close
1.

図書

図書
上田正仁著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2018.3  221p ; 15cm
シリーズ名: PHP文庫 ; [う29-2]
目次情報: 続きを見る
予講 「伝える力」とは何か : 誰もが「伝わらない」と悩んでいる
プレゼンの天才、ジョブズをマネれば伝わるのか ほか
レベル1 「用事が足りる伝え方」を鍛える—伝言力アップの3原則をマスターする : 事実と用件の違いとは?
伝言力アップの3原則 ほか
レベル2 「聞く気にさせる伝え方」を鍛える—伝えたいメッセージを聞き手の力を借りて伝える : プレゼンテーション
意志表示—言いづらいことを伝える
レベル3 「人を動かす伝え方」を鍛える—ゼロサムではなくウイン・ウインであるために : 交渉ごとが苦手な人が多いのはなぜか
すぐれた交渉とは、双方がウイン・ウインになる方策を見出すこと ほか
補講 「人を育てる伝え方」を鍛える—「教育」と「子育て」を通して「生きる力」を養う : 「人を育てる伝え方」は総合力
励ます、ほめる、叱る ほか
予講 「伝える力」とは何か : 誰もが「伝わらない」と悩んでいる
プレゼンの天才、ジョブズをマネれば伝わるのか ほか
レベル1 「用事が足りる伝え方」を鍛える—伝言力アップの3原則をマスターする : 事実と用件の違いとは?
概要: 用件を伝える、他人にアピールする、人を動かす...。日常生活で、「伝える力」を必要としない場面はない。そして、その力を鍛えることは、相手の立場を思いやり、人生をより深く生きることにつながる—。本書は、東京大学の教授が「伝える」という行為の本 質に迫りつつ、誰もが実践できるよう、3ステップでやさしく解説したもの。表面的なテクニックではなく、本当の力が身につく一冊。 続きを見る
2.

図書

図書
鳥飼玖美子著
出版情報: 東京 : 講談社, 2017.2  222p ; 18cm
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 2411
目次情報: 続きを見る
第1講 : 英語で「話す」
第2講 : 会話では「場」を読む
第3講 : 会話の「参与者」と向き合う
第4講 : 会話の「目的」を明確にする
第5講 : 困った時の方略とは
第6講 : 異文化コミュニケーションの専門家
第7講 : これからの英語学習
第1講 : 英語で「話す」
第2講 : 会話では「場」を読む
第3講 : 会話の「参与者」と向き合う
概要: 「英語をうまく話したい」夢を実現させる最良のストラテジーとは!?新しい英語学習法、「本当に伝わる」英会話の核心を伝授する!
3.

図書

図書
吉原珠央著
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2019.7  292p ; 18cm
シリーズ名: 幻冬舎新書 ; 566, よ-7-1
目次情報: 続きを見る
第1章 余計な話をすることが無意味なワケ : 「自分をわかってほしい」と思うことほど傲慢なことはない
ニコニコしている人ほどあなたへの評価は厳しい
「質問」にあなたの全てが表れる ほか
第2章 ムダな会話をせずに相手の心を開く : 5分間の意味のない話で3億円損をする
「口角と小道具」で相手との距離を縮める
一歩踏み込んだ質問をしない人がダメな理由 ほか
第3章 「話し癖」を直すだけで全てが劇的によくなる : すぐに本題に入れる「3秒フレーズ」
「雑談」をうまく切り上げる方法
手を止めて雑談をする美容師にはなるな ほか
第1章 余計な話をすることが無意味なワケ : 「自分をわかってほしい」と思うことほど傲慢なことはない
ニコニコしている人ほどあなたへの評価は厳しい
「質問」にあなたの全てが表れる ほか
概要: 巷の「話し方」の本には一番大切なことが抜けている。それは、会話では「自分のこと」ではなく「相手のこと」を話すということ。自分の話をやめるだけで、仕事も人間関係も俄然よくなると著者は断言。そこまで言い切れる根拠とは?普通の人が気づけない会話の 盲点を指摘。仕事や人間関係が面白いほどに好転し始める話し方を網羅した一冊。 続きを見る
4.

図書

図書
小山昇著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2020.12  254p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 「笑顔」と「声かけ」だけで業績は伸びる—コミュニケーションは訓練
第2章 : 和談=部下を否定しない「聞き方」のススメ—正しい情報を仕入れる秘訣
第3章 : 部下が伸びる「指示」と「教育」の正解—簡単なことを繰り返し伝える
第4章 : すべてオープンに叱り、褒める—風通しのいい、前向きな組織の作り方
第5章 : 営業は「頭」を使ってコミュニケーションする—お客様をつかまえるためには戦略が第一
第6章 : 学生・パート主婦に選ばれるコミュニケーション—時代に合わせて、やり方を変えていく
まとめの章 : 今すぐはじめるコミュニケーション訓練—段階を追って「仕組み」化する
第1章 : 「笑顔」と「声かけ」だけで業績は伸びる—コミュニケーションは訓練
第2章 : 和談=部下を否定しない「聞き方」のススメ—正しい情報を仕入れる秘訣
第3章 : 部下が伸びる「指示」と「教育」の正解—簡単なことを繰り返し伝える
概要: 18年連続増収、750社を指導して見つけた真実。会社の業績は、コミュニケーション「量」に比例する!
5.

図書

図書
工藤力著
出版情報: 東京 : 福村出版, 1999.10  227, iip ; 20cm
6.

図書

図書
話題の達人倶楽部編
出版情報: 東京 : 青春出版社, 2012.10-  冊 ; 19cm
目次情報: 続きを見る
1 : 気持ちのいい人間関係はちょっとしたひと言からはじまる!
2 : 言葉の使い方次第で、他人の評価はガラリと変わる!
3 : 仕事ができる人はコミュニケーションのツボをおさえている!
4 : ほめ言葉の力をあなどってはいけない!
5 : 意外な禁断フレーズが、相手をイラッとさせている!
6 : そのセリフ、大人社会でいってはいけない!
7 : その日本語の使い方、知らないうちに恥をかいている!
1 : 気持ちのいい人間関係はちょっとしたひと言からはじまる!
2 : 言葉の使い方次第で、他人の評価はガラリと変わる!
3 : 仕事ができる人はコミュニケーションのツボをおさえている!
概要: 相手に一目おかれるワンランク上のひと言から、使うと人間関係にヒビが入る危険な言い方まで...ここ一番で使いたい決め手のフレーズを余すところなく収録。
7.

図書

図書
エドガー・H・シャイン著 ; 原賀真紀子訳
出版情報: 東京 : 英治出版, 2014.12  237p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
はじめに : 良好な人間関係と強い組織を築くために
第1章 : 謙虚に問いかける
第2章 : 実例に学ぶ「謙虚に問いかける」の実践
第3章 : ほかの問いかけと「謙虚に問いかける」はどう違うのか
第4章 : 自分が動き、自分が話す文化
第5章 : 地位、肩書、役割—人々に行動をためらわせる「境界」の存在
第6章 : 「謙虚に問いかける」を邪魔する力
第7章 : 謙虚に問いかける態度を育てる
はじめに : 良好な人間関係と強い組織を築くために
第1章 : 謙虚に問いかける
第2章 : 実例に学ぶ「謙虚に問いかける」の実践
概要: 100の言葉よりも1つの問いかけが、人を動かす。空気が変わり、視点が変わり、関係が変わる。組織心理学の第一人者がやさしく語る、人間関係とコミュニケーションの原理・原則。
8.

図書

図書
森田汐生著
出版情報: 東京 : 産業能率大学出版部, 2022.3  229p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 コミュニケーションは変えられる : コミュニケーションのスキルは身につけられる
アサーティブなコミュニケーションとは ほか
第2章 話す前の心構え : 本当はどうしたいかを考える
自信を持って始め、さわやかに終わる ほか
第3章 アサーティブに思いを伝えよう : 問題を整理する
頼む時は率直に ほか
第4章 職場でのさわやかな自己主張 : 今日は定時で帰りたい
早めに相談してほしい ほか
第5章 身近な人との関係を解きほぐす : 身近な関係に取り組む
家事・育児をしない夫に不満が募る ほか
第1章 コミュニケーションは変えられる : コミュニケーションのスキルは身につけられる
アサーティブなコミュニケーションとは ほか
第2章 話す前の心構え : 本当はどうしたいかを考える
概要: 性格は変えられないけれど、伝え方は変えられる。アサーティブ・コミュニケーションを活用することで、自分の主張を一方的に押し通さず、お互いを尊重することで、円滑な意思の疎通ができるようになります。まずは自分自身のコミュニケーションの傾向を知ると ころから始めましょう! 続きを見る
9.

図書

図書
鴻上尚史著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2016.1  303p ; 15cm
シリーズ名: だいわ文庫
目次情報: 続きを見る
第1章 コミュニケイションとは何か? : どこでコミュニケイションを学んだか?
コミュニケイションとは何か? ほか
第2章 「世間」と「社会」 : 「世間」と「社会」
「世間」と「社会」の始まり ほか
第3章 コミュニケイションの技術「聞く」 : 「聞く」
「聞く」身体 ほか
第4章 コミュニケイションの技術「話す」 : 「話す」
「世間」と「社会」の話し方の違い ほか
第5章 コミュニケイションの技術「交渉する」 : 「交渉する」
「迷惑」か「お互いさま」か ほか
第1章 コミュニケイションとは何か? : どこでコミュニケイションを学んだか?
コミュニケイションとは何か? ほか
第2章 「世間」と「社会」 : 「世間」と「社会」
概要: コミュニケイションが下手なことは、あなたの人格とはなんの関係もありません。「コミュニケイションが下手なこと」と、「コミュニケイションに怯え、避けること」を混同してはいけません。この本は、「コミュニケイションは技術」という視点から、どうやった らあなたのコミュニケイションのレベルが向上するかを伝え、練習方法をアドバイスした本です。 続きを見る
10.

図書

図書
藤田玲子, 内藤永編集 ; 大学英語教育学会EBP調査研究特別委員会, 国際ビジネスコミュニケーション協会著
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2015.5  vi, 214p ; 27cm
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎編—本研究のおかれた学術的背景と社会的状況 : 先行研究と応用言語学の背景
ビジネス環境の変化と企業の取り組み
ビジネスミーティングの先行研究
第2部 検証編—本研究の結果の考察と示唆 : 研究テーマの確定と研究方法
回答者と所属企業・部署の属性
英語によるビジネスミーティングの実態
ビジネスミーティングにおける困難
参加者の言語的背景と英語力
英語到達度と困難度の統計的分析
ビジネスミーティングにおける困難の具体例
研究の妥当性と困難の解決策
ESP研究上の意義と教育上の示唆
『企業が求める英語力』(「小池科班」)の概要
第1部 基礎編—本研究のおかれた学術的背景と社会的状況 : 先行研究と応用言語学の背景
ビジネス環境の変化と企業の取り組み
ビジネスミーティングの先行研究
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼