close
1.

図書

図書
渡辺篤 [ほか] 著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2017.8  279p ; 25cm
シリーズ名: DEV Engineer's Books
目次情報: 続きを見る
1 基礎編 : ブロックチェーンの基礎
Ethereumの導入
スマートコントラクト入門
2 実践編 : 仮想通貨コントラクト
存在証明コントラクト
乱数生成コントラクト
付録
1 基礎編 : ブロックチェーンの基礎
Ethereumの導入
スマートコントラクト入門
概要: インターネット以来の発明と言われるブロックチェーン。本書は、エンジニアのためのブロックチェーン・アプリケーション開発の指南書です。ブロックチェーンを活用したシステムを開発するために、エンジニアが具体的に何をしたら良いのかを3つのサンプルを使 ってわかりやすく解説します。開発方法はEthereum(イーサリアム)というブロックチェーン上で動作するスマートコントラクトを使用します。スマートコントラクト開発言語には、最も利用者の多い「Solidity」を採用し、実際に使えるソースコードも余すところなく公開します。本書を読むことで、具体的に何をしたら良いのか、どうやって開発するのかを、効率的に身につけることができます。ブロックチェーン技術に関心のある、全てのエンジニア必読の一冊です。 続きを見る
2.

図書

図書
吉谷愛著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2017.9  xv, 222p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
序章 / この本の構成について
第1章 環境構築 金曜日 : 「Docker」ってなんだろう?
Docker Toolboxのダウンロード &
インストール
Pythonのプログラミング環境をつくる
第2章 Pythonプログラミング 土曜日 : 少しだけPythonのプログラミングをやってみよう
FizzBuzzプログラムでPythonの文法に慣れてみよう
チャットボットプログラムを解析して、Pythonプログラミングに触れていこう ほか
第3章 Webプログラミング 日曜日 : 「人工知能?ななこ」をWebアプリとして動かそう!
Webアプリ版の「人工知能?ななこ」が動く流れを追ってみよう!
Webアプリ版の「人工知能?ななこ」をもっと詳しく調べてみよう!
付録 : ソースコード
序章 / この本の構成について
第1章 環境構築 金曜日 : 「Docker」ってなんだろう?
Docker Toolboxのダウンロード &
概要: Docker/MeCab/Djangoを使ったチャットボット作りで形態素解析を学び、AIプログラミングの扉を開こう!人工知能はもはや「作る」時代ではなく「使う」時代。Pythonを学んで、人工知能を使いこなそう。
3.

図書

図書
清水智則 [ほか] 著
出版情報: 東京 : リックテレコム, 2018.6  351p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : ブロックチェーンの概要
第2章 Hyperledger : Fabricの概要
第3章 Hyperledger : Fabricを動作させる
第4章 Hyperledger : Fabricのアプリケーション開発
第5章 : Composerを活用したアプリケーションの開発
第6章 Hyperledger : Fabricの環境設定
第1章 : ブロックチェーンの概要
第2章 Hyperledger : Fabricの概要
第3章 Hyperledger : Fabricを動作させる
4.

図書

図書
山田祥寛著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2017.4  xiv, 593p ; 23cm
目次情報: 続きを見る
導入編 : イントロダクション
Ruby on Railsの基本
Scaffolding機能によるRails開発の基礎
基本編 : ビュー開発
モデル開発
コントローラー開発
応用編 : ルーティング
テスト
クライアントサイド開発
Railsの高度な機能
導入編 : イントロダクション
Ruby on Railsの基本
Scaffolding機能によるRails開発の基礎
概要: 大幅進化した定番MVCフレームワークの全機能が学べる!実践的なWebアプリケーション開発ノウハウを網羅!
5.

図書

図書
Manoj Hans著 ; 児島修訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2016.11  xvi, 185p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
1章 : Appiumの概念と背景
2章 : Appiumを始めよう
3章 Appium : GUI
4章 : さまざまなロケータで要素を見つける
5章 : Appiumの操作
6章 : 実機でのAppiumの操作
7章 : 高度なユーザーインターフェース
1章 : Appiumの概念と背景
2章 : Appiumを始めよう
3章 Appium : GUI
概要: Seleniumをベースにした、マルチプラットフォームかつネイティブ、ハイブリッド、モバイルWebをまとめて一つのツールで対応できるモバイル向けGUIテストツール、Appium。本書はAppiumについて、基礎から応用までをまとめた包括的な 解説書です 続きを見る
6.

図書

図書
掌田津耶乃著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2016.12  542p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
1 : Railsの基本を覚えよう
2 : ControllerとViewを使おう
3 : Modelとデータベースを使おう
4 : データベースを更に使いこなせ!
5 : Scaffoldでスピード開発!
6 : 覚えておきたいその他の技術
7 : Ruby言語超入門!
1 : Railsの基本を覚えよう
2 : ControllerとViewを使おう
3 : Modelとデータベースを使おう
概要: いますぐはじめたい人へ!手を動かしながらおぼえるRails開発。Ruby初心者も安心の言語解説も掲載。
7.

図書

図書
Dima Kovalenko著 ; 笹井崇司訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2015.9  xx, 231p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
1章 : 最初のテストを書く
2章 : Spaghettiパターン
3章 : テストをリファクタリングする
4章 : データ駆動テスト
5章 : テストを安定させる
6章 : 振る舞いをテストする
7章 Page : Objectパターン
8章 : テストスイートを成長させる
付録A : Seleniumをはじめよう
付録B : Test::Unitによるデータ駆動テスト
1章 : 最初のテストを書く
2章 : Spaghettiパターン
3章 : テストをリファクタリングする
概要: GUIテスト、システムテストの決定版!アンチパターンも紹介。失敗の原因を知り、適切な設計をマスターできる。
8.

図書

図書
鈴木憲治 [ほか] 著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2013.10  xx, 874p ; 21cm
シリーズ名: Programmer's recipe
目次情報: 続きを見る
準備
PHPの基本構文
PHPの基本テクニック
ファイルとディレクトリ
クラスとオブジェクト
ライブラリ
Webプログラミング
データベース
自動テスト
セキュリティ
トラブルシューティング
準備
PHPの基本構文
PHPの基本テクニック
概要: 本当に必要な知識と技が詰まった、すべてのPHPユーザー必携の一冊!困ったときにすぐ引ける!実践で即役立つテクニックと開発ノウハウ、つまづきやすい・ハマりやすいポイントを徹底解説。
9.

図書

図書
石田絢一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2019.12  207p ; 26cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : PHPの開発環境概観
第2章 : PHP最新文法ガイド
第3章 : Composer120%活用術
第4章 : PHP実行環境の構築・運用
第5章 : PHPにおけるユニットテストとCI/CD
第6章 : LaravelによるPHPアプリケーション開発
第7章 : 厳選!PHP活用テクニック紹介
第1章 : PHPの開発環境概観
第2章 : PHP最新文法ガイド
第3章 : Composer120%活用術
概要: 開発環境構築から活用テクニックまで。
10.

図書

図書
「SCCライブラリーズ」制作グループ編
出版情報: 東京 : エスシーシー, 2019.3  iii, 337p ; 24cm
シリーズ名: SCC books ; B-412 . Javaバイブルシリーズ||Java バイブル シリーズ
目次情報: 続きを見る
第1章 : Webサーバの構成要素
第2章 : 簡単なWebアプリケーション
第3章 : JSP
第4章 : プログラム間のつながり
第5章 : JavaBeans
第6章 : JDBCドライバによるDB操作
第7章 : ユーザ認証
第8章 : システムの統合化
第9章 : セキュリティ確保の実現
第10章 : フールプルーフ
第11章 : 総合演習「つぶやきアプリ」
第1章 : Webサーバの構成要素
第2章 : 簡単なWebアプリケーション
第3章 : JSP
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼