close
1.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2018.1  329p ; 15cm
シリーズ名: 中経の文庫 ; [C61さ]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一般語彙 : 基本語—正しく使えて当然!大人の基本語彙
敬語—さりげなく使いこなしたい、大人の敬語
言い訳—気持ちよく聞き入れてもらえる、大人の言い訳・謝罪・お願い
カタカナ語彙 : 頻出語—知らずに使うと恥ずかしい、大人の頻出カタカナ語
ビジネス語—職場で圧倒的な差をつける、大人のビジネスカタカナ語
上級語彙 / 漱石語—目指せ美しい日本語マスター、夏目漱石が使った語彙
一般語彙 : 基本語—正しく使えて当然!大人の基本語彙
敬語—さりげなく使いこなしたい、大人の敬語
言い訳—気持ちよく聞き入れてもらえる、大人の言い訳・謝罪・お願い
概要: 英語でも数学でもなく、社会人としてのレベルは語彙力で判断されてしまいます。「この人デキる!」と思われる知性と教養を感じさせる語彙をわかりやすく紹介します。
2.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2016.10  175p ; 18cm
シリーズ名: ちくまプリマー新書 ; 263
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2017.1  206p ; 18cm
シリーズ名: SB新書 ; 374
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 悩みぬくことで鍛えられる知性 : 近代日本屈指の知性・漱石に学ぶ
自分を見失いがちな状況でどう振るまうか ほか
第2章 激変する時代を切り拓く知性 : イノベーションに適応する知性
古い時代へのノスタルジーはほどほどに ほか
第3章 肚、身体に宿る知性 : 知性はヘソの下から湧き上がる
ストレス社会を「死の覚悟」で乗り切る? ほか
第4章 自我を解き放つ知性 : 借り物ではなく、自分自身で考えるとは?
自分が取り払われていく瞬間に感動は訪れる ほか
第5章 探求する者がつかみ取る知性 : 私たちは本当の「探求」の醍醐味を忘れている
「ググる」ことで探求からむしろ遠ざかる? ほか
第1章 悩みぬくことで鍛えられる知性 : 近代日本屈指の知性・漱石に学ぶ
自分を見失いがちな状況でどう振るまうか ほか
第2章 激変する時代を切り拓く知性 : イノベーションに適応する知性
概要: タフな知性は「生存戦略」として最も有効だ。知性とは困難や厳しい現実に直面したときに、その原因が何かを見極め、取りうる選択肢を探し対処する力に他ならない。つまり真の知性とは「生きる力」そのものだが、現代は知性に対するアンチとしての「反知性主義 」が台頭したり、AI(人工知能)が今後人間の知能を凌駕するともいわれており、知性の力が改めて問われている。誰もが訓練により高められるものとしての知性を鍛え、普遍的な力を手に入れる。 続きを見る
4.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : 青春出版社, 2019.1  188p ; 18cm
シリーズ名: 青春新書intelligence ; PI-561
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : ネット・SNSが招く「心の漏電」とは?
2章 : 人の反応が気になる時代こそ「教養力」を!
3章 : 1日1時間“ネット断ち”しよう
4章 : スマホを離れて「身体性」を取り戻そう
5章 : 自分の「体験」になる本の読み方
6章 : ディープに沈潜する時間こそ幸せである
1章 : ネット・SNSが招く「心の漏電」とは?
2章 : 人の反応が気になる時代こそ「教養力」を!
3章 : 1日1時間“ネット断ち”しよう
概要: 深い教養は顔に出る。“さらっと読む”ではなく沈潜する体験が人生を変える。
5.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : ベストセラーズ, 2016.6  231p ; 18cm
シリーズ名: ベスト新書 ; 518
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 現代社会に使える哲学 : 哲学は愛知学
「哲学を知る」ことと「哲学を生きる」ことは違う
デカルトを学ぶと、オレオレ詐欺にだまされない ほか
第2章 哲学と宗教の歴史から見えること : 神と宗教と哲学と
ユダヤ教の力、宗教の力
イエスの登場とキリスト教の成立 ほか
第3章 古代から現代までの哲学の使い方 : 古代ギリシャ哲学
イギリス経験論
近代哲学の三巨頭 ほか
第1章 現代社会に使える哲学 : 哲学は愛知学
「哲学を知る」ことと「哲学を生きる」ことは違う
デカルトを学ぶと、オレオレ詐欺にだまされない ほか
概要: 「知っている」だけでは意味がない!「技」として身につける哲学実践術。人生を豊かにする哲学の使い方。
6.

図書

図書
齋藤孝 [著]
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2015.12  244p ; 18cm
シリーズ名: 角川新書 ; [K-56]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 教養は言葉の端々に表れる : 知性と語彙のレベルは1分でバレる
人は、どんな人を「頭がいい」と感じるのか? ほか
第2章 語彙力アップには名著が近道 : 語彙力を鍛えるためにはインプットが基本
まずは正しい「大人の勉強方法」を ほか
第3章 テレビやネットでも言葉は磨ける : 世界観と語彙をつくる歌詞
インターネットは現代人必須の語彙収集所 ほか
第4章 8つの訓練で「使える語彙」にする : アウトプットには2種類ある
オウム返しでインプット &
アウトプット ほか
第5章 洗練された言葉づかいを身につける : 語彙トレは、漢方薬だと思え
ワンランク上のインプット ほか
第1章 教養は言葉の端々に表れる : 知性と語彙のレベルは1分でバレる
人は、どんな人を「頭がいい」と感じるのか? ほか
第2章 語彙力アップには名著が近道 : 語彙力を鍛えるためにはインプットが基本
概要: ビジネスでワンランク上の世界にいくために欠かせない語彙力は、あなたの知的生活をも豊かにする。読書術のほか、テレビやネットの活用法など、すぐ役立つ方法が満載!読むだけでも語彙力が上がる実践的な一冊。
7.

図書

図書
斎藤孝, 金田一秀穂, 平田オリザ, 坂東真理子, 金子兜太監修
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2012.10  159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1時間目 仕事に差が出る日本語力のつけ方 : 齋藤孝)(ビジネスと日本語1—トラブル処理に苦労するのは、語彙の少なさが原因
ビジネスと日本語2—変換ミス、要点不明...仕事力の有無が最初のメールで露呈する ほか
2時間目 文法を意識して気持ちを伝える書き言葉の上達法 : 金田一秀穂)(文法とは—正確に伝えるためには、文章にルールがあることを意識する
注意すべき文法1—述語を決めてから「てにをは」を決める。文章がくっきりする ほか
3時間目 グローバル時代を生き抜く日本語対話力の高め方 : 平田オリザ)(日本語の構造1—日本は察し合い、わかり合う文化。日本語は対話の構造を持たない
日本語の構造2—外国人が戸惑う居酒屋会話。単語の会話は世界に通用しない ほか
4時間目 我が身を守る敬語の上手なつかい方 : 坂東眞理子)(敬語とは—社会生活における武装。敬語はあなたを守る
敬語の心構え1—過剰敬語はフリルの服。TPOに合った衣装を選ぶ ほか
5時間目 俳句でトレーニング日本語センスの磨き方 : 金子兜太)(五七調と日本語—五七調の素養が、書き言葉、話し言葉を美しくする
日本語の歴史1—公家の連歌遊びが庶民に広がり、日本語の語彙が増えた ほか
1時間目 仕事に差が出る日本語力のつけ方 : 齋藤孝)(ビジネスと日本語1—トラブル処理に苦労するのは、語彙の少なさが原因
ビジネスと日本語2—変換ミス、要点不明...仕事力の有無が最初のメールで露呈する ほか
2時間目 文法を意識して気持ちを伝える書き言葉の上達法 : 金田一秀穂)(文法とは—正確に伝えるためには、文章にルールがあることを意識する
概要: 的確にポイントをつかみ、意見を伝える。正しく書く、話す、考えるポイントとは?—。
8.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2002.4  331p ; 19cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: [東京] : PHP研究所, 2009.1  209p ; 18cm
シリーズ名: PHP新書 ; 573
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
齋藤孝 [著]
出版情報: 東京 : 角川書店, 2005.3  182p ; 18cm
シリーズ名: 角川oneテーマ21 ; B-65
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼