close
1.

図書

図書
松浦健一郎, 司ゆき著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2017.6  x, 405p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
1 Botの基本 : Botとは何か
Botの仕組み
Botの開発環境
2 いろいろなBot : 最初のBot
応答するBot
キーワードを認識するBot
自動的に発言するBot
セリフ集から発言するBot
Webサービスを利用したBot—天気予報Bot
Webサービスを利用したBot—価格Bot
画像を使うBot
位置情報を使うBot
チャットを盛り上げるBot
ユーザを手伝うBot—買い物Bot
ユーザを手伝うBot—予定Bot
ゲームをするBot
ユーザインタフェースを使ったBot
Botの応用レシピ
1 Botの基本 : Botとは何か
Botの仕組み
Botの開発環境
概要: スマホ、LINE、HTTP、JSON、PHP、Messaging API、Webhook、Web API、GPSなどのIT技術を使い倒して、チャットでお天気予報を教えてくれる世話焼きボット、商品を調べて安いお値段を教えてくれる節約家ボット、 近くのおいしいお店を教えるグルメ君ボット、口真似でチャットを沸かせる盛り上げボット、など、いろんな技術を無駄に駆使したボットとネットとプログラムの知識を学べる本です。 続きを見る
2.

図書

図書
デイビッド・セイン著
出版情報: 東京 : 青春出版社, 2017.2  155p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
Prologue : メール・SNSはこの「12のキー・フレーズ」でOK!
1 : 最初のメール・SNS
2 : 親しくなるためのやりとり
3 : 仲間同士のやりとり
4 : 「大人のひとこと」を伝える
5 : 1ランク上をいく返信フレーズ
6 : メールで問合せをする
7 : 知っておくと便利!お役立ち12フレーズ
Prologue : メール・SNSはこの「12のキー・フレーズ」でOK!
1 : 最初のメール・SNS
2 : 親しくなるためのやりとり
概要: そのまま使えるフレーズばかり!
3.

図書

図書
草野真一著
出版情報: 東京 : 講談社, 2015.7  254p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1926
目次情報: 続きを見る
1章 「ソーシャル」とは何か : 「ソーシャル」って何だろう
「シェア」「共有」とは何か ほか
2章 いろいろなSNS : どのSNSでも、できることはだいたい同じ
SNSは「使ってもらいやすい」ようになっている ほか
3章 SNSの発展を可能にしたテクノロジー : コンピュータは「小さくなる」ことを義務づけられていた
日本で「ガラケー」の人気が続いた理由 ほか
4章 SNSがもたらすもの : ソーシャルメディアの普及による影響
インターネットがお金を生み出す仕組み ほか
5章 経験者が語るSNS利用術 : 見られちゃう怖さより、得られるものの方が大きい
シニア世代こそ、SNSでもっと発信してほしい
1章 「ソーシャル」とは何か : 「ソーシャル」って何だろう
「シェア」「共有」とは何か ほか
2章 いろいろなSNS : どのSNSでも、できることはだいたい同じ
概要: フェイスブックにツイッター、LINEなど、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を使ったことのない人にとってSNSはなんともつかみどころがないものだ。今さら誰にもきけないし、何からきけばよいかわからない。本書では、そうした未経 験者のためにSNSが出てきた経緯から、しくみ、メリット、リスクなどを平易に解説する。使わなくてもSNSの概要がわかってくる。 続きを見る
4.

図書

図書
ピーター・センメルハック [著] ; 小林啓倫訳
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2014.4  270p ; 19cm
シリーズ名: 角川EPUB選書 ; 008
5.

図書

図書
星野有香著
出版情報: 東京 : 実務教育出版, 2012.7  191p ; 19cm
6.

図書

図書
石野純也著
出版情報: 東京 : 毎日コミュニケーションズ, 2007.7  221p ; 18cm
シリーズ名: マイコミ新書
7.

図書

図書
タラ・ハント著 ; 村井章子訳 ; 津田大介解説
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2010.3  285p ; 20cm
8.

図書

図書
塩原将著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2013.5  231p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : ソーシャルメディアの現状
第2章 : ソーシャルメディアリスク事例
第3章 : リスクの一般化と原因
第4章 : ソーシャルメディアリスク対策の概要
第5章 : 現状調査とリスクの抽出
第6章 : ソーシャルメディアポリシーの策定
第7章 : ソーシャルメディアガイドラインの策定
第8章 : 教育・研修の実施
第9章 : 監視・モニタリングの実施
第10章 : 資料
第1章 : ソーシャルメディアの現状
第2章 : ソーシャルメディアリスク事例
第3章 : リスクの一般化と原因
概要: 知らなかったでは済まされない、指示されてからは打つ手無し。情報漏えい・炎上、この一冊で未然に防ぐ。
9.

図書

図書
富士通エフ・オー・エム株式会社著作・制作
出版情報: 東京 : FOM出版, 2013.12  iii, 176p ; 21cm
10.

図書

図書
石川博著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2014.11  x, 291p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1編 ソーシャルビッグデータの基本概念と応用 : ソーシャルメディア各論
ビッグデータとソーシャルメディア
ビッグデータ時代の仮説
ソーシャルビッグデータの応用
2編 ソーシャルビッグデータの分析に用いる技術 : データマイニングの基本概念
相関ルールのマイニング
クラスタリング
分類
予測
Webの構造マイニング
Webの内容マイニング
Webの履歴マイニングと情報抽出、深層Webのマイニング
メディアマイニング
スケーラビリティと外れ値検出
1編 ソーシャルビッグデータの基本概念と応用 : ソーシャルメディア各論
ビッグデータとソーシャルメディア
ビッグデータ時代の仮説
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼