close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
土居義岳監修
出版情報: 東京 : 住まいの図書館出版局 , 東京 : 星雲社 (発売), 1999.12  481, 50, 24p ; 18cm
シリーズ名: 住まい学大系 ; 099
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
アトリエ・ワン [ほか作] ; ギャラリー・間企画・編集
出版情報: 東京 : TOTO出版, 2001.7  238p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
展覧会プログラム 8
『空間から状況へ』展 9
「状況」と「適用」 五十嵐太郎 16
1 空所:都市をいかに再生させるのか? アトリエ・ワン/ファクターエヌアソシエイツ 26
2 環境:内部と外部をいかに関係させるのか? 遠藤秀平/西沢立衛 62
3 集積:建築はいかに社会と接点をもつのか? 阿部仁史+小野田泰明/梅林 克 96
4 混交:アイデンティティはいかに生成するか? クラインダイサムアーキテクツ/マツオカ・ワン・アーキテクツ 136
5 地形:都市をいかに読み込むのか? みかんぐみ/宮本佳明 170
6 総括 若手建築家はどこへ向かうのか? 三宅理一/阿部仁史/五十嵐太郎/曽我部昌史/千葉 学 206
著者紹介 234
展覧会プログラム 8
『空間から状況へ』展 9
「状況」と「適用」 五十嵐太郎 16
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
TNプローブ
出版情報: 東京 : TNプローブ, 2001.11  224 p. ; 21 cm.
シリーズ名: TN probe ; v. 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[ポジティブ・トーキョー] アトリエ・ワン 6
[見えない都市] ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 46
   見えない都市 磯崎新 47
   垣間見える都市 伊東豊雄×ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 48
   つかの間の都市 サスキア・サッセン 52
   透明化する都市/不透明化する都市 森川嘉一郎 54
[ハーバード・デザインスクール都市プロジェクト] レム・コールハース+ハーバード・デザインスクール都市プロジェクト 58
Chuihua Judy Chung
Jeffrey Inaba
Rem Koolhaas
Sze Tsung Leong
Editors
   <ショッピング> 60
   Tae-Wook Cha
   Chuihua Judy Chung
   Jutiki Gunter
   Dan Herman
   Hiromi Hosoya
   Sze Tsung Leong
   Kiwa Matsushita
   John McMorrough
   Juan Palop-Casado
   Markus Schaefer
   Tran Vinh
   Srdjan Jovanovic Weiss
   Louise Wyman
   ……初めにショッピングがあった。 セ・ツン・リオン 72
   ハイ・アーキテクチャー ダニエル・ハーマン 76
   <PRD;珠江デルタ> 82
   Bernard Chang
   Mihai Craciun
   Rem Koolhaas
   Nancy Lin
   Yuyang Liu
   Katherine Orff
   Stephanie Smith
   <ラゴス> 88
   Pierre Belanger
   Joshua Comaroff
   Michael Cosmas
   Sonal Gandhi
   A.David Hamilton
   Lan-ying lp
   Jeannie Kim
   Gullivar Shepard
   Reshma Singh
   Nathaniel Slayton
   james Stone
   Sameh Wahba
   ボトルネック 89
   ラゴスへ 91
   アラバ 93
[噂の都市] ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 98
   都市の噂 99
   噂の機械 妹島和世+西沢立衛/SANAA 108
   流言都市 磯崎新 115
[USE;ヨーロッパの不確かな状況] ステファノ・ボエリ+マルチプリシティ 116
   リサーチ・プログラムのためのノート ステファノ・ポエリ 120
   01レイヴ 130
   02ドイツ
   03プリシュティナ
   04ベネルクス三国
   05ベオグラード
   06アルプス
   07エルチェ
   08タインサイド
   09パリ
   10サンマリノ
   11マザーラーラ・グレート
   ガブリエーレ・バジリコ フランチェスコ・ヨーディチェ 148
[ソニックシティ] ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 156
   聴覚/管理 ノイズの現在 レイナルド・ラダガ 157
   生理を刺激する変な臭いが… 中原昌也×ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 161
   コラボレーションもコミュニケーション。リミックスもコミュニケーション コーネリアス(小山田圭吾)×ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 164
[アメリカンシティ] サンフォード・クインター 176
   アーバニズム:記録学者の技か? 178
   テレビ:インフラ革命 188
   汎メリカ 196
   ヒューストンTM 200
   アメリカとの契約 204
   アメリカン・ノアール 208
   ソニックシティ・ライナーノーツ 216
   Photo Credit 223
[ポジティブ・トーキョー] アトリエ・ワン 6
[見えない都市] ハンス=ウルリッヒ・オブリスト 46
   見えない都市 磯崎新 47
4.

図書

図書
塚本由晴写真 ; 森田一弥案内
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2012.3  142p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
アトリエ・ワン著
出版情報: 東京 : アトリエ・ワン, 2001.3  56p ; 19cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
YKK AP株式会社窓研究所
出版情報: 東京 : YKK AP株式会社窓研究所, 2015.7-  冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
都市環境構成研究会著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1998.11  66p ; 21×30cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 4
Ⅰ.住宅でできた都市 10
   ハウジング・プロジェクト・トウキョウに向けて
   これまでの東京プロジェクト
   中心部に平然とヒトが住んでいるまち
   住居と都市施設
   都市空間の表と裏、内と外
   東京の中心にヒトは住めるか
Ⅱ.都市論的集合住宅タイポロジー 22
   集合住宅に与える二重の定義
   タイポロジーの境界条件としての都市環境
   混在化する都市環境
   集合住宅による都市環境のまとまり
   環境ユニットの部分としての集合住宅
   環境ユニットの批評性
   都市論的集合住宅タイポロジー
Ⅲ.集合住宅による都市環境再構成への手法 30
   都市環境をリプログラミングする集合住宅
   <集合住宅>の形態特性
   <集合住宅>と関係をとりあう諸対象=<都市環境要素>
   <集合住宅>と<都市環境要素>との構成関係の構築
   関係性の複合化、都市環境全体を再構成する装置としての<集合住宅>
Ⅳ.ハウジング・プロジェクト・トウキョウ 40
あとがき 65
序文 4
Ⅰ.住宅でできた都市 10
   ハウジング・プロジェクト・トウキョウに向けて
8.

図書

図書
小沢剛, 塚本由晴編著
出版情報: 東京 : 彰国社, 2012.12  175p ; 21cm
シリーズ名: 建築文化シナジー
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1限 : 線を知る
第2限 : 触覚を研ぎ澄ます
第3限 : 身にまとう作品を考える
第4限 : 植物の構造をとらえる
第5限 : 美術鑑賞
第6限 : 模写する
第7限 : チームでパノラマをつくる
第8限 : 私の人形、あなたの人形
第9限 : ストーリーを組み立てる
第10限 : 直観をみがく
第11限 : 音で描く
第1限 : 線を知る
第2限 : 触覚を研ぎ澄ます
第3限 : 身にまとう作品を考える
概要: 触覚だけを頼りに描こう。風景を音で描いてみよう。美術家の小沢剛が、線からひも解く美術入門。
9.

図書

図書
東京工業大学塚本由晴研究室編 ; 塚本由晴 [ほか] 著
出版情報: 東京 : フィルムアート社, 2022.9  315p ; 21cm
シリーズ名: WindowScape ; 北欧編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究の背景と目的
北欧の自然環境と窓
北欧における窓の変遷
調査対象と方法
この本に登場する北欧の建築家たち
スウェーデン
フィンランド
デンマーク
結び:窓の問題、窓の遊び場
研究の背景と目的
北欧の自然環境と窓
北欧における窓の変遷
概要: 20世紀初頭、それまで民族誌的連関の中にあった建築が産業社会的連関に取り込まれていく移行期に、北欧の建築家たちは両者の衝突や摩擦の中で、民族誌的な質を捨てきれずに工業化を消化し不思議なハイブリッドをつくり出していった...。葛藤しながらもそ のハイブリッドに新しい均衡を見出し創造のエネルギーとしたからこそ、彼らの作品は現代を生きる私たちにとっても味わい深い—スウェーデン、フィンランド、デンマークで訪れた73の名建築から114の窓を紹介する。 続きを見る
10.

図書

図書
山名善之, 塚本由晴編著 ; 槇文彦 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : TOTO出版, 2019.4  157p ; 19cm
シリーズ名: TOTO建築叢書 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「EN」から「en」へ : ヴェネチア・ビエンナーレ
日本建築界のフロント ほか
第2章 細粒都市と民兵 : 民兵たちの草の根ムーブメント
細粒都市における棲み分け ほか
第3章 ディスカッションen : 縁):アート・オブ・ネクサス、その先へ(人間とは何か
第一次世界大戦とヒューマニティとモダニズム ほか
第4章 空間から共感へ : つくる都市からそこにある都市へ
何のための共感か ほか
第5章 共感・時間・建築 : 空間概念ヘの憧れと疑問
空間が解放する建設の生産性とモダニズム建築 ほか
第1章 「EN」から「en」へ : ヴェネチア・ビエンナーレ
日本建築界のフロント ほか
第2章 細粒都市と民兵 : 民兵たちの草の根ムーブメント
概要: 世界の“共感”を呼んだ、日本の最前線。“特別表彰”を受賞した第15回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館。その展示によって開かれた可能性を検証し、この先の建築を展望する。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼