close
1.

図書

図書
玉田和也編著 ; 三好崇夫, 高井俊和著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2020.1  203p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
五十畑弘著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2020.12  241p ; 21cm
シリーズ名: How-nual図解入門
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 構造力学とは?
第2章 : 力に関する基礎的事項
第3章 : 構造の基本要件
第4章 : 構造物内部の力の図示
第5章 : トラスの解析
第6章 : 構造材料の力学的性質
第7章 : はりの内部応力
第8章 : はりの曲げ変形
第9章 : 座屈
第10章 : はりの影響線
第1章 : 構造力学とは?
第2章 : 力に関する基礎的事項
第3章 : 構造の基本要件
概要: 土木・環境系学部の構造力学課目を解説!建築士・土木施工管理士副読本としても役に立つ!
3.

図書

図書
大田和彦著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2022.12  267p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
野村卓史, 長谷部寛共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2020.5  x, 192p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 静定ばり
2 : 応力とひずみ
3 : 断面の諸量
4 : はりの応力
5 : はりのたわみ
6 : 影響線とその応用
7 : トラス、ラーメン、およびアーチ
8 : エネルギー原理による構造物の変位の求め方
9 : 不静定構造の解法
10 : ミューラー‐ブレスロウの定理による影響線の求め方
11 : 柱
1 : 静定ばり
2 : 応力とひずみ
3 : 断面の諸量
5.

図書

図書
竹脇出, 新谷謙一郎著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2023.3  190p ; 26cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
佐藤太裕著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.7  x, 105, 3p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 320
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 竹取の翁は優れたエンジニアだった?
第2章 : 竹の「節」がもつ力学的役割
第3章 : 竹の「維管束」がもつ力学的役割
第4章 : 植物の茎や枝の断面が「丸」であるのは当たり前?
第5章 : 植物が「高さ」を稼ぐための工夫
第6章 : 「しなり」と「形」を利用した先人たちの智恵と技術
第7章 : 科学技術に立脚した現代・未来の竹取物語
第1章 : 竹取の翁は優れたエンジニアだった?
第2章 : 竹の「節」がもつ力学的役割
第3章 : 竹の「維管束」がもつ力学的役割
概要: 適度に硬く、しなやか。中空円筒構造。1日で1メートル近く高さを伸ばすこともある驚異の成長力。特異な生態、形状や性質ゆえに竹取の翁の時代から日本人の生活に溶け込んできた竹は、時に厄介者扱いも受ける。そんな竹に魅せられ、本来植物学者の研究対象で あろう種々の植物に工学の視点で挑む研究者の、ちょっと考えさせられる物語。 続きを見る
7.

図書

図書
滝澤春男著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2023.7  vii, 310p ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
崎元達郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.11  vi, 193p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 構造力学って何ですか?
第2章 : 静力学から構造力学へ
第3章 : 構造物をつくるために必要なこと
第4章 : 構造物の内部にはたらく力を求めて図化する
第5章 : 鉄橋にはたらく力を求める
第6章 : 構造材料の力学的性質を知ろう
第7章 : はりの内部にはたらく力の状態を知ろう
第8章 : はりがたわみすぎると恐い
第9章 : 影響線って何ですか?
第10章 : 圧縮部材にご用心!
付録 : もっと立ち入った応力の話
第1章 : 構造力学って何ですか?
第2章 : 静力学から構造力学へ
第3章 : 構造物をつくるために必要なこと
9.

図書

図書
崎元達郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.11  vi, 244p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 変位を仮想して反力や部材力を求める
第2章 仮想仕事の原理により変位を求める
第3章 力学現象の相反性のうまみ
第4章 力学現象はエネルギーが最小になるように生じる
第5章 単位荷重法と静定分解法を組み合わせて解く / 余力法
第6章 剛性マトリクスによりトラスを解く
第7章 剛性マトリクスによりラーメンを解く
第8章 コンピュータを使わない骨組解析法 / たわみ角法
第9章 : 不静定ばりには3連モーメント法
第1章 変位を仮想して反力や部材力を求める
第2章 仮想仕事の原理により変位を求める
第3章 力学現象の相反性のうまみ
10.

図書

図書
高橋邦弘著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2023.10  x, 250p ; 22cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼