close
1.

図書

図書
椎名六郎, 岩猿敏生共著
出版情報: 東京 : 雄山閣出版, 1977.1  264p ; 21cm
シリーズ名: 日本図書館学講座 / 椎名六郎, 岩猿敏生, 河野徳吉編 ; 第1巻
2.

図書

図書
岡田温編
出版情報: 東京 : 日本図書館協会, 1966.4  263p ; 19cm
シリーズ名: 図書館の仕事 ; 2
3.

図書

図書
服部金太郎編
出版情報: 東京 : 日本図書館協会, 1966.11  187p ; 19cm
シリーズ名: 図書館の仕事 ; 18
4.

図書

図書
片桐薫著
出版情報: 東京 : リブロポート, 1986.12  251p ; 20cm
5.

図書

図書
ジェレミイ・ロビンソン, マーティン・フィラー編 ; 金塚貞文訳
出版情報: 東京 : 啓学出版, 1982.2  243p ; 31cm
シリーズ名: 現代建築集成 ; 1
6.

図書

図書
アントネッラ・アンニョリ [著] ; 萱野有美訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2017.12  253p, 図版 [12] p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 図書館と町 : ここ30年間の状況—総括
2010‐2030年とはどのような時代か
広場、ベンチ、図書館
第2部 小さなことに宿る神 : ロンドンとペーザロ—評判になるためには?
スーパーマーケットから学ぶ
案内標識を撤去する
邪魔な装備を取り払う
適した場所を見つける ほか
第1部 図書館と町 : ここ30年間の状況—総括
2010‐2030年とはどのような時代か
広場、ベンチ、図書館
概要: 自宅からインターネットで情報検索ができる時代に、そして市民の3人に1人が高齢者となる社会に向かって、町の図書館はどんな場所になれるのだろうか?司書歴30余年、数々の図書館リノベーションにたずさわってきた著者が、来館者数を大きく伸ばしたイタリ アの市立“ペーザロ図書館”、ロンドンの移民地区に新設され人気を集める市立図書館“アイデア・ストア”での経験を軸に、これからの図書館が考えなくてはならないこと、実行できることを具体的に指し示す。「屋根のある広場」のような図書館には、自然と市民が集まってくる! 続きを見る
7.

図書

図書
相関図書館学方法論研究会(川崎良孝・吉田右子)編著 ; スバンヒルド・オーボ [ほか] 著・訳
出版情報: 京都 : 松籟社, 2018.4  vi, 269p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ「図書館・文化・社会」 ; 1
目次情報: 続きを見る
Public : Libraryに関する認識の歴史的変遷:アメリカを例にして
公共図書館は出会いの場(meeting : places)としてどのように機能しているか
読書装置に関するレトリック:公立図書館・貸本屋・「無料貸本屋」
母親自身の読書活動から親子の交流活動へ:1970年代から1980年代の長野県PTA母親文庫における親子読書の受容についての一考察
「上海の窓」電子書籍寄贈サービスに関する研究
図書館間国際交流を推し進める:上海国際図書館フォーラムの発展
ピッツバーグ・カーネギー図書館における児童サービス空間
ボストン公立図書館ボイルストン街図書館の建物:完璧なモデルから最悪のモデルへの転換
Public : Libraryに関する認識の歴史的変遷:アメリカを例にして
公共図書館は出会いの場(meeting : places)としてどのように機能しているか
読書装置に関するレトリック:公立図書館・貸本屋・「無料貸本屋」
概要: 図書館という場とその機能の分析を軸に、図書館を中心に広がる読書空間を多様な観点から考察する。
8.

図書

図書
日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会編
出版情報: 東京 : 日本図書館協会, 1977.3-1985.8  2冊 ; 22cm
9.

図書

図書
大谷康晴, 齋藤泰則共編著
出版情報: 東京 : 日本図書館協会, 2020.11  258p ; 26cm
シリーズ名: JLA図書館情報学テキストシリーズ3 / 塩見昇 [ほか] 編集 ; 7
目次情報: 続きを見る
情報サービスの設計
レファレンスコレクションの形成
事実検索用情報源とその評価
文献検索用情報源とその評価
検索の技法
レファレンスプロセス
事実検索質問の処理
文献検索質問の処理
レファレンス事例の記録と活用
発信型情報サービスの実際
総合演習
情報サービスの設計
レファレンスコレクションの形成
事実検索用情報源とその評価
10.

図書

図書
日本図書館協会編集
出版情報: 東京 : 日本図書館協会, 2019.3  191p ; 26cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼