東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
東北大学教養教育院編
目次情報:
続きを見る
概要:
「3.11」以後に果たす教養“の役割”。人間は、社会は、科学は、災害にどう向き合っていくべきなのか。その根底を支える「教養の力」を被災地から発信する。
|
|||||||||||||||||||||
2.
図書 |
高橋輝暁編
|
|||||||||||||||||||||
3.
図書 |
林哲介著
目次情報:
続きを見る
概要:
大学の教養教育は、どこへ向かうのか?教育答申や、財界の意見等を批判的に読み解きながら、教養教育の変容をふりかえり、そこに何が欠落してきたか、あるべき姿とは何かを提言する。
|
|||||||||||||||||||||
4.
図書 |
東北大学教養教育院編
目次情報:
続きを見る
概要:
「生死」の究明こそ、人間の永遠の課題である。この世に「生」を受けたものすべての行き着く先は「死」。いつかは訪れる「死」を想いつつ、満足のいく「生」の実現を考える。
|
|||||||||||||||||||||
5.
図書 |
村上陽一郎著
|
|||||||||||||||||||||
6.
図書 |
大口邦雄著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||
7.
図書 |
浅羽通明著
|
|||||||||||||||||||||
8.
図書 |
安達千李 [ほか] 編
目次情報:
続きを見る
概要:
京都大学の突然の教養教育改革を受けて、学生たちは何を考え、そして、議論したのか?
|
|||||||||||||||||||||
9.
図書 |
山脇直司編
目次情報:
続きを見る
概要:
従来の教養教育論のレベルを超えて、「専門教育との相互連関」や、タコツボ的な学問状況を突破する「統合知」という観点から、18名の著名な論者が4部構成で教養教育を包括的・多面的に論じ合い、人間論・存在論や現代社会の重要なテーマを、「統合的教養」
…
という観点から考察。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||
10.
図書 |
石井洋二郎編 ; 鳥飼玖美子, 小倉紀蔵, ロバート キャンベルほか執筆
目次情報:
続きを見る
概要:
「役に立つ外国語」から、「他者理解の想像力」へ—外国語教育はなぜ必要なのか?言語教育にたずさわる3名によるシンポジウムと、9名による識者の論考から考える。コミュニケーションのための外国語から、リベラルアーツとしての外国語に至るための第一歩。
…
前著『21世紀のリベラルアーツ』につづく、「創造的リベラルアーツ」の第2弾。
続きを見る
|