東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
和田萃著
|
|||||||||||||||||||||
2.
図書 |
森浩一著
|
|||||||||||||||||||||
3.
図書 |
藤尾慎一郎著
目次情報:
続きを見る
概要:
日本史の教科書で最初に出てくる、旧石器・縄文・弥生・古墳時代。三万六〇〇〇年に及ぶ先史の時代区分は、明治から戦後にかけて定着していった。しかし近年、考古学の発展や新資料の発掘に伴い、それぞれの時代の捉え方は大きく塗りかえられている。本書では
…
、各時代の「移行期」に焦点を当て、先史の実像を描き出す。人びとの定住、農耕の開始、祭祀、「都市」の出現、前方後円墳の成立—。研究の最前線を一望する決定版。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||||
4.
図書 |
田中良之著
|
|||||||||||||||||||||
5.
図書 |
近藤義郎著
|
|||||||||||||||||||||
6.
図書 |
田中琢著
|
|||||||||||||||||||||
7.
図書 |
小田富士雄編
|
|||||||||||||||||||||
8.
図書 |
小林行雄著
|
|||||||||||||||||||||
9.
図書 |
木下正史著
目次情報:
続きを見る
概要:
倭国はどのように成立したのか。旧石器時代より飛鳥・藤原京にいたる列島の歴史と文化を、考古学・文献史学・人類学の最新成果で読み解く。東アジアとの公流を通じ、個性豊かな文化が育まれた日本のはじまりを描く。
|
|||||||||||||||||||||
10.
図書 |
近藤義郎著
目次情報:
続きを見る
概要:
「みずからを歴史学と任じて久しい考古学が、その独自の資料のみを使って果たして歴史を復原・再構成しうるものかどうか」。たゆまず積み重ねた発掘成果からの歴史叙述を試みた、記念碑的名著。農耕が成立した弥生時代から前方後円墳が造られた時代へ、日本列
…
島における階級社会形成の過程を描き出す。
続きを見る
|