close
1.

図書

図書
日本能率協会マネジメントセンター編
出版情報: 東京 : 日本能率協会マネジメントセンター, 2015.7  213p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
はじめに : 「我慢強い日本人」は嘘だった?
第1章 : 対立の存在
第2章 : 対立の真実
第3章 : 対立の正体
第4章 : 三つの対立
第5章 : 条件の対立
第6章 : 認知の対立
第7章 : 感情の対立
第8章 : 複雑な対立
第9章 : 対立のススメ
おわりに : 日本企業におけるコンフリクト・マネジメントの必要性
はじめに : 「我慢強い日本人」は嘘だった?
第1章 : 対立の存在
第2章 : 対立の真実
概要: 対立とは一体なにか。対立はなぜ起きるのか。対立を解決する手立てはあるのか。本書では、身近な事例をもとにこれらを明らかにする。
2.

図書

図書
黒川裕一著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2002.9  274p ; 21cm
シリーズ名: Beret books
3.

図書

図書
荒井裕樹著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 2005.9  204p ; 19cm
4.

図書

図書
御手洗昭治編著 ; 秋沢伸哉著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2013.5  227p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
第1章 交渉と日本人の交渉観 : 交渉とは何か?
交渉の7つの要素(M理論) ほか
第2章 欧米人の交渉観とハーバード4巨頭の交渉哲学 : 交渉は言葉による闘争
交渉のファースト・オファー、文化の温度差とは? ほか
第3章 交渉心理学 : 交渉学と心理学の親和性
行動経済学とは何か? ほか
第4章 ストーリーテリング : 感情とは何か?
「ストーリー」と「ナラティヴ」 ほか
第1章 交渉と日本人の交渉観 : 交渉とは何か?
交渉の7つの要素(M理論) ほか
第2章 欧米人の交渉観とハーバード4巨頭の交渉哲学 : 交渉は言葉による闘争
概要: ライシャワー、フィッシャー、ライファ、ドラッカー。ハーバード4巨頭の交渉哲学の神髄。
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
I.W.ザートマン編著 ; 熊谷聡, 蟹江憲史訳 ; 碓氷尊監訳
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2000.1  xviii, 302p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
   原書まえがき iii
   監訳者まえがき ix
第I部 序説
   第1章 序論
   多国間交渉の複雑性
   I・ウィリアム・ザートマン 3
   第2章 実務からの教訓
   開かれた過程による開かれた盟約
   ウィンフリード・ラング 19
第II部 多国間交渉の基礎理論と事例分析
   第3章 意志決定理論
   戦略的代替案と結果のトレードオフの分析
   バートラム・I・スぺクター 35
   第4章 ゲーム理論
   プレーヤー,意志決定,合意形成に焦点をあてて
   スティーヴン・J・ブラムス
   アン・E・ドハーティ 61
   マシュー・L・ウィードナー
   第5章 組織理論
   構造,文化,手続きの相互作用と交渉過程
   デボラ・M・コルブギィ=オリヴィエ・フォーレ 85
   第6章 小集団理論
   グループ・ブロセスを通ずるコンセンサス形成
   ジェフリー・ルービンウォルター・スワップ 107
   第7章 連合理論
   協力関係の構築のためのパワーの行使
   クリストフ・デュポン 129
   第8章 リーダーシップ理論
   マネジメント技法の再発見
   アリルド・ウンダーダル 163
   第9章 分析成果の総合評価
   理論的集成と複雑系のマネジメント
   I・ウィリアム・ザートマン 187
第III部 分析コンテストの課題となった2つの事例
   第10章 ガット・ウルグアイラウンド交渉の経緯
   グンナー・ショステット 203
   第11章 欧州共同体・単一欧州議定書交渉の経緯
   ジュリエット・ロッジ 231
   参照文献 269
   索引 289
   原著者紹介 298
   訳者紹介 302
   原書まえがき iii
   監訳者まえがき ix
第I部 序説
6.

図書

図書
ロジャー・フィッシャー, ウィリアム・ユーリー, ブルース・パットン ; 金山宣夫, 浅井和子訳
出版情報: 東京 : TBSブリタニカ, 1998.3  xiv, 298p ; 20cm
7.

図書

図書
岸田純之助, 高瀬昭治著
出版情報: 東京 : 学陽書房, 1981.5  212p ; 20cm
8.

図書

図書
藤沢晃治著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.12  174p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1707
9.

図書

図書
J.L.グラハム, サノ・ヨシヒロ著 ; 窪田耕一訳
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 1987.4  206p ; 19cm
10.

図書

図書
野沢聡子著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2017.12  154p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
理論編—問題の本質を考える : 問題はなぜ起こるのか
従来型問題解決法を考える
交渉による問題解決法を考える
実践編—「協調的交渉」で問題を解決する : 実践編1—「協調的交渉」の事前準備
実践編2—「協調的交渉」とコミュニケーション
「協調的交渉」がうまくいかない場合
理論編—問題の本質を考える : 問題はなぜ起こるのか
従来型問題解決法を考える
交渉による問題解決法を考える
概要: 大学生活で生じるさまざまな対立・衝突を、お互いが満足するかたちで解決するにはどうすればよいのか。そのための「協調的交渉」の理論と実践を、サークル、アルバイトなどの身近な事例を題材にわかりやすく解説。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼