close
1.

電子ブック

EB
相河聡著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.6  1オンラインリソース (vi, 178p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 / 情報理論の工学的意味
第1章 情報量と情報源符号化 : 自己情報量とエントロピー
通信路のモデル
相互情報量
記憶のある情報源 ほか
第2章 通信路符号化 : 符号語と誤り検出・訂正
ハミング距離と誤り検出・訂正能力
ハミング符号とシンドローム
線形性とベクトル・行列表現 ほか
序章 / 情報理論の工学的意味
第1章 情報量と情報源符号化 : 自己情報量とエントロピー
通信路のモデル
2.

電子ブック

EB
松尾啓志著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.11  1オンラインリソース (viii, 180p)
シリーズ名: 情報工学レクチャーシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オペレーティングシステムとは
CPUの仮想化:プロセス
CPUの仮想化:スケジューリング
並行プロセス:排他制御基礎
並行プロセス:セマフォア
並行プロセス:モニタ
主記憶管理:基礎
主記憶管理:領域割り当て
主記憶管理:ページング
主記憶管理:セグメンテーション
主記憶管理:仮想記憶
主記憶管理:ページ置き換え方式
ファイル:基礎
ファイル:より進んだファイルシステム
仮想化
オペレーティングシステムとは
CPUの仮想化:プロセス
CPUの仮想化:スケジューリング
3.

電子ブック

EB
長谷川正之, 稲岡毅共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.11  1オンラインリソース (iv, 167p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ベクトルとその演算
第2章 : ベクトルの微分と積分
第3章 : スカラー場とベクトル場
第4章 : 線積分、面積分と積分定理
補章 : 行列と行列式
付録 : 直交曲線座標系
問と演習問題の解答
第1章 : ベクトルとその演算
第2章 : ベクトルの微分と積分
第3章 : スカラー場とベクトル場
4.

電子ブック

EB
伊藤公紀, 伊藤裕康共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.9  1オンラインリソース (iv, 182p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 データの整理 : 度数分布表
累積度数と累積相対度数 ほか
第2章 確率と確率分布 : 事象と確率
確率変数 ほか
第3章 標本分布 : 母集団と標本
標本平均Xの分布 ほか
第4章 推定 : 推定の考え方
点推定 ほか
第5章 検定 : 検定の考え方
母平均に関する検定 ほか
第1章 データの整理 : 度数分布表
累積度数と累積相対度数 ほか
第2章 確率と確率分布 : 事象と確率
5.

電子ブック

EB
F. Stuart Chapin III, Pamela A. Matson, Peter M. Vitousek原著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.7  1オンラインリソース (viii, 595p, 図版8p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 背景 : 生態系の概念
地球の気候システム ほか
第2部 メカニズム : 水・エネルギー収支
生態系への炭素インプット ほか
第3部 パターン : 時間的動態
景観の不均一性と生態系動態
第4部 統合 : 地球システムの変化
生態系の管理と維持
第1部 背景 : 生態系の概念
地球の気候システム ほか
第2部 メカニズム : 水・エネルギー収支
概要: 生態系レベルの大きな空間スケールで、現象を理解する。個体や群集スケールの生物学・生理学的な視点と、グローバルスケールの地球システム科学の視点をつなぐ、世界的名著の邦訳。
6.

電子ブック

EB
市村正也, 森田良文共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.9  1オンラインリソース (vi, 182p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 常微分方程式 : 微分方程式と適用事例
1階微分方程式と解法 ほか
第2章 ベクトル解析 : ベクトルの演算
曲線と曲面の表現 ほか
第3章 複素解析 : 複素数の関数
複素関数の微分 ほか
第4章 フーリエ解析 : フーリエ級数
非周期関数へのフーリエ級数の拡張(フーリエ変換
第5章 ラプラス変換 : ラプラス変換とは
ラプラス変換はどう役立つか
第1章 常微分方程式 : 微分方程式と適用事例
1階微分方程式と解法 ほか
第2章 ベクトル解析 : ベクトルの演算
7.

電子ブック

EB
一色尚次, 北山直方共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.10  1オンラインリソース (vi, 151p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝熱工学はどのような学問か
熱はどのように伝わるか
熱伝導に関する基本事項
熱伝導の計算はどのように取り扱うか
温度変化が直線的ではない場合の熱伝導
非定常熱伝導はどのように取り扱うか
熱通過の計算はどのように取り扱うか
熱交換器における熱移動の形式について
熱交換器の伝熱はどのように計算するか
側方に放熱のある板(柱)とひれつき面の伝熱の計算
対流熱伝達に関する基本事項
強制対流熱伝達のメカニズムはどのように解析するか
対流熱伝達に関する実験式
沸騰の熱伝達はどのように行われるか
凝縮を伴う熱伝達はどのように行われるか
放射伝熱はどのように行われるか
二面間の放射伝熱の計算はどのように行うか
物質伝達はどのように行われるか
伝熱工学はどのような学問か
熱はどのように伝わるか
熱伝導に関する基本事項
8.

電子ブック

EB
倉西茂, 中村俊一著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.11  1オンラインリソース (ix, 221p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論
橋の設計法
作用
材料
耐荷性能に関する鋼部材の設計
桁橋
プレート・ガーダー
合成桁
トラス橋
アーチ橋
吊橋
斜張橋
その他の構造
床板・床組・付属物
序論
橋の設計法
作用
概要: 平成29年版道路橋示方書に準拠。これからの橋の設計がよくわかる。丁寧な解説と豊富な例題。さまざまな橋の形式をカバー。実例を多数紹介。
9.

電子ブック

EB
平井一男, 水田洋司共著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.10  1オンラインリソース (viii, 181p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 地震 : 地震発生のメカニズム
地震の強さ
地震による被害
第2編 振動 : 振動工学の役割
構造物の振動要素
1自由度系の自由振動
減衰をもつ1自由度系の自由振動
1自由度系の定常振動 ほか
第3編 耐震設計 / 耐震設計の基礎
付録
第1編 地震 : 地震発生のメカニズム
地震の強さ
地震による被害
概要: 地震のメカニズムから、振動理論、耐震設計法まで通してやさしく解説。道路橋示方書改訂を受けて、耐震設計の内容を整理!例題、演習で、問題を解きながら学べる。
10.

電子ブック

EB
森下智博著
出版情報: [東京] : KinoDen , 東京 : 森北出版, 2018.3  1オンラインリソース (viii, 334p)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 序論
第2章 : 引張りと圧縮
第3章 : せん断のねじり
第4章 : はりの曲げ
第5章 : 長柱の座屈
第6章 : 不静定問題
第7章 : 重ね合わせの原理
第8章 : 多軸応力
第9章 : ひずみエネルギー
第1章 : 序論
第2章 : 引張りと圧縮
第3章 : せん断のねじり
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼