実験 38
   5.1 磁気光学トラップ 39
   5.2 光トラップ 39
   5.3 蒸発冷却 40
   5.4 多様な量子縮退系 41
   6. 今後の展望 42
第3章 光子どうしの相関を操る[竹内繁樹] 45
   1. はじめに 45
   2. 半透鏡の上で,光子どうしをぶつける 46
   3. 1つの光子の干渉 49
   4. 2つの光子の干渉 51
   5. 光子で光子をスイッチする 52
   6. 光子の偏光を制御するスイッチ 55
   7. 光子偏光スイッチの実現と,双子の光子を用いた検証実験 58
   8. おわりに 62
第4章 物理定数の時間変化[千葉剛] 63
   1. はじめに 63
   1.1 ディラックの大数仮説 64
   1.2 ニュートン,アインシュタイン,超ひも理論 65
   1.3 マッハの原理 66
   1.4 ヌル・テストとしての意義 67
   1.5 宇宙観測の役割 67
   1.6 何が変化するのか 68
   2.微細構造定数 68
   2.1オクロ(Oklo)現象 68
   2.2 吸収線 69
   2.3 宇宙論 72
   2.4 原子時計 74
   3. 重力定数 76
   2.1 惑星の運動 76
   3.2 宇宙論 77
   3.3 Gの測定の現状 78
   4.おわりに 80
第Ⅱ部 光と物質の相互作用
第5章 「すざく」衛星が拓くサイエンス[鶴剛] 85
   1. X線天文学=「ホット・ユニバース」 85
   2. X線天文衛星「すざく」登場 86
   2.1 分光とは? 87
   2.2 主量子数から微細構造へ 89
   3. 「すざく」の開発と打ち上げ 90
   3.1 4つのX線観測装置 90
   3.2 開発,打ち上げ,そして試練 95
   4. 「すざく」の拓くサイエンス 96
   4.1 天の川銀河の中心領域 97
   4.2 銀河の大爆発が作った巨大プラズマの「帽子」 98
第6章 液晶の階層構造と構造色[山本潤] 103
   1. ソフトマター 103
   2. 自然の色と構造色 105
   3. 秩序と対称性 108
   4. 液晶秩序の欠陥が作る巨大な3次元規則-コレステリックブルー相(ChBP)とスメクティックブルー相(SmBP) 110
   5. 等方秩序とランダムな多層共連結構造 113
第7章 太陽プラズマ現象[柴田一成] 119
   1. はじめに 119
   2. 太陽光-黒点周期と太陽輝度変動 120
   3. 太陽フレア-あらゆる"光"が爆発的に増加 127
   4. 太陽コロナの謎-なぜ太陽はいつもX線を放射しているのか? 132
   5. おわりに 137
第Ⅲ部 光を使った技術革新
第8章 フォトニック結晶の物理[迫田和彰] 143
   1. はじめに 143
   2. フォトニック結晶による電磁場制御 144
   2.1 「赤色」の無い世界 144
   2.2 局在する光 148
   2.3 隠れた光 149
   2.4 曲がる光 150
   2.5 遅い光 151
   3. 光の量子性に由来する現象 152
   3.1 光子・原子束縛状態 152
   3.2 ラビ分裂による量子局在 153
   3.3 局在モードによるラビ分裂 154
   4. フォトニックフラクタルの局在モード 156
   4.1 カントールバー(1次元フラクタル) 156
   4.2 メンジャースポンジ(3次元フラクタル) 158
   5. まとめ 160
第9章 レーザー電子光で探るクォークの世界[中野貴志] 161
   1. はじめに 161
   2. 分子,原子,原子核 162
   3. 原子核の大きさと安定性 163
   4. クォークの閉じ込めとハドロン 164
   5. レーザー電子光 167
   6. LEPSでのΘ探索実験 169
   7. 他の実験グループによる検証 172
   8. 反証実験結果 173
   9. LEPSでの再実験と今後の展望 173
第10章 光で操るミクロの世界-レーザーが創りだす非平衡散逸系-[吉川研一] 175
   1. 光が物体に及ぼす力 175
   2. レーザー駆動回転モーター 178
   3. レーザー駆動リニアモーター 181
   4. レーザーで物体を捉える(レーザーピンセット) 185
   5. 光が引き起こすミクロ相分離 186
   6. 定常レーザー場でのリズム運動 189
   7. 21世紀の課題 189
用語解説 193
索引 201
はじめに i
第Ⅰ部 光と基礎物理
第1章 光の宇宙と陰の宇宙[杉山直] 5
83.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
加藤潔著
出版情報: 東京 : 培風館, 2007.11  v, 262p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 基本的なことがら 1
   1.1 物理量と単位 1
   1.2 座標系 4
   1.3 物理量の符号,スカラーとベクトル 6
   1.4 物質の性質を表現する量 8
   1.5 微分の考え方 9
   1.6 積分の考え方 14
   演習問題1 19
2. 質点の力学 21
   2.1 質点とモデル 21
   2.2 質量と重さ,重力 22
   2.3 力と力のつりあい 23
   2.4 運動の法則 25
   2.5 運動方程式の解 28
   2.6 運動と座標系 42
   2.7 カオス 47
   演習問題2 49
3. 力学の保存量 50
   3.1 仕事 50
   3.2 力学的エネルギー 54
   3.3 運動量と角運動量 60
   3.4 衝突 65
   演習問題3 69
4. 万有引力 71
   4.1 ケプラーの法則 72
   4.2 万有引力の発見 73
   4.3 万有引力 75
   4.4 慣性質量と重力質量 78
   演習問題4 80
5. 剛体の力学 81
   5.1 剛体の力学の概要 81
   5.2 重心 82
   5.3 剛体の静力学 83
   5.4 慣性モーメント 88
   5.5 剛体の動力学 94
   演習問題5 96
6. 流体力学 98
   6.1 静止流体 98
   6.2 流体の運動 100
   6.3 粘性流体 101
   6.4 流体力学の基礎方程式 103
   演習問題6 106
7. 波動 107
   7.1 波動現象 107
   7.2 正弦波 108
   7.3 波動の性質 110
   7.4 ドップラー効果 113
   7.5 波動方程式 114
   7.6 音波 116
   演習問題7 117
8. 熱力学 118
   8.1 マクロな物体の性質 118
   8.2 理想気体 121
   8.3 状態量と熱力学 128
   8.4 熱力学第1法則 130
   8.5 熱力学第2法則 136
   8.6 エントロピー 141
   8.7 統計力学の初歩 147
   演習問題8 153
9. 電磁気学 155
   9.1 クーロンの法則 155
   9.2 電場 157
   9.3 ガウスの法則 160
   9.4 ガウスの法則の応用 165
   9.5 電位 167
   9.6 コンデンサーと電場のエネルギー 171
   9.7 磁場と磁場のガウスの法則 173
   9.8 アンペールの法則 175
   9.9 時間的に変化する場 180
   9.10 マクスウェルの方程式 186
   9.11 電磁波 189
   9.12 荷電粒子に働く力 191
   9.13 物質の電磁気的性質 196
   9.14 電流 200
   9.15 回路 201
   演習問題9 209
10. 20世紀から現代へ 211
   10.1 相対性理論 212
   10.2 量子論 218
   10.3 ミクロの世界 226
   10.4 宇宙論 232
   演習問題10 235
付録 237
   A.1 文字 237
   A.2 SI単位系 238
   A.3 円と球 239
   A.4 諸公式 240
   A.5 ベクトル241
   A.6 複素数 242
   A.7 微積分公式 243
   A.8 初等関数の級数表示 244
   A.9 ベクトル解析の記法 245
   A.10 線積分,面積分,体積積分 246
   A.11 線形性 247
   A.12 定数 249
類題・演習問題の略解 251
索引 259
1. 基本的なことがら 1
   1.1 物理量と単位 1
   1.2 座標系 4
84.

図書

図書
蕪木英雄, 寺倉清之著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.12  x, 147p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 物質科学の発展||ブッシツ カガク ノ ハッテン ; 3
所蔵情報: loading…
85.

図書

図書
生井澤寛, 吉岡大二郎著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2008.3  295p, 図版 [2] p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1560204-1-0811
所蔵情報: loading…
86.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
池内了著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2008.6  ix, 246p ; 20cm
シリーズ名: やりなおしサイエンス講座 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第1章 自然界は三つの構造系列から成り立っている 1
   物質構造を二つの物理量で分類する 2
   くっきりと三つの構造系列に分かれること 6
   密度で分類する長所 7
   科学の進め方 10
第2章 三つの構造系列の存在と特徴 11
   物質構造の持続時間 12
   物質が構造を作る条件 15
   物質間に働く力 16
   四つの力の特徴 20
   〈万有引力〉/〈電磁力〉/〈強い力〉/〈弱い力〉
   三つの力と三つの構造系列の対応 34
   まとめ 43
第3章 第一の構造系列-クォークの系列-素粒子の階層 45
   クォークと強い力 46
   素粒子の世界 50
   〈三種類の基本粒子とゲージ粒子〉/〈フェルミ粒子とポーズ粒子〉
   原子核 54
   非常に重い原子核が存在しない理由 56
   元素の存在量分布 58
   原子核の反応 62
   〈核融合反応〉/〈核分裂反応〉
   放射能と放射線 74
   中性子星 76
   パルサーとしての中性子星の発見 79
第4章 第二の構造系列-原子の系列-ミクロからマクロまでの階層路 85
   原子とクーロン力 86
   原子の構造 88
   分子 94
   高分子 99
   固体結晶 102
   〈固体の電気的性質〉/〈固体の磁気的性質〉
   物質の相転移 109
   流体 113
   生物 117
   〈生物の特質〉/〈生命の階層性〉/〈生命の歴史性〉/〈生態系〉/〈生命の恒常性〉/〈生物の大きさの制限〉/〈重力の効果〉
   地球 131
   彗星・衛星・惑星 135
   ハビタブルゾーン 141
   太陽系外惑星 143
第5章 第三の構造系列-恒星・銀河の階層-宇宙に広がる物質 147
   自己重力系の特徴 148
   中性子星 151
   白色矮星 152
   恒星とその進化 154
   星の誕生 158
   惑星系の形成 160
   星団と銀河系の進化 164
   銀河 169
   銀河の集団 173
   宇宙の大規模構造 175
   宇宙そのもの 178
   ビッグバン宇宙 181
   ビッグバン宇宙の難問 186
   ダークマター 191
   重力レンズとクエーサー 195
   宇宙はフラクタル 201
第6章 私たちが知り得る自然界 207
   ブラックホールの領域 208
   不確定性関係 217
   ブランク世界 219
   力の統一と分岐 223
おわりに 231
図表一覧 238
索引 246
はじめに iii
第1章 自然界は三つの構造系列から成り立っている 1
   物質構造を二つの物理量で分類する 2
87.

図書

図書
木下紀正著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2003.5  x, 285p ; 21cm
シリーズ名: 裳華房フィジックスライブラリー
所蔵情報: loading…
88.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
金原粲編著 ; 曽江久美 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 実教出版, 2009.9  255p ; 26cm
シリーズ名: Primary大学テキスト
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
    1-1-2 物理で重要なキーワード(力とエネルギー) 11
   1-2 物理量と単位 12
    1-2-1 物理量とは 12
    1-2-2 単位 14
    1-2-3 数値の表記(指数表記に慣れよう) 14
    1-2-4 有効数字(どの桁まで使ってよいのか考える習慣をつけよう) 15
    演習問題 17
   1-3 物理で使う基本となる計算法 19
    1-3-1 演算の順番 19
    1-3-2 孤度法 20
    1-3-3 三角比と三角関数 21
    演習問題 22
第2章 力のつりあい
   2-1 力の表し方 23
    2-1-1 力の定義 23
    2-1-2 力が働く場合 24
    2-1-3 力の性質とベクトル 26
    2-1-4 力の合成と分解 27
    演習問題 29
   2-2 力のつりあい・物体に働く力を書く 30
    2-2-1 力のつりあい 30
    2-2-2 物体に働く力が書けますか?(とても、重要) 31
    2-2-3 摩擦力の働く場合 34
    演習問題 38
   2-3 剛体に働く力のつりあい 41
    2-3-1 剛体 41
    2-3-2 並進運動、回転運動 41
    2-3-3 力のモーメント、剛体のつりあい 42
    演習問題 45
第3章 物体の運動
   3-1 運動の表し方 47
    3-1-1 変位 48
    3-1-2 速度 48
    3-1-3 速度の合成・分解 52
    3-1-4 加速度 54
    3-1-5 等加速度直線運動 55
    3-1-6 平面上の運動 59
    演習問題 60
   3-2 重力による運動 62
    3-2-1 重力加速度 62
    3-2-2 鉛直線上の運動 62
    3-2-3 平面上の運動 65
    演習問題 69
第4章 力の運動
   4-1 運動の法則 71
    4-1-1 慣性の法則 71
    4-1-2 運動の法則 71
    4-1-3 作用反作用の法則 72
    演習問題 74
   4-2 運動方程式の適用 76
    4-2-1 自由落下の斜方投射 76
    4-2-2 糸につり下げたボールの運動 78
    4-2-3 ばねの運動 79
    4-2-4 斜面上にある物体の運動 80
    4-2-5 運動方程式のたて方のまとめ 82
    演習問題 83
第5章 等速円運動と単振動
   5-1 等速円運動 86
    5-1-1 等速円運動を表す基本量 86
    5-1-2 角速度と周期、角、振動数 88
    5-1-3 等速円運動の加速度 91
    演習問題 94
   5-2 単振動 95
    5-2-1 単振動とは 95
    5-2-2 単振動の周期と角振動数(角周波数) 97
    5-2-3 単振動の速度 98
    5-2-4 単振動の加速度 100
    5-2-5 単振動の運動方程式 101
    5-2-6 単振り子の運動方程式 102
    5-2-7 ばねの振動の加速度と運動方程式 103
    演習問題 105
第6章 仕事とエネルギー
   6-1 仕事 106
    6-1-1 仕事とは 106
    6-1-2 力の向きと仕事 107
    6-1-3 仕事の原理 110
    6-1-4 仕事率 111
    演習問題 112
   6-2 力学的エネルギー 114
    6-2-1 力学的エネルギーとは 114
    6-2-2 運動エネルギー 115
    6-2-3 重力による位置エネルギー 117
    6-2-4 弾性力による位置エネルギー 118
    6-2-5 保存力と位置エネルギー 119
    6-2-6 力学的エネルギー保存の法則 120
    6-2-7 力学的エネルギー保存の法則の適用例 122
    6-2-8 力学的エネルギーが保存しない場合の例 125
    演習問題 126
第7章 熱
   7-1 理想気体の分子運動から見た温度と熱 129
    7-1-1 温度とは 129
    7-1-2 分子の平均運動エネルギー 133
    7-1-3 熱とは 137
    演習問題 141
   7-2 仕事と熱量 142
    7-2-1 理想気体におよぼす仕事 142
    7-2-2 ボイル・シャルルの法則 145
    7-2-3 状態変化の方向 146
    演習問題 149
   7-3 マクロ的な物体の熱的性質(熱容量と比熱容量(比熱)) 150
    7-3-1 熱容量 150
    7-3-2 比熱容量(比熱) 152
    7-3-3 熱量の保存 156
    演習問題 159
第8章 電気と磁気
   8-1 電荷と電気力 161
    8-1-1 電荷 161
    8-1-2 電気力(クーロンの法則) 162
    8-1-3 ベクトル 167
    8-1-4 3個以上の点電荷の間に働く力(ベクトル) 170
    演習問題 172
   8-2 電場と電位 174
    8-2-1 電場とクーロンの法則 174
    8-2-2 電気力線とガウスの法則 178
    8-2-3 電位とエネルギー 181
    8-2-4 コンデンサ 185
    演習問題 189
   8-3 電流 191
    8-3-1 オームの法則 191
    8-3-2 ジュールの法則と電力 195
    8-3-3 キルヒホッフの法則 196
    演習問題 200
   8-4 電流と磁気 202
    8-4-1 電流がつくる磁気 202
    8-4-2 磁場中を運動する電荷が受ける力(ローレンツ力) 203
    8-4-3 電流がつくる磁場(磁束密度) 205
    8-4-4 磁場の変化は電流を生む 208
    演習問題 211
第9章 波動
   9-1 波の要素 214
    9-1-1 波の形 214
    9-1-2 波の伝搬 217
    9-1-3 横波・縦波 222
    演習問題 223
   9-2 波の重ね合わせの原理 225
    9-2-1 波の重ね合わせ 225
    9-2-2 aアドバンス 波の重ね合わせの原理の発展 227
    9-2-3 自由端反射・固定端反射・定常波 228
    9-2-4 aアドバンス 波の重ね合わせ : 通常波の場合 232
    9-2-5 波の干渉 233
    演習問題 235
   9-3 ホイヘンスの原理と波面の伝搬 237
    9-3-1 ホイヘンスの原理 237
    9-3-2 波の反射 239
    9-3-3 波の屈折 241
    9-3-4 波の回析 245
    演習問題 246
計算問題の解答 248
索引 252
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
89.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
加藤一生著
出版情報: 岡山 : 大学教育出版, 2009.4  iv, 116p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物理量の定量的な表現と単位 1
   1-1 座標とベクトル 1
   1-2 単位 3
第2章 数学的準備 5
   2-1 極座標 5
   2-2 微分法 6
   2-3 積分法 6
   2-4 テイラー級数と近似式 7
第3章 力学 8
   3-1 力のつりあいと力のモーメント 8
   3-2 速度と加速度 9
   3-3 ニュートンの運動の法則と万有引力 11
   3-4 落下と放物運動 13
   3-5 空気抵抗 15
   3-6 等速円運動 17
   3-7 単振動と波動 18
   3-8 運動量と角運動量 22
   3-9 エネルギー 23
   3-10 万有引力と宇宙速度 28
   3-11 慣性モーメント 30
第4章 熱力学 34
   4-1 温度と気圧 34
   4-2 気体の法則と熱力学の法則 35
   4-3 空気と気圧計 38
   4-4 固体,液体,気体 39
第5章 電気と磁気 41
   5-1 古典電磁気学の発展 41
   5-2 クーロンの法則 42
   5-3 電場,電束密度,電圧 45
   5-4 電流と導体 46
   5-5 コンデンサーの電気容量 47
   5-6 抵抗の接続とキルヒホッフの法則 49
   5-7 磁場と電流 51
   5-8 電磁誘導 54
   5-9 交流電流 55
   5-10 電磁波 58
第6章 相対性理論 62
   6-1 マイケルソンの実験 62
   6-2 時間と空間 64
   6-3 質量とエネルギー 65
   6-4 一般相対性理論について 69
第7章 量子力学 71
   7-1 光の性質 71
   7-2 前期量子論 73
   7-3 不確定性関係 78
   7-4 シュレディンガー方程式 79
   7-5 波動関数とシユレディンガー方程式の意味 81
   7-6 トンネル効果 82
   7-7 水素原子の軌道電子 84
第8章 原子核と素粒子 89
   8-1 原子核の構成 89
   8-2 不安定な原子核 91
   8-3 核反応と原子炉 98
   8-4 加速器 102
   8-5 核融合 106
   8-6 放射線と生命 108
   主な参考文献 112
第1章 物理量の定量的な表現と単位 1
   1-1 座標とベクトル 1
   1-2 単位 3
90.

図書

図書
北林正司著
出版情報: 名古屋 : ブイツーソリューション , 東京 : 星雲社 (発売), 2009.3  140, 9p ; 19cm
所蔵情報: loading…
91.

図書

図書
山北篤著
出版情報: 東京 : 新紀元社, 2009.6  x, 265p ; 24cm
所蔵情報: loading…
92.

図書

図書
edited by J. Rud Nielsen
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  xlviii, 608 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 1
所蔵情報: loading…
93.

図書

図書
edited by Ulrich Hoyer
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  xv, 647 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 2
所蔵情報: loading…
94.

図書

図書
edited by J. Rud Nielsen
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  xii, 702 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 3
所蔵情報: loading…
95.

図書

図書
edited by J. Rud Nielsen
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  ix, 765 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 4
所蔵情報: loading…
96.

図書

図書
edited by Jens Thorsen
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  xix, 838 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 8
所蔵情報: loading…
97.

図書

図書
edited by Finn Aaserud
出版情報: Amsterdam : Elsevier, 2008  xiii, 159 p. ; 27 cm
シリーズ名: Collected works / Niels Bohr ; general editor, L. Rosenfeld ; v. 13
所蔵情報: loading…
98.

図書

図書
木村龍治, 大石和欣著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2007.4  237p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1134507-1-0711
所蔵情報: loading…
99.

図書

図書
林良一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.9  x, 241p ; 21cm
所蔵情報: loading…
100.

図書

図書
林一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.3  v, 174p ; 26cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼