close
1.

図書

図書
ジョージ・コンスタブル著 ; タイムライフブックス編集部編 ; 平井百樹訳
出版情報: 東京 : タイムライフブックス, [1977]  160p ; 26cm
シリーズ名: ライフ人類100万年
2.

図書

図書
クライブ・フィンレイソン著 ; 上原直子訳
出版情報: 東京 : 白揚社, 2013.11  363p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
プロローグ : 気候が歴史の流れを変えたとき
1 : 絶滅への道は善意で敷きつめられている
2 : 人はかつて孤独ではなかった
3 : 失敗した実験—中東の早期現生人類
4 : 一番よく知っていることに忠実であれ
5 : 適切な時に適切な場所にいること
6 : 運命のさじ加減—ヨーロッパの石器文化
7 : ヨーロッパの中のアフリカ—最後のネアンデルタール人
8 : 小さな一歩—ユーラシアの現生人類
9 : 永遠の日和見主義者—加速する世界進出
10 : ゲームの駒—農耕と自己家畜化
エピローグ : 最後に誰が残るのか?
プロローグ : 気候が歴史の流れを変えたとき
1 : 絶滅への道は善意で敷きつめられている
2 : 人はかつて孤独ではなかった
概要: 地球に存在した20種以上の人類の仲間のなかで、なぜヒトだけが生き延びることができたのか...古人類学の第一人者が数々の新発見とともに語る壮大な人類の物語。
3.

図書

図書
レベッカ・ウラッグ・サイクス著 ; 野中香方子訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2022.10  604, ixp, 図版 [8] p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
最初の顔
川が木を倒す
成長する体
息づく体
氷と火
岩石は残る
物の世界
食べて生きる
ネアンデルタール人の住居
あの土地へ
美しい物
内なる心
さまざまな死に方
血の中のタイムトラベラー
結末
不滅の家族
最初の顔
川が木を倒す
成長する体
概要: けが人をケアし、肉を加熱調理し、ホモ・サピエンスと交配した「わたしたちにもっとも近い人類」。その文化や暮らしを、最新の研究をもとにいきいきと描く。
4.

図書

目次DB

図書
目次DB
スティーヴン・ミズン著 ; 熊谷淳子訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2006.6  492p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
はじめに 7
   1 音楽の謎 音楽進化史の必要性 11
第 1 部 現在
   2 チーズケーキ以上?-音楽と言語の類似点と相違点 23
   3 言語なき音楽-大脳、失語症、音楽サヴァン 47
   4 音楽なき言語-後天性・先天性の失音楽 71
   5 音楽と言語のモジュール性-脳内における音楽処理 93
   6 乳幼児への話しかけ、歌いかけ-脳の成熟、言語学習、絶対音感 103
   7 音楽は癒しの魔法-音楽、感情、医術、知性 125
第 2 部 過去
   8 うなり声、咆哮、身振り-サル、類人猿のコミュニケーション 151
   9 サバンナに響く歌-「 Hmmmm 」コミュニケーションの起源 175
   10 リズムに乗る-二足歩行と踊りの進化 199
   11 模倣する性質-自然界についてのコミュニケーション 227
   12 セックスのための歌-音楽は性選択の産物か 251
   13 親に求められるもの-ヒトの生活史と感情の発達 271
   14 共同で音楽を作る-協力と社会のきずなの重要性 293
   15 恋するネアンデルタール-ホモ・ネアンデルターレンシスの「Hmmmmm」コミュニケーション 315
   16 言葉の起源-ホモ・サピエンスの起源と「Hmmmmm」の分節化 349
   17 解けても消えない謎-現代人の拡散、神とのコミュニケーション、「Hmmmmm」の名残り 377
訳者あとがき 395
参考文献 434
原註 492
はじめに 7
   1 音楽の謎 音楽進化史の必要性 11
第 1 部 現在
5.

図書

図書
エリック・トリンカウス, パット・シップマン著 ; 中島健訳
出版情報: 東京 : 青土社, 1998.7  535, 37p ; 20cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼