close
1.

図書

図書
中川李枝子著 ; 山脇百合子絵
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2018.12  239p ; 16cm
シリーズ名: 文春文庫 ; [な-80-1]
目次情報: 続きを見る
子どもと絵本
母と子の絵本の時間
私と本との出会い
岩波少年文庫と私
みどり保育園のこと
子どもの世界
子どもと絵本
母と子の絵本の時間
私と本との出会い
概要: 物心つく頃から本に夢中になり、沢山の本を読んで育った著者。長年務めた保育士時代は、子ども達に絵本の読み聞かせをした。「本は子どもに人生への希望と自信を与える」と信じる著者が、信頼を寄せる絵本や児童書を紹介し、子どもへの向き合い方などアドヴァ イスを綴る。『ぐりとぐら』の作者が贈る名エッセイ。絵本30冊 & 児童書58冊を紹介! 続きを見る
2.

図書

図書
フロムページ夢ナビ編集部企画編集
出版情報: 大阪 : フロムページ, 2022.1  262p ; 21cm
3.

図書

図書
ケイトリン・ドーティ著 ; 十倉実佳子訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 2021.8  278p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
ボクが死んだらうちのネコはボクの目玉を食べちゃうの?
宇宙で宇宙飛行士が死んだらどうなる?
お父さんとお母さんが死んだら頭蓋骨をとっておきたいんだけど?
死体が勝手に立ち上がったりしゃべったりすることはある?
裏庭に埋めた犬を掘り起こしたらどうなってる?
ボクの死体も化石の昆虫みたいに琥珀に埋め込める?
死んだら身体の色が変わるのはどうして?
大人の体が火葬後にあんな小さな容れ物に納まるのはなぜ?
死んだらウンチが漏れるって本当?
“ビデンデンの乙女”みたいな結合双生児は死ぬときも一緒なの?〔ほか〕
ボクが死んだらうちのネコはボクの目玉を食べちゃうの?
宇宙で宇宙飛行士が死んだらどうなる?
お父さんとお母さんが死んだら頭蓋骨をとっておきたいんだけど?
概要: ベストセラー作家で葬祭ディレクターのケイトリン・ドーティのもとには、死についてたくさんの質問が寄せられますが、子どもたちからの疑問はドキッとする傑作ぞろい。そのなかの選りすぐりの質問にケイトリンが、ユーモアを交えつつズバッと答えます。陽気な ケイトリン節で語られるのは、葬儀屋としての豊富な経験と科学的知識にもとづいた、死後の体がたどるべき運命のあれこれ。あなたが、死について疑問や恐怖をもっているなら、ぜひ読んでみてください。きっと死を見る目が変わるはず...。「死んだらどうなる」をめぐる愉快でマジメQ & A集。 続きを見る
4.

図書

図書
小川真理子, 赤藤由美子著
出版情報: 東京 : 連合出版, 2000.10  190p ; 19cm
5.

図書

図書
図書館情報大学生涯学習教育研究センター編
出版情報: つくば : 図書館情報大学生涯学習教育研究センター, 2002.8  54p ; 30cm
シリーズ名: 生涯学習教育研究センター調査報告書 / 図書館情報大学生涯学習教育研究センター
目次情報: 続きを見る
基調講演「子どもの心と絵本」 / 佐々木宏子
事例発表(1)「ゼロ歳児からの絵本との出会い--区立図書館援助による保健所文庫」 / 渡辺順子
(2)「イギリス公共図書館における乳幼児および児童サービス」 / 桑原由吏子
(3)「浜松市立図書館における学校等との連携」 / 松本なお子
基調講演「子どもの心と絵本」 / 佐々木宏子
事例発表(1)「ゼロ歳児からの絵本との出会い--区立図書館援助による保健所文庫」 / 渡辺順子
(2)「イギリス公共図書館における乳幼児および児童サービス」 / 桑原由吏子
6.

図書

図書
斎藤清明著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2022.8  174p ; 22cm
シリーズ名: 日本の伝記 : 知のパイオニア
目次情報: 続きを見る
1 : 昆虫少年—6歳〜13歳のころ
2 : 山を見つける—13歳〜18歳のころ
3 : 登山に熱中—19歳〜22歳のころ
4 : 山も学問も—22歳〜30歳のころ
5 : 「すみわけ」発見—31歳のころ
6 : 登山から探検へ—32歳〜45歳のころ
7 : サルとともに—45歳〜50歳のころ
8 : ヒマラヤへの夢をかなえる—50歳〜55歳のころ
9 : アフリカで人類の起源をさぐる—56歳〜66歳のころ
10 : 登った1550山と自然学—晩年のころ
1 : 昆虫少年—6歳〜13歳のころ
2 : 山を見つける—13歳〜18歳のころ
3 : 登山に熱中—19歳〜22歳のころ
概要: 今西錦司は、大正時代から平成にかけて活やくした登山家、探検家で、自然学者です。昆虫好きな少年が、生物の生態や社会、進化に興味をもち、「すみわけ」を発見しました。研究室をとびだし、野外で調査をつづけ、多くの研究者を育てたリーダーでした。日本千 五百山に85歳まで登りつづけました。 続きを見る
7.

図書

図書
瀬田貞二著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1980.1  247p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 563
8.

図書

図書
Kirsteen Rogers著 ; 戸張直子訳
出版情報: 東京 : オーム社, 2020.10  168p ; 26cm
9.

図書

図書
馬場敬信著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2022.8  271p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1部 コンピュータができるまで : コンピュータの世界への第一歩
コンピュータをコンピュータらしくしたプログラム内蔵方式
第2部 コンピュータの基本となるビットの世界 : ビットを単位として情報を表現する
ビットを単位として命令を表現する
第3部 ハードウェアの世界 : ビットを単位として処理する
入力だけで出力が決まる回路—組み合わせ回路 ほか
第4部 ハードウェアの世界でビットコンタを実現する / ビットコンタのハードウェア構成と命令サイクル
第5部 ビットコンタの上に構築するソフトウェアの世界 : コンタの世界でプログラムを作る—ソフトウェアへの第一歩
コンピュータでの処理の手順を考える
第1部 コンピュータができるまで : コンピュータの世界への第一歩
コンピュータをコンピュータらしくしたプログラム内蔵方式
第2部 コンピュータの基本となるビットの世界 : ビットを単位として情報を表現する
10.

図書

図書
DK社著 ; 若林健一訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2020.10  163p ; 24cm
シリーズ名: Make: kids
目次情報: 続きを見る
安全に作業するために
道具箱
部品
基本となる技術
電気回路 / 電子回路
ブレッドボード
トラブルシューティング
コイン電池
手作りモーター
手回し発電機
手持ち扇風機
マッチ箱マイク
バグボット
電磁石クレーン
ドアアラーム
無限鏡
AMラジオ
ブザーゲーム
電動プロペラカー
へびロボット
電子オルガン
ペットボトル船
パイプステレオ
金属探知機
自動常夜灯
回路図
用語集
安全に作業するために
道具箱
部品
概要: 現実にあるものがどうやって動いているのか?が、作ってわかる!工具の使い方、ハンダ付けや電線処理の基本、コンデンサ、抵抗器、トランジスタなどエレクトロニクスの基礎知識も網羅。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼