close
1.

図書

図書
里中哲彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2012.5  viii, 212p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2165
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
里中哲彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.8  viii, 212p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2231
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
どっちが先なの?—anが先で、aがあと
毛髪を数える—hariとhairs
the : summer—対置・対立のthe
総称表現—無冠詞で複数形が一般的
留守録メッセージ—a messageかyour : messageか?
A Happy New Year?—Happy New : Year!
「どちらにお勤めですか?」—Who do you work : for?
whatとhowの違い—「意見・感想」と「手段・方法」
現在完了形の考え方—「過去に起きたことをもっている」
alwaysと進行形—「いらだち」ばかりではない〔ほか〕
どっちが先なの?—anが先で、aがあと
毛髪を数える—hariとhairs
the : summer—対置・対立のthe
概要: 見たこともない単語が学ぶ、英字新聞のヘッドライン。いざというときに出てこない、敬語表現。つい使ってしまうけれど、実は不適切な、Shall I...?やWill you...?の使い方。日本人が知らない、ネイティヴに通じる実践的な英文法を、Q & Aの形で楽しく学べるこの一冊。知って得する蘊蓄と、豊富な例文がちりばめられた105の項目が、あなたの英語センスを磨きます。里中先生英語塾シリーズ、待望の第三弾。 続きを見る
3.

図書

図書
澤井康佑著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2021.1  ii, 273p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2628
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1講 : オリエンテーション
第2講 : 名詞—その想像を絶する緻密な用法
第3講 : 5文型—“日本語→英語変換マシーン”
第4講 : 現在完了—日本語が失った「過去」と「完了」の区別
第5講 : 受動態—発想の違いが引き起こす困難
第6講 : 疑問文—正しく分類することの尊さ
第7講 : 関係詞—日本語を出発点に学ぶことの効能
第8講 : to不定詞句—英文法の最難関!?
第9講 : ing句と過去分詞句—to不定詞句のライバルたち
第10講 : 第5文型—「SV+文」の多様な世界
巻末補足:過去分詞形について
第1講 : オリエンテーション
第2講 : 名詞—その想像を絶する緻密な用法
第3講 : 5文型—“日本語→英語変換マシーン”
概要: 中学・高校の英語を10の講義で身につける。「英語は苦手、でも得意になりたい」と思っている人に!英語が難しい原因は次の2つです。1つは英語が日本語と全く別の言語だから、もう1つは中学・高校で正しい方法と順番で学ばなかったからです。この2点を意 識しながら、中学・高校の英文法をもう一度学んでみましょう。本書は、名詞の用法から基本の5文型、誰もがつまずく不定詞句や関係詞まで、工夫を凝らした10の講義で解説。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼