close
1.

図書

図書
遠藤健治著
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2002.10  iv, 166p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
北村行伸著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.2  xviii, 282p ; 21cm
シリーズ名: 一橋大学経済研究叢書 ; 53
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
上田尚一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2003.12  viii, 210p ; 21cm
シリーズ名: 講座情報をよむ統計学 / 上田尚一著 ; 5
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
三和義秀著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.4  v, 132p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鈴木晥之著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2000.1  vi, 175p ; 21cm
シリーズ名: 工科系数学セミナー
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
田代嘉宏著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2000.9  iii, 116p ; 22cm
シリーズ名: 工科の数学 / 田代嘉宏著
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
道家暎幸, 今田恒久著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 2001.11  vii, 154p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
新田功著
出版情報: 東京 : ムイスリ出版, 2001.12  vi, 168p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
岩崎学著
出版情報: 東京 : エコノミスト社, 2002.3  xi, 348p ; 22cm
シリーズ名: 統計学大系シリーズ
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
伊藤正義, 伊藤公紀著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.3  iv, 123p ; 22cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
狩野裕, 三浦麻子共著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2002.6  ix, 293p ; 21cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
慶應SFCデータ分析教育グループ編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2002.5  v, 266p ; 30cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
穐山貞登著 ; たばこ総合研究センター編
出版情報: 東京 : 山愛書院 , 東京 : 星雲社 (発売), 2002.9  267p ; 21cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
上田尚一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.9  vii, 177p ; 22cm
シリーズ名: 講座情報をよむ統計学 / 上田尚一著 ; 9
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
蓑谷千凰彦著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2003.6  xii, 725p ; 22cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
赤平昌文著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2003.6  x, 282p ; 22cm
シリーズ名: 新数学入門シリーズ / 一松信編集 ; 21
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
新田功著
出版情報: 東京 : ムイスリ出版, 2003.3  vi, 184p ; 21cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
白石高章著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2003.3  ix, 296p ; 21cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
山口和範著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2003.4  218p ; 21cm
シリーズ名: How-nual図解入門
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
上田尚一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2003.1  vi, 206p ; 21cm
シリーズ名: 講座情報をよむ統計学 / 上田尚一著 ; 6
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
Alan Agresti著 ; 渡邉裕之 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : サイエンティスト社, 2003.2  x, 407p ; 21cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
木下栄蔵著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.2  229p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1402
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
上田尚一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.11  vi, 221p ; 21cm
シリーズ名: 講座情報をよむ統計学 / 上田尚一著 ; 2
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
上田尚一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.11  vi, 222p ; 21cm
シリーズ名: 講座情報をよむ統計学 / 上田尚一著 ; 3
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
村上征勝著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.12  v, 140p, 図版[2]p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ「データの科学」 / 林知己夫編集 ; 5
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
芝村良著
出版情報: 福岡 : 九州大学出版会, 2004.2  vi, 181p ; 22cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
竹内啓 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.11  ix, 233p ; 22cm
シリーズ名: 統計科学のフロンティア / 甘利俊一 [ほか] 編 ; 2 . 統計学の基礎||トウケイガク ノ キソ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
統計的推測の理論を多角的に展望する : 編集にあたって / 竹内啓 [執筆]
統計学的な考え方 : デザイン・推測・意思決定 / 竹内啓 [執筆]
多重比較法と多重決定方式 / 広津千尋 [執筆]
推定と検定への幾何学的アプローチ / 公文雅之 [執筆]
統計学の拡がりと情報幾何 : 外野から見た統計科学 / 甘利俊一 [執筆]
統計的推測の理論を多角的に展望する : 編集にあたって / 竹内啓 [執筆]
統計学的な考え方 : デザイン・推測・意思決定 / 竹内啓 [執筆]
多重比較法と多重決定方式 / 広津千尋 [執筆]
28.

図書

図書
中妻照雄著
出版情報: 東京 : 三菱経済研究所, 2003.12  369p ; 22cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
栗栖忠, 濱田年男, 稲垣宣生共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2001.3  vii, 190p ; 21cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
浅利英吉 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2001.3  vi, 240p ; 26cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
深谷澄男, 喜田安哲著
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2001.4-2003.4  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
林知己夫著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2001.6  vi, 131p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ「データの科学」 / 林知己夫編集 ; 1
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ドナルド・J.クーシス著 ; 林由子訳
出版情報: 東京 : 信山社出版 , 東京 : 大学図書(発売), 2001.4  ix, 340p ; 24cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
大村平著
出版情報: 東京 : 日科技連出版社, 2000.8  viii, 262p ; 19cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
岩崎学著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2000.10  vi, 252p ; 21cm
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
石井一郎, 湯沢昭編著 ; 村井貞規 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2000.10  vii, 175p ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
鈴木治郎著
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2000.10  xxi, 305p ; 21cm
シリーズ名: Computer in education and research ; 2
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
内山敏典著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2002.3  iv, 178p ; 21cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
得津一郎著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2002.3  x, 276p ; 22cm
シリーズ名: 有斐閣ブックス ; [421]
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
柳川堯著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2002.6  xii, 201p ; 22cm
シリーズ名: データサイエンス・シリーズ / 柴田里程 [ほか] 編集委員 ; 9
所蔵情報: loading…
41.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
齋藤堯幸著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.6  viii, 112p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 基礎的知識 1
   1.1 用語と記法 1
   1.1.1 記法 1
   1.1.2 多変量データ 2
   1.2 補題と定理 3
第2章 多変量回帰分析 9
   2.1 記述的モデル 9
   2.2 確率モデル 10
第3章 正準相関分析 12
   3.1 はじめに 12
   3.2 確率分布を扱わない場合 12
   3.2.1 相関係数の最大化のアプローチ 13
   3.2.2 別種の定式化によるアプローチ 15
   3.3 構造相関と冗長度,分散説明率 17
   3.4 確率分布を扱う場合 20
   3.5 確率変数と非確率変数を扱う場合 23
   3.6 アプローチの比較 25
第4章 合成変量による回帰 27
   4.1 はじめに 27
   4.2 正準回帰分析 27
   4.3 操作変数の主成分分析(IPCA) 29
第5章 冗長性分析 32
   5.1 はじめに 32
   5.2 相関行列に関するRDA 33
   5.3 共分散行列に関するRDA 34
   5.4 関連手法との比較 36
   5.4.1 IPCAとの同等性 36
   5.4.2 PCAとの関連 37
   5.4.3 CCAとの関連 38
   5.4.4 CRAとの関連 38
   5.4.5 PCRとの関連 39
   5.5 Xが退化の場合 40
   5.6 尺度混在データの分析 41
第6章 縮小ランク回帰 45
   6.1 はじめに 45
   6.2 最尤解法(1) 46
   6.3 最尤解法(2) 49
   6.4 最小自乗解法 50
第7章 総合的な関連 53
   7.1 はじめに 53
   7.2 Izenmanの一般的な定理 53
   7.3 母集団に関するRRRの諸関係 55
   7.4 データ解析 58
   7.4.1 アプローチ1:CCAに帰着する手法群 58
   7.4.2 アプローチ2:CCAに帰着しなし手法群 59
   7.5 まとめ 61
   7.5.1 ランクの検討 61
   7.5.2 合成変量の解釈 62
   7.5.3 回帰係数行列Cの解釈 62
   7.5.4 回帰説明率 63
第8章 植生の調査データの分析 64
   8.1 調査データ 64
   8.2 分析の方針 65
   8.3 正準相関分析 65
   8.4 縮小ランク回帰 67
   8.5 IPCAによる分析 69
   8.6 討論と考察 72
第9章 高校調査書と共通試験の関連性の分析 75
   9.1 背景とデータ 75
   9.1.1 背景 75
   9.1.2 データ 75
   9.2 分析の方針 76
   9.3 予備的分析 76
   9.3.1 正準相関分析 77
   9.3.2 検定 77
   9.4 冗長性分析 79
   9.4.1 次元の縮約による知見 79
   9.4.2 測定領域の比較 81
   9.5 討論と考察 84
   9.5.1 幾何学的な検討 84
   9.5.2 異質性の検討 86
   9.6 まとめ 86
第10章 着用感と素材物性の従属関係の分析 88
   10.1 実験データ 88
   10.1.1 物理変数 88
   10.1.2 心理変数 88
   10.2 予備的分析 89
   10.2.1 物理変数について 89
   10.2.2 心理変数について 89
   10.3 従属関係の分析 91
   10.3.1 データ解析 91
   10.3.2 分析からの知見 92
   10.4 討論と考察 95
   10.4.1 分析の吟味 95
   10.4.2 PCAおよびPCRとの比較 96
   10.5 まとめ 96
第11章 臭気公害の実験データの分析 98
   11.1 実験データ 98
   11.2 従属関係の分析 99
   11.2.1 データ解析 99
   11.2.2 分析からの知見 101
   11.2.3 サンプルの空間的配置 104
   11.3 討論と考察 105
   11.3.1 主成分分析との比較 105
   11.3.2 縮小ランク回帰の立場から 105
   11.3.3 炭素原子数を除外した分析について 106
   11.4 まとめ 106
参考文献 107
索引 111
第1章 基礎的知識 1
   1.1 用語と記法 1
   1.1.1 記法 1
42.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
柳井晴夫 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.6  xxi, 889p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[工学]
1.判別分析法によるポリグラフ反応の識別 (足立浩平) 1
[キーワード:線形判別,ノンパラメトリック判別,ニューロ判別,精神生理反応,誤判別率]
   はじめに
   データ
   各種の判別分析法
   誤判別率の評価
   結果と検討
2.画像処理への多変量解析手法の応用 (大津展之・栗田多喜夫) 11
[キーワード:画像処理,回帰分析,主成分分析,判別分析,正準相関分析,高次自己相関]
   回帰分析の応用
   主成分分析の応用-顔画像の認識
   判別分析の応用-判別基準に基づく画像の2値化
   正準相関分析の応用-印象語からの絵画データベースの構築
   高次局所自己相関とその応用
3.通信分野におけるコンジョイント分析の応用 (上田 徹) 26
[キーワード:コンジョイント分析法,選好構造,MONAOVA,TRADEOFF,LINMMAP,RANKLOGIT,データ通信,ボイスメール,数量化理論I類,勾配射影法,回帰分析,ファジィ数]
   データ通信
   ボイスメールサービス
   総合評価指数の提案
   順序逆転を許さない方法
4.コンピュータによる実験計画の作成とデータ解析 (岩﨑 学) 40
[キーワード:応答曲面法,最適計画,非直交計画,多項式モデル]
   問題の設定
   最適計画の概略
   実験計画の作成
   データ解析
   おわりに
5.微細ピッチA1(アルミ)ワイヤの加速寿命試験データの解析 (廣野元久) 51
[キーワード:寿命予測,中途打切り,反応速度論,ワイブル回帰分析法,コックス回帰分析法]
   加速寿命試験の概要
   反応速度論に基づく変数変換
   解析
   検討
6.一対比較データの解析法の検討シェッフェの方法と特異値分解法の比較 (飯田一郎) 61
[キーワード:一対比較法,シェッフェの方法,中屋の方法,特異値分解,主成分分析]
   シェッフェの方法による解析
   特異値分解による解析
   バイプロット
7.ゴム表面の視覚質感に関する一対比較データの解析多次元尺度法と分散分析による要因解析 (仁科 健・永田雅典) 72
[キーワード:INDSCAL,主成分分析,交互作用,一対比較法,視覚感性]
   一対比較実験
   実験データの解析とその考察
   結果
8.自動車の場力特性の推定ニューラルネットワークと重回帰分析の併用 (天坂格郎) 82
[キーワード:ニューラルネットワーク,重回帰分析,揚力特性,自動車]
   揚力特性について
   NNと重回帰分析の併用
   揚力特性推定精度向上に関する解析
9.プロビットモデルを用いた鉄道経路選択の予測 (屋井鉄雄・清水哲夫) 95
[キーワード:需要予測,経路選択行動,非集計モデル,プロビットモデル]
   非集計モデル分析法の考え方
   構造化プロピットモデルのパラメータ推定
   選択肢の類似性に関する考察
10.多変量解析手法の材料特性予測への適用ニューラルネットワークとベイズ推定の組合わせによる解析例 (辻 宏和・藤井英俊) 107
[キーワード:ニューラルネットワーク,ベイズ推定,原子炉構造材料,中性子照射,クリープ]
   ニューラルネットワーク
   特性予測モデルの構築に使用した材料データベース
   クリープ強度特性の予測
11.多変量解析手法の合金設計への適用重回帰分析,線形計画法,多次元尺度法による解析例 (藤田充苗) 115
[キーワード:二次硬化型強力鋼,材料設計,線形計画法,ミクロ組織写真,多次元尺度法]
   多種類の特性値から基本的特性への集約(主成分分析)
   得られた特性値に影響するのはいかなる製造条件(要因)か?(重回帰分析)
   重回帰式を材料設計(線形計画法)
   専門家が注目しているのはどんなことか?(多次元尺度法)
12.個別尺度を用いた景観評価データの主成分分析 (小島隆矢) 126
[キーワード:個別尺度法,パーソナル・コンストラクト型主成分分析,景観評価,キャプション評価法,個人差]
   調査方法
   分析方法 パーソナル・コンストラクト型主成分分析
13.オフォスビル外観の「汚れ感」評価重回帰分析と数量化I類による分析 (武藤 浩・八木 章) 137
[キーワード:建物外観,汚れ,印象評価実験,SD法,重回帰分析,数量化I類]
   方法
   分析・結果
[生物・農学]
14.DNA塩基配列データ(遺伝情報)の数量化法による解法 (飯田陽一) 146
[キーワード:DNA塩基配列データ,翻訳開始信号,数量化理論II類]
   アミノ酸の種類を指定する遺伝コードと翻訳開始信号
   脊椎動物mRNAの翻訳開始信号の変異と実験データ
   数量化法による翻訳開始信号の解析
   ATG周辺の塩基配列の変異と翻訳開始効率(Bシリーズ変異体の解析)
   2個のATG開始コドンを持つ変異体の翻訳開始効率(Fシリーズの解析)
15.形態人類学における"かたち"に関する多変量解析 (加藤久雄・足立和隆) 157
[キーワード:"かたち",主成分分析,Qモード相関係数,集団の類縁性]
   中部地方住民の頭部の生体計測値を用いた分析
   縄文村のお隣さん歯冠計測値に基づくQモード相関係数による集落間個体の類縁性
16.生物集団の形態分析正準判別分析とクラスター分析を中心として (北田修一) 166
[キーワード:生物の形態,遺伝子型,クラスター分析,数量化III類,正準判別分析]
   分析
17.主成分分析による植物の輸郭形状の評価 (二宮正士) 178
[キーワード:ダイズ葉形,楕円フーリエ解析,主成分分析,輪郭形状解析]
   葉形データと画像解析
   楕円フーリエ記述子
   標準化楕円フーリエ係数の主成分分析
   各主成分と形状の関係の解析
18.PLS回帰による農業リモートセンシングデータの解析 (三輪哲久・高橋 渉・二宮正士) 187
[キーワード:クロスバリデーション,PLS回帰,重回帰モデル,主成分回帰,スペクトルデータ,多重共線性]
[医学]
19.医学領域の神話と多変量解析 (古川俊之) 195
[キーワード:クラスター分析,主成分分析,マルコフ過程,ワイブル分布]
   社会指標と平均寿命のクラスター分析
   国立医療機関の採算性の主成分分析
   マルコフモデルによる人工透析療法の評価
   再発胃がんの経過分析
20.ラフ集合による医療データからの知識獲得 (田中英夫・前田 豊) 212
[キーワード:ラフ集合,簡略化,ファジイ推論,if-thenルール]
   情報システムの簡略化
   肝臓病データに対する簡略化手法の適用例
   肝臓病のファジィ推論モデルの構築
21.健康関連QOLに及ぼ性格特性の影響数量化III類による分析を中心として (山岡和枝) 226
[キーワード:HRQOL20,EPQ,性格特性,類量化III類]
   HRQOL20調査票
   性格特性の影響の分析
22.傾向スコアを用いた因果効果の推定紹介されなかった多変量解析法 (佐藤俊哉) 240
   [キーワード:因果推論,加速モデル,傾向スコア,交絡,Cox回帰]
   再発肝がんの生存時間データ
   Cox回帰による生存時間解析
   因果モデルと因果帰無仮説の検定
   傾向スコアを用いた治療効果の推定
   傾向スコアと因果モデル
23.生活習慣尺度の因子構造と同等性の検討 (高木廣文・柳井晴夫・佐伯圭一郎) 251
[キーワード:生活習慣,公衆衛生,質問紙,因子分析,因子比較]
24.重回帰分析を用いた生活習慣と循環器疾患のリスク因子との関係 (西山悦子・高木廣文) 263
[キーワード:生活習慣,循環器疾患,重回帰分析,リスク因子]
   資料と方法
   まとめ
25.クラスター分析を用いた混合性結合組織病の細分類 (宮原英夫・松永篤彦・長澤 弘) 273
[キーワード:ウォード法,k-means法,MCTD]
   対象症例
   分析方法
   統計パッケージ
26.アレルギー疾患調査データを用いた多変量解析の実例多重ロジスティックモデルの適用 (白石安男・稲葉 裕) 287
   [キーワード:アレルギー疾患,x係数,正準相関分析,判別分析,共分散構造分析]
   アレルギー疾患について
   アレルギー疾患調査に使用された質問調査票の信頼性について
   アレルギー疾患調査の多変量解析(正準相関分析と判別分析)について
   アレルギー疾患調査の共分散構造分析について
27.症例対照研究による悪性胃がんのリスクファクターの分析 (菊地正悟) 294
[キーワード:症例対照研究,多重ロジスティックモデル,胃がん,喫煙,交互作用]
   量的なリスクファクターの分析
   質的なリスクファクターの分析
   質的なリスクファクター同士の交互作用の分析
   量的なリスクファクターの交互作用の分析
28.歯学における多変量解析 (山田智哉・杉山高一・北村雅保) 304
[キーワード:主成分分析,重回帰分析,判別分析,正準相関分析,ロジスティックモデル,多重比較,歯,口腔,臨床疫学]
   主成分分析
   重回帰分析
   判別分析
   正準相関分析
   ロジスティックモデル
   多重比較
[体育・スポーツ]
29.因子分析を用いた自律神経平衡の計量法とその妥当性 (大澤清二) 316
   [キーワード:自律神経平衡の計量,心電図,因子分析,自律神経遮断・刺激実験,交感・副交感神経緊張度]
   自律神経バランスモデルの問題点
   2次元モデルと心電図波形による自律神経緊張度の計量化
   自律神経緊張得点の計量化
   「自律神経平衡2次元測定法」の妥当性の検証
30.主成分分析による体型の比較 (川上 梅) 326
   [キーワード:身体計測,体型分類,主成分分析,男女差,年齢差,民族差]
   日本人男女(0~59歳)の体型の比較
   日本・タイ高校生の体型の比較
   31.健康的価値観に関する主成分分析による検討 (菊田文夫) 336
   [キーワード:主成分分析,健康行動,健康的価値観,女子大学生]
   分的
32.高齢者の健康推進生活の共分散構造分析 (鈴木宏哉・西嶋尚彦) 348
[キーワード:構造方程式モデリング,多重指標モデル,検証的因子分析,2次因子分析,質問紙体力テスト,因果構造分析]
33.共分散構造分析を用いた高齢者における体力構造の分析 (西嶋尚彦・中野貴博) 357
[キーワード:構造方程式モデリング,2次因子分析,検証的因子分析,多重指標モデル,体力テスト]
34.体力・フィットネス年齢の予測モデル作成と老化関連要因の検索 (吉川和利) 369
[キーワード:ワィットネス年齢,基礎体力,年齢予測,重回帰分析,情報量規準]
   因子分析による体力テスト項目選定の研究史
   簡便な検査による年齢予測
   有酸素的体力および肥満度を含む年齢予測モデル
   フィットネス年齢に関連する生活行動要因
35.中学校体育における主体的問題解決能力育成プロセスの共分散構造分析 (鈴木和弘・西嶋尚彦) 382
[キーワード:構造方程式モデリング,2次因子分析,多重指標モデル,体育,生きる力の育成,因果構造分析]
36.多次元尺度構成法を用いた運動イメージの分析 (稲垣 敦) 395
[キーワード:多次元尺度構成法,一般プロクラステス回転,線形重回帰分析,運動イメージ,経験的知識]
   結果および考察
37.青少年のスポーツキャリアパターンから見た心理的要因の因果モデルの検討 (石井源信) 408
[キーワード:共分散構造分析,PROMAX法,スポーツキャリアパターン,結果予期,スポーツにおける有能感,勝利志向,レクリエーション志向]
38.陸上競技跳躍選手の運動能力と競技パフォーマンス因子分析,重回帰分析,共分散構造分析による検討 (國土将平) 417
[キーワード:因子分析,重回帰分析,共分散構造分析,競技スポーツ]
39.バスケットボールプレイヤーの運動特性の分析重回帰分析による検討 (小林敬子・坂井和明) 430
[キーワード:バスケットボール,選手特性,AIC,パフォーマンス,事後確率]
   分析データ
[経済・経営]
40.ロジットモデルを利用した消費者のブランド選択行動の分析 (守口 剛) 440
[キーワード:マーケティング,消費者行動分析,ロジットモデル,ブランド選択モデル,価格弾力性]
   実証分析
41.コンジョイント分析を用いた新製品の開発 (朝野煕彦) 446
[キーワード:コンジョイント分析,TRADEOFF,マーケティング,新製品開発]
   開発事例
42.因子分析を用いた株式投資モデル (乾 孝治・木島正明) 455
[キーワード:因子分析,回帰分析,正準相関分析,クラスター分析]
   モデルの概要
   分析と結果
43.主成分分析を用いた債券ポートフォリオの構築 (鈴木輝好・木島正明) 463
[キーワード:主成分分析,金利期間構造,イミュナイゼーション]
   金利期間構造の推定とデータ
   金利期間構造のファクターモデル
44.企業の評価・分類・ランキング主成分分析,正準判別分析による探索 (鈴木督久) 472
[キーワード:主成分分析,バイプロット,正準判別分析]
   はじめに-「環境経営度」による企業ランキング
   分析結果
   バイプロットによる「企業ドメインマップ」分析
   研究開発投資と知的価値の関係
45.日本企業における終身コミットメント因子分析による検討 (藤田英樹・高橋伸夫) 482
[キーワード:因子分析,因際経営,国民文化,終身コミットメント]
   国民文化の4つの次元
   終身コミットメント
[政治・社会]
46.国際政治研究者の専攻戦略ロジスティック回帰分析と数量化理論による日本国際政治学会会員属性分析 (猪口 孝・原田至郎) 494
[キーワード:独立性のX2検定,分散分析,ロジスティック回帰分析,数量化理論III煩]
47.国際保険データの因子分析に基づく社会発展過程の動態モデル (中川正宣) 510
[キーワード:因子分析,潜在的動態モデル,力学系,国際保険データ,社会発展指標]
   特定の年代に基づく動態モデルの構成
   社会発展パラメータの時間変化
   考察
48.数量化理論を用いた住民投票の分析 (小林良彰・名取良太) 527
[キーワード:政策形成,住民投票,地方自治体,数量化I,II,III類]
   住民投票制度の概説と分析枠組
49.質問紙調査法における尺度構成インターネットによるデータ収集 (青木繁伸) 541
[キーワード:質問紙調査,尺度構成,因子分析,内的整合性,クロンバックのα信頼性係数]
[心理]
50.不完全対比較データのベイズ分析 (繁桝算男) 565
   [キーワード:ベイズ推論,ギブスサンプリング法]
   ベイズ推論
   ギブスサンプリング法
   統計モデル
   実データへの適用と結果
51.5因子モデル(FFM)による性格特性の分析 (柏木繁男) 574
[キーワード:FFM,ビッブファイブ,ACL,プロクラステス因子回転法]
   性格特性論的研究の前提
   日本語版ACLの項目の収集と選別および因子分析
   日本語版ACL標準化への試み
52.多次元尺度構成法を用いた友人選好の予測 (岡太彬訓・朝日弓未) 584
[キーワード:INDSCAL,PREFMAP,クラスター分析,好意度]
   分析の手順
53.年齢・性別によって価値観は異なるのか?個人差多次元尺度構成法(INDSCAL)と重複クラスター分析 (木村好美・岡太彬訓) 594
   [キーワード:ADCLUS,物質主義的価値,重複クラスター,脱物質主義的価値,INDSCAL,内的志向,外的志向]
   データの概要
54.共通重みを用いた3相データの主成分分析形容詞対を用いた性格の自己評定と他者評定の関係 (村上 隆) 603
   [キーワード:3相データ,主成分分析,心理測定,性格の自己評定と他者評定]
   3相データをどう分析するか?
   分析の方法と結果1 重みを求める
   分析の方法と結果2 合成変量の記述統計
   討論 より進んだ方法・心理測定的解釈
55.双対尺度法を用いた順位データの解析 (西里静彦) 614
[キーワード:双対尺度法,個人差,被験者と刺激の同時多次元空間,射影]
   データと分析に関する考察
   解析と結果の解釈
56.ニューラルネットワークによる非線形関数の近似 (高根芳雄・大嶋百合子) 624
[キーワード:CC(カスケード相関)ネットワーク,非線形判別分析,非線形回帰分析,人称代名詞の学習]
   非線形判別分析の一例
   CC(カスケード相関)ネットワーク
   人称代名詞の獲得
57.色と形の類似性知覚に対する多次元尺度法の適用 (大山 正・宮埜寿夫・山田 寛) 633
[キーワード:ALSCAL,色,形,個人差,SD法]
   色覚健常者と色覚異常者における色空間の多次元尺度法による構成
   コンピュータ作成図形の類似性判断の多次元尺度法による解析
58.尺度混在データのための主成分分析 (大津起夫・松尾寛子) 648
[キーワード:OSMOD,最適尺度,NLSY79,知能テスト]
   はじめに データの背景
   分析モデル
59.入試データの分析主成分分析とクラスター分析を用いて (上田尚一) 659
[キーワード:探索的データ解析,主成分分析,クラスター分析,分析計画]
   はじめに 基礎データ
   分析の視点
   観察単位のタイプ分け
   変数の情報要約
   年次変化の分析
   おわりに 分析手法について
60.センター試験5教科の得点プロフィールに見る受験者の個性主成分分析と双対尺度法の適用 (山田文康) 669
[キーワード:センタ 試験,合計点,学力型,主成分分析,双対尺度法]
[言語]
61.言語研究における多変量解析因子分析,クラスター分析,多次元尺度構成法,数量化理論の適用例 (安本美典) 680
[キーワード:因子分析法,クラスター分析,多次元尺度構成法,数量化理論III類]
   文学作品等の分類
   筆者を判別する
   言語を分類する
62.クラスター分析に基づく文献の真贋判定 (村上征勝) 693
[キーワード:日蓮遺文,文章のクセ,真贋判定,クラスター分析]
   『三大秘法禀承事』ほか4編の真贋問題
   真贋判定
   補足
63.『君台観左右帳記』の伝書解析数量化理論による芸道関連写本群の数理的研究 (矢野 環) 703
[キーワード:数量化III類,順位相関,数理文献学,君台観左右帳記,文献解析学]
64.学術論文数データに関する分割表の対応分析 (孫 媛) 715
[キーワード:分割表,対応分析,2次元図示,ビブリオメトリックス,研究評価,学術文献抄録データベース]
65.韓国人の日本語習得過程における発話誤用の時系列的変容クラスター分析を用いて(金 シミン・赤堀侃司・清水康敬) 726
[キーワード:クラスター分析,日本語教育,時系列分析,誤用分析,言語習得過程]
   学習者の誤用データの収集
   誤用のクラスター分析
66.意味構造分析法を用いた環境教育の意識変容の分析 (竹谷 誠・松居辰則) 735
   [キーワード:意味構造分析法,区間評定,構造グラフ,意識変容]
67.オチのオカシサの多変量解析法による研究 (増山英太郎) 746
[キーワード:オチ,オカシサ,SD法,イメージプロフィール,因子分析,重回帰分析]
   研究目的
   実験方法
   データの統計処理方法
   計算の結果
68.テキスト型データの多次元データ解析Web調査自由回答データの解析事例 大隅 昇・Ludovic Lebart 757
[キーワード:自由回答,テキスト型データ解析,分かち書き処理,WordMiner,Web調査,対応分析,クラスター化法(ハイブリッド法)]
   定性的調査とテキスト型データ
   テキスト型データの解析上の課題
   事例解析
[家政]
69.生活習慣の異なる地域における食物摂取の因子分析による構造解析 (金子 俊・高木廣文・佐伯圭一郎) 784
   [キーワード:食物摂取状況調査,食物消費構造,因子分析,栄養調査]
   調査方法・分析方法
70.栄養学への因子分析法の応用食物消費構造を探る (豊川裕之) 797
[キーワード:食物消費構造,相関行列,ピアソンの積率相関係数,因子分析法]
   対象
   結果と考察
71.「場」と女性服装の適合度の因子分析による検討 (小林茂雄) 810
[キーワード:因子分析,官能評価,SD法,女性服装,適合度]
   官能評価実験
72.中国少数民族の履きものから見た文化クラスター (下田敦子・大澤清二) 820
[キーワード:クラスター分析,文化クラスター,履きもの固有属性,中国諸民族の履きもの分類]
   研究方法
[総論]
73.文献を通して見る20世紀における多変量解析の発展 (柳井晴夫) 834
   多変量解析に関する書物の発行
   多変量解析法の分類と各種手法の概観
   多変量解的の諸領域への適用をめぐって
索引 875
[工学]
1.判別分析法によるポリグラフ反応の識別 (足立浩平) 1
[キーワード:線形判別,ノンパラメトリック判別,ニューロ判別,精神生理反応,誤判別率]
43.

図書

図書
市川博, 本多薫著
出版情報: 東京 : 日本教育訓練センター, 2002.4  108p ; 26cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
出村愼一著
出版情報: 東京 : 不昧堂出版, 2001.7  215p ; 21cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
長畑秀和著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.11  vi, 182p ; 21cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
Brian Mullen著 ; 小野寺孝義訳
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2000.11  ix, 172p ; 22cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
長畑秀和著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.10  v, 190p ; 21cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
Yoshiaki Funatsu = 舩津好明著
出版情報: [Japan] : [s.n.], 2002  19, 182 p. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
室淳子, 石村貞夫著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2002.9  ix, 192p ; 21cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
内田治, 松木秀明, 上野真由美著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2002.9  xi, 199p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼