close
1.

図書

図書
Ronald A. Rohrer著 ; 斎藤正男, 篠崎寿夫共訳
出版情報: 東京 : 学献社, 1973.5  272p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
大越孝敬, 三好旦六共著
出版情報: 東京 : オーム社 , 東京 : オーム社書店 (発売), 1975.4  11, 256p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
梶谷洋司著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1979.12  iv, 240p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岸源也, 木田拓郎著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1976.8  vii, 155p ; 22cm
シリーズ名: エンジニアリング・サイエンス講座 / 川上正光 [ほか] 編 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はしがき
1 回路素子
   1.1 まえおき 1
   1.2 LCR素子 2
   1.3 電源 4
   演習問題 5
2 グラフ理論の基礎
   2.1 リニヤ・グラフの定義と連結性 6
   2.2 木と補木 7
   2.3 閉路とカットセット 8
   2.4 基本閉路と基本カットセット 11
   演習問題 13
3 キルヒホッフの法則
   3.1 有向グラフ 15
   3.2 キルヒホッフの法則 17
   3.3 最大独立な電圧平衡式の組 19
   3.4 最大独立な電流平衡式の組 23
   演習問題 24
4 回路解析の代表的手法
   4.1 基本閉路行列と基本カットセット行列 25
   4.2 閉路解析 28
   4.3 カットセット解析 34
   4.4 その他の回路解析の方法 36
   演習問題 42
5 二巻線変成器
   5.1 相互インダクタンス 44
   5.2 密結合変成器 45
   5.3 理想変成器 46
   演習問題 47
6 正弦波定常励振
   6.1 正弦波の複素表示 49
   6.2 LCR素子と変成器の電圧・電流関係式 52
   6.3 正弦波で定常的に励振された回路の解析 56
   演習問題 63
7 電力と保存量の概念
   7.1 各素子の電子とエネルギー 65
   7.2 電力とエネルギーの総和公式 71
   演習問題 80
8 線形回路に関する基本定理
   8.1 直列公式と並列公式 81
   8.2 重ね合せの定理 83
   8.3 等価電源定理 85
   8.4 可逆定理 87
   演習問題 89
9 正実関数とその性質
   9.1 複素平面sに拡張されたインピーダンスとアドミタンス 90
   9.2 複素平面上の回路解析 91
   9.3 関数Z(s)およびY(s)の正実性 93
   演習問題 98
10 LC一端子対回路のインピータンス
   10.1 フォスタのリアクタンス定理 99
   10.2 LC一端子対回路のインピーダンスの四つの形 102
   演習問題 107
11 LC一端子対回路の合成
   11.1 フォスタの構成方法 108
   11.2 カウエルの構成方法 111
   11.3 フルビッツ多項式の判定 115
   演習問題 119
12 二端子対回路に関する行列表示
   12.1 インピーダンス行列とアドミタンス行列 120
   12.2 縦続行列 123
   12.3 散乱行列 125
   12.4 消費電力の散乱行列を用いた表示 129
   演習問題 131
13 抵抗終端LC二端子対回路の合成
   13.1 LC二端子対回路の縦続行列および散乱行列の性質 133
   13.2 片端を抵抗終端されたLC二端子対回路の合成 138
   13.3 両端を抵抗終端された二端子対回路の合成 141
   演習問題 151
   索引 153
   はしがき
1 回路素子
   1.1 まえおき 1
5.

図書

図書
佐川雅彦, 辻井重男共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1975.2  2, 3, 247, 6p ; 22cm
シリーズ名: 大学講座電子工学
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
辻井重男, 佐川雅彦共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1977.12  2, 4, 213, 4p ; 22cm
シリーズ名: 大学講座電子工学
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
堀川宗之著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2016.11  viii, 240p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 直流回路
2 : 交流回路
3 : 電気回路の基礎
4 : 過渡現象
5 : ダイオード
6 : トランジスタ
7 : 周波数伝達関数
8 : 演算増幅器
9 : 能動フィルタ
10 : 変調と復調
11 : 分布定数回路
1 : 直流回路
2 : 交流回路
3 : 電気回路の基礎
8.

図書

図書
大下眞二郎著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1987.4  vi, 234p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
川村雅恭著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1978.9  iii, 3, 220p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岸源也執筆
出版情報: 東京 : コロナ社, 1986.1  ix, 274p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信学会大学シリーズ / 電子通信学会編 ; C-1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.回路の素子
   1.1 電圧と電流 1
   1.2 受動素子 3
   1.3 電源 8
   1.4 電力とエネルギー 10
   演習問題 14
2.素子の接続と回路
   2.1 回路とグラフ 15
   2.2 キルヒホッフの電圧法則 19
   2.3 キルヒホッフの電流法則 22
   2.4 回路と微分方程式 25
   2.5 微分方程式と指数関数 28
   演習問題 32
3.正弦波の複素表示
   3.1 正弦波 33
   3.2 正弦波の複素表示 38
   3.3 複素表示と愛動素子 42
   3.4 複素表示と電源 50
   3.5 複素表示とキルヒホッフの法則 52
   演習問題 55
4.簡単な回路
   4.1 RC直列回路 56
   4.2 RC並列回路 59
   4.3 RL直列回路 62
   4.4 RL並列回路 65
   4.5 LC直列回路 66
   4.6 LC並列回路 69
   4.7 RLC直列回路 71
   4.8 RLC並列回路 77
   4.9 インピーダンスとアドミタンス 79
   4.10 種々の結線構造 85
   演習問題 86
5.変成器
   5.1 定義 88
   5.2 正弦波と変成器 94
   5.2.1 インピーダンス行列とT形等価回路 94
   5.2.2 アドミタンス行列とII形等価回路 96
   5.2.3 直列接続と並列接続 98
   5.3 密結合変成器 100
   5.4 理想変成器 104
   演習問題 110
6.回路の結線構造
   6.1 結線構造とキルヒホッフの法則 112
   6.2 木 114
   6.3 有向グラフ 117
   6.4 接続行列 118
   6.5 閉路行列 121
   6.6 カットセット行列 126
   演習問題 130
7.回路の解析
   7.1 解の存在と一意性 131
   7.2 カットセット解析 139
   7.3 閉路解析 146
   7.4 各種解析方法に関する注意 154
   演習問題 155
8.回路の諸定理
   8.1 重ね合せ 156
   8.2 等価電源表示 157
   8.3 補償定理 162
   8.4 相反定理 164
   8.5 多端子対回路 165
   8.6 電力と保存関係式 168
   8.7 双対性 173
   演習問題 178
9.一端子対回路
   9.1 イミタンス 180
   9.2 電力 182
   9.3 正実関数 185
   9.4 正実関数の性質 185
   9.5 定抵抗回路 191
   9.6 リアクタンス回路 193
   9.7 2種素子回路 200
   演習問題 202
10.二端子対回路
   10.1 アドミタンス行列 204
   10.2 インピーダンス行列 207
   10.3 縦続行列 209
   10.4 ハイブリッド行列 212
   10.5 散乱行列 213
   10.6 二端子対回路の接続 215
   10.7 諸定理 221
   10.7.1 伝達インピーダンスと入力インピーダンスの関係 221
   10.7.2 Y-△変換 223
   10.7.3 2等分定理 224
   演習問題 227
11.三相回路
   11.1 三相交流 229
   11.2 対称三相をなす電圧,電流 230
   11.2.1 複素表示 230
   11.2.2 Y起電力と△起電力 231
   11.2.3 Y形電源と△起電源 233
   11.2.4 Y形電流と△形電流 235
   11.3 対称三相回路 237
   11.4 対称三相回路の電力 240
   11.5 非対称三相回路 243
   11.5.1 Y形電源 243
   11.5.2 △形電源 246
   11.5.3 回路の解析 248
   11.5.4 電力 249
   11.6 対称座標法 249
   11.6.1 対称座標成分 250
   11.6.2 負荷の表現 254
   11.6.3 負荷の表現 256
   11.6.4 電力 258
   演習問題 259
文献 261
演習問題解答 262
索引 271
1.回路の素子
   1.1 電圧と電流 1
   1.2 受動素子 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼